2014年1月15日
ニンテンドー3DSのダウンロード専用ソフトで
漫画制作に特化したお絵描きソフト
「コミック工房」
が発売されます。

価格は800円
とお手軽で
左利きの人にも対応されています。
2013/12/03に
「フォントな」

さんのサイトで
漫画用書体
「やさしさアンチック」
が公開されました。
このフォントはフリーフォントで、
自由にダウンロードし、商用・非商用問わず使用できます。
みなさん「るなツー」先生はご存知でしょうか。
「るなツー」先生は、自称「ただの大阪のおばちゃん」だそうで、
大阪で開催される関西コミティアではオフィシャルポスターを作画するなど
人気を集め、今後間違いなくブレイクするであろう期待の新人さんだそうです。
何より面白いのは経歴です。
1:
キン肉バスター(岡山県):2013/10/12(土) 09:31:48.01 ID:+jb691160
新潟市東区の中学3年伊藤里さん(14)=ペンネーム=が
少女漫画雑誌「なかよし」12月号で漫画家デビューする。
14歳でのデビューは同誌の最年少タイ記録で26年ぶり。
繊細な恋心を描く画力や、読者を引き付けるストーリー構成が高く評価された。
伊藤さんは「夢に一歩近づけてうれしい。幅広い
ジャンルが描ける漫画家になりたい」と喜びを語っている。
デビュー作は11月2日発売の同誌に掲載される読み切り
「とあるネコかぶり少年の秘密」。
いつも猫のかぶり物をしている少年と、その理由を探ろうとする同級生の少女が、
次第に恋に落ちていく学園ラブコメディー作品だ。
「自分の学校にこんな少年がいたら面白い」と、学習ノートのすみに描きためたアイデアを、
昨年秋から半年かけて作品に仕上げた。
雑誌に初めて応募した同誌8月号の新人発掘企画で入賞、デビューが決まった。
高く評価された人物の表情の描写は、
小学3年のころから続けてきた少女漫画の模写や、
オリジナルキャラのイラスト作成で培った。
ストーリーも「起承転結は常に意識している」と少年の素顔に、
読者の関心を引き付ける内容になっている。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20131011072164.html
とあるネコかぶり少年の秘密
2:
ジャンピングカラテキック(庭):2013/10/12(土) 09:32:34.23 ID:7VLMWP9V0
うますぎワロタ。
3:
ジャンピングカラテキック(愛知県):2013/10/12(土) 09:33:23.19 ID:kPjE8CVG0
がんばれ
8:
キャプチュード(dion軍):2013/10/12(土) 09:34:24.63 ID:hoXkR85o0
かわいい
12:
キン肉バスター(京都府):2013/10/12(土) 09:36:44.59 ID:ULkW4s4/0
絵うまいな
最近ツイッターで話題になっていたニュース記事のご紹介です。
どうやら最近、
イラストレーターや漫画家などをターゲットにした、
取り込み詐欺が急増しているとの事です。
詐欺の内容は、
有名映画やアニメの権力者を語り
ハンドルネームで募集した漫画家やイラストレーターなどの
格安コンテンツを買った後に
『キミは才能があるから、僕の正体をキミだけに教える』などとおだて、
大作やCMでのデビューをちらつかせて、
メールで作品を納品させたら音信不通になる。
納品された作品は、
第三者に高く売りつけて儲ける事をする。
といった、ネットを使った取り込み詐欺の被害相談が激増中だそうです。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの活動母体であるコモンスフィアは、
同人活動に関する著作権の意思表示ツール
「同人マーク」
のデザインを決定しました。
「同人マーク」は、
著作権者が自身の作品の二次創作を認める場合に
このマークを作品に表示することで、
二次創作を行う側がより安心して作品の販売を行うことが可能になるもの。
米Adobe Systemsは5月6日(現地時間)、米カリフォルニア州ロサンゼルスで開催中の
開発者向けカンファレンス「MAX 2013」において、
この6月に「Creative Suite」の利用形態をサブスクリプションモデルの
「Creative Cloud」
に移行すると発表しました。
現行の「Creative Suite 6(CS6)」の
ユーザー向けアップデートはバグ修正とセキュリティ対応のみ行い、
CS7の発売はしない。
スイートを構成する一連の製品は、6月のアップデートで、
例えば「Photoshop CS」は「Photoshop CC」という名称になる。
みなさん!
「進撃の巨人」

の諫山創 先生が、
5月10日23時半から日本テレビ系で放送される
「未来シアター」に出演するそうです。
【番組内容】
「未来シアター」はさまざまな分野で挑戦を続ける人々の生き様を、
その人物にマッチする名曲に乗せ、ドキュメントVTRで紹介する番組。
5月10日の放送回ではUVERworldの「7th Trigger」をテーマ曲として、
諫山の執筆風景など仕事ぶりがオンエアされる。
「進撃の巨人」の単行本は
累計販売部数1300万部超、TVアニメも目下放送中。
破竹の勢いでヒット街道を突き進む、諫山の作家性に迫る。
【元記事】
株式会社セルシスは、
コンピューターアート文化のさらなる発展と成熟を目指し、
2012年12月19日(水)に
「コンピューターアートテクノロジーコンソーシアム」
を、
クリエイター向けのグラフィックソフトや
Webサービスを提供する企業とともに設立します。
■コンピューターアートテクノロジーコンソーシアム
詳しいPDFはこちら
2012年12月7日で、
人気イラスト投稿サイトである
「PiXA」がサービスを終了しました。
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 11:03:56.51 ID:SydIepJb0
才能あるな
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 11:04:53.37 ID:8tqJIajJ0
なんかワクワクさせる絵
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 11:06:02.21 ID:qzG4nYYi0
なんかすげー
前回、ご紹介したiPadで使える
「筆圧対応のペン「Jot Touch」 」
も、衝撃的でしたが
今回のペンも、衝撃を受けると思います。
なんと、
タッチパネル用の絵筆
「Sensu Artist Brush」
が登場しました。
1:
そーきそばΦ ★:2012/09/09(日) 12:17:16.46 ID:???0
フランス印象派の巨匠、
ルノアールが描いたとみられる絵画が、
アメリカ・バージニア州のフリーマーケットで見つかり、
今月、オークションにかけられることになりました。
見つかったのは、印象派の巨匠として知られるフランスの画家、
ルノアールが描いたとみられるセーヌ川の風景画です。
アメリカ・バージニア州でフリーマーケットを訪れた女性が、
人形などが山積みされた箱を買ったところ、
その中に入っていた絵画の額縁に
ルノアールの名前が書かれているのに気づいて、
地元のギャラリーに鑑定を依頼しました。
鑑定では、
1926年にパリで売られ、
その後、行方が分からなくなっていた
ルノアールの作品とみられることが分かったということです。
地元のギャラリーの鑑定士は
「ピンクや紫などといった鮮やかな色彩や光の表現方法、
ルノアールの特徴である素早い筆のタッチなどから、
一目見た瞬間、ルノアール作品だと思った」
と話しています。
絵画は今月、
このギャラリーでオークションにかけられますが、
落札価格は
10万ドル(日本円で780万円)
に上るとみられるということで、
発見した女性は
「額縁が欲しかったので、絵は捨てるつもりだったが、
母の言うことを聞いて鑑定に出してよかった」
と話しています。
ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120908/t10014881991000.html
3:
名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:20:07.97 ID:Kz0qJbL+0
この女性は額縁にいったい何を飾る予定だったんだ???
6:
名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:21:03.47 ID:/8skTl8e0
額縁の額を超えたんだな
8:
名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:21:29.41 ID:at4dVpHV0
見て何も感じない絵なのに誰々が書いたからという理由で高値になる
215:
名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:55:38.34 ID:dLdEy/JH0
>>8
見る人が見れば価値は分る
13:
名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:24:15.30 ID:NDbtrG1OO
フリマで売った人の心のケアが必要なレベルw
25:
名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:29:25.54 ID:K8qLVMrI0
絵は捨てるつもりだった、か
たしかにこれといってすごい絵でもないもんな
年前から絵を描き始めた、キーロンウィリアムソン君。
2011年には個展が開かれ、33点制作した彼の作品は
なんと!十数分で売り切れ。
落札価格は合計で
1300万円
なり、
両親に家をプレゼント
したそうです。
この天才ぶりは、
「モネの再来ではないか!?」
と言われて、メディアなどでは
ミニ・モネ や 次世代のピカソ と呼ばれているそうです。


1:
つゆだくラーメンφ ★:2011/10/30(日) 07:51:03.72 ID:???
週刊東洋経済11月5日号(10月31日発売号)第2特集では、
クオリティとコストのバランスに板挟みとなっている
日本のエンタメ業界の舞台裏を特集している。
演劇、音楽、アニメ、映画、DVDの各ジャンルの中から、
アニメの制作費の現状と若手の低賃金問題、
フルCGの導入で現状の制作システムを変革しようとしている2012年秋公開予定の
劇場アニメ「009 RE:CYBORG」の制作に取り組むプロダクションI.Gと
サンジゲンを取り上げてみる。
2010年のメディア開発綜研の調査によると、
テレビアニメ30分1話の制作費用1100万円の内訳は次の通り。
・原作:5万円
・脚本:20万円
・演出:50万円
・制作進行:200万円
・作画監督:25万円
・原画150万円
・動画:110万円
・仕上げ:120万円
・美術(背景):120万円
・撮影:70万円
・音響制作:120万円
・材料:40万円
・編集:20万円
・プリント:50万円
となっている。
このうち、動画については
1話あたりの枚数を5000枚とすると、動画1枚の費用を220円と試算している。
これは30年前とほぼ変わりなく、
若手のアニメーターが生活苦から業界を去る一因となっているとの指摘がある。
現在のアニメは30年前に比べて情報量が格段に増えており、
日本アニメーター・演出協会(JAniCA)のヤマサキオサム代表は
「30年前は月に1000枚描いて1人前と言われたが、今は月に500枚描ければいいほう」という。
これが若手アニメーターの低賃金の一員であり、
「若手アニメーター育成プロジェクト」はこの現状を解消しようとの試みだが、
決定力に欠けるのが悩みだ。
2012年秋公開予定の劇場アニメ「009 RE:CYBORG」では、ロボットやメカだけではなく
人間の表情も含めてフルCGで描くことに挑戦した。
プロダクションI.Gの石井朋彦プロデューサーは
「日本人は手描きアニメが好き。
ハリウッドで作るようなリアルなCGアニメは日本では売れない」という。
そこで手書き風のBGアニメを作れないか悩んでいたところに出会ったのは、
サンジゲンの松浦裕暁代表。「キャラクターのモデルさえ作れれば、
絵を描けない人でも動かせる」と松浦氏。
現時点では試行錯誤が多い分、手描きよりコストがかかるが、
将来は安く早く作れるはずとの自信がある。
もっとも手描きアニメの良さを捨て去り駆逐するつもりなどなく、
キャラクターデザインやCGモデリングには手描きアニメーターが必要だ。
ベテランアニメーターの活躍のチャンスが広がると同時に、
制作システムが従来と変わるために若手の賃金問題改善のチャンスもある。
このような取り組みが日本のアニメーションの制作環境改善につながることが期待されている。
http://japanimate.com/Entry/2226
2:
なまえないよぉ~:2011/10/30(日) 07:52:39.60 ID:lfm+HHKl
別にアニメなんて無理して作らなくてもいいじゃん
3:
なまえないよぉ~:2011/10/30(日) 07:55:49.04 ID:MCSyQGEq
>製作進行200万円
一番楽そうな仕事が一番高いのかよ・・・
16:
なまえないよぉ~:2011/10/30(日) 08:21:30.99 ID:lVDqZsW4
>>3
無知って罪だわ。
25:
なまえないよぉ~:2011/10/30(日) 08:51:28.99 ID:o/e6hKjW
>>3
制作進行って一番すぐ辞める奴が多いパートだよ