1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 12:24:10.56 ID:dxs+2pNl0
こんなん
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 12:25:12.95 ID:s1ea1O870
うめええええ
これは期待
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 12:40:21.81 ID:dxs+2pNl0
ちなみにマウスのときはこんなんだった
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 12:41:12.48 ID:c19kOjfa0
>>30
うめーな
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 12:41:48.95 ID:7Awz8ak/0
>>30
マウスでこれとかww
673:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:54:13.58 ID:qiLJxMlb
明日イベント会場に行く
試してほしいこととかワコムのスタッフに聞きたいことがあったらアンカつけてレスしておいて
674:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 03:01:08.38 ID:WR3a3TRX
>>673
シートの質感は4と同じなのか
なんでシート交換がtouch medium、Largeだと修理扱いなのか
オプション品でのシート別売りや自分での交換はできないのか(というかさせてくれ)
とりあえずこれはお願いしたいです
2:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:53:39.53 ID:dZUJO+ln
Q1:買うなら大きいタブレット?小さいタブレット?
A:ケースバイケースかも。
腕を大きく動かして描くような場合は、大きいサイズを。
手先で描くような場合や、線画は取り込みで色塗りだけのようなケースなら
小さいサイズでも必要充分ではないかと思います。
モニターサイズで決めるのも一つの手です(19インチモニターでi-430は、さすがに辛い気が…)。
Q2:タブレット買ったけどツルツルしすぎて描きにくい。
どうすりゃいいの?
A:なにかを代わりにひく。
カッターのカッティングマットが重宝されている。
コピー用紙やケント氏など敷いて描くのもアリ。
身の回りで色々試してみるといいものがあるかも。
ただし摩擦の強いものをひくと、そのぶん芯の摩耗が早くなる。
Q3:Photoshopで滑らかな線が引けません。
A:Photoshopはあくまでレタッチソフトなので滑らかな線を引くための補正を行いません。
Painter、SAI、Neko Paint、open Canvasなどを使うといいです。
3:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:55:47.11 ID:dZUJO+ln
Q4:intuosとBamboo、買うならどっち?
A:金銭的な問題が無いならintuos。
intuosのほうが読み取り分解能が高いので、よりなめらかな線をひける。
また筆圧検知も細かい。また、様々なペンを使い分けられます。
高価なぶん性能が高いというわけです。
ただし、電力消費はBambooのほうが低いようなので、バッテリベースで動作させる
ノートパソコンに繋ぐ等の用途であればBambooのほうが適している、かも。
また、intuosのほうが性能が高いといっても、Bambooが著しく悪いわけでも無いので、
特に拘りが無いならBambooを買っても損しないです。
高いの買って無駄にするのももったいないので、とりあえずBamboo買って々試してみて、
物足りなくなってきたら、あらためて買いなおすのも一つの手だと思います。
また、最近はコミックパック等のソフトをバンドルしたパッケージも
発売されているので、ゼロから始めようという方はそちらも検討して下さい。
※ 旧Bambooは製造終了となり、2009年10月3日に後継として新Bambooシリーズが販売開始。
旧Bamboo→新Bambooにおける主な変更点としては
・Intuos3相当の性能、但し、傾き検知無し。
・マルチタッチ対応(指2本での操作)
・タッチホイールの廃止(マルチタッチ実装のため)
・左右反転が可能(左利き、右利き用設定)
・USBコードが上部左端から横中央に変更
・USBコード着脱式(本体側)が廃止
旧Bamboo Fun シリーズ(型番CTE-*50):Fun / Art Master / Comic
これらの本体仕様は同一。バンドルソフトの違いで選択しましょう。
新/旧 無印Bamboo(型番MTE-450)
バンドルソフト・マウス等一切無し。Funとは見た目も違います。
新Bambooのタッチジェスチャーの対応指本数について
http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=2424
2010年10月以降生産モデルは4本指対応、それ以前のモデルは2本指まで。
※2010年10月以降生産モデルでも旧ドライバだと
2本までしか対応していないので更新してください。
タッチジェスチャーの縮小拡大、及び回転について
Mac → ヌルヌルでスムーズ(ジェスチャーの解像度が高い)
Windows → Macと比較してカクカク(ジェスチャーの解像度が低い)
116:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:25:48.90 ID:vNGQMqp1
プリンストン、2,048段階の筆圧レベルに対応したペンタブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502789.html
http://www.princeton.co.jp/product/tablet/ptbs2s.html
販売再開は良いけどボタンホイール無しかよ
左手キーボード必須かな
133:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:05:52.66 ID:8Q0bIpTh
>>116
お、2048筆圧が投入されたか、
ボタン類はワコムと揉めて無くなったということかw
120:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:01:36.77 ID:qaYWsJpc
補助入力装置を使いだすと、タブレット本体のボタンは使わなくなるからな
下手に多機能にするよりも、タブレット自体はシンプルな方が有り難いかな
122:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 05:13:23.89 ID:k7P6FLgB
こんなペンホルダーつけるくらいならボタンつけるなりサイズ小さくするなりしてくれよ・・・
馬鹿なんじゃないの?
123:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 05:18:20.14 ID:Gt5qde9k
でもそこを我慢すれば
intuos4相当のスペックが12,000円
で手に入るのか
うーむ