1:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/01(火) 17:36:55.72 ID:pGAoCZb90
文字や数字ばかりの仕事なら1日1枚“絵”を描こう
ノートにペンで絵を描くだけで右脳が刺激できる
文字を書くことと,絵を描くことは脳にとって意味が違ってきます。
文字を書いたり読んだりするのは左脳で,絵を見たり,イメージしたりするのは右脳の働きです。
だから普段仕事で文字や数字ばかり見ているのであれば,休憩時間を利用して別な刺激を作り出すために,
絵を描いてみることです。
絵を描くといっても,なにも絵の具で描く必要はありません。ボールペンで描けばいいのです。
できれば真っ白なノートか,ちょっと大きめのメモ用紙がいいでしょう。
「描くといっても,一体何を描けばいいのだろう?」と思うでしょうが,始めは今の自分の状態を絵にしてみましょう。
例えば,文字にすることなら比較的簡単なことです。
あの仕事とこの仕事を期限までにやらなければいけない,というように羅列することができます。
しかし,それを絵にするとなると,違う発想になってきます。
一枚の絵に,今の自分を描いてみましょう。書類に囲まれた自分かもしれませんし,
プレゼンテーションをしている自分かもしれません。絵にすることで,おおざっぱに状況を把握することになります。
右脳の方が情報処理が早いので,イメージをする訓練は非常に大切です。
特に普段左脳系を使い,数字と文字を追っている仕事をしているなら,ときどき右脳刺激がどうしても必要です。
アインシュタインが思考を続ける間に楽器演奏をしていたことは,有名な話です。
そうやって脳を広く使い,発想力が豊かになっていたのです。脳を休ませるのではなく,別な刺激をすることが重要です。
だから絵に描いてみるのは,簡単でいい刺激なのです。
1時間仕事をしたら,休憩も兼ねて絵を描きましょう。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110921/284822/?top_f2
2:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 17:37:23.38 ID:RzMyGl+g0
えー
3:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/01(火) 17:37:25.66 ID:DfIHrDzW0
最近描いてないな。そろそろ練習再開するか・・・
12:
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/01(火) 17:40:04.57 ID:/1bZfB9f0
俺はな、努力せず、苦労せず、楽して絵が上手くなりたいんだよ
18:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 17:42:04.34 ID:1FOoM0Hf0
>>12
努力しなくても描ける絵を描けばいいじゃん
48:
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/01(火) 17:54:11.04 ID:561pNFFf0
>>12
基礎中の基礎は我慢して覚えろ
あとは描かなくてもいいから上手い絵見まくれ
んでたまに描くときは自分が納得するまで妥協するな
数週間かけてでも頭の中の理想と寸分違わぬように描け
これで絵をそんなに描かなくてもそこらの木っ端プロぐらいには描けるようになる