|
そろそろ、年賀状を書く時期になってきましたね。 皆さん、準備はどうですか? 自分で描いたイラストを年賀はがきに印刷しますか?
さて、今回は年賀状にも使える オリジナル判子を作ってみませんか?
えー、めんどくさい~!!
って思われたかたは、 このサイトで、作ってみてはどうでしょうか?
「郵便年賀.jp」
このサイトでは、年賀はがきの素材として使える素材作りのツールがあります。
ひとつは、オリジナル判子の作れるツールです。
「オリジナル判子」
こちらは、自分が用意した絵と、4文字の言葉を使って ハンコにしてくれるツールです。 とても簡単なので、作ってみてはどうでしょうか?
今回は花柄をテーマに
Photoshopで使える、無料のベクター素材80種類のセットと
29種類のブラシを紹介したいと思います。
利用条件:
・商用・非商用問わずフリーで利用可
・再配布はできません
メールで情報を提供してくださったので紹介したいと思います。
Photoshopで割れたガラスのエフェクトを作成するには、いくつかの方法があります。 いちばん簡単なのは、ブラシを使用する事です。 しかし、ブラシを作成するには時間がかかりますので、 今回紹介するブラシを使ってみてはどうでしょうか?
CSであれば利用できます。
利用条件: ・商用・非商用問わずフリーで利用可 ・再配布はできません
みなさんは、好きな絵師がいると思います。 たとえば、その中で細かい模様や、古い紙の質感が出ている絵があったりしませんか?
あれを一つずつ細かく絵師はペンで描いていると思っている人もいると思います。
でも、実はあれはテクスチャ素材を使って描いています。 (使っていない人もいるかもしれませんが・・・)
古い紙の質感を出すには、古い紙を写真などで取り込み それを自分が描いた絵にテクスチャとして貼り付けると それっぽくなります。
また模様なども、写真で取り込んだり、自分で一度描いて置いた物を ライブラリとして持っておき、あとでテクスチャとして使います。
ということで、将来に備えてテクスチャ素材を作っておくと 色んな質感のある絵が描けるようになります。
でも、テクスチャって作るのが大変ですよね? デジタルカメラが必要だったりしますし・・・。
そこで、今回紹介するサイトです!
|
|