1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 10:09:06.98 ID:U72EnE8C0
可愛い女の子の絵が描きたいんだけど、
ポーズがなかなか浮かばなくて
いつも挙動不審なポーズになっちゃうんだ
そこで絵の上手いお前らに頼みたいんだが、
自然なポーズの描き方を教えて欲しい
頼みます
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 10:09:36.72 ID:/iHO8Vd2O
女性ファッション誌でも模写れば
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 10:11:12.06 ID:U72EnE8C0
>>2
買うの恥ずかしいし、何買えばいいのか全く分からん
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 10:10:56.63 ID:aYZ/u5DoO
>>1よ まずは君が書いた絵を見せたまえ どこが直したほうがいいかわかりやすいでしょう?
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 10:11:56.57 ID:U72EnE8C0
>>4
恥ずかしいからラフでもいい?
18:
スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 15:59:15.46
ポーズを自然に見せるには、
重心と骨格と筋肉を把握するのが大事らしい
骨格で重心をはかって、そのうえに筋肉を乗せる
筋肉の締まる部分と緩む部分を的確に配置するのが重要
自分でポーズとって体を触りながら確認するといいよ
あとポーズ集とか見るとき重心と骨格と筋肉がどうなってるか意識すると勉強になる
19:
スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 00:43:19.75
最近の出来のいいアクションフィギュアを、ひとつ買って
いろんなポーズで自立させてみるといい
(自然なポーズや重心把握)
関節の保持力がよくて重心の微調整が得意な
figma
が個人的にお勧め
あくまでポージングの重心を学ぶのに向いてると思うだけで
可動範囲はさほどデッサン人形向きではないけど
色んな人に試しに動かさせて見ると
イラストのポーズが見栄えする人は、初めて触ったフィギュアでも
ポージングがめっちゃ上手いし絵になる
なので逆も可なのではないかと
23:
スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 12:34:43.87
理論が頭に入ると、無意識でも自信がつくんだよね
自己流で手探りしながらやるのが楽しいときもあるけど
やっぱり行き詰ったら先人の技術と理論に頼るのがいい
24:
スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 22:40:39.81
その逆もあるけどね
1:
名無しさん:2001/07/20(金) 02:0:00.00 ID:dammy
有ると便利。ない人ってどうやって書いてるのかな?
3:
名無しさん:2001/07/20(金) 02:3:00.00 ID:dammy
どう便利なの?
ポーズのネタになるから?それともデッサンの練習のため?
前者なら、写真集とかグラビア雑誌の方がいいんじゃないだろうか。
5:
名無しさん:2001/07/20(金) 03:1:00.00 ID:dammy
1じゃないけど、部分的に>便利
こういうポーズのときのここの角度とか、そこの見え方とか。
ポーズ丸ごと参照にしようと思ったら使えねー
でもデジカメ買ってから不要にナターヨ
7:
名無しさん:2001/07/20(金) 08:36:00.00 ID:dammy
トガシはポーズ集を1冊丸々模写したらしいが。
確かにそれだけの事をやれる根性があれば、
画力は上がりそうな気がする。
私は買ってみたものの、あまり使ってない。
どうしても、自分で描ける範囲で、想像で描いてしまう。
それじゃ上手くならないとわかっていても。