1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/27(木) 02:49:58.29
ID:FV7kmQ/g0眠いけど、優しく教えますよ
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/27(木) 02:52:09.40 ID:CxN3nhCO0
いつまでたっても空間が把握できません
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/27(木) 02:58:48.43
ID:FV7kmQ/g0
↑のように地平線を描くだけで
なんとなく空間が把握できますよ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/27(木) 03:02:16.74 ID:CxN3nhCO0
>>7
ありがとうございます
なんか青してもらいたいけど模写しかなかった
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/06(月) 12:25:01.69
ID:Y6JiTTt+0なるべく優しく教えます。
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/06(月) 12:28:02.95 ID:acNy2+rJ0
おしえろ
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/06(月) 12:43:48.68
ID:Y6JiTTt+0>>4
こんな感じでしょうか。全体的に整ってはいるとおもいますので、すぐにうまくなるとおもいます。
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/06(月) 12:45:12.86 ID:acNy2+rJ0
>>6
大変参考になります、ありがとうございます
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/12(土) 22:52:03.31
ID:wM9A68EJ0優しく教えますよ?
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/12(土) 22:53:01.25 ID:Li3aSsCs0
足の書き方おせーて
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/12(土) 23:07:28.68
ID:wM9A68EJ0>>2
こういった線の流れをつかむと描けるとおもいますよ
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 00:28:33.80 ID:15PePFQk0
>>9
亀だけどありがとう!
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:06:24.51
ID:uW5jvQVE0
どうも、青ペン先生です。
優しく指導しますよ、。
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:16:49.42 ID:abqYpft10
絵うp
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:20:34.14 ID:s/yg+xfL0
教えてくれんの?
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:26:44.11
ID:uW5jvQVE0
>>5
1:
依頼主:11/10/03 03:28
こんな感じに描いてみたのですが
何だか反転すると右の青い髪の子の目のバランスが…
あと描いてる時には感じなかったのですが
肩のラインと腰から下のラインのパースががが
2:
名無し:11/10/03 17:49
パースとか以前に、影とかしわとかてきとうに描いてない?
そもそもどういう形なのかよくわからないYO
3:
名無し:11/10/03 18:10
左の子の帽子(特に土台の部分)が重力に逆らうにしても
無茶な形になっているのと、
同じく左の子の両肩の線から推測される首の長さが
右の子と比べてかなり長いのが特に気になりました。
Pixivの赤ペン先生こと「0033」氏の新作が出ているので
ご紹介します。
子供が着る浴衣のイラストの赤ペン先生があったので、ご紹介します。
【投稿者】 
縁側でりんごあめを食べる女の子を描きました。
ふんわりした雰囲気を出したくて
背中を曲げたかったのですが
出来ませんでした・・・ よろしければご指摘お願いします。
皆さんは線画が終わり、色塗りをする時に
「どんな色で塗ろうかな?」
「とりあえず、適当に配置してみるかな・・・」
「どうすればいいんだ?」
って悩んだことってありますよね。
アニメや漫画などのキャラクターを描いた時は
そのまま、画像の色をスポイトなどでとればよいですが
特に、初めてオリジナルキャラクターを描いた時に
色を決めるのがとても難しく思います。
さて、今回の赤ペン先生に教わる内容は
この、配色についての注意点です。
Pixivの赤ペン先生の新作が出てたのでご紹介します。
和服を描く時に必要な知識を、赤ペン先生が詳しく描いていたので
紹介したいと思います。
【投稿者】 
和服姿の女の子を描きました。
着物の柄をバランス良く配置するにはどうすればいいのでしょう…
影の付け方のコツと、色塗りのコツについて
良い2人の赤ペン先生がいたので紹介します。
目の塗りや、しわの描き方などもあるので是非一度目を通してくださいね。
前回と同じく、古い投稿の為
投稿者の最初のコメントはありません。
目からうろこだった赤ペン先生の教えがあったので
紹介したいと思います。
ただ、去年の8月ごろの投稿だったので、投稿者の最初のコメントが無いので紹介できませんが、ご了承ください。
皆さんは、絵を描く時に必ず構図を考えますよね。
その時に、あまり良くない構図があります。
今回は、赤ペン先生が教えてくれた
これだけは、やってはいけない構図について説明したいと思います。
皆さんは赤ペン先生をご存知ですか?
お絵描きをしている方は、ご存知だと思いますが
自分の描いた絵を見てもらい、
適切な線を赤い線でアドバイスしてくれる人です。
アドバイスを受ける場所は、
・2ちゃんねるの「お絵描き・創作」
・「萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ」の
「萌える絵の描きかた教えてくれ練習絵うpろだ」(赤ペン依頼主)
(※「赤ペンうpろだ」は赤ペン先生が投稿する場所)
に、書き込むと良いと思います。
今回は、2ちゃんねるで
服のしわの描き方の赤ペン先生のアドバイスを紹介したいと思います。