1:
デボンレックス(大阪府):2012/09/02(日) 17:44:01.31 ID:so64uuye0●
これ、デッサンのために創られた特殊フィギュアなんだとか。
名前は「S.F.B.T」。
一体あたりなんと、2万5千円もするという。
206個のパーツと80ヶ所の可動範囲をもち、
足首から、胸、頭に至るまで、様々なパーツを自由自在に操ることができる。
写真
動画
【公式HPはこちら】 9:
ギコ(神奈川県):2012/09/02(日) 17:51:57.64 ID:5ZMaTJQ60
11:
コラット(東京都):2012/09/02(日) 17:52:42.81 ID:3UT36R210
3Dモデルを下描きじゃいかんのか
525:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:01:15 ID:LJRZAFsC
絵描きがモニタを選ぶポイントってどの部分に注目したらいいんでしょうか?
たくさんあって迷いますね…
526:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:39:36 ID:ByiX9JoX
>>525
白黒原稿用:
画面の大きさと解像度>目の疲れにくさ>視野角の広さ
カラー原稿用:
色の均一さ>色の正確さ>視野角の広さ>画面の大きさ>目の疲れにくさ
画面の大きさは結構重要
まぁデュアルモニタにする方法もあるが、
グラフィックカードの発熱が凄くなるので、シングル大型モニタの方がいい。
パレット類を並べられないような狭いモニタでは、いかに目が疲れなくても
グラフィック用途では不便。
カラーの場合、
白一色を全画面表示させて、色ムラをはっきり感じ取れるようだと
イラスト制作に使うのは無理。
淡いイエローが緑かぶりして淡い黄緑になったら
ちゃんとしたイラストは描けないだろう?