1:
k:2009/02/06(金) 18:24:06 ID:bu8ogqGL0
同人デビュー考えているんだが
ペンネームどうやってきめた?
ジャンルと決めた経緯かいてくんろ。
2:
PN:2009/02/06(金) 18:30:25 ID:eMHigG2/O
2ゲト
サイトで使ってたやつそのまま使ってるな
名前からとったり適当だったり
4:
PN:2009/02/06(金) 18:35:41 ID:iF+rkhiR0
名前の漢字を別の読み方に変えただけ(例:愛子でアイコ→マナコ)
5:
PN:2009/02/06(金) 18:36:12 ID:QyuQy2mM0
1)まず響きのよい音を考えます。古風なモノもいいでしょう。
2)漢和辞典をひき、綺麗な文字を選びます。花や宝石に使われている文字がおすすめ。
3)数年したら、それを窓から投げ捨て、ひらがな二文字程度のものに改めます。
4)そして「テキトーに決めちゃいましたw」と1、2で決めた名前は葬り去ります。
34:
PN:2009/02/07(土) 02:52:59 ID:Qo/6WMB50
>>5がにざかな風に流れた
334:
スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 22:33:11
全く持って完全に>>5
今は本名(ひらがな)一字+お
338:
スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 02:11:49
そろそろ普通の名前っぽくてかつ小洒落たペンネームに変えたいが
いくら考えて「よしこれだ!」と思っても
ネットで調べると必ず酷似したペンネームが既に使われてる
もう日本にいいペンネームは残ってないのか!?と嘆きたくなる
そんなわけで未だに>>5の2)3)併用のままだ…
7:
PN:2009/02/06(金) 18:44:35 ID:k0zj6zSSO
最初は本名アナグラム
次はほにゃらら生命体
その次が本名英訳(例:川→River)
今のは住んでる地名を電子辞書で調べて、そこに書いてあった単語にまた跳んで、
を繰り返して決めた
8:
PN:2009/02/06(金) 18:56:54 ID:DZ7AsqNpO
好きな食べ物と動物の名前を融合
9:
名前:2009/02/06(金) 18:59:02 ID:9QsLodaSO
神のお告げ
10:
PN:2009/02/06(金) 18:59:33 ID:SBVL120Z0
好きなチームのダジャレ
現在は苗字の部分は使わなくなったので
元ネタを誰にも気付かれないww
11:
PN:2009/02/06(金) 19:02:17 ID:OOGprM590
入院してきた患者さんの名前から良さげなのを適当に引っ付けた
14:
PN:2009/02/06(金) 19:08:14 ID:k5wU5o4tO
>>11おいwwwww
13:
PN:2009/02/06(金) 19:08:04 ID:UAv3JuVi0
父親の名前
15:
名前:2009/02/06(金) 19:09:54 ID:H11CeUzPO
最初は本名からもじってたけど、オフ友に身バレしてやめた。
今は好きな食べ物の名前から取った。
16:
名前:2009/02/06(金) 19:18:02 ID:g3VXSkHnO
自分の名前を逆さに読む→適当に漢字やらに変換→意味ありげな漢字にする
17:
名前:2009/02/06(金) 19:27:31 ID:Keo++9UdO
食べ物の名前だった
ホットケーキ(仮)みたいな
やがて表記が面倒になってきて
ホキ(仮)になった
楽だ
18:
ペンネ:2009/02/06(金) 19:33:53 ID:2HOM3lfFO
本名アナグラム多いんだなw
自分もアナグラム→ポケモソのわざ名もじり→つよそうなの(神のお告げ)→つよそうなのの下の名前だけ(平凡)
という歴史
昔は「誰ともかぶらない自分だけ」にこだわっていたが、今は検索かけても絶対出てこない埋もれっぷりが気に入ってる
20:
PN:2009/02/06(金) 19:49:21 ID:kfo8SzfV0
誰にでも読めて一つしか読み方のない普通の苗字+憧れの子のつく名前
濁点がなくて誰にでも読める名前にしようと思ってつけた
昔の中2病ネームを思い出して悶えながら…
21:
PN:2009/02/06(金) 19:59:48 ID:m0C6ClvxO
単語の当て字(黒歴史なら九炉暦子できゅうろこよみこ、とか)
→植物の名前+関連した名字(海野いるか、みたいな)
→黒歴史の下の名前(無難)+植物
→好きな外国語を平仮名+子(扉ならどあ子とか)
無難でシンプルなのが一番です
22:
生絵:2009/02/06(金) 20:04:00 ID:Ufz9/8cM0
駅名を使っている漫画家が多いから、同人用の名前もそれに習った。
それに、住んでいる地域の昔話の主人公の名を付け足した。
23:
PN:2009/02/06(金) 20:07:17 ID:0Cv01NoaO
本名を漢字変換して、一発目で出てきたやつ。
本名だから、呼ばれても違和感ないし、なんだか楽。
名字はつけていない。
26:
PN:2009/02/06(金) 21:58:31 ID:RRVvUBfXO
・好きな文章の漢字だけを拾う
例)月が紅い夜→月 紅夜
・家族から名前の一部をもじる
例)太郎→○○○郎
・趣味を漢字に変換
例)釣りが好きで川によくいく→釣川○○
こういう風でした
27:
名前:2009/02/06(金) 22:03:44 ID:AQAHPf+aO
絶対何か宝塚みたいな華美な漢字羅列の厨ネームは嫌だった
でも普通すぎるのも嫌
で結局、名字は本名もじり、名前は生まれた季節の季語+子
桜子とか柚子とか
35:
PN:2009/02/07(土) 05:11:11 ID:QdLkkzgW0
母親の旧姓
37:
PN:2009/02/07(土) 16:57:05 ID:e4HcjYiO0
好きなキャラの苗字
+自分の名前の一部
+ジャンルに関係しているものの漢字を組合わせてみた
40:
PN:2009/02/07(土) 23:14:35 ID:2YIvcU0f0
アナグラムがよくわからなかったので調べた。
アナグラム(anagram)とは言葉遊びの一つで、単語または
文の中の文字をいくつか入れ替えることによって全く別の
意味にさせる遊びである。
文字列を逆順にして一致するかどうかを調べればよい
回文とは異なり、単純に考えて異なるN種類の文字列なら
Nの階乗通り(例えば5文字なら120通り)の並べ替えが
可能なので、意味のあるアナグラムを一瞬で見つける
のは困難である。逆にそれだけの可能性があるため、
大抵の言葉は(強引な意味づけをすることで)アナグラムになりうる。
42:
名前:2009/02/08(日) 00:05:22 ID:4j5Nt7s/0
一番すきなことば
44:
名前:2009/02/08(日) 13:09:51 ID:81qbI568O
同人はじめてすぐくらいは、可愛い名前オシヤレな名前を考えて考えて
辞書引いたり友人に相談したりして決めたが、
今や本名をちょこっとだけもじったものに落ち着いている。
年なのか。
46:
名前:2009/02/08(日) 17:33:14 ID:1/1b+MZvO
初代(中~高校):
誕生日をムリヤリ漢字に直したもの
2代目(高校):
某サブちゃんが働いてる店の名前+ふと浮かんだ名前をひらがなで
3代目(高校):
当時入り浸っていたチャットサイト(今はもうない)で、常連さんの名前をちょっと捻って呼んだら対抗されたものを適当な英語綴りにしたもの
4代目(高校):
3代目を逆から読んだもの+この少し前に運営してたPCサイトの名前を和訳して一字だけ変えたもの
5代目(就職後~去年中頃):
某音ゲーのカードをうっかり無くし買い直した日の日付に人名っぽい漢字を当てたもの
6代目(~現在):
5代目の下の名前をカタカナに直したもの
…なんだこれ。高校の時1年に1回以上変えてたのか。
固定ファンとかはいなかったからって、なんて迷惑な…
長文すまん。
48:
名前:2009/02/08(日) 19:43:41 ID:7VvnsxGyO
好きなもの+本名の一部
例:餅、明美→もち美
52:
名前:2009/02/08(日) 20:11:28 ID:XPAAiZqj0
初代(中学):サザエさんの誰かからとった。アルファベット3文字
2代目(高校):文芸部でPNが「名字+名前」でなければなくなったので、
上の名前が使えなくなった。
名字は神話の本を読んで適当に。
名前は当時書こうと思っていた話の主人公の名前を拝借した。
3代目(高校):上のやつの、名前だけ。ワ行のカタカナを使っていたから
「何て読むんですか?」と散々言われた。
一応自分の中でルールは決めてる
「3文字以内にすること」
「必ず母音を入れること(出来れば最初が望ましい)」
「漢字は画数が少ないものを使用すること」
何故か厨くさいPN・HNにはならなかったな……。
54:
PN:2009/02/08(日) 20:36:38 ID:9IrvF+M10
初代(中学):あだな
2代目(高校):歴史の教科書めくって適当に好きな響きの
苗字と名前を合体
3代目(短大):適当に好きな響きの苗字と名前を合体
4代目(現在):好きな動物に関する英単語1コ
オフ会とかではローマ字読みされてて
ちゃんと読んで貰えてない……しかたないけど。
55:
PN:2009/02/08(日) 21:40:26 ID:4KUoimH3O
初代(中学):思いつかず名前からとった
絵里花→里花 みたいな感じで
2代目(高校):ピンときた単語
3代目(現在):ご飯が好きなので米という字が入ってる
全部に共通してるのは漢字二文字ということ
57:
名前:2009/02/08(日) 21:59:37 ID:O8JT8lW20
厨房時代の先輩のあだ名
その先輩とまったく関わり無かったんだけどね
63:
名前:2009/02/09(月) 00:55:09 ID:gALmUAhhO
バーローの容疑者から
変な愛着が湧いてしまったw
76:
名前:2009/02/11(水) 01:10:39 ID:izc1mbolO
自ジャンルとかすりもしない作品のキャラの名字+ありがちな名前
その前は誕生月を名字にしたり(水無月とか)、歴史的な地名使って
みたりとか
最後のは「ちょっと歴史知ってるんですよ」アピールだな
リア時代の苦い思い出
87:
PN:2009/02/12(木) 00:13:12 ID:DOPB6wcJ0
好きな食べ物の名前にしたら数年たった今、スイーツ(笑)の
代表みたいなものになってた。
今更どうしようもねぇ
94:
ぺんぺん:2009/02/12(木) 17:10:41 ID:yrV7cC+gO
初代
苗字:自分の属性(笑)+動物の名前
名前:本名から
二代目
苗字:初代の
名前:ペットにつけるようなの(ミケとか)
現在
名前のみで、自分の属性+男みたいな漢字(太とか哉とか)
自分の属性(笑)ってのは星座のアレ
意外と気にってる漢字なんだよ…
97:
pn:2009/02/12(木) 18:07:38 ID:+a9WgYCp0
あえての本名
111:
PN:2009/02/14(土) 06:03:18 ID:Y0kpEilt0
自分の名前をアルファベットにして
そのなかの気に入った一つ。
例えばAYAKAだったらKとか
113:
ペンネム:2009/02/14(土) 14:47:11 ID:WIUvxrOFO
初代→星の名前。
二代目→ある妖怪の名前。数日後誤字に気付くがそのまま使用。
三代目→漢和辞典を適当に開いたところにあった二字熟語。
四代目→英和辞典を適当に開いたところにあった単語を和訳。漢字二字。
五代目→ある四字熟語の手前二字を抜き出して更にちょっと字を変えた。画竜点睛なら「雅竜」みたいな感じで。
六代目→ある生物の学名。
現在三代目と五代目と六代目を使用。
四代目が一番短命だった。
114:
PN:2009/02/14(土) 14:52:35 ID:vWai9+GmO
初代(かなり長いつきあい。今でもたまに使う)
創作主人公の名前+電話帳で適当に選んだ名字(イニシャルは本名と同じ)
二代目
自ジャンルのキャラを使うと評判悪そうなので、その時やっていたゲームの
サブキャラの名前をちょうだいして平仮名にした。名字はない。
三代目
好きな人の名字+本名をひらがなで。
漢字にすると限りなく本名に近いフルネーム。
四代目
自分の名前をローマ字にして、逆さにしただけ。
今は2を中心に3、4を用途別に使い分けている。
117:
PN:2009/02/15(日) 20:55:58 ID:0HCIip9Q0
中学時代好きだったサッカー選手の苗字
+
路線図で適当に指差した駅名
すごい適当
でももうホント人生の半分ぐらいこの名前使ってるから
ある意味本名と同じレベルで馴染みまくってる
128:
スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 16:21:36
自分の名前を仏語にした
例・黒→ノワール
みたいな感じ
131:
スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:04:12
本名がすでに漫画のキャラみたいなノリなので
「生年月日に関係した言葉+本名の韻を踏んだ普通の名前」にした
九月生まれだとしたら「田中くるみ→長月つぐみ」って感じ
136:
スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 16:55:54
俺は好きな飲み物をそのままひらがなにして使ってる
146:
スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 21:42:01
初恋の人の名前。
いつか知り合いにpgrされないか内心ビクビクしてる。
でも変える気はない。
158:
スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 16:03:37
初代(中学):通学に使ってた路線の終着駅から
二代目(高校):出身地から
三代目(高校):インクの色から
四代目(高校):元素記号から
五代目(大学):好きな古代生物から
複数サイト持ちなので実際は初→三、二→四→五という順で
二代目は難読だった為に半年くらいで変えた
めんどくさいので姓名両方考えたことない
197:
スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 11:13:20
好きなバンドのあだ名のもじり
「ひろゆき」だとしたら「ひろ」にした感じ
本名にもちょっと似てるから違和感なくていい
202:
スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 18:32:25
尊敬する歴史上の人物の幼名
203:
スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 18:33:34
>>202
菊千代ですね、わかります
213:
スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 18:54:06
前を歩いていた知らない人のあだ名
214:
スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 20:10:03
こっくりさんに決めてもらった
215:
スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 21:44:53
学生時代のあだ名
218:
スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 11:45:12
食べたことないし、食べたいとも思わない食べ物。
220:
スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 04:00:27
>>218
ドリアン乙
233:
スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 18:00:43
本名をバラバラにして入れ替えた。
237:
スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 04:11:54
初代:みかん+メロン、に良さげな姓を足したもの
二代目:当時好きだった受と攻の名前から一文字ずつもらった+ひらがなで音が良いものを適当に
三台目:二代目の名前の音を無理やり英語で表記。特に意味はない。
(例:オザワ→OH The What)
二代目のPNが一番愛着があるんだが、好きだったCPから取りました!なんて今じゃ恥ずかしくて言えない。
243:
スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 13:17:14
自分のPNは覚えやすいように漢字は使ってないな~。あと適当。
そらのほし
ミチノムシ
例としてこんな感じ。
263:
スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 16:10:52
好きだった先輩の名前
かっこいい名字で、HNで呼ばれるとその先輩の籍に入ったような錯覚に陥る
キモすぎて誰にも言えない
291:
スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 03:14:40
色名眺めてて見つけた食べ物
+
男っぽい名前(太郎とか之助みたいな)
自分的には気に入ってるけど、名前冒頭の食べ物を嫌い!無理!て人が多くてなんか名乗りづらくなってきた
307:
スペースNo.な-74:2010/05/08(土) 13:35:02
中学~はがき投稿時代~
1 好きなキャラの名字+好きな漫画家の名前
2 好きな漫画家(1とは別)の名字+好きな漫画家の名前(1と同じ)
3 好きな漫画家の名字(2と同じ)+好きな漫画家の名前(本名)(1と別)
他にも男の人っぽいやつとか色々あった気がする
~同人開始~
4 オリキャラの名前+オリキャラの名前(なので名字も名前っぽい)
5 2人サクル用に漢字辞書引いて、画数の多い厨二ぽいやつ
5も響きは好きだったんだけど、4が思いのほか気に入って現在も使用中
でも本名もじったやつにしようかなとも考えてるけど、
なかなかいいのが思い浮かばないからこのままかも
339:
スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 02:34:07
テレビ見てたらチンパンジー出てたから昔のペンネームとチンパン組み合わせたのにした
346:
スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 13:18:31
本名の名前をローマ字にして2文字抜粋
例:まゆみ→mayumi→mm
349:
スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 15:06:55
机にあったおつまみ
かれこれ10年使ってる
350:
スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 04:57:57
さきいか乙
372:
スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 12:35:46.62
キーボードのかなで
380:
スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 10:11:09.30
京都の地名(町名だけで無く、通りの名前も)を苗字にすると
なんとなく由緒正しくっぽくなるかなw
(名前として当たり前過ぎるのも多いけど…)
383:
スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 07:16:51.37
画数とか気にする?
385:
スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:32:22.15
>>383
http://www.koufuku.ne.jp/happyseimei/
384:
スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 07:46:06.92
呼びやすさだけかな。直感だよな。
386:
スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 16:42:33.31
好きなメーカーから
390:
スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 23:43:04.41
Twitterと同じ名前にしない方が良いかな?
392:
スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 16:10:37.99
自分のPNググッたら、
ホストクラブのHPが出てきた。
俺と同じ名前のホストがいるらしい。
なんか申し訳ない気分だ。
393:
スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 20:31:32.44
高校のときのあだ名かな
ひらがな3文字で覚えやすいからずっと使ってる
[ 2011/10/19 10:00 ]
同人ノウハウ |
CM(0) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...

コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。