144:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:37:30.29 ID:Q9MstNWS
ね、アップグレードポリシーを変更しますっていうふざけた内容のメールが来たんだけど…
…今回の改定により、次期バージョンのAdobe Creative Suite、
および各CS関連製品のアップグレード対象は
それぞれ過去主要1バージョンまでとなり、
それ以前のバージョンをお持ちのお客様は、アップグレード対象外となります。
2バージョン以前の製品をお持ちのお客様が、
最新版をお求めの際は、通常の製品版をご購入いただくか
Adobe Creative Cloudを選択いただくことになります。
月5000円で全部の製品を使い続ける方式にするからね、とかなんとか…
涙出る
159:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:28:34.09 ID:30u7KDmY
>>144
ま、オレなんかは無理して貢いできた趣味絵描きだから
「じゃあ、これを機会に縁を切らしてもらいますわ、バイバイ」で
済むんだけど、仕事関係の人はきつそうだね。
ただなぁ、あいつら、「オレたちのソフトを使うんじゃない」
「使うんじゃない」っていった、
悪意や嫌がらせでやっているように思えて仕方がない。
あいつらから、ユーザーに対する感謝の気持ちのカケラすら、
一度として感じたこともないしな。
オレ、あいつらからアンケートの依頼があるたびに
「私が世界一嫌いな会社は御社だが、その理由を考えてみてほしい」と
常に答えてきたが、結局、何も考えなかったわけね。
145:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:41:14.66 ID:11hVHRfK
電話で聞いたところによると
・CS5/5.5はCS4~2のアップグレードが可能
・CS6(次期バージョン)はCS5/5.5からのみアップグレードが可能(例外なし)
148:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:57:37.93 ID:To9GToUD
>>145
5.5→6.5も行けるか聞いてくれてたら百点だった
189:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:30:15.55 ID:11hVHRfK
>>148
一世代前のバージョンとのことで
たとえば、5と5.5は同じ世代のバージョン(別世代のバージョンでは無いとの事)
だから、次期バージョンCS6/6.5はCS5/5.5がバージョンアップに含まれる
そして、電話ではCS2/3のユーザーはCS5/5.5のアップグレード買ってとのこと
毎回アドビが行うキャンペーンで
たとえば、CS6が出る直前にCS55/5.5を買うと
CS6への特別アップグレードがある場合は対応は未定
また、キャンペーンが今回あるかどうかも不明
あと、キャンペーンがある場合はサイトの案内で電話で確認してくださいとのこと
147:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:56:26.73 ID:fwv81PTe
今メール見た
ええー、今フォトショとイラレのCS3で来年CS6にアップグレードしようと
思ってたのに酷いよう
150:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:09:52.91 ID:HULSFwk+
これって逆に見れば、もうadobe製品の機能アップが苦しくなってるってことを
メーカーが認識してるってことじゃないかな
機能アップ=アップグレードの明確な動機が付けられないから、強制クラウド契約
152:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:13:45.57 ID:FwEoKTCw
>>150
かもね
今後、どうしてもバージョンアップしたくなる新機能って何があるんだろうな
OSと連動させて無理矢理バージョンアップさせるにも限度があるだろうし
151:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:10:51.31 ID:zf2kNIro
メール見た。
ひどい内容だなこれ。
153:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:14:02.86 ID:rttZ0E2D
金せびろうと必死だなアドビ
154:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:16:54.89 ID:micIUo5C
Adobeの野郎 なにがシンプルに変更しましただよ 血管千切れるかと思ったわ
(#^ω^)ビキビキ
155:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:21:16.00 ID:3KPa9Mwq
これは酷い・・・
157:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:25:04.02 ID:FwEoKTCw
一時的にCS5.5は売れるだろうけど、その後どうなんのかなー
158:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:27:57.82 ID:VPcU30Gj
バージョンアップの間隔が何年も空いて長く使える道具になるならそれはそれでいいけど、
今までみたく1年半ごとのバージョンアップにはついてけないな。
160:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:31:11.47 ID:To9GToUD
一応0.5刻みになって
1年ずつVerUP(2年で1)って話じゃ無かった?
162:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:35:52.73 ID:VPcU30Gj
>>160
あ、そうか5.5出て1年半ペースは崩してたんだっけ
161:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:32:09.80 ID:hrk+Vto3
ボッタクリ過ぎだろうこれ
CS5が最初で最後のPhotoshopになりそうだわ
業務で必要な方は引き続きお布施頑張ってね
163:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:38:51.67 ID:8ICuTSf+
だったら値段下げろカスって感じなんだが
一個10万なんて殿様商売やっといて何考えてんだゴミが
164:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:39:55.72 ID:6wq3ffzM
あと一ヶ月ぐらいはCS5まだ買えるよね?(´・ω・`)
165:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:41:02.66 ID:bg8BVlfQ
>>164
バージョンアップキャンペーンなんてやってるので今年中に6は出ないから大丈夫
166:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:41:39.77 ID:micIUo5C
アップグレード料金が下がるなら悪くない取引だけど 今の条件のままなら
CS5買ってサヨナラだわ。
168:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:43:19.27 ID:WuAJ9dEE
ど、どういうことか理解できない・・・cloudてのは結局何なんだ、\5000で全部使えんの?
それとも初期費用でCS分くらいの金払って、プラス保守に年間5000円ってこと・・・??
169:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:45:18.51 ID:7S5Xi+nH
CS3からCS5でCS6のウマーの予定だったけど、
CS3が最後になりそうだよ...orz
170:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:47:39.33 ID:WuAJ9dEE
あー!!月5000円か、ゼッタイハラエンオワタ\(^o^)/!!
171:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:49:09.84 ID:HULSFwk+
>168 よくみんしゃい。
年間契約で5000×12ヶ月=60000円
はい、個人さよなら
174:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:53:53.64 ID:WuAJ9dEE
>>171
無理だなー、盛大にコケてくれることを願うしかないわ
セルシスも最近やたら色んなの出してるけど、コレがうまくいって各社がシステム真似し始めたらたまらん
173:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:53:28.46 ID:zf2kNIro
例えば月収20万とかの人が、家賃、食費、光熱費などなどを払って、
それとは別にアドビ一社のためだけに月額5000円なんて無理だな。
それは俺の事だけど。
176:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:55:24.40 ID:bg8BVlfQ
月5000円なら既フォトショップ単体サブスクリプション(年間契約)より安いので本当にこの金額だけで済むのか怪しい気がする
177:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:57:37.77 ID:C/KwA33F
サブスクリプション
フォトショ単体ならば月5000円で、年6万円、2年で12万円
今のところ
パッケージでのアップグレード版は26,250 円(メジャーアップが2年ごとなら月1100円弱)
182:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:10:23.97 ID:HULSFwk+
>>177
なるほど、単体使う場合は毎回アップグレードしたほうがクラウドより安いんだね
180:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:06:21.38 ID:dBbJb2AN
CS6が出る直前にCS5を買ったら、CS6の無償アップグレード権が付いてくる、ていうようなのはもうなくなるの?
181:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:09:37.79 ID:micIUo5C
>>180
どうなのだろう? それを期待して直前まで待ってみるつもりだ。
184:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:14:11.03 ID:HmWVAfBq
>>180
それがいけるなら、0.5のアップ無視すれば3~4年に1回のアップで済むから
単体ユーザーは有難いな。
185:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:19:14.97 ID:HULSFwk+
つまり、こういうことか。
クラウドは、3バージョン(実質4バージョン)待ちでアップグレードさせない為の理由付けか。
ああ、ようやく納得。
188:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:29:49.78 ID:nHaiHgym
しかしここまであからさまに客にたかるかねAdobe
公式サイトの「アップグレードポリシーを、よりシンプルなものに改定いたします。」の文面が
センスの無いネタにしか聞こえんわ、シンプルて
190:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:30:52.43 ID:BttBA6Tr
これ、個人で購入する層は切り離す事にしましたって解釈でいいのかな
192:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:32:13.60 ID:2+6i8E+D
>>190
だと思う
194:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:33:29.13 ID:11hVHRfK
>>190
パッケージを無くす方向性だと思う
クラウド化してライセンス販売で管理した方が海賊版などが流通しづらい
あと、ライセンス管理も簡単になるしアドビも持続的な収入が確保される
196:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:34:51.51 ID:2+6i8E+D
>>194
それをまとめると個人をなくす方向だと思うよw
197:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:39:07.60 ID:BttBA6Tr
>>196
ですよねー・・・フリーでデザイナー業やってる人とかダメージ大きそうだな・・・
191:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:31:50.13 ID:11hVHRfK
各CS5/5.5のキャンペーンは来年3月まであるので
それまでは在庫流通は普通にあるみたいだよ
212:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:20:27.19 ID:/O5G3n36
これ6を買ったら何年も6のまま使い続けたりするのは無理って事?
7が出たらうpgrするかクラウド移行しないと、7どころか6も使えなくなるの?
216:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:25:19.59 ID:11hVHRfK
>>212
CS6を買ったとする
・CS6.5が出た場合はバージョンアップする必要は無し
・CS7が出た場合はCS8が出るまでに買わないとダメ
・もしくはクラウド化
って事
219:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:33:06.54 ID:HULSFwk+
建前:
クラウド化して全ソフト最新で使えますしオンラインサービスもいいですよ~
本音:
お前ら3バージョン(4バージョン)待ちとかセコイことしてねえで毎回お布施しやがれ!
220:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:33:12.46 ID:fwv81PTe
CS3だったんでアップグレード版をポチったよ
イラレと2つだから4万超えた
予定外の支出で痛いよ~
228:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:26:46.26 ID:KDoAYdek
Photoshop CS3なオレだけど、PhotoshopってCS5の次バージョンは
CS5.5なの?CS6なの?
CS3ユーザーだからCS6無償アップグレード付きCS5を買う予定だったけど、
CS5.5無償アップグレード付きだったらお得感が無い。
そもそも無償アップグレード付きは出ないかもしれないけど。
229:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:33:11.98 ID:LXNhxLua
>>228
今、5.1=5、次は6
240:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:54:21.26 ID:0JPEMv5j
俺もCS6の発売前にやるだろう無償アップグレード付きCS5を買おうと思ってたんだけど
この状況じゃ皆が同じこと考えるよな…
CS6の発表でCS5の生産が停止する時期まで行った時、キャンペーンの有無にかかわらず
同じ事を考えたヤツが一気に買いあさって、CS5難民が発生したりして
アップグレード権まで手に入らなくなる…なんて悪夢もあり得ないわけじゃないよな
242:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:15:28.29 ID:yaiKxF+Y
勘違いしてた
CSDPの場合年間契約として
12,000×12ヶ月=144,000かかるわけね
Photoshopだけだと年間6万か
強制VerUPでAppが重くなるからOSやPCもある程度はそれに見合う様にしないといけないのか
きっついなー
243:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:22:53.05 ID:D3blneqw
>>242
PCを考えたらCS5現状維持が相応しい。
244:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:29:00.76 ID:DpPf1TnI
adobe「よりシンプルにお金を吸いあげる方法に変更しました。大変お求めやすい集金方法となっております」
246:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:39:31.35 ID:wmJ2LPRT
年間6万ちょっとかぁ、単品アップグレードしていたけど6万くらいだったら良いかな。
MSがTechNetで4万、AutodeskがMAXで9万、GoogleAppsが6千円、そこにアドビかぁ。
20万が年払い税金かよ。
254:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:07:14.68 ID:x4M608kt
金銭的に無理があり過ぎるのでCS3使い続けながら別のソフトへシフトしていくしかないかな…
【Photoshop使用者は知らないと損する】Adobeのアップグレードポリシーが大幅変更に!
[ 2011/11/11 04:10 ]
お絵描きニュース |
CM(5) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...

- 290 : お絵かき初心者 管理人さん 投稿日:2011/11/11(金) 04:13:44
- 私から一言
個人の切り捨てはいけない!!!!
(T0T)<ちくしょー
- 291 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/11/11(金) 04:25:08
- まじでないわ・・・
もう別のツール探そうかな
- 298 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/11/12(土) 16:07:32
- GIMP最強ってことだなw
- 371 : 怒っているさとちゃんさん 投稿日:2011/11/18(金) 22:52:16
- 写真のレタッチをする等の個人の趣味で使う程度ですが,photoshopは昔のver。2くらいから使っていました。ver-upは毎回したことはなく2回くらい間を開けながら,ver-upしてきましたが、全部の機能を使いこなしているわけではありません。しかし今回一方的に送りつけられてきたアップグレードポリシーの説明を見ると、その位の使い方で,年間6万円、二年間12万円を払って使い続けるが出来る個人ユーザーっていますか?(ver-upを一回サボると?次回は新規購入となるとのこと。まったく殿様商売もいいところと思うのは私だけでは無いと思います。
adobeも多くの社員を抱えているので,養っていかなくてはならない事情はわかりますし、どなたかも言っていたように、考えつく新機能を小出しに(特に今回のCS5←CS5.5などというまやかしみたいなver-up)などver-upの仕方を見ていると、そろそろアイデアも枯渇してきたのではないだろうか。したがって私はこれでadobeのソフト(photoshop CS4,indesignCS4 で十分趣味は出来るので、完全にアップグレード攻撃!!から退散します。adobeはその他にpremiere elements10(編集画面デザインの配置換えでそれ程新機能がついているようには見えない)これも毎年バージョンアップしているけど,elements系は今回おアップグレードポリシーには引っかからないらしいけど。
adobeのソフトで仕事している会社は必要経費で落とせるからいいけど,個人でデザインかなんかしている人は大変だね。
- 435 : ふざけるな!嘆きの家内制手工業絵描きさん 投稿日:2011/11/25(金) 08:13:19
- 個人事業主でデザイン・イラスト関係の仕事をしています。
もう無茶苦茶ですね。
金儲け主義、ユーザー置き去りです。
イラレ5.0、フォトショ3.0、ペインター4の時点で太陽系最強のグラフィックソフトチームと言われていたくらいですから、その後のバージョンアップは実質上必要無かったと言えます。
それでも、OSの変更や、CPUの変更などでやむなくバージョンアップに付き合ってきました。
今回の変更は毎年多額の出費を強制的にユーザーに強いるもので、全く不当な行いではないでしょうか?
事実上、業界を独占しているソフトメーカーの奢り高ぶった商法です。
全く看過出来ません。
他のソフトメーカーを買収しながら肥大化し独占力を強めて来たアドビが目指したのがグラフィック業界の悪意にに満ちた独裁とは、予測出来た事とは言え怒りを禁じ得ません。
どちらかと言えばデザインよりもイラストが主戦場のわたしとしては、ペインターがアドビの毒牙に掛からない事を切に祈るばかりです。
今回の件で、他のグラフィックソフトへの乗り換えを真剣に考えねばならないかもしれません。
本気で、アドビ不買運動したいくらいですね!
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。