漫画・イラストを描く人におすすめの疲れ目解消法 と 小技 はてなブックマーク - 漫画・イラストを描く人におすすめの疲れ目解消法 と 小技


あずきのチカラ 目もと用






【疲れ目解消法】
 
温冷法  
 40度ぐらいのタオルを目に乗せて3~5分間。
 次に冷たいタオル(水道水に漬けたもので十分)で3~5分間。
 1回で効果あり。2、3回繰り返してもいい。
 
まばたき体操  
 首を後ろに倒し上を向き、10回くらい続けてまばたきします。
 血行がよくなりますので、軽い目の疲れでしたら、
 2~3回この運動を繰り返す。


クルクル体操  
 ・一度目をギュッと閉じて、パッと開ける。
 ・頭を動かさない様に、黒目を右へ。
 ・同じ様に左へ黒目を動かす。
 ・次に上へ動かす。
 ・最後に下へ動かす。
 2~3回この運動を繰り返す。


首を揺り動かす  
 目を閉じてゆっくりと首を左右に回します。
 右に回したら左へ、左に回したら右へと、
 10~20回くらい繰り返す。


ピント合わせ体操  
 まず近くのものを10秒~20秒見つめる。
 次に、なるべく遠くの物に目を移し5分間、眺める。
 これを10回くらい回繰り返す。


目の疲れをとるツボ  
 ツボは、顔に左右対称に存在します。
 イラストには4種類のツボを描いておきました。
 おさえるとツーンとした痛みがある所がツボです。
 一ヶ所を5~6回くらい押せばしてください。
 場所がはっきりわからない時は、ツボの周囲を軽くマッサージするといいでしょう。
 眼球を強く押したり、目を擦ったりするのは止めましょう。

目のつぼ

 疲れた時はリフレッシュも大事!

kanren_line.png

30秒で驚くほどに肩こりが楽になる方法

腱鞘炎の予防と、痛みを和らげるストレッチ


kanren_line_end.png





【やる気を生み出す方法】

【もの言うコトバ!無言のアピール!】ネガティブアピールシリーズ やる気なし子 ラグランTシャツ(ホワ M


・やる気を生み出すのは脳の「側坐核」というところですが、
 これが活動するためには、ある程度の刺激が必要。
 つまり、「やる気出ね~(´・ω・`)」とだらだらしていると
 いつまでも始められないのは当然。
 やる気がなくても無理にやり始めると、
 そのうちに 側坐核が興奮して気分が乗ってきます。
 いやいや始めたことでも、やりだしたら止まらなく
 なった…という経験は誰しもありますよね(掃除とか)


・脳は気持ち(゚∀゚)イイ!ことが好き。
 なので、達成感という快感を脳に与えるには、
 目標を小刻みに立てて やること。
 白紙の状態から完成した本をイメージするのは
 現実感がありません。
 今日はここまで、午前中にここまで、となるべく細かく。
 そうすると、まめに 快楽物質が出てやる気が持続します。


・作業効率は、最初と最後でアップします。
 なので、1時間やるよりは、30分を2セットと
 考えて、スタートとゴールを多く設定してやる。


・キリのいいとこで休憩しよう…と思いがちですが、
 キリよくしすぎると、脳の活動も切りあがってしまいます。
 キリよく…の手前か少し後で休憩を。






アイシー マンガ原稿用紙 B4厚135KG IM-35B


【4ページ戦法】

【4ページ戦法とは?】
 作業ページを4ページ単位に分け、楽しく原稿を描く画期的方法。

 その素晴らしき成果、報告も多数集まっている。

 効果は自分の目で確かめるべし。


 ※効果が実感できた人からの報告

 下書き→ペン入れと順序良くまとめて描いてるみんな!!聞いて!!
 私も全部一気に各過程を終わらせる口だったのですが
 友達から良い技を聞きました!
 4枚づつ作業するのです!下書き4枚やったら、その4枚にペン入れする…
 この繰り返しで描いてみて下ちぃ…
 飽きないし例えば20ページの漫画なら、その作業を
 たった5往復すれば終わりじゃん!と思うと楽な気分になれます。
 思ったより効率が良いので騙されたと思って
 試してみる価値有りです。最初は慣れないから
 終わっていない分の白紙が気になりますが
 ダラダラ飽きながら描くより丁寧にできる上に早いよ!!






TANITA デジタルタイマー でか見え ホワイト TD-384-WH


【4分間だけやる戦法】

 気乗りがしない時などに、4分間だけやろうという戦法
 
 ※効果が実感できた人からの報告
 4ページ戦法を見て思い出したんだけど
 どうしても気乗りしないときは
 とりあえず 4 分 間 だ け や る
 と決めて始めてみるといいそうだ。
 4分間だけだと思えば楽に取りかかれて、案外気が乗って
 その日のノルマがこなせてしまったりします。
 最初から今日は何十ページ書く!とかだと
 気が重くて腰が上がらない場合に役立ちます。
 初めの一歩を踏み出すのが大変な私にはよく効く方法だった。


【45分戦法】

 【45分戦法とは?】
 ・タイマー(キッチンタイマーでも目覚まし時計でもなんでもいい)を
  45分にセット、その間はひたすら原稿を描く。
 ・鳴ったら10分にセット、その間は休憩。
 ・鳴ったらまた45分に合わせて、最初に戻る。
  この繰り返し。

  その他、45分をCD一枚分に変えたり、
  50分原稿を描く+10分休憩の一時間戦法にする等の
  アレンジがあります。

  だいたいどれも一時間前後なので、
  その辺で自分に合うように切り替えて見るのはいいかも。
  自分にあった戦法を駆使して原稿に打ち勝て!





【字書きさん向け戦法】


グラフ1000(PG1005)


 「あと○P、あと○千(万)字……」て考えるとなんか多すぎて
 途方に暮れると思う。そりゃ筆も止まるさ。

 だから
 「この場面で○○字」とか「キスシーンだけで○○字書く」
 て細かく設定すると案外楽に書けるよ!
 それを繰り返してたらいつの間にか結構書けるよ。
 乗ってる時はそんなんどうでもよくて
 書きまくれるけど、乗らないときはぜひ。
 高いハードルは越えるの大変だけど、小さいハードルなら
 いくつ飛び越してもそんな大変じゃないし。
 4P戦法の字書き版みたいな感じ。








あずきのチカラ 目もと用あずきのチカラ 目もと用


桐灰化学
売り上げランキング : 30

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2011/12/05 16:00 ] 疲れた人へのリフレッシュ法 | CM(6) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 漫画・イラストを描く人におすすめの疲れ目解消法 と 小技 | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

512 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/12/05(月) 16:06:19


描き終わった絵を早速活用ですね!


513 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/12/05(月) 19:19:22


いいね!
目が疲れてたからツボ押したら大分楽になったわ
強く推すよりもむ方がいいな


515 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/12/05(月) 23:01:20


為になった


516 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/12/05(月) 23:03:45


4分間だけやる戦法は
結局やりだしたら止まらないって事だよな


1426 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/13(火) 20:16:48


小さいハードルってのに納得した
個人的にあとちょっと、あとちょっとだけとかでやってたらいつの間にか完成してる


8547 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/09/04(水) 15:53:05


うまく自分を騙すのだ



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















ジブリ(#1)色彩(#1)Intuos(#1)カラーハーフトーン(#1)フリル(#1)感情表現(#1)水彩色鉛筆(#1)眼鏡(#1)リアル(#1)販売(#1)画材(#1)参考HP(#13)発光(#1)ベタ(#1)比率(#1)構図(#4)配信(#1)悩み(#1)Adobe(#10)青ペン(#1)お題絵(#1)テーマカラー(#1)CLIP_STUDIO(#1)猫(#3)リフレッシュ法(#1)立体把握(#1)スクールペン(#1)素材(#4)骨格(#1)模写(#5)書籍紹介(#1)ステンドグラス(#1)カフェアート(#1)モンスターハンター(#1)ペンの持ち方(#1)絵師(#2)3DS(#2)水(#2)ワコム(#3)Pixiv(#59)テクニック(#99)コンテスト(#2)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)bot(#2)特徴(#1)制作現場(#1)ボブ・ロス(#1)疑問(#1)イラストレーター(#1)お絵描き上達法(#1)フォント(#2)塗り絵(#1)トランスフォーマー(#1)年賀はがき(#1)RPG(#1)講座集(#1)手の描き方(#1)あるある(#1)オリジナル(#1)背景の描き方(#1)スカート(#3)画力上達書籍(#1)岸田メル(#3)ブラシ(#6)お題(#6)体の描き方(#8)相場(#1)水彩(#6)しわ(#2)影(#2)Pixiv(#1)ペイント(#1)画力向上講座集(#1)龍(#1)解剖学(#1)おやつ(#1)GIMP(#2)お絵描き向上法(#3)顔の描き方(#17)お絵描き用道具(#3)人の描き方(#40)クリスタ(#3)和風(#1)ドローイング(#1)人体(#4)同人(#1)神社(#1)お絵描き素材(#1)イメージで描く!(#1)SNS(#6)ふかん(#1)GIMP(#1)体(#7)ワキ(#1)モンスター(#1)蝶(#1)メンズ(#1)脚(#2)仕事(#3)男性(#2)プリンストン(#4)グロー(#1)就職(#1)下着(#1)図書館(#1)動画サイト(#1)上半身(#1)まどかマギカ(#1)メイキング(#57)大友克洋(#1)ちびキャラ(#1)唇(#1)マウス(#2)動物(#3)リアリズム(#1)ネーム(#2)陰(#1)イラスト(#7)ブラシ設定(#2)ペン入れ(#2)安価(#30)青ペン先生(#2)練習(#2)レース(#1)リメイク(#5)理由(#1)GIF(#1)耳(#1)しぐさ(#2)CLIPSTUDIO(#2)炎(#1)イラスタ(#1)犬(#1)FireAlpaca(#1)Photoshop(#12)メガネ(#1)模様(#2)大友昇平(#1)考え方(#69)ラフ(#1)講座(#73)タブレット(#3)レイヤー(#1)色鉛筆(#11)ゲーム(#3)馬(#1)グリザイユ(#3)ポートフォリオ(#1)ペイントソフト(#7)資料(#3)描き方(#12)塗り方(#1)wacom(#1)デッサン(#8)首(#2)レビュー(#1)世界観(#1)靴(#1)サイト(#3)イベント(#1)和紙(#1)枠(#1)質問と答え(#1)OpenCanvas(#1)プロ(#10)着色テクニック(#1)アンケート結果(#1)エアブラシ(#1)アニメーター(#3)浮世絵(#1)右脳(#1)フィルター(#1)顔(#17)遠近法(#1)おっぱい(#2)ドット絵(#2)おもしろ(#2)空間把握(#1)俯瞰(#2)練習法(#3)色塗り(#48)上達書籍(#1)ナイフ(#1)LivePainting(#1)狼(#1)練習方法(#2)ペンタブレット(#1)パンツ(#3)袴(#1)塗(#3)骨(#7)髪の毛(#1)尻(#1)良くない構図(#1)鳥(#2)色の塗り方(#1)東方(#5)面白(#1)ハンコ(#1)Tab-Mate(#1)ポーズ(#5)Controller(#1)補助デバイス(#1)ロボット(#4)質問(#1)服のしわの描き方(#1)ソーシャル(#1)フリー素材(#11)頭骸骨(#1)民族衣装(#1)アングル(#1)AKIRA(#1)Pixlr(#1)海外サイト(#1)鉛筆(#2)アンケート(#2)胴(#2)花(#1)まとめ(#10)お勧め(#12)日記(#3)筋肉の描き方(#5)Gペン(#4)芸術(#2)笑い話(#1)アタリ(#2)背景(#13)お勧めHP(#1)しまむらくん(#1)スランプ(#1)講座動画(#1)iPad(#1)ハイライト(#1)宮崎駿(#1)ポケモン(#3)リフレッシュ(#1)漫画の描き方(#3)厚塗り(#8)動画(#9)カラーリング(#1)おもちゃ(#1)デフォルメ(#5)創造(#1)骨の描き方(#4)モニタ(#1)口(#1)切り絵(#2)擬人化(#2)線画(#4)腱鞘炎(#1)線(#1)宇宙(#1)ツイッター(#2)健康法(#1)たこ焼き(#1)ツール(#11)アイドルマスター(#1)幸せな瞬間(#1)CLIPPAINT(#1)リアル絵(#1)マンガ(#2)イラスト投稿サイト(#1)お絵描きあるある(#2)向上法(#40)SMS(#1)アニメ(#5)上達(#1)木(#1)漫画家(#4)下着メーカー(#1)gif(#1)和服(#2)アナログ(#6)Phtoshop(#1)パステル(#1)デザインドール(#2)落書き(#2)お絵かき用道具(#2)ストレッチ(#1)アート(#3)つけペン(#3)上達法(#23)赤ペン(#2)ドラゴンクエスト(#1)萌え絵(#4)しょこたん(#1)言い訳(#1)製作過程(#1)筋肉(#14)武器(#1)トレース(#2)ドラゴン(#2)キャラクター(#1)着物(#3)あたり(#3)4コマ漫画(#1)インタビュー(#1)重心(#1)コツ(#1)クリスマス(#1)記号(#1)SAI(#8)コミケ(#1)線の引く練習(#1)筆ペン(#2)書籍(#4)疲れ目(#1)パース(#4)顎(#1)モチベーションアップ法(#1)作業場(#1)足(#1)男(#1)ワンピース(#1)redjuice(#1)ストーリーの考え方(#1)花柄(#1)正月(#1)参考書(#5)Pixiv講座(#2)配色(#5)赤ペン先生(#14)鼻(#1)CGHUB(#1)Intuos5(#2)アプリ(#1)ペンタブ(#15)同人誌(#3)拡張子(#1)目標(#2)鼠(#1)漫画(#39)フリーソフト(#1)肩(#2)テクスチャ(#10)お絵描きスレ(#5)png(#1)萌え(#1)光(#2)海外講座(#1)ボット(#1)デッサン人形(#5)影の付け方(#1)コピック(#3)鳥居(#1)なかよし(#3)資料サイト(#2)雑談(#3)勉強(#5)メイキング動画(#6)勉強法(#3)腕(#1)液タブ(#1)妖怪(#1)髪型(#1)参考書籍(#12)Drawing(#1)胸(#1)デジタル(#2)ジャンプ(#1)Suimy(#1)今と昔の比較(#2)行進絵(#1)準備体操(#1)創作(#1)装飾(#1)ルーミス(#1)カード(#1)設定(#1)お絵描き支援ツール(#4)目(#6)QUMARION(#1)ホビージャパン(#2)セルシス(#12)ご挨拶(#1)ブックスタンド(#1)Wacom(#11)コミスタ(#3)任天堂(#1)丸ペン(#1)絵柄(#1)印鑑(#1)絵コンテ(#1)もやしもん(#1)塗り(#12)髪(#6)お絵かきスレ(#1)カラー(#1)シワ(#1)眼(#1)ニュース(#15)CLIP(#4)らくがき(#1)PIXIA(#1)ウサギ(#1)肘(#1)プリキュア(#3)肩こり(#1)表情(#2)
人気ブログランキングへ