1:
スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 16:51:17
可愛い女の子を描く方法について語り合うスレです。
また、女の子を描くのに役立つ資料、漫画、映像などもありましたらぜひお教え下さい。
4:
スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 03:26:59
目をでかくして頭身少なくしてロリロリしてればいいんじゃないかな
5:
スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 10:07:42
目が大きかったり、頭がおおきかったりすると可愛いと思うのは、
それが赤ん坊のプロポーションだから何だよね。
ほ乳類は元々本能的に赤ん坊を可愛いと思うように出来ている。
所謂萌え絵ってのはその心理を利用してる。
9:
スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 17:43:39
幼児のプロポーションの特徴
頭が大きい
目が大きい
目と目の間隔が離れている
目鼻口が下の方にある
13:
スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 19:45:26
目玉でかく描きゃ可愛くなるとか
ナメたこと抜かしてんじゃねーぞ
14:
スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 20:17:32
目玉のオヤジ可愛い
20:
スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 22:25:27
絵柄にも流行り廃りがあるからなぁ
わかりやすい所だと、でじことけいおんのキャラを見比べるとか…?
やっぱり今の時流はちょい小さめなのかな。
表情の機微を感じ取れる程度には
リアル寄りになったのかもしれない
22:
スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 22:56:32
女の子が可愛くて上手い作家
石恵

海藍

いのうえ空
琴義弓介
井上よしひさ
中村嘉宏
上山徹郎
江川達也
春輝
岩原裕二
あずまきよひこ
26:
スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 14:38:23
海藍のデフォルメセンスはすごい
27:
スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 09:30:04
でもアレは好き嫌いが分かれるよね
29:
スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 18:39:31
個性とニーズのバランスが難しいよね
31:
スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 00:40:25
解剖学的ポイントをしっかり押さえた人体は美しい
113:
スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 02:49:11
デフォルメ人体を描くときにも、解剖学は必須だねー
解剖学を知らないとうまいデフォルメは出来ないし、
デフォルメキャラでも、解剖学的ポイントを抑えていれば肉感的になる
38:
スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 15:19:23
直立を避け、クネクネさせて
全体的に形を内側にするといいかんじ
39:
スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 10:46:55
直線は男性的
曲線は女性的
って言われるからね
50:
スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 13:59:30
【髪型の印象】
■切り揃えた髪(おかっぱ)
まじめ 几帳面
■ショートヘア
スタンダード
■ボーイッシュショート
ボーイッシュ 活発 合理的
■ロングヘアー
女性的 自然 (また、髪は長ければ長い程目立つ)
■三つ編み
ストイック 几帳面 おしゃれ 凝り性(ゆるめだと柔和、きつめだと禁欲的な印象)
■ポニーテール
能動的 スポーティ
■結び目が髪の終わり際に近いポニテ
ロングとポニテの中間の印象 女性的かつ能動的
■ツインテール
子供っぽい 活発 自分を見て欲しがってる(結び目が下目だと柔らかい印象になる)
■お嬢さま結び
おしとやか 気品ある印象
82:
スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 09:29:57
おっぱいよりプニプニのお腹のほうが大事だと思う
159:
スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 22:06:13.39
ぽこっと出たお腹って可愛いよね
161:
スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 07:21:10.91
咲の絵柄良いよね
丸っこくて可愛い
![咲-Saki- 嶺上開花 スペシャルBD-BOX(完全受注生産限定盤) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61Sc-8Q1M%2BL.jpg)
97:
スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 03:46:58
表情豊かだと可愛い
100:
スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 07:56:43
可愛い女の子って難しいよなー…。
でも顔ももちろん大事だけど、
体のパーツ、デフォルメ、しぐさや表情、塗り
これらがうまくかみ合ってこそだと思う。
102:
スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 20:29:12
仕草が一番大事だと思う
直立とか無表情は避けたほうがいいね
リラックスさせてフニャフニャくねくねさせる
棒人間描く時点でかわいいと思えないなら駄目。
129:
スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 00:47:39.13
昔、雑誌で見た講座っぽい漫画に
色気を出したい時は
凹部分の線を太く、凸部分を細くするといい。
躍動感を出したい時はその逆
って描いてあった。
130:
スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 00:51:17.03
>躍動感を出したい時はその逆
これは初耳だわ、今度やってみる
131:
スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:20:19.72
なんじゃそれ
132:
スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 00:27:32.95
>>131
>凹部分の線を太く、凸部分を細くする
と、ラインの凹凸が均一になるからメリハリが押さえられて、静的に見えるって事かと。
で、動的にしたい時はその逆で。
133:
スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 09:10:59.31
なるへそ
[ 2011/12/12 21:00 ]
お絵描きテクニック |
CM(9) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...

- 561 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/12/12(月) 22:07:51
- >> 129
へー、一度試してみるか
- 563 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/12/13(火) 04:35:39
- 目でかwww
- 564 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2011/12/13(火) 11:35:18
- 解剖学的ってなによ
解剖学的ってなによ
- 567 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/12/14(水) 01:53:49
- ※564
2chは初めてか?力抜けよ^^
ウィキペより
>>解剖学(かいぼうがく、英: Anatomy)とは、広い意味で生物体の正常な形態と構造とを研究する分野である。
骨格筋肉その他の構造が正しいかどうかってことだろ。あんまり他人の揚げ足とろうとしてるとウザがられるぞ。
- 3445 : ゆさん 投稿日:2012/08/18(土) 00:15:02
- へ~そうなんだ
- 3498 : マリオ星のマリオさんさん 投稿日:2012/08/22(水) 07:25:52
- ー / \ / \ \ / \ / ー
- 3788 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/07(金) 00:32:31
- そんな解釈もあるんだなー…<線
自分は壷とかと同じで
膨らんでいるハリの部分がみずみずしく強調される (透明感?)=細い線
くぼみ感が強調されて逆説的にハリの部分が際立つ (物体陰の一種)=太い線
→色気
「張っている」ことが強調される 強いイメージ=太い線
緩急の「緩」の部分に相当 弱めのイメージ=細い線
→躍動感
って感じてたわ
- 3931 : ジャッキーチェーンさん 投稿日:2012/09/15(土) 17:34:31
- 目が可愛いと思った
でもなんか、変な女の子たちであまり良くないと思った
でも、女の子の絵は特に苦手なのでこの絵を参考にして
女の子の絵を描いてみたいと思いました☆
- 4042 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/29(土) 13:23:51
- かんげきーーー。ありがとうございました。
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。