CLIP PAINT Lab最新バージョン0.8.2公開と、みんなの反応 はてなブックマーク - CLIP PAINT Lab最新バージョン0.8.2公開と、みんなの反応


CLUP_PAINT_LAB_v0_8_2.jpg




2012年1月31日
CLIP PAINT Lab」の最新バージョンVer0.8.2を公開しました。

日頃より弊社製品ならびに
各種サービスをご利用いただきありがとうございます。

「CLIP PAINT Lab」(Windows版 / Mac OS X版)の
最新バージョン Ver.0.8.2
を公開いたしました。
CLIP Labよりダウンロードしてご利用ください。

「CLIP PAINT Lab」は、
現在開発中の次世代ペイントツール
「CLIP STUDIO」の試用版です。
CLIP STUDIOに搭載予定の一部の機能を
いち早くご試用いただけます。


CLIP PAINT Lab Ver.0.8.2の主な機能
Ver.0.8.2ではイラスト制作に必要な機能を中心に、
下記をはじめ全103項目の機能追加・改良・修正を行っております。

・自由度の高い変形が行える[メッシュ変形]が追加されました。
・グラデーションレイヤー・べた塗りレイヤーが追加されました。
・グラデーションツールが追加されました。
・色調補正レイヤーに、[レベル補正レイヤー]・[トーンカーブレイヤー]が追加され、
 画像補正機能が強化されました。
・[選択範囲]メニューに、[色域選択]、[レイヤーから選択範囲]が追加され、
 選択範囲の作成機能が強化されました。
・パレット内に彩色の参考となる画像を表示する「サブビューパレット」が追加されました。
・Mac OS X Lionがサポートされました。


元記事






562:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:58:40.32 ID:qT78iA/A

0.8.2来た
クソ重いぞセルシスのサイト


563:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:00:05.71 ID:qT78iA/A

※Ver.0.6、Ver.0.7、Ver.0.7cでカスタマイズした設定はVer.0.8.2に引き継がれません。
※Ver.0.8.0、Ver.0.8.1でカスタマイズした設定はVer.0.8.2に引き継がれます。
ただし、パレットの配置と素材インストールでインストールした素材は引き継がれません。
※Ver.0.8.2を起動後、Ver.0.8.0、Ver.0.8.1を起動すると設定が正常に読み込まれません。
※CLIP PAINT Lab形式(拡張子:lip)のフォーマットが変更されました。Ver.0.8.2で保存したファイルは、以前のバージョンでは読み込めません。


565:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:04:18.70 ID:qT78iA/A

細かい修正をリリースノートから

●[編集]メニューの[変形]に[メッシュ変形]・[左右反転]・[上下反転]が追加されました。
●[選択範囲]メニューに[色域選択]コマンドが追加されました。
●レイヤーから選択範囲を作成できるようになりました。
●[レイヤー]メニューに、編集対象のレイヤーに切り替える[上のレイヤー]・[下のレイヤー]コマンドが追加されました。
●[カラーセット]パレットで、色の名前を表示できるようになりました。
●[カラーセット]パレットで、[Alt]キーを押しながらクリックすると、色の置き換えができるようになりました。
●[カラーセット]パレットで、[Ctrl]キーを押しながらドラッグすると、色の並べ替えができるようになりました。
●ツールのパラメータの値や表示状態を、複数のサブツールにまとめてコピーできるようになりました。
●ツールの[合成モード]に、[焼き込み(黒)]・[覆い焼き(白)]・[比較(濃度)]・[消去(比較)]が追加されました。
●[塗りつぶし]ツールや[自動選択]ツールで処理途中に[Esc]キーを押すと、処理を中断するようになりました。
●テールスイッチでツールを切り替えたとき、修飾キーでさらにツールを切り替えられるようになりました。

●[ショートカット設定]ダイアログの[オプション]で、設定できる項目が増えました。
各ツールパラメータの増減や切り替えのほか、キャンバスのスクロールや定規の移動などを設定できます。
●[レイヤー]パレットで[Alt]キーを押しながら[レイヤーマスクを作成]ボタンをクリックすると、選択範囲内をマスクするレイヤーマスクが作成されるようになりました。


572:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:38:27.89 ID:qT78iA/A

リリースノートより抜粋

●[ブラシサイズ]の[影響元]を[筆圧]にし、[筆圧設定]グラフで出力を0にしても細い線が描画されます。その現象を修正しました。
●[手ブレ補正]の値が大きいときにペンをタブレットから大きく浮かせると、線が描画途中で途切れます。その現象を修正しました。

●パターン画像素材を用いたツールでベクターレイヤーに描画し、CLIP PAINT Lab形式(拡張子:lip)ファイルに保存したときに
ファイルサイズが不必要に大きくなることがあります。その現象を修正しました。
●[水彩境界]の効果のかかる範囲が、線の右側で狭くなります。その現象を修正しました。
●[水彩境界]をオンにして描画すると、必要以上に時間がかかる場合があります。その現象を修正しました。
●[下地混色]が[にじみ]に設定されているツールで、透明色を用いて描画すると白で描画されます。その現象を修正しました。
●[下地混色]が[色混ぜ]に設定されているツールで、[絵の具濃度]の値が0でなく[絵の具量]の値が0の場合に、
透明部分に描画すると、白で描画されます。その現象を修正しました。


Version 0.8.2で問題点として認識している項目

●ふちの設定が保存されません。
●ふちを使用したレイヤーフォルダーに対して、レイヤーの合成モードを[通過]に切り替えると、画像が正しく表示されません。
●色調補正レイヤーのトーンカーブがAdobe(R)Photoshop(R) 形式(拡張子:PSD、PSB)で正常に読み込み・書き出しされません。
●ビューのルーラー表示・スクロールバー表示・選択範囲ランチャー表示が記憶されません。
●Mac OS Xでは、メモリ情報パレットに表示されているシステムメモリの使用率が適切でない場合があります。
●Windowsでは、線つまみツール使用時に表示の更新が正しく行われません。


567:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:12:10.95 ID:PYSBNV3j

おお今まで描いてたデータ読み込んだらロードが見違えて早くなったww
どんだけ無駄な作りしてたんだよwwwww


568:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:19:13.77 ID:FHo+/am1

思った以上に修正改良されてるっぽいな セルシスがんばってんじゃん


569:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:21:08.17 ID:qT78iA/A

しかし水彩系でブラシ先を円以外にしてると明らかに重いなあ
普通のパターンブラシは軽くなったと思うけど


ベタ塗りレイヤー・グラデレイヤーはフォトショの塗りつぶしレイヤーとほぼ同じで
マスクで範囲を描く
この2種には別途レイヤープロパティで別のレイヤーカラーも適用できる

ベタ塗りレイヤー自体は従来の「ラスターレイヤー・単色」にレイヤーカラーを適用するのと同じような感じだけど
ラスターレイヤー単色で作れば縁取りが出来る

この縁にぼかしが別途指定できたらいいのになあ…


571:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:31:27.75 ID:dYBPDtVe

神アプデキター


582:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:48:53.89 ID:YDYVWVuu

カラー関連ばっかアップデートするから本当にこれでコミスタみたいに漫画描けるようになるのか不安


591:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:01:29.41 ID:aJTsqTTu

>>582
だってコミスタ系機能が載った上位版は夏発売だもん。
まずは春発売の下位版を大急ぎで作らないといけないから
マンガ機能なんて作ってる暇は今ないだろう。


586:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:39:26.33 ID:LGmH9L6j

5月31日まで使えるのか
まだまだ製品版は先になりそうだな


587:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:41:02.83 ID:TP/+ja5s

春発売…


589:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:49:20.60 ID:LGmH9L6j

>>587
マジかよ
早くブラシに読み込んだ画像のテクスチャ使いたいな


590:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:57:50.44 ID:54mR2JQb

>>589
まじでその機能はよ欲しい。
そうすれば、今すぐphotoshop投げ捨てるわ


594:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:23:13.94 ID:aJTsqTTu

ベタ塗りレイヤーの仕様はちょっとがっかりだなー。
カラーサークルから選んだ後にOKボタンを押さないと色が変わらない。
リアルタイムにプレビューできないからイメージに合う色を探すのに手間取る。


596:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:31:08.82 ID:JrZmbf30

>>594
俺もそう思ったんだけど操作のオブジェクトツールを選んでると
カラーサークルで変えた色に即座に変わる


597:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:45:57.07 ID:aJTsqTTu

>>596
神ツール来たわ。
一応マニュアル読んだのにそれは書いてなかったな。


598:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:03:16.77 ID:eMJLELoj

このアプデって一々ダウンロードしなおさなきゃならんの?


599:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:09:55.66 ID:PYSBNV3j

>>598
そう
β版は毎回べつのフォルダーにインストールされる


600:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:19:11.11 ID:MoiwP5fP

俺は毎回アンインスコ>インスコ繰り返してる


601:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:19:16.32 ID:eMJLELoj

そうなのか
知らなかった

どうもありがとう


602:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:13:17.13 ID:aNyxEGFe

今まで230MBだったファイルを開き一筆だけタッチ入れて保存したら186MBになった
まだまだ重いけど一応何とかしようとはしているようだな


605:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:05:42.27 ID:hjfVX5Ss

今日、インスコしてみた。

今まで塗りはフォトショやペインターを使ってたが、
塗りに関しては両方のいいトコをとった感じで悪くないな。

フォトショは塗りの感触はイマイチだがペインターは塗りは良くても欠陥だらけ、

1万以下なら乗り換えてもいいかもな。
後はCMYK変換あれば最高だが……。


607:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:15:36.34 ID:EeNXW2RO

ご要望受付済で修正されてないバグがいくつかあるな
公式サイトにVer.0.8.2で認識している不具合みたいなページがどこかにあったような気がしたんで
そこで確認してみようかと今探しにいったらページが見つからなかった


603:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:15:34.65 ID:PrEfI+xe

概ね評判いいな






kanren_line.png

CLIP PAINT Lab最新バージョン公開予定と、機能追加・改良について

kanren_line_end.png



IllustStudio パッケージ版IllustStudio パッケージ版
Windows

セルシス
売り上げランキング : 25

Amazonで詳しく見る


ComicStudioPro 4.0ComicStudioPro 4.0
Windows

セルシス
売り上げランキング : 33

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/02/01 20:00 ] お絵描きニュース | CM(4) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - CLIP PAINT Lab最新バージョン0.8.2公開と、みんなの反応 | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

964 : 名無しさんさん 投稿日:2012/02/02(木) 01:45:03


意図的に好評に印相操作してんじゃね?
スマテだスマテ


967 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/02(木) 06:08:25


スマ…テ?


968 : 名無しさんさん 投稿日:2012/02/02(木) 11:23:02


開発中の試用版に何いってんだw


991 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/06(月) 00:13:36


ちょっと使ってみたけどダメだ。
抜きが強すぎて線が思ってる場所で止まってくれない。
設定したらなんとかなるのかもだけど、普段使ってないから設定の仕方もわからん。
あと描画速度が遅い



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















陰(#1)ホビージャパン(#2)骨格(#1)Photoshop(#12)ナイフ(#1)ニュース(#15)リメイク(#5)同人(#1)設定(#1)プリンストン(#4)SAI(#8)お題絵(#1)レビュー(#1)影(#2)勉強法(#3)ペン入れ(#2)Phtoshop(#1)イラスト(#7)筋肉の描き方(#5)画力向上講座集(#1)SMS(#1)エアブラシ(#1)花(#1)イメージで描く!(#1)テクニック(#99)ラフ(#1)アニメ(#5)色塗り(#48)bot(#2)重心(#1)ツイッター(#2)マウス(#2)CGHUB(#1)口(#1)講座集(#1)png(#1)立体把握(#1)参考HP(#13)顎(#1)就職(#1)クリスタ(#3)髪型(#1)アンケート結果(#1)アート(#3)おっぱい(#2)レイヤー(#1)サイト(#3)お絵かきスレ(#1)Adobe(#10)AKIRA(#1)インタビュー(#1)理由(#1)トランスフォーマー(#1)花柄(#1)線(#1)靴(#1)発光(#1)光(#2)今と昔の比較(#2)ふかん(#1)Pixiv講座(#2)資料サイト(#2)ポーズ(#5)GIF(#1)ジャンプ(#1)服のしわの描き方(#1)SNS(#6)フィルター(#1)コツ(#1)ブラシ設定(#2)猫(#3)人体(#4)redjuice(#1)萌え(#1)あるある(#1)参考書(#5)年賀はがき(#1)タブレット(#3)線の引く練習(#1)デッサン(#8)炎(#1)厚塗り(#8)唇(#1)ブラシ(#6)塗り絵(#1)漫画家(#4)切り絵(#2)ソーシャル(#1)カラーリング(#1)健康法(#1)画材(#1)テーマカラー(#1)絵師(#2)イベント(#1)龍(#1)ワキ(#1)CLIP(#4)萌え絵(#4)カラー(#1)胸(#1)アナログ(#6)鉛筆(#2)狼(#1)手の描き方(#1)下着メーカー(#1)アタリ(#2)お絵描き素材(#1)幸せな瞬間(#1)着色テクニック(#1)尻(#1)解剖学(#1)ちびキャラ(#1)色彩(#1)wacom(#1)赤ペン(#2)宇宙(#1)デッサン人形(#5)ハイライト(#1)袴(#1)和風(#1)男性(#2)リアル絵(#1)鼻(#1)塗り(#12)しわ(#2)ストーリーの考え方(#1)青ペン(#1)考え方(#69)モンスター(#1)鳥居(#1)カラーハーフトーン(#1)gif(#1)描き方(#12)水(#2)面白(#1)書籍(#4)仕事(#3)髪の毛(#1)アプリ(#1)男(#1)まどかマギカ(#1)画力上達書籍(#1)リアリズム(#1)行進絵(#1)人の描き方(#40)雑談(#3)ペイントソフト(#7)製作過程(#1)アングル(#1)海外サイト(#1)下着(#1)鳥(#2)拡張子(#1)動物(#3)岸田メル(#3)肘(#1)丸ペン(#1)フォント(#2)練習(#2)コピック(#3)模様(#2)OpenCanvas(#1)Pixlr(#1)創造(#1)書籍紹介(#1)ドローイング(#1)コミスタ(#3)勉強(#5)ペンタブレット(#1)創作(#1)妖怪(#1)ストレッチ(#1)グリザイユ(#3)動画サイト(#1)まとめ(#10)ペンの持ち方(#1)骨の描き方(#4)スカート(#3)感情表現(#1)眼(#1)ステンドグラス(#1)RPG(#1)目(#6)メイキング動画(#6)髪(#6)メンズ(#1)アンケート(#2)デジタル(#2)しぐさ(#2)水彩色鉛筆(#1)肩(#2)ルーミス(#1)民族衣装(#1)しまむらくん(#1)装飾(#1)絵柄(#1)芸術(#2)フリー素材(#11)ペンタブ(#15)ドラゴンクエスト(#1)フリル(#1)言い訳(#1)武器(#1)海外講座(#1)眼鏡(#1)正月(#1)アイドルマスター(#1)FireAlpaca(#1)背景の描き方(#1)質問と答え(#1)メイキング(#57)あたり(#3)馬(#1)絵コンテ(#1)トレース(#2)つけペン(#3)パース(#4)大友克洋(#1)神社(#1)CLIPPAINT(#1)犬(#1)なかよし(#3)体(#7)iPad(#1)レース(#1)CLIP_STUDIO(#1)質問(#1)塗り方(#1)骨(#7)スランプ(#1)ロボット(#4)安価(#30)Drawing(#1)準備体操(#1)4コマ漫画(#1)イラスタ(#1)疲れ目(#1)モニタ(#1)模写(#5)塗(#3)Pixiv(#59)クリスマス(#1)QUMARION(#1)宮崎駿(#1)任天堂(#1)胴(#2)お絵描き用道具(#3)上半身(#1)疑問(#1)枠(#1)らくがき(#1)記号(#1)筆ペン(#2)カフェアート(#1)色鉛筆(#11)セルシス(#12)イラスト投稿サイト(#1)比率(#1)脚(#2)グロー(#1)アニメーター(#3)図書館(#1)配色(#5)参考書籍(#12)顔の描き方(#17)笑い話(#1)悩み(#1)俯瞰(#2)Pixiv(#1)プリキュア(#3)ブックスタンド(#1)ポケモン(#3)フリーソフト(#1)お絵描き支援ツール(#4)パンツ(#3)水彩(#6)上達書籍(#1)シワ(#1)キャラクター(#1)耳(#1)体の描き方(#8)漫画(#39)もやしもん(#1)同人誌(#3)上達(#1)ペイント(#1)お絵かき用道具(#2)練習方法(#2)着物(#3)Wacom(#11)Suimy(#1)Gペン(#4)ワンピース(#1)ネーム(#2)日記(#3)ドラゴン(#2)作業場(#1)右脳(#1)お勧め(#12)メガネ(#1)Intuos5(#2)お題(#6)赤ペン先生(#14)コミケ(#1)カード(#1)CLIPSTUDIO(#2)パステル(#1)擬人化(#2)おもちゃ(#1)たこ焼き(#1)ゲーム(#3)リアル(#1)デザインドール(#2)おもしろ(#2)ご挨拶(#1)動画(#9)背景(#13)お絵描きあるある(#2)LivePainting(#1)東方(#5)影の付け方(#1)ジブリ(#1)腕(#1)浮世絵(#1)表情(#2)ハンコ(#1)落書き(#2)資料(#3)お勧めHP(#1)モチベーションアップ法(#1)リフレッシュ(#1)大友昇平(#1)講座動画(#1)相場(#1)蝶(#1)お絵描きスレ(#5)頭骸骨(#1)GIMP(#2)線画(#4)空間把握(#1)和紙(#1)ボット(#1)お絵描き上達法(#1)ワコム(#3)世界観(#1)青ペン先生(#2)木(#1)特徴(#1)スクールペン(#1)ツール(#11)漫画の描き方(#3)色の塗り方(#1)上達法(#23)ウサギ(#1)ドット絵(#2)練習法(#3)向上法(#40)ベタ(#1)配信(#1)ポーズ集(#3)和服(#2)制作現場(#1)遠近法(#1)3DS(#2)オリジナル(#1)腱鞘炎(#1)おやつ(#1)エロゲー塗り(#1)マンガ(#2)お絵描き向上法(#3)講座(#73)足(#1)モンスターハンター(#1)液タブ(#1)ボブ・ロス(#1)目標(#2)ポートフォリオ(#1)良くない構図(#1)肩こり(#1)リフレッシュ法(#1)筋肉(#14)首(#2)イラストレーター(#1)PIXIA(#1)Tab-Mate(#1)Controller(#1)GIMP(#1)販売(#1)プロ(#10)印鑑(#1)しょこたん(#1)デフォルメ(#5)顔(#17)テクスチャ(#10)コンテスト(#2)構図(#4)素材(#4)補助デバイス(#1)鼠(#1)Intuos(#1)
人気ブログランキングへ