- 1074 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/14(火) 21:28:36
- 久々に、管理人の本気の記事をみた
GJ
- 1075 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/14(火) 22:19:52
- 脚の講座かと思ったらプリケツの描き方講座だったでござる
- 1077 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/15(水) 02:03:27
- ズボンと靴をはかせると途端にうまく描けなくなるから
そこのところの講座もして欲しいなーなんて思ったり
- 1079 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/15(水) 03:09:43
- 女ばかり描いてたせいか、「男らしい立ち方(足の仕草)」がわからない
どう描いても足だけ女性みたいになる
- 1082 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/15(水) 08:22:16
- 理解してない所があったわ
次から意識して描くよ
- 1102 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/16(木) 19:50:48
- 良記事GJ
管理人着々と上手くなって羨ましいなぁ
ここは管理人が自分で書いた・描いたものが多くていいね
- 1110 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/17(金) 18:03:37
- 上手い下手は置いといて講座を作る管理人には頭が下がるな
次も楽しみにしてるよ
- 1121 : まちゃさん 投稿日:2012/02/18(土) 02:34:07
- 見ながら絵を描いていけない法はないからこれ見ながら書くといいよ。
- 1188 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/24(金) 22:30:45
- 管理人さんどんどん上手くなってるなぁ
すごく後ろの方からゆっくり追って行きたいと思います。
これからも頑張ってください!
- 1296 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/02(金) 05:14:03
- 最近フィギュアを作ろうと思い解剖の勉強をしていてここに到達しました。
スレッド全部読んでませんが一部に間違いがあるので訂正しておきます。
大腿筋膨張筋(だいたいきんぼうちょうきん)漢字の違い 大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)
腸脛靭帯(ちょうすねじんたいえん)呼び名の違い ちょうけいじんたい
ヒラメ筋 腓腹筋 踵骨腱(しょうこつけん) 位置の違い
半膜様筋(はんまくようきん)裏から大きく見ええるのは半腱様筋(はんけんようきん)の方
太ももの内側の膨らみは2段階について
これはイラストでは山の位置が高すぎると思います。
縫工筋が内転筋を迂回するように通る凹みと股の付け根で一つの山と思います。
大殿筋の下に小さい山はできないと思います。
全体に初心者には分かりやすく書けていると思います。
管理人さんこれからもがんばってください。
- 1729 : さん 投稿日:2012/04/06(金) 12:08:27
- 2ちゃんのまとめや本のレビューだけでも助かるけど
イチから自分で作成したお絵かき講座もあると力入ってるなぁって思う。
普通だと絵の解説書で書かれてるような内容がただで読めてネット様様だわ。
こういうブログ読むと、やる気落ちてる時でもゲーム感覚で絵に取り組めるから
結構助かる。 絵仲間にもここはお勧めしてる。
- 3926 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/15(土) 15:10:46
- うまいけど、顔がかわいくない
髪、手が雑
だから魅力を感じない
そこが改善されたらかなりやばくなると思う、良い意味で
- 4283 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/16(火) 20:42:10
- 大腿筋膨張筋ではなく大腿筋膜張筋では?
見ていて気になったので
- 5992 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/02/12(火) 21:13:05
- 筋肉に色付けしてあるので凄く助かります
モノクロだとどうしても理解し難くて・・・
- 11822 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/10(土) 23:48:07
- がっしりした絵っていうか
重さがある
- 12052 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/29(日) 22:28:38
- いいなぁ、ためになった
- 13276 : さん 投稿日:2015/07/10(金) 02:48:46
- そこらで売られている本よりも解説に熱が入っていて凄い
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。