これを使えば間違いなし!!お絵描きしている人が使うモニタを選ぶポイントと、お勧めモニタ はてなブックマーク - これを使えば間違いなし!!お絵描きしている人が使うモニタを選ぶポイントと、お勧めモニタ


ナナオ FORIS 23インチ TFTモニタ 1920x1080 DVI-D24Pin D-Sub15Pin HDMI ブラック FS2332-BK




525:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:01:15 ID:LJRZAFsC

絵描きがモニタを選ぶポイントってどの部分に注目したらいいんでしょうか?
たくさんあって迷いますね…


526:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:39:36 ID:ByiX9JoX

>>525
白黒原稿用:
 画面の大きさと解像度>目の疲れにくさ>視野角の広さ

カラー原稿用:
 色の均一さ>色の正確さ>視野角の広さ>画面の大きさ>目の疲れにくさ


画面の大きさは結構重要
まぁデュアルモニタにする方法もあるが、
グラフィックカードの発熱が凄くなるので、シングル大型モニタの方がいい。
パレット類を並べられないような狭いモニタでは、いかに目が疲れなくても
グラフィック用途では不便。


カラーの場合
白一色を全画面表示させて、色ムラをはっきり感じ取れるようだと
イラスト制作に使うのは無理。

淡いイエローが緑かぶりして淡い黄緑になったら
ちゃんとしたイラストは描けないだろう?


578:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:50:02 ID:mCYtGt5h

結局何を優先するかじゃない。
目に優しいことなのか、色の再現性なのか。


何百万も出せるなら、両方満たす医療用機って選択もあるんだろうけど
現状ではどっちか。だと思う。

とにかく目に優しいものと言うなら、
もう現状ではナナオのL997一択しかないんじゃない?

NANAO FlexScan 21.3インチ液晶ディスプレイ L997-BK ブラック(ノングレアパネル, 1600×1200pixel)

後はチョンパネばっかりだから、L997に比べればどれもキビシイ。
ただ、ぎらつきは個人差が大きいから、もしかしたら全然気にならない可能性も。
そこは実機見てみろとしか言いようがない。





色の再現性重視なら
PA241W
日本電気 24.1型液晶ディスプレイ(黒) LCD-PA241W(BK) 日本電気 24.1型液晶ディスプレイ(白) LCD-PA241W



s-RGBの再現性も、
2490WUXi2よりも

日本電気 24.1型液晶ワイドディスプレイ(黒) LCD2490WUXI2-BK 日本電気 24.1型液晶ワイドディスプレイ(白) LCD2490WUXI2


PA241Wのほうがいいという話。

ナナオだと、同程度の機能で数万高くなるはず。
ナナオブランドが好きならそちらでも。






特にこだわりがないなら
NECのほうがコストパフォーマンスはいいんじゃないかと。

NEC 23型ワイド液晶ディスプレイ ブラック LCD-AS230WG-BK
作業領域の広さとかドットピッチとかetc…後は個人のこだわりでお好みで。







この間、プリンタとモニタの色合わせの本見たら
三菱のRDT221WHの宣伝も入った内容だった。

MITSUBISHI 22型ワイド液晶ディスプレイ RDT221WH(BK)

カラーセンサー不要でハードウエアキャリブレーション出来るって。
安さ重視ならこういう選択もあるかも。
ただし使ってないんで使用感は分からないw


579:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:44:14.14 ID:iBuVoQkc

PA241Wなかなかいいね。
別にプロって訳でもないので特にツール使わず、
モニタのハードキャリブレーションで満足しちゃってる。
カッチリやってる人には怒られそうだけどね。

ただドットの間から光が漏れてくるようなぎらつきはある。
作業中は液タブみてるから余り気にならないだけかも。


580:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:43:07.03 ID:Ek9G6gM8

なんか最近の横長のモニタだとデュアルじゃなくても
一画面でも十分な気がしてきたんだが
そんな事ない?


581:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:34:04.85 ID:tFb7KCBK

なくてもいいだろうと思うんだけど
あればあるで快適だから結局デュアルやめられない
サブには資料表示したり3Dソフト同時にいじったりしてる


582:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:39:10.82 ID:rOnnF1rz

絵描きでデュアルモニターって便利なの?
1つのペンタブに2画面分割り当てるとペンタブの使える領域が細長く狭くなっちゃうし
サブモニターはマウスでってことだとあんまり捗らなさそうな気がするんだけど


583:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 14:34:58.94 ID:qHlQbIe9

>>582
絵描きでデュアルモニタ使ってるけど、サブは基本的に参考資料表示に使ってる。
メインは完全に作業用スペース。
ペンタブはメインモニタにしか適応させてない。サブモニタ領域はマウスのみ。
デュアルモニタは、サブに画面いっぱいに資料を並べられるので、絵描きにはかなり便利だと思う。
全く資料を必要としない…とかなら話は別だけど。
あとマウスはペン持ちながらでも普通に操作できるし、捗らないってことはないよ。


584:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:30:48.19 ID:grZMt1PP

俺も資料用だな、後SAIのフローティングプレビュー用
拡大してても全体見れるから地味に便利


585:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:38:03.11 ID:YK2delPg

なるほどそういう使い方ですか
確かにあれば便利そう


597:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:31:30.55 ID:dNYqu95P

2490WUXi2はダメってあるけど、どのくらいダメなの?
無印と比べて表示方式とか変わってる(グレードダウン?)けど、
そんなに劣化してるの?

予算的にこれか、SX2262W買おうと思ってるんだけど…

NANAO FlexScanシリーズ 22インチ ワイドTFTモニタ ブラック SX2262W-BK

実際に見比べてみたいけど田舎の家電屋じゃ置いてないし
5万前後で他に良さそうなのが見当たらないし
どうしよ迷う


600:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:52:07.93 ID:mBMv2Isk

>>597
2490WUXi2はディスコンだし、もう不要かもしれないけど
2490WUXi2はsRGBで、SX2262WはAdobeRGB
Webだけなら前者でいいし、紙への印刷も考えるなら後者のほうがいい





あまり、モニタについては私は特にこだわりが無いので
安いのを使ってたりします…。
ですが、デュアルモニタは是非やっておく事をお勧めしますよ。

この他にも、お絵描きに最適なモニターのレビュー紹介をしている
サイトがあったので紹介しておきます。


これを買えば間違いない!お勧めモニタ-独学!未経験からWebデザイナーになる!!



NANAO FlexScan 21.3インチ液晶ディスプレイ L997-BK ブラック(ノングレアパネル, 1600×1200pixel)NANAO FlexScan 21.3インチ液晶ディスプレイ L997-BK ブラック(ノングレアパネル, 1600×1200pixel)


ナナオ
売り上げランキング : 18191

Amazonで詳しく見る


日本電気 24.1型液晶ディスプレイ(黒) LCD-PA241W(BK)日本電気 24.1型液晶ディスプレイ(黒) LCD-PA241W(BK)


NEC
売り上げランキング : 10455

Amazonで詳しく見る


日本電気 24.1型液晶ワイドディスプレイ(黒) LCD2490WUXI2-BK日本電気 24.1型液晶ワイドディスプレイ(黒) LCD2490WUXI2-BK


NEC
売り上げランキング : 24406

Amazonで詳しく見る


NANAO FlexScanシリーズ 22インチ ワイドTFTモニタ ブラック SX2262W-BKNANAO FlexScanシリーズ 22インチ ワイドTFTモニタ ブラック SX2262W-BK


ナナオ
売り上げランキング : 4366

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/02/16 20:00 ] お絵描き用道具 | CM(9) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - これを使えば間違いなし!!お絵描きしている人が使うモニタを選ぶポイントと、お勧めモニタ | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

1103 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/16(木) 22:58:05


ナナオのL997は鉄板だけど高すぎるよな
プロなら買うかもしれんが趣味の人は買わないだろうね
それだけ金払うなら液タブ買ったほうがいいと思われ


1104 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/16(木) 23:18:17


プロの人がよくモニタ二台くらい並べてるの(液タブ以外で)って
モノクロ原稿用とカラー原稿用なの?教えてえろい人


1105 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/17(金) 00:33:16


>プロの人がよくモニタ二台くらい並べてるの

ただ、デュアルモニタにしてるだけじゃね?
まあ、色んなモニタを使って色合いとか見てるかもしれんけど


1107 : 無銘の絵師さん 投稿日:2012/02/17(金) 13:10:18


HP LP2475w 
HP ZR24w
DELL U2410
この当たりも悪くないよん


1111 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/17(金) 18:05:10


※1107

へー、参考になった


1132 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/02/18(土) 15:46:22


はっきり言うと、見てる方がそこまでいいディスプレイじゃないので
作り手のがいい物使っても結局のところ見てる側には誤差でしかないよ


1150 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2012/02/20(月) 07:44:15


※1132
そういう側面もあるけど 
いいモニターは調整幅が大きくが利くので、目に負担をかけないよう調整も出来るんですよ。
健康のためにも良いんです。


1161 : 名無しさんさん 投稿日:2012/02/20(月) 23:56:52


ずっと画面見てるわけだもんな。
そりゃあ目に負担が少ないならその方が良いわ。


12139 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/08/03(日) 01:57:31


三菱好きなのに…_| ̄|○



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















ジブリ(#1)色彩(#1)Intuos(#1)カラーハーフトーン(#1)フリル(#1)感情表現(#1)水彩色鉛筆(#1)眼鏡(#1)リアル(#1)販売(#1)画材(#1)参考HP(#13)発光(#1)ベタ(#1)比率(#1)構図(#4)配信(#1)悩み(#1)Adobe(#10)青ペン(#1)お題絵(#1)テーマカラー(#1)CLIP_STUDIO(#1)猫(#3)リフレッシュ法(#1)立体把握(#1)スクールペン(#1)素材(#4)骨格(#1)模写(#5)書籍紹介(#1)ステンドグラス(#1)カフェアート(#1)モンスターハンター(#1)ペンの持ち方(#1)絵師(#2)3DS(#2)水(#2)ワコム(#3)Pixiv(#59)テクニック(#99)コンテスト(#2)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)bot(#2)特徴(#1)制作現場(#1)ボブ・ロス(#1)疑問(#1)イラストレーター(#1)お絵描き上達法(#1)フォント(#2)塗り絵(#1)トランスフォーマー(#1)年賀はがき(#1)RPG(#1)講座集(#1)手の描き方(#1)あるある(#1)オリジナル(#1)背景の描き方(#1)スカート(#3)画力上達書籍(#1)岸田メル(#3)ブラシ(#6)お題(#6)体の描き方(#8)相場(#1)水彩(#6)しわ(#2)影(#2)Pixiv(#1)ペイント(#1)画力向上講座集(#1)龍(#1)解剖学(#1)おやつ(#1)GIMP(#2)お絵描き向上法(#3)顔の描き方(#17)お絵描き用道具(#3)人の描き方(#40)クリスタ(#3)和風(#1)ドローイング(#1)人体(#4)同人(#1)神社(#1)お絵描き素材(#1)イメージで描く!(#1)SNS(#6)ふかん(#1)GIMP(#1)体(#7)ワキ(#1)モンスター(#1)蝶(#1)メンズ(#1)脚(#2)仕事(#3)男性(#2)プリンストン(#4)グロー(#1)就職(#1)下着(#1)図書館(#1)動画サイト(#1)上半身(#1)まどかマギカ(#1)メイキング(#57)大友克洋(#1)ちびキャラ(#1)唇(#1)マウス(#2)動物(#3)リアリズム(#1)ネーム(#2)陰(#1)イラスト(#7)ブラシ設定(#2)ペン入れ(#2)安価(#30)青ペン先生(#2)練習(#2)レース(#1)リメイク(#5)理由(#1)GIF(#1)耳(#1)しぐさ(#2)CLIPSTUDIO(#2)炎(#1)イラスタ(#1)犬(#1)FireAlpaca(#1)Photoshop(#12)メガネ(#1)模様(#2)大友昇平(#1)考え方(#69)ラフ(#1)講座(#73)タブレット(#3)レイヤー(#1)色鉛筆(#11)ゲーム(#3)馬(#1)グリザイユ(#3)ポートフォリオ(#1)ペイントソフト(#7)資料(#3)描き方(#12)塗り方(#1)wacom(#1)デッサン(#8)首(#2)レビュー(#1)世界観(#1)靴(#1)サイト(#3)イベント(#1)和紙(#1)枠(#1)質問と答え(#1)OpenCanvas(#1)プロ(#10)着色テクニック(#1)アンケート結果(#1)エアブラシ(#1)アニメーター(#3)浮世絵(#1)右脳(#1)フィルター(#1)顔(#17)遠近法(#1)おっぱい(#2)ドット絵(#2)おもしろ(#2)空間把握(#1)俯瞰(#2)練習法(#3)色塗り(#48)上達書籍(#1)ナイフ(#1)LivePainting(#1)狼(#1)練習方法(#2)ペンタブレット(#1)パンツ(#3)袴(#1)塗(#3)骨(#7)髪の毛(#1)尻(#1)良くない構図(#1)鳥(#2)色の塗り方(#1)東方(#5)面白(#1)ハンコ(#1)Tab-Mate(#1)ポーズ(#5)Controller(#1)補助デバイス(#1)ロボット(#4)質問(#1)服のしわの描き方(#1)ソーシャル(#1)フリー素材(#11)頭骸骨(#1)民族衣装(#1)アングル(#1)AKIRA(#1)Pixlr(#1)海外サイト(#1)鉛筆(#2)アンケート(#2)胴(#2)花(#1)まとめ(#10)お勧め(#12)日記(#3)筋肉の描き方(#5)Gペン(#4)芸術(#2)笑い話(#1)アタリ(#2)背景(#13)お勧めHP(#1)しまむらくん(#1)スランプ(#1)講座動画(#1)iPad(#1)ハイライト(#1)宮崎駿(#1)ポケモン(#3)リフレッシュ(#1)漫画の描き方(#3)厚塗り(#8)動画(#9)カラーリング(#1)おもちゃ(#1)デフォルメ(#5)創造(#1)骨の描き方(#4)モニタ(#1)口(#1)切り絵(#2)擬人化(#2)線画(#4)腱鞘炎(#1)線(#1)宇宙(#1)ツイッター(#2)健康法(#1)たこ焼き(#1)ツール(#11)アイドルマスター(#1)幸せな瞬間(#1)CLIPPAINT(#1)リアル絵(#1)マンガ(#2)イラスト投稿サイト(#1)お絵描きあるある(#2)向上法(#40)SMS(#1)アニメ(#5)上達(#1)木(#1)漫画家(#4)下着メーカー(#1)gif(#1)和服(#2)アナログ(#6)Phtoshop(#1)パステル(#1)デザインドール(#2)落書き(#2)お絵かき用道具(#2)ストレッチ(#1)アート(#3)つけペン(#3)上達法(#23)赤ペン(#2)ドラゴンクエスト(#1)萌え絵(#4)しょこたん(#1)言い訳(#1)製作過程(#1)筋肉(#14)武器(#1)トレース(#2)ドラゴン(#2)キャラクター(#1)着物(#3)あたり(#3)4コマ漫画(#1)インタビュー(#1)重心(#1)コツ(#1)クリスマス(#1)記号(#1)SAI(#8)コミケ(#1)線の引く練習(#1)筆ペン(#2)書籍(#4)疲れ目(#1)パース(#4)顎(#1)モチベーションアップ法(#1)作業場(#1)足(#1)男(#1)ワンピース(#1)redjuice(#1)ストーリーの考え方(#1)花柄(#1)正月(#1)参考書(#5)Pixiv講座(#2)配色(#5)赤ペン先生(#14)鼻(#1)CGHUB(#1)Intuos5(#2)アプリ(#1)ペンタブ(#15)同人誌(#3)拡張子(#1)目標(#2)鼠(#1)漫画(#39)フリーソフト(#1)肩(#2)テクスチャ(#10)お絵描きスレ(#5)png(#1)萌え(#1)光(#2)海外講座(#1)ボット(#1)デッサン人形(#5)影の付け方(#1)コピック(#3)鳥居(#1)なかよし(#3)資料サイト(#2)雑談(#3)勉強(#5)メイキング動画(#6)勉強法(#3)腕(#1)液タブ(#1)妖怪(#1)髪型(#1)参考書籍(#12)Drawing(#1)胸(#1)デジタル(#2)ジャンプ(#1)Suimy(#1)今と昔の比較(#2)行進絵(#1)準備体操(#1)創作(#1)装飾(#1)ルーミス(#1)カード(#1)設定(#1)お絵描き支援ツール(#4)目(#6)QUMARION(#1)ホビージャパン(#2)セルシス(#12)ご挨拶(#1)ブックスタンド(#1)Wacom(#11)コミスタ(#3)任天堂(#1)丸ペン(#1)絵柄(#1)印鑑(#1)絵コンテ(#1)もやしもん(#1)塗り(#12)髪(#6)お絵かきスレ(#1)カラー(#1)シワ(#1)眼(#1)ニュース(#15)CLIP(#4)らくがき(#1)PIXIA(#1)ウサギ(#1)肘(#1)プリキュア(#3)肩こり(#1)表情(#2)
人気ブログランキングへ