719:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:03:38.77 ID:QliQvz870
そういえば貴殿らはオリキャラ描くとき
年も意識してる?
それとも描いたあとで「こいつ何才くらいかな」ってかんじ?
723:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:05:57.11 ID:UHSV74Lj0
>>719
俺は特に気にしてないけど、周りの人は
設定までつけてるみたいだぞ
年齢 ?歳
口癖 ~~~
性格 ----
とか
作っておくと
イメージでそのキャラクターが動きだして
描きやすいんだとさ
726:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:07:21.66 ID:bQwGkMCt0
>>719
完全に設定を決めてから描く
脳内でキャラを動かせるまで作り込んでしまってからペンを持ってます
729:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:08:56.37 ID:UHSV74Lj0
>>726
周りの奴と同じ事言うね
俺は出来ないんだよね
コツとかあるのん?
750:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:33:34.06 ID:bQwGkMCt0
>>729
いい意味で厨二になれば…と言ってもわかりづらいので詳しく書くと
例えば誰でも一回くらいは痛々しい「ぼくの考えたさいきょうのお話」(設定と世界観だけノートに箇条書きする)
を作ったことがあると思うんだ
そのお話の主人公=キャンパスにおさめるキャラに置き換える
主人公がエターナルフォースブリザードっていう能力使いなら表情は氷のように冷たい感じにしよう…とか、
両親の愛に恵まれて育ったから、思いやりのある性格→表情は柔らかめ、とか
ひとつでも大まかな設定を作ってしまったら、そこからはイマジネーションフル回転させて練る
上の「表情が柔らかめ」なら、目はどういう形なのか、口角は上がってるのか、
トゲトゲした髪形は合わないな~ とか、口調もきっと丁寧なんだろうなあ とかね
絵を書く時に、
そうした緻密なバックグラウンドを
持ってるか持たないかで出来上がりの印象が違う…と思う
キャラにポーズ取らせる時だって、
性格によって取るポーズが違うわけだからね
何より、画面にいるキャラの動きに説得力が生まれる
755:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:36:25.07 ID:UbhSsa070
>>750
よんでてにやにやした
俺も中学の時作っててたわwwww
黒歴史思い出した ははは...
757:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:38:26.38 ID:UHSV74Lj0
>>750
なるほど分かりやすい
俺は「ぼくの考えたさいきょうのお話」ってのが恥ずかしくて考えた事がないな
イメージを持っておくとポーズとかは確かに変わりそうだ
良い事を聞いたよ
ありがとう、最強のお話を考えてみるわw
727:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:07:53.90 ID:0M2eins+0
>>719
自分は描きながら考えたり、適当に決めてから描いたりしてるよ。
730:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:09:41.49 ID:Z0QWSjVTO
>>719
むしろ設定ありきでキャラつくる
設定がでかくなりすぎたネタが幾つかあるから漫画描きたい…
734:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:12:39.65 ID:GlAtIVFO0
>>719
必要があれば先に決めておくし
マンガでもなくゲームに使うわけでもないただ1枚で終わる絵の場合
描き上がった後でも何歳くらいとか全く決めない
732:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:12:33.34 ID:QliQvz870
コツなんてないんじゃあないかな
「とりあえず女の子を描きたい。」
「黒髪ロングのおしとやかそうな子がいいな」
「おしとやかだからあまり動きのあるポーズはしないだろう」
「表情も柔らかくしたいな」
こんなかんじ
735:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:14:24.09 ID:UHSV74Lj0
>>732
なるほど、大まかでいいんだな
今度試してみるthx
740:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:17:32.96 ID:OSdvAiD00
「こんな年齢性別性格立場のキャラ描きたい」
いくつか顔を描く
比べて一番上手くいった顔に決定
こんな感じ
しかし別の紙に描きだすと
「あれー?ラフみたいないい男にならない……」
ってのがザラ
742:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:19:34.38 ID:UHSV74Lj0
オリキャラについて書かれてるから聞きたい事があるんだけど
服や髪型とか直ぐに思い浮かぶ?
何か資料みて色々組み合わせる感じなのかね?
俺は好きなキャラクターに似た感じに毎回なるんだよねw
746:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:26:30.85 ID:OSdvAiD00
>>742
髪は長短・多少・直巻・淡濃を意図的に描き分ける
これだけでで2の4乗で16人描ける
快描教室にそんなことまんま書いてますけど

快描教室プラス(+) (Comickersテクニックブック)
745:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:22:49.48 ID:QliQvz870
髪型は
大抵前髪と後ろ髪とかモミアゲの形とかで変えてるな
あとは縛る位置とか?
748:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:30:30.85 ID:UHSV74Lj0
>>745
なるほど、髪の縛る位置は盲点だった
確かに少し変えるだけでバリエーションは増えていくわけだね
参考になりましたthx
756:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/26(月) 02:37:56.59 ID:QliQvz870
なんだろうその厨二妄想を未だ続けてるが楽しくて仕方ない
[ 2012/03/28 12:30 ]
お絵描きテクニック |
CM(6) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...

- 1623 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/28(水) 19:53:26
- ポーズを考える時は設定を考えないと出来ないよな
普通と思ってた事だけど、知らない人はいるんだね
- 1625 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/29(木) 09:45:27
- 設定は考えるだけ考えた方がいいよなーとは思うけど、実際に漫画で動かしているうちに、そのキャラの見た目や性格やらが変化することがあるよね。あとはキャラが意図しない方向に動いたり…
それらの設定なりなんなりの妄想やラフは、使われないものがあってもキャラに説得力を持たせる肥やしとして必要だとは思う。ただ、あくまで妄想やラフであって、実際に動かしてキャラが馴染むまで行動を示さないと、らしく見せられない気はするお…
- 1628 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/29(木) 17:35:15
- ※1625
動かしていくうちに変化していくのって
困ることでもあるけど、おもしろいことでもあるよね
こいつこういうやつだったのかって、自分で描いてて驚いたりして
- 1653 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/31(土) 12:08:21
- 中二病も高二病もこなかった自分には羨ましい会話・・・・
- 4278 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/16(火) 11:18:32
- この歳になって中二病という言う言葉を最近知り、そしてズゥ~ト、患っている事に気が付いた。多分、死ぬまで患い続けていくんだと思う。
治す気も更々無いがWW
- 8821 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2013/09/26(木) 20:52:28
- 最初ピンクか緑のロングヘアかサイドテールだった女の子が
水色髪ショートヘアに落ち着いたことならある
一度容姿が決まったらあとは驚くほどのトントン拍子。
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。