- 1719 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/05(木) 18:33:49
- なぜこれが関西に出来んのよ!
- 1720 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/05(木) 18:34:36
- いつも関東ばかりだよなw
俺いけぬ
オワタ
- 1721 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/05(木) 18:35:42
- そういえば専門学校以外にこんなの無いよね
- 1722 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/04/05(木) 20:38:13
- 東京のこれが上手くいけば大阪日本橋にもできるんじゃない?
- 1723 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/05(木) 20:47:39
- 道民の俺はどーすりゃいいんだよ
- 1724 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/05(木) 22:12:09
- 講師の方々の画力は高いのだろうか…イラスト見る感じだとちょっぴり不安な気がw
ツールの使い方とか漫画の描き方やらお絵かき初心者には良さそうかも
- 1725 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/05(木) 22:55:05
- これは悪くないかもしれない
- 1726 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/05(木) 23:02:31
- いつもトンキンざまぁとかおわたとか言ってるからバチが当たったんじゃね?
- 1728 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/06(金) 11:37:30
- 正直こんなのに費やす時間とお金があるんなら
その分自分でうまい人の絵を模写するなりネットでパースの知識を覚えたりしたほうが
有意義な練習になるとおもうけどな。別にいきたいなら止めはしないけどさ
- 1731 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/06(金) 16:38:58
- ワンコイン体験講座だけなら良いかもしれない。
自分の作品を見てもらって、評価が直に聞けるのは良い。
- 1732 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/06(金) 17:45:06
- 技術的に得るものはなさそう
でも絵描き友達が欲しいから通いたいなぁ
- 1733 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/06(金) 18:32:07
- 今回の記事は「なぜ?」って感じました。
管理人さんが実際に行った感想を書いてるならともかく、これではただのステ.マでは?(NGワードか!?
ついでに専門卒から言わせてもらうと、学校に行けば上手くなるわけじゃなくて、学校の存在意義は学ぶキッカケってだけだから、どんな環境でも本人がひたむきに取り組まないと何も得られないよね。
- 1735 : 名無しさんさん 投稿日:2012/04/06(金) 19:40:45
- 考えて絵を描く形態へのとっかかりになる気がする
やっぱりモチベーションって大事だし
やってる最中に的確なアドバイスもらえれば身になるだろうし
行けるなら行ってみたいなあ
- 2594 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/06/16(土) 18:03:57
- 専門学校の授業でさえ当てにならないって何年も前から言われているのに、
カリキュラム・講師陣を一切公開していないこのコミックスクールは正直眉唾くさいなぁ・・・
安っぽいHP、問い合わせ番号が携帯電話、主宰・団体がはっきりしないと、
マルチ商法まがいのHPさながらの怪しさがあることも事実。
紹介するならば、一定の注意喚起もしたほうがよくないかな?
ステルスマーケティングに対する厳しい目がある昨今だからこそ、なおさら。
- 2604 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/06/17(日) 14:27:15
- フォトショとかイラレを自由に使えるとか
ペンタブの描き比べ出来るとかあれば行きたいな
- 4403 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/26(金) 06:17:47
- 行った事あるけど、講師の画力は非常に低い
また、絵描きソフトのライセンスはもってないため自前でもってくる必要あり。
んでまあ練習も基本模写・・・そんなんだけなら家でもできるってのが感想
はっきいって地雷
- 12772 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/12/13(土) 16:41:05
- 動物のイラストはよく描きますが、人がどうしても描けず、社会人でも時間の融通がきき金額もお安かったので見学してみることにしました。
・普段は動物のイラストを描くこと
・人がどうしても描けないこと
・最終的にはデフォルメの人物イラストを描きたい
とお話してみましたが、「目指している作家は?」と聞かれ、
普段アニメや漫画はほとんど見ないのでわからないと答えると
「ここはアニメや漫画が好きな人が多くて、好きな作家等明確な目標があってお絵かきが楽しいと思える人じゃないと無理ですね」的なことを言われ、見学3分で「よかったらそのチラシどうぞ」って言われ終了。
お絵かきは好きで液タブ買ったくらいだし、ただどうしても人物が描けないから「お絵かき経験0でもいい」ってHPに謳ってあったから片道2時間かけて行ったのに、あの対応にはとても残念でした。
- 13282 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/07/11(土) 12:36:49
- 講師は一人だよ
数ヶ月通ったけど金の無駄だった。
専門学校で数年学ぶよりも効率がよくうちで学べるというがその根拠がまるでないそれ以前に実績もない。
10代の子なら騙せるかもしれないが…社会人の大人相手にそんな口上で騙せるわけがない。
それすらわからないレベルよ。
基本的に社会人を経験してないアニメーター崩れがやってる感じがする。
少し漫画業界の話したが…これもまるでわかってない感じがした。
多分雑誌の編集者と一度も会ったこともない。これで漫画描けるなんてよく言えるものだ。
それ以前に漫画は漫画で学べとかが哲学で、それと真逆のこと言ってる宮崎駿とか否定している。一体何様のつもりか。
しかも講師のみてる漫画やアニメは深夜アニメばかりの典型的なオタ。漫画そういうものばかり、典型的なネット世代のオタク。それで社会をわかったようなふりしてるからどうしようもない。
課長島耕作とか浦澤直樹の漫画みたいな大人向けの漫画は一切読んでない。
なぜそういうコマ割りなのかそういう演出なのか、ストーリーはこういう構成なのかその解説が全然できてない。っていうか演出技法はアニメーターでも学ぶはずなんだけど…多分底まで行く前にアニメーター辞めたんだろうな
挙句演出とかストーリーとかさほど漫画において重要なウェイトではないとかほざくレベル。
それはオタ向けの読者限定するような雑誌ならそうであろうよ。
ただ絵の描き方ができるだけの講師。
これらを総合してアニメーター崩れでまあ専門学校の講師やってみたが…それも長続きせず、社会人をロクにしないで自分で塾をつくってみました程度なんだろう…
- 13895 : 名無しの絵師さん 投稿日:2018/08/20(月) 00:41:21
- 以前何か月か通ったけど全くの期待外れだった。
はっきり言って何のために通ったのかわからないレベル。お金の無駄だった。
講師は一人。楽しく描いて上手くなるみたいなことを言って
専門学校がやっているようなカリキュラムの授業を否定しているが
ここの授業はただの自習。
生徒各自に教室で絵の練習や作品作りを勝手にやらせているだけで
講師自身はほとんど何もしないでほったらかし。
デジタルイラストの手法をいろいろ学びたくて入ったのに
デジ絵のテクニックの手本を見せてくれたり
こちらの絵に直接手を加えて指導してくれるようなことは全く無く
時々生徒の机を見て回ってはひとことふたこと感想を言ったり
一方的な持論をまくしたてるだけで技術的に学べるものが全く無い。
あれをマンツーマン授業とかよく宣伝できるものだと思う。
あれなら家で同じことをやっていればいいし
ユーチューブなんかにアップされているクリスタの作画例を見ている方が
よっぽど勉強になる。
高い授業料を払って教室に通う意味が全く無い。
他の生徒との交流は無い。というか生徒の入れ代わりも激しいようで
教室で一緒だった何人かの人もやがて見かけなくなった。
同じように不満を抱いて離れる人も多いんじゃないかと思う。
こういう塾は宣伝だけは威勢がいいが中身が無いところが多いのかもしれない。
結局イラストや漫画は自分自身で学ぶしかないと身をもって感じた。
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。