シメキリ前の漫画家あるある99 はてなブックマーク - シメキリ前の漫画家あるある99


10年大盛りメシが食える漫画家入門



ほぼすべての仕事において守らなければならないのが
納期、リミット、
すなわち「シメキリ(〆切・締め切り)」です。

しかし、星の数ほどある職業の中で、
もっともシメキリという言葉が似合うのが

漫画家

でありましょう。

プロの漫画家が描く日記マンガなどでは、
必ずといってよいほど自虐的な「シメキリネタ」が入っていたりします。

あの手塚治虫先生ですら、
自ら「慢性シメキリ病」と自虐的に描いたこともありました。
ということで今回は、シメキリ前の漫画家によくある
「あるある」を99個ほどお伝えしたいと思います。
 
【シメキリ前の漫画家あるある99 】

その01:部屋の掃除を始める。


その02:「ちょっと1時間半くらい寝てから早起きして一気にやろう!」
     と決意して、8時間後に起きる。


その03:「時間よ止まれ!」と叫ぶ。


その04:シメキリは明日だが、まだ24時間もある。


その05:手塚治虫先生が降臨する。


その06:「そのシメキリ日、ちょっと盛ってるんでしょ?」と思っている。


その07:同じ雑誌に描いてる漫画家とデッドラインの情報共有。


その08:シメキリ前だが、PCのファイル整理をはじめる。


その09:シメキリは8時間後だが、普通に働いたら一日8時間労働、
     ぜんぜんフツーだから大丈夫。


その10:普段なら絶対に読まないようなマンガを読む。


その11:自分で屁したのも気づかないくらいの集中力。


その12:サッカー日本代表の試合があると、編集者からの電話もなくなる。


その13:シメキリは6時間後だが、4時間で終わらせたことあるから大丈夫。


その14:Amazonパトロールで2時間ほど消費する。


その15:嵐のようなコピペ。


その16:「ついにこの時が来たか」とつぶやいてから執筆開始。


その17:シメキリ日の23:59までならOKだと思っている。


その18:同じ雑誌に描いている漫画家の動きを
     TwitterやFacebookで確認して安心する。


その19:明け方4時とかに編集さんにメール返信したら即レスでビビる。


その20:シメキリは2時間後だが、
     コピペ技使いまくればごまかせるから大丈夫。


その21:サボっているのがTwitterやFacebookで編集さんにモロバレ。


その22:編集さんから進行状況確認の電話かかってきて
     「80%くらい終わってます」
     と答えるが、実はペン入れ一切していない。
     だが、ペン入れには20%の力しか使わないの
     でウソは言っていない。



その23:部屋の模様替えを始める。


その24:エスタロンモカを服用したら仕事が終わると思っている。


その25:ありえないスピードで仕事が終わり、
     「この時間で、毎日このページ数こなしたら……」と
     ギャラの皮算用する。


その26:レッドブルがぶ飲みしたら仕事が終わると思っている。


その27:シメキリは3時間後だが、180分もあるから全然まだまだ大丈夫。


その28:1ページ中、1コマしかリキ入れない。


その29:本気で
     「手塚先生、助けて下さい! 手塚先生、降りてきてください!」
     と祈る。


その30:あえて酒を入れる。そしてグダグダになる。


その31:『まんが道』に出てきたシーンの真似をして、
     ペン先で腕をブッ刺して流血する。


その32:仕事が遅くなったことを家族(身内)のせいにする。


その33:「静寂」が多いマンガになっている。


その34:ネットで6時間くらい消費して、さすがにこれはヤバい!と
     ネット回線を切る。


その35:「まだ電話こないから大丈夫」と思っている。


その36:「ルールー♪ ラララー♪」と謎の曲を歌い始めたりする。


その37:「過去に4時間で4ページ描いたことあるから大丈夫」と思っている。


その38:迷いがない。


その39:編集さんから進行状況確認の電話かかってきて
     「あと2時間くらいで終わる見込みです」
     と答えるが、
     実際に完成するのは4時間どころか6時間、いや、8時間後。


その40:シメキリは1時間後だが、60分しかないが、
     3600秒もあるから全然まだまだ余裕で大丈夫。


その41:「集中できる曲」を探して2時間経過。


その42:切羽詰まった情況のなか、
     あえてNHKの『世界ふれあい街歩き』など、
     心落ち着く番組を見て悟りの境地に入る。


その43:シメキリ前に限って他の予定などがジャンジャン入ってきたりして
     分単位で動くビジネスマンになる。


その44:デッサンの狂いも何もかも「味」で押し切る決意をする。


その45:シメキリは今日とメールに書いてあるが、
     まだ何も編集さんから連絡ないからあと30時間くらいは大丈夫。


その46:時間を極限まで曖昧(あいまい)に答える。


その47:数々の漫画家の大先生が書き残してきた
     「シメキリ前の修羅場マンガ」が走馬灯のように
     頭をグルグルしてる。


その48:やたら「間」のあるストーリー展開にする。


その49:シメキリ前だが、ウインドウズの更新やアップデートを
     片っ端から実行して、仕事ができないのは
     PCのせいだと思うようにする。


その50:なんで漫画家になったんだと後悔する。


その51:水まわりが気になり、メラミンスポンジなどを駆使して
     シンクをピカピカに掃除する。


その52:ペンを持つ手が燃える。


その53:ギャラは欲しい。


その54:原稿依頼の段階で、シメキリよりも前に
     マジのデッドラインを教えてくる編集さんは、
     マジのマジでデッドラインの可能性があるので油断できない。


その55:焦りまくってオシッコ漏らしたりする。


その56:編集さんから進行状況確認の電話かかってきて
     「今やってます」
     と答えるが、実は他雑誌の仕事してる。


その57:シメキリは昨日だったとメールに書いてあるのを
     ついさっき確認したが、何も編集さんから連絡ないから
     多分まだ大丈夫。


その58:いきなり瞑想を始めたりする。


その59:こんな情況で修羅場りながら描いた突貫工事マンガの回が、
     余裕をもって丁寧にジックリ描いた回より評判が良かったりすると、
     切なくなると同時に、マンガの奥深さを思い知る。


その60:デッドラインを正直に言う編集さんとは、腹をわって話せる。


その61:シメキリ前に限って夫(嫁)と大げんかして、
     延々と説教を聞くハメになる。


その62:死のうかと思う。


その63:「まるで小学生時代の8月31日状態じゃないか!」と
     自虐的に叫ぶが、
     今思い返せば小学生時代の9月1日も、
     宿題何も提出しないでブッチギったことがある。


その64:シメキリはぶっちぎるが、絶対に落とさない。それがポリシー。


その65:編集さんからのダイレクト電話でショック死しそうになる。


その66:シメキリは3日前で、ついに編集さんからメールで催促が来たが、
     メールだからまだセーフ。


その67:地震が来ても動じない。


その68:「集中しろ、集中しろ、集中しろ!」と
     自己暗示をかけた3秒後にiPhoneいじくってる。


その69:断固たる自信をもって提出する。


その70:同じ雑誌に描いている漫画家が余裕の動きしていて
     油断してたら、とっくにその漫画家は原稿入れてて
     裏切り者と見なす。


その71:シメキリ前に限ってPCが調子悪くなったりしてマジで焦る。


その72:どーしよーもない状態になってからが本番。


その73:キャリアを重ねるごとに崖っぷち度が増している。


その74:ペン入れからトーン入れまで、
     1ページ30分でこなす「神モード」に入ったら勝利確信。


その75:「いま考えてます!」と、やや逆ギレ気味に返事する。


その76:シメキリは7日前で、ついに編集さんから
     「マジでヤバい」と電話が来たが、
     あと2時間くらいは大丈夫。


その77:何も考えずに
     『シメキリ前の漫画家あるある99』とタイトル付けて書き始めて、
     77個目で長考に入る。


その78:オチを決めないまま猛烈なスピードで描き始めて、
     オチ直前で長考に入る。


その79:あまりにも集中しているから24時間くらい何も食わなくても余裕。


その80:2日前や3日前に行動しなかった自分を責める。


その81:振り返らない。


その82:キャリアを重ねるごとに、常に平常心でいられる。


その83:すべては夢だったと思うことにする。


その84:もしも自分が編集者だったら、
     絶対に自分のような作家は使いたくないと思ったりもする



その85:シメキリは2週間前で、もう雑誌も出ているが、
     自分の連載枠が他の作家さんの「新連載!」になっていたので、
     まだ大丈夫。


その86:落ちるギリギリまで何もせずに、とことん自分を追い込む。


その87:「ガマンして一気にペン入れすれば朝5時頃には終わるんだぞ。
      一気にやっちまえ!」と暗示をかけるが、
     20秒後にはネット見てる。


その88:あえて本気で寝る。


その89:効果音でごまかす。


その90:シメキリ日の翌日00:00を回ってしまうと、
     ならば10:00まで引っ張れると思っている。


その91:ところがどっこい、明らかに電車のない時間に
     編集部の電話番号から着信あって、
     「こいつはマジだな……」と青ざめる。


その92:あえてゆっくり風呂に入る。


その93:「時間よ戻れ!」とマジで絶叫する。


その94:シメキリとっくに過ぎているのに、
     デッドラインの1時間前に提出してドヤ顔。


その95:ラフも何も提出しないで、いきなり本番原稿を送る。


その96:シメキリは11年前で、もう雑誌も廃刊になっており、
     担当の編集さんは編集者を辞めて田舎に帰ったと聞くが、
     きっとまだ大丈夫。


その97:でも最終的には間に合う。


その98:そして次号も崖っぷち。


その99:生きてることを実感する。



元記事







仕事でも、締切は少し前(プレライン)にしておくけど
たまにマネージャー(仕事を仕切っている人)が
本当のデッドライン(最終締め切り)のまま伝えてる時は焦りますよね。
おー怖い怖い。







10年大盛りメシが食える漫画家入門10年大盛りメシが食える漫画家入門
樹崎 聖,菅野 博之

泰文堂
売り上げランキング : 3328

Amazonで詳しく見る


10年メシが食える漫画家入門 悪魔の脚本 魔法のデッサン (アフタヌーン新書 9)10年メシが食える漫画家入門 悪魔の脚本 魔法のデッサン (アフタヌーン新書 9)
樹崎 聖

講談社
売り上げランキング : 854

Amazonで詳しく見る





はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/04/08 14:30 ] 漫画の描き方・上達法 | CM(8) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - シメキリ前の漫画家あるある99 | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

1753 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/08(日) 19:39:31


修羅場には良くある事w


1756 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/04/08(日) 20:48:03


96から97の流れはさすがにおかしいだろw


1759 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/09(月) 18:34:50


ないこともないw
大体修羅場になるとみんなおかしくなるw


2564 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/06/15(金) 02:06:17


部屋の片づけがコレまた捗るんだわ


2848 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/08(日) 05:13:16


その93: こんな記事を読み始める


4805 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/15(木) 12:39:05


白いワニが現れる。


8308 : 名無しのグルメさん 投稿日:2013/08/19(月) 20:33:38


ぜんぶわかるわ・・・


9810 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/24(日) 23:11:43


安心しろ
漫画家にならなくても同人やってればいくらでも体験できるからこういうの


それどころか同人すらやらなくても現職の時点で納期と戦ってるという人もいるが…



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















陰(#1)ホビージャパン(#2)骨格(#1)Photoshop(#12)ナイフ(#1)ニュース(#15)リメイク(#5)同人(#1)設定(#1)プリンストン(#4)SAI(#8)お題絵(#1)レビュー(#1)影(#2)勉強法(#3)ペン入れ(#2)Phtoshop(#1)イラスト(#7)筋肉の描き方(#5)画力向上講座集(#1)SMS(#1)エアブラシ(#1)花(#1)イメージで描く!(#1)テクニック(#99)ラフ(#1)アニメ(#5)色塗り(#48)bot(#2)重心(#1)ツイッター(#2)マウス(#2)CGHUB(#1)口(#1)講座集(#1)png(#1)立体把握(#1)参考HP(#13)顎(#1)就職(#1)クリスタ(#3)髪型(#1)アンケート結果(#1)アート(#3)おっぱい(#2)レイヤー(#1)サイト(#3)お絵かきスレ(#1)Adobe(#10)AKIRA(#1)インタビュー(#1)理由(#1)トランスフォーマー(#1)花柄(#1)線(#1)靴(#1)発光(#1)光(#2)今と昔の比較(#2)ふかん(#1)Pixiv講座(#2)資料サイト(#2)ポーズ(#5)GIF(#1)ジャンプ(#1)服のしわの描き方(#1)SNS(#6)フィルター(#1)コツ(#1)ブラシ設定(#2)猫(#3)人体(#4)redjuice(#1)萌え(#1)あるある(#1)参考書(#5)年賀はがき(#1)タブレット(#3)線の引く練習(#1)デッサン(#8)炎(#1)厚塗り(#8)唇(#1)ブラシ(#6)塗り絵(#1)漫画家(#4)切り絵(#2)ソーシャル(#1)カラーリング(#1)健康法(#1)画材(#1)テーマカラー(#1)絵師(#2)イベント(#1)龍(#1)ワキ(#1)CLIP(#4)萌え絵(#4)カラー(#1)胸(#1)アナログ(#6)鉛筆(#2)狼(#1)手の描き方(#1)下着メーカー(#1)アタリ(#2)お絵描き素材(#1)幸せな瞬間(#1)着色テクニック(#1)尻(#1)解剖学(#1)ちびキャラ(#1)色彩(#1)wacom(#1)赤ペン(#2)宇宙(#1)デッサン人形(#5)ハイライト(#1)袴(#1)和風(#1)男性(#2)リアル絵(#1)鼻(#1)塗り(#12)しわ(#2)ストーリーの考え方(#1)青ペン(#1)考え方(#69)モンスター(#1)鳥居(#1)カラーハーフトーン(#1)gif(#1)描き方(#12)水(#2)面白(#1)書籍(#4)仕事(#3)髪の毛(#1)アプリ(#1)男(#1)まどかマギカ(#1)画力上達書籍(#1)リアリズム(#1)行進絵(#1)人の描き方(#40)雑談(#3)ペイントソフト(#7)製作過程(#1)アングル(#1)海外サイト(#1)下着(#1)鳥(#2)拡張子(#1)動物(#3)岸田メル(#3)肘(#1)丸ペン(#1)フォント(#2)練習(#2)コピック(#3)模様(#2)OpenCanvas(#1)Pixlr(#1)創造(#1)書籍紹介(#1)ドローイング(#1)コミスタ(#3)勉強(#5)ペンタブレット(#1)創作(#1)妖怪(#1)ストレッチ(#1)グリザイユ(#3)動画サイト(#1)まとめ(#10)ペンの持ち方(#1)骨の描き方(#4)スカート(#3)感情表現(#1)眼(#1)ステンドグラス(#1)RPG(#1)目(#6)メイキング動画(#6)髪(#6)メンズ(#1)アンケート(#2)デジタル(#2)しぐさ(#2)水彩色鉛筆(#1)肩(#2)ルーミス(#1)民族衣装(#1)しまむらくん(#1)装飾(#1)絵柄(#1)芸術(#2)フリー素材(#11)ペンタブ(#15)ドラゴンクエスト(#1)フリル(#1)言い訳(#1)武器(#1)海外講座(#1)眼鏡(#1)正月(#1)アイドルマスター(#1)FireAlpaca(#1)背景の描き方(#1)質問と答え(#1)メイキング(#57)あたり(#3)馬(#1)絵コンテ(#1)トレース(#2)つけペン(#3)パース(#4)大友克洋(#1)神社(#1)CLIPPAINT(#1)犬(#1)なかよし(#3)体(#7)iPad(#1)レース(#1)CLIP_STUDIO(#1)質問(#1)塗り方(#1)骨(#7)スランプ(#1)ロボット(#4)安価(#30)Drawing(#1)準備体操(#1)4コマ漫画(#1)イラスタ(#1)疲れ目(#1)モニタ(#1)模写(#5)塗(#3)Pixiv(#59)クリスマス(#1)QUMARION(#1)宮崎駿(#1)任天堂(#1)胴(#2)お絵描き用道具(#3)上半身(#1)疑問(#1)枠(#1)らくがき(#1)記号(#1)筆ペン(#2)カフェアート(#1)色鉛筆(#11)セルシス(#12)イラスト投稿サイト(#1)比率(#1)脚(#2)グロー(#1)アニメーター(#3)図書館(#1)配色(#5)参考書籍(#12)顔の描き方(#17)笑い話(#1)悩み(#1)俯瞰(#2)Pixiv(#1)プリキュア(#3)ブックスタンド(#1)ポケモン(#3)フリーソフト(#1)お絵描き支援ツール(#4)パンツ(#3)水彩(#6)上達書籍(#1)シワ(#1)キャラクター(#1)耳(#1)体の描き方(#8)漫画(#39)もやしもん(#1)同人誌(#3)上達(#1)ペイント(#1)お絵かき用道具(#2)練習方法(#2)着物(#3)Wacom(#11)Suimy(#1)Gペン(#4)ワンピース(#1)ネーム(#2)日記(#3)ドラゴン(#2)作業場(#1)右脳(#1)お勧め(#12)メガネ(#1)Intuos5(#2)お題(#6)赤ペン先生(#14)コミケ(#1)カード(#1)CLIPSTUDIO(#2)パステル(#1)擬人化(#2)おもちゃ(#1)たこ焼き(#1)ゲーム(#3)リアル(#1)デザインドール(#2)おもしろ(#2)ご挨拶(#1)動画(#9)背景(#13)お絵描きあるある(#2)LivePainting(#1)東方(#5)影の付け方(#1)ジブリ(#1)腕(#1)浮世絵(#1)表情(#2)ハンコ(#1)落書き(#2)資料(#3)お勧めHP(#1)モチベーションアップ法(#1)リフレッシュ(#1)大友昇平(#1)講座動画(#1)相場(#1)蝶(#1)お絵描きスレ(#5)頭骸骨(#1)GIMP(#2)線画(#4)空間把握(#1)和紙(#1)ボット(#1)お絵描き上達法(#1)ワコム(#3)世界観(#1)青ペン先生(#2)木(#1)特徴(#1)スクールペン(#1)ツール(#11)漫画の描き方(#3)色の塗り方(#1)上達法(#23)ウサギ(#1)ドット絵(#2)練習法(#3)向上法(#40)ベタ(#1)配信(#1)ポーズ集(#3)和服(#2)制作現場(#1)遠近法(#1)3DS(#2)オリジナル(#1)腱鞘炎(#1)おやつ(#1)エロゲー塗り(#1)マンガ(#2)お絵描き向上法(#3)講座(#73)足(#1)モンスターハンター(#1)液タブ(#1)ボブ・ロス(#1)目標(#2)ポートフォリオ(#1)良くない構図(#1)肩こり(#1)リフレッシュ法(#1)筋肉(#14)首(#2)イラストレーター(#1)PIXIA(#1)Tab-Mate(#1)Controller(#1)GIMP(#1)販売(#1)プロ(#10)印鑑(#1)しょこたん(#1)デフォルメ(#5)顔(#17)テクスチャ(#10)コンテスト(#2)構図(#4)素材(#4)補助デバイス(#1)鼠(#1)Intuos(#1)
人気ブログランキングへ