「今時」の流行絵を描くにはどうすればいいのか はてなブックマーク - 「今時」の流行絵を描くにはどうすればいいのか


這いよれ! ニャル子さん 1 (初回生産限定) [Blu-ray]



1:スペースNo.な-74:2012/03/05(月) 17:04:42.08

「こう塗ればい」「これはやっちゃ駄目」
みんなで意見を出し合おう
カラー編
※結果、没個性になっても責任は取りません


7:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 00:55:13.06

グラデーションを多用する


15:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 05:51:34.91

>>7
本来ただのベタ塗りにするような場所を片っ端からグラデーションにしたり、
暖色系以外の場所には青をグラデーションに使うと更によし
特に青空は水色~濃紺の極端なグラデーションで


8:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 01:08:20.73

影にハイライトとして蛍光ブルーや蛍光グリーンを入れる


9:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 02:00:33.68

線を思いっきり細く描く


12:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 03:00:41.65

髪の毛は線じゃなく束で描く


13:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 03:43:06.16

いかにもCG!覆い焼き発光レイヤーだらけ!!
みたいなのはちょっとな
水彩とギャルゲ塗り中間あたりがいいんだろうか
支部のランキングとか見てもラノベっぽいのが多いように思う


19:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 11:05:39.74

男性向け=デカい釣り目とロン毛
女性向け=離れ目で鼻と口も離れてる


21:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 14:03:14.39

前髪の先端に肌色を混ぜる


22:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 14:10:20.47

光源とか考えないで見栄えのいい位置にハイライトを入れる。


23:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 14:13:11.65

ひじとかひざとか鼻の頭にピンクをぼかして白い点でハイライト←やや古い


24:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 14:21:47.87

まどかまぎかみたいなのでしょ?


26:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 17:23:51.91

目のハイライトは小さく描く


27:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 17:42:49.33

○流行りの絵
・下まつげを点々にする←古臭く見える可能性も有り
・髪の毛の毛先に肌色←グラデでもぉk
・影は豪快に付ける←頭の影は首から肩全体に
・とにかく透明感を出す

×流行りではない絵
・眉山を描く←女キャラの場合
・鼻の先端に赤グラデとハイライト←顔テッカテカに見える

自信はない


28:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 18:42:55.88

とにかく透明感を出す、ってどうやんの?


30:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 18:56:25.22

>>28
彩度高めにして明るさをちょいあげればいいよ
コントラストは若干きつめ


31:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 19:57:50.08

最後に主線にボカしをかけて色となじませる
別に今時とは関係ないかもしれないけど
よく見るから


40:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 21:06:39.89

髪を丸ペンで細く描くのって古い?


41:スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 21:12:08.94

丸ペンってのがもう古い
線が細いこと自体は古くない
丸ペンでシャシャシャーって細い線を何本も線を一本一本引くのは古い
毛先がまとまるように描くのは今時
※古い=駄目ってわけではない


47:スペースNo.な-74:2012/03/07(水) 12:35:06.02

一番外側のりんかくを太くする


49:スペースNo.な-74:2012/03/07(水) 19:40:23.25

>>47
それは昔からあるただのテクニック


56:スペースNo.な-74:2012/03/08(木) 01:25:27.97

>>47
昔からのテクニックっていうが、最近の細い単調な線には効果的だよな

髪の書き方が一番新旧区別つけやすい
線が細くて細かいとモッサリ感


57:スペースNo.な-74:2012/03/08(木) 01:27:51.56

>>56
そう!そう!
最近の絵って細い強弱のついてない絵が多いんだよ


58:スペースNo.な-74:2012/03/08(木) 02:40:34.02

Gペンで描いたような強弱の強い絵は古いみたいだな
個人的には好きなんだが。
今はシャーペンでササッと描いたような細い線が流行り
みんな同じように見えるけどそれも流行り


60:スペースNo.な-74:2012/03/08(木) 04:03:41.62

強弱ついてる漫画でもアニメ化したら単純な線になってるから関係ないかと

>>58が言うような絵は流行り関係なくテクニックを要するね
上手い下手が露骨に出る


61:スペースNo.な-74:2012/03/08(木) 04:08:59.55

とにかく全体のぱっとした見栄えに特化する

さらっと線画
テクスチャの多様
グロー・DF効果


62:スペースNo.な-74:2012/03/08(木) 08:27:43.46

>>61
> とにかく全体のぱっとした見栄えに特化する

これは分かる
塗りと加工で誤魔化すのが上手い人が多い
羨ましいような


63:スペースNo.な-74:2012/03/08(木) 13:30:09.97

グロー効果は複製した絵をオーバーレイで20パーセントくらいで重ねること?
DFって何?


64:スペースNo.な-74:2012/03/08(木) 13:39:41.51

グロー効果は複製してレベル変更してガウスぼかしでぼかしてスクリーンで重ねることだよ
てきとうに言ったけど


66:スペースNo.な-74:2012/03/08(木) 17:06:14.28

グローは>>64のこと
DFはディフュージョンフィルタ。どちらも加工。ggってね





72:スペースNo.な-74:2012/03/09(金) 13:52:10.28

ロングヘアは髪の毛をきしめんかリボンのように散らばす
束に書いて裏表があるようにする


74:スペースNo.な-74:2012/03/09(金) 14:33:52.26

>>72
これわかる
あと顔に掛かる前髪が、毛先に向かうにつれ透明になる
端に向かうにつれ透明になる葉っぱを額に数枚垂らしているような感じ

うまく表現できない


80:スペースNo.な-74:2012/03/09(金) 22:59:02.92

>>74
アニメかラノベかマンガで流行ってる塗りだよな?


95:スペースNo.な-74:2012/03/10(土) 19:42:28.50


・点か一本線か影の部分に▽
・一本線は鼻の頭で一旦途切れるのもアリ
・一本線と▽を組み合わせるのもアリ


167:スペースNo.な-74:2012/03/14(水) 17:27:42.60

腐女子向けだと足ほっそくてでも短足気味とか
男性向けだとけいおんみたいな短足ぽっちゃりとか


190:スペースNo.な-74:2012/03/18(日) 02:27:24.56

最近絵柄に注目しながら支部とか見てみたけど
線細め(強弱がないってわけではない)で水彩っぽい透明感のある絵か
線太め(色を変えたりして馴染ませてるのが多い)でこってり厚塗り風の二極な気がした
真っ黒で強弱のない平坦な線だといくら上手くても垢抜けない感がある

>>187
ちょっと昔にプロの人がシャーペン線画取り込んでカラーCGにしてるの見たから
そのへんは加工の問題じゃないのかな


226:スペースNo.な-74:2012/03/21(水) 02:31:10.53

・鼻と口の距離を今風にする(鼻と口を近づけすぎない)
・線を繊細に描く(クッキリと強弱の付いた太めの線は古臭い)
・塗りを透明感のある水彩風に
・目の描き方を今風に(描き込みすぎずにアッサリと)
・アゴを尖らせない(自然な丸みをつける)
・リアルに近い頭身で、体はデッサンをきちんととる

これだけ気をつければ今風っぽくなるんじゃね、と注意しても古臭く描ける自分が逆にスゲー


233:スペースNo.な-74:2012/03/21(水) 15:28:38.61

>>226
顎は尖ってたほうが今風じゃないかな
しゃくれると馬面でヲバ向けBLになりそうだけど

ハーレム系ラノベの表紙は全部同じ人が描いたように見える…


371:スペースNo.な-74:2012/03/30(金) 00:41:43.27

絵柄自体がっつり今の流行絵にしてしまうと
少しでも古くなったときの時代遅れ感が半端ないから
元は癖のない定番絵にして
その都度やや流行の描き方を取り入れていくのが一番いいと思う
流行絵はネットで気軽に見れるから観察しやすいし


376:スペースNo.な-74:2012/03/30(金) 03:17:49.49

>>371
それあるな、今感じてる。ウケようと闇雲に萌え絵取り入れようと焦りまくってたわ。
数ヶ月前ならまだ見れてた絵を(けいおん風のデフォルメ)今改めて
見たらと野暮ったさ感じた。流行こえーw


404:スペースNo.な-74:2012/04/02(月) 07:57:31.03

・鼻と口は小さめ
・鼻は「ノ」
・「く」型の鼻だったら角はカクっと曲げる
・もしくは鼻の影を表す▼のみを描く
・色白
・上まぶたの影を眼球に描く(水彩境界で)
・上まぶたのラインは太め
・下まぶたのラインは細めor描かない
・眼球は楕円ではなく円
・ハイライトは小さめorハイライト無し
・ハイライトは無くても、瞳孔は必ず描く
・長い髪は帯状
・口を開いた場合は「θ」のように前歯のラインを描く
・服の皺は直線的
・陰影は水彩境界で
・若者なら華奢・スリム・スレンダーな体付き
・無表情+涙や鼻血
・テクスチャで加工
・全体をパステルカラーで塗ってスクリーンで重ねる

今風にも色々な絵柄があるだとうけど


416:スペースNo.な-74:2012/04/02(月) 14:26:05.02

>>404
> ・眼球は楕円ではなく円

眼球じゃなくて瞳だった

って訂正しに来たら鼻血フルボッコされててワロタ
今時絵の中の、特にオシャレな感じの絵柄を想像して書いてみたんだけど違ったみたいだすまん


637:スペースNo.な-74:2012/04/16(月) 09:22:47.13

目の下のアイラインを描かず、鼻はちょん、と点で描き、前歯出してるとなんとなく今風
前髪に肌色が入ってるとより今風


682:スペースNo.な-74:2012/04/17(火) 16:43:31.06

環境色無視のハイライトとかはよく見るな
黄緑とかピンクとか別に光源がその色って訳じゃないんだけど
ハイライトが奇抜な色で全体的にカラフルみたいな


683:スペースNo.な-74:2012/04/17(火) 17:23:15.53

ああ、そういうの好きだ
目のハイライトが蛍光グリーンだったりとかw





這いよれ! ニャル子さん 1 (初回生産限定) [Blu-ray]這いよれ! ニャル子さん 1 (初回生産限定) [Blu-ray]
阿澄佳奈,喜多村英梨,松来未祐,釘宮理恵,新井里美,滝山真哲,逢空万太,木村暢,XEBEC,長澤剛

エイベックス・エンタテインメント 2012-06-22
売り上げランキング : 83

Amazonで詳しく見る


僕は友達が少ない7 (MF文庫J)僕は友達が少ない7 (MF文庫J)
平坂 読,ブリキ

メディアファクトリー
売り上げランキング : 4038

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/05/14 18:30 ] お絵描きテクニック | CM(10) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 「今時」の流行絵を描くにはどうすればいいのか | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

2062 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/05/15(火) 04:46:27


>いかにもCG!覆い焼き発光レイヤーだらけ!!
>みたいなのはちょっとな
これわかるわ
オーバーレイ依存症だから余計に。
グロー効果をかけたあとでも極力不透明度を落としたりする
ただそれが今風かはわからないけど


2063 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/05/15(火) 06:59:30


・キャラの顔を濃くしない(80,90年代やアメコミ調は避ける)
・塗りはビビットをさけ、白を少し混ぜた柔らかめの色にする。
・いろいろ流行の絵をみて共通するポップアイコンを盛り込む
・絵や漫画以外にも電波を張り、みんなが何を求めてるか把握する
・描く対象物はファンタジーだろうがリアルだろうが日常ものだろうが
 必ず現実を突きつけすぎない程度にやんわりさせる。
(描く本人が同時にそういった閲覧者である場合は気にしなくても自然とそうなる)


2064 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/05/15(火) 07:36:36


みんな考えてるんだな


2067 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/05/15(火) 20:41:20


みんなこんながんじがらめにして絵描いてんの…


2079 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/05/16(水) 19:05:17


でも下手


2083 : 名無しさんさん 投稿日:2012/05/16(水) 21:58:39


技術をひたすら磨いたり、知識を詰め込んでできた物が今時の流行絵かねぇ
センスは二の次という


2093 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/05/17(木) 19:25:07


常に描いてたら勝手に今風になるだろ


2338 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/06/02(土) 23:55:46


流行絵=萌えイラストという解釈でよろしいか。


3572 : ゆとりある名無しさん 投稿日:2012/08/25(土) 05:49:32


でも、ホントに上手い人はこんなこと考えて描いてないっていう差があるんだよな。


6377 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/03(日) 15:26:03


サンプル画像が無いからいまいちわからんな…



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















陰(#1)ホビージャパン(#2)骨格(#1)Photoshop(#12)ナイフ(#1)ニュース(#15)リメイク(#5)同人(#1)設定(#1)プリンストン(#4)SAI(#8)お題絵(#1)レビュー(#1)影(#2)勉強法(#3)ペン入れ(#2)Phtoshop(#1)イラスト(#7)筋肉の描き方(#5)画力向上講座集(#1)SMS(#1)エアブラシ(#1)花(#1)イメージで描く!(#1)テクニック(#99)ラフ(#1)アニメ(#5)色塗り(#48)bot(#2)重心(#1)ツイッター(#2)マウス(#2)CGHUB(#1)口(#1)講座集(#1)png(#1)立体把握(#1)参考HP(#13)顎(#1)就職(#1)クリスタ(#3)髪型(#1)アンケート結果(#1)アート(#3)おっぱい(#2)レイヤー(#1)サイト(#3)お絵かきスレ(#1)Adobe(#10)AKIRA(#1)インタビュー(#1)理由(#1)トランスフォーマー(#1)花柄(#1)線(#1)靴(#1)発光(#1)光(#2)今と昔の比較(#2)ふかん(#1)Pixiv講座(#2)資料サイト(#2)ポーズ(#5)GIF(#1)ジャンプ(#1)服のしわの描き方(#1)SNS(#6)フィルター(#1)コツ(#1)ブラシ設定(#2)猫(#3)人体(#4)redjuice(#1)萌え(#1)あるある(#1)参考書(#5)年賀はがき(#1)タブレット(#3)線の引く練習(#1)デッサン(#8)炎(#1)厚塗り(#8)唇(#1)ブラシ(#6)塗り絵(#1)漫画家(#4)切り絵(#2)ソーシャル(#1)カラーリング(#1)健康法(#1)画材(#1)テーマカラー(#1)絵師(#2)イベント(#1)龍(#1)ワキ(#1)CLIP(#4)萌え絵(#4)カラー(#1)胸(#1)アナログ(#6)鉛筆(#2)狼(#1)手の描き方(#1)下着メーカー(#1)アタリ(#2)お絵描き素材(#1)幸せな瞬間(#1)着色テクニック(#1)尻(#1)解剖学(#1)ちびキャラ(#1)色彩(#1)wacom(#1)赤ペン(#2)宇宙(#1)デッサン人形(#5)ハイライト(#1)袴(#1)和風(#1)男性(#2)リアル絵(#1)鼻(#1)塗り(#12)しわ(#2)ストーリーの考え方(#1)青ペン(#1)考え方(#69)モンスター(#1)鳥居(#1)カラーハーフトーン(#1)gif(#1)描き方(#12)水(#2)面白(#1)書籍(#4)仕事(#3)髪の毛(#1)アプリ(#1)男(#1)まどかマギカ(#1)画力上達書籍(#1)リアリズム(#1)行進絵(#1)人の描き方(#40)雑談(#3)ペイントソフト(#7)製作過程(#1)アングル(#1)海外サイト(#1)下着(#1)鳥(#2)拡張子(#1)動物(#3)岸田メル(#3)肘(#1)丸ペン(#1)フォント(#2)練習(#2)コピック(#3)模様(#2)OpenCanvas(#1)Pixlr(#1)創造(#1)書籍紹介(#1)ドローイング(#1)コミスタ(#3)勉強(#5)ペンタブレット(#1)創作(#1)妖怪(#1)ストレッチ(#1)グリザイユ(#3)動画サイト(#1)まとめ(#10)ペンの持ち方(#1)骨の描き方(#4)スカート(#3)感情表現(#1)眼(#1)ステンドグラス(#1)RPG(#1)目(#6)メイキング動画(#6)髪(#6)メンズ(#1)アンケート(#2)デジタル(#2)しぐさ(#2)水彩色鉛筆(#1)肩(#2)ルーミス(#1)民族衣装(#1)しまむらくん(#1)装飾(#1)絵柄(#1)芸術(#2)フリー素材(#11)ペンタブ(#15)ドラゴンクエスト(#1)フリル(#1)言い訳(#1)武器(#1)海外講座(#1)眼鏡(#1)正月(#1)アイドルマスター(#1)FireAlpaca(#1)背景の描き方(#1)質問と答え(#1)メイキング(#57)あたり(#3)馬(#1)絵コンテ(#1)トレース(#2)つけペン(#3)パース(#4)大友克洋(#1)神社(#1)CLIPPAINT(#1)犬(#1)なかよし(#3)体(#7)iPad(#1)レース(#1)CLIP_STUDIO(#1)質問(#1)塗り方(#1)骨(#7)スランプ(#1)ロボット(#4)安価(#30)Drawing(#1)準備体操(#1)4コマ漫画(#1)イラスタ(#1)疲れ目(#1)モニタ(#1)模写(#5)塗(#3)Pixiv(#59)クリスマス(#1)QUMARION(#1)宮崎駿(#1)任天堂(#1)胴(#2)お絵描き用道具(#3)上半身(#1)疑問(#1)枠(#1)らくがき(#1)記号(#1)筆ペン(#2)カフェアート(#1)色鉛筆(#11)セルシス(#12)イラスト投稿サイト(#1)比率(#1)脚(#2)グロー(#1)アニメーター(#3)図書館(#1)配色(#5)参考書籍(#12)顔の描き方(#17)笑い話(#1)悩み(#1)俯瞰(#2)Pixiv(#1)プリキュア(#3)ブックスタンド(#1)ポケモン(#3)フリーソフト(#1)お絵描き支援ツール(#4)パンツ(#3)水彩(#6)上達書籍(#1)シワ(#1)キャラクター(#1)耳(#1)体の描き方(#8)漫画(#39)もやしもん(#1)同人誌(#3)上達(#1)ペイント(#1)お絵かき用道具(#2)練習方法(#2)着物(#3)Wacom(#11)Suimy(#1)Gペン(#4)ワンピース(#1)ネーム(#2)日記(#3)ドラゴン(#2)作業場(#1)右脳(#1)お勧め(#12)メガネ(#1)Intuos5(#2)お題(#6)赤ペン先生(#14)コミケ(#1)カード(#1)CLIPSTUDIO(#2)パステル(#1)擬人化(#2)おもちゃ(#1)たこ焼き(#1)ゲーム(#3)リアル(#1)デザインドール(#2)おもしろ(#2)ご挨拶(#1)動画(#9)背景(#13)お絵描きあるある(#2)LivePainting(#1)東方(#5)影の付け方(#1)ジブリ(#1)腕(#1)浮世絵(#1)表情(#2)ハンコ(#1)落書き(#2)資料(#3)お勧めHP(#1)モチベーションアップ法(#1)リフレッシュ(#1)大友昇平(#1)講座動画(#1)相場(#1)蝶(#1)お絵描きスレ(#5)頭骸骨(#1)GIMP(#2)線画(#4)空間把握(#1)和紙(#1)ボット(#1)お絵描き上達法(#1)ワコム(#3)世界観(#1)青ペン先生(#2)木(#1)特徴(#1)スクールペン(#1)ツール(#11)漫画の描き方(#3)色の塗り方(#1)上達法(#23)ウサギ(#1)ドット絵(#2)練習法(#3)向上法(#40)ベタ(#1)配信(#1)ポーズ集(#3)和服(#2)制作現場(#1)遠近法(#1)3DS(#2)オリジナル(#1)腱鞘炎(#1)おやつ(#1)エロゲー塗り(#1)マンガ(#2)お絵描き向上法(#3)講座(#73)足(#1)モンスターハンター(#1)液タブ(#1)ボブ・ロス(#1)目標(#2)ポートフォリオ(#1)良くない構図(#1)肩こり(#1)リフレッシュ法(#1)筋肉(#14)首(#2)イラストレーター(#1)PIXIA(#1)Tab-Mate(#1)Controller(#1)GIMP(#1)販売(#1)プロ(#10)印鑑(#1)しょこたん(#1)デフォルメ(#5)顔(#17)テクスチャ(#10)コンテスト(#2)構図(#4)素材(#4)補助デバイス(#1)鼠(#1)Intuos(#1)
人気ブログランキングへ