1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:23:38.35
ID:2s+K5Ds50
よろしくおねがいします!
3:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:24:41.14
ID:zHI24n6c0
ふはは
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:24:58.81 ID:xFvbdEKS0
>>3
どうやればいいの
6:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:25:27.96
ID:zHI24n6c0
>>4 気合いだよ馬鹿野郎
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:25:19.20
ID:2s+K5Ds50
>>3
おねがいしゃっす
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:25:48.07 ID:pKLmvUrj0
>>3 オナシャス!!
9:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:26:20.72
ID:zHI24n6c0
まずお前らペンソルは手に持ったか?
まずはそれぞれのペンソルの手入れの仕方だ
道具は命
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:26:57.71 ID:xFvbdEKS0
>>9
いいから早くかけよ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:27:01.29
ID:2s+K5Ds50
>>9
あ、デジタルで
12:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:28:10.43
ID:zHI24n6c0
マジレスするとメカ系の絵なら教えられる
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:28:44.92
ID:2s+K5Ds50
>>12
おねしゃ
15:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:29:46.65
ID:zHI24n6c0
車の絵とかでいいか?需要なさそうだが
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:30:25.99 ID:5CdrwGwA0
>>15
期待期待
19:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:31:06.65
ID:zHI24n6c0
塗りの仕上げまで教える
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:32:09.08
ID:2s+K5Ds50
>>19
おねしゃ
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:32:10.48 ID:5CdrwGwA0
>>19
機体期待
23:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:34:26.04
ID:zHI24n6c0
線画な
パースが狂わないように基準線引いてからタイヤからかくのが基本
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:35:39.43 ID:51G+U0Dl0
全然優しくねえじゃねえか
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:35:47.80 ID:U4YBOWlU0
なんでvipにはこういう奴が転がってんだよ
26:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:36:30.91
ID:zHI24n6c0
なに?もっと優しく話せばいいのか?
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:37:07.35
ID:2s+K5Ds50
>>26
そのままでおk
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:37:10.56 ID:51G+U0Dl0
下描きないの?
29:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:38:20.68
ID:zHI24n6c0
>>28このときの下描きは撮ってないんだ
別の車の時の下描きの画像でよければあるが
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:39:50.54 ID:51G+U0Dl0
>>29
うpオナシャス!
38:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:42:36.95
ID:zHI24n6c0
>>34
下描きと言えど基準線は定規必要だからな
ボディはまずラフでこんなかんじ
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:44:58.76 ID:51G+U0Dl0
>>34
サンクス
やっぱ定規いるのか
44:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:47:07.28
ID:zHI24n6c0
>>40 別に定規使ってはいけないルールなんか無いだろ?
なくてもしっかり描ける自信があるならいいが
定規無しで描いて後々パースが狂ってたり形おかしくなったりしたら元も子もない
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:39:19.98 ID:FWLQriqE0
アヴェンタ乙
33:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:39:49.73
ID:zHI24n6c0
>>31 アヴェンタだめだったか?
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:48:21.08 ID:FWLQriqE0
>>33
ランボルギーニ党だからむしろ良い
Psでベジェ引いてるのか
50:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:50:01.32
ID:zHI24n6c0
>>46 そりゃよかった
Psでも全然いいと思うが俺は違うソフトを使ってる
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:39:41.84
ID:2s+K5Ds50
・・・
35:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:40:25.84
ID:zHI24n6c0
>>32
パースが論外だ
基準線を引きなさい
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:45:20.40 ID:WD0LVO/c0
>>32 上手だねー!
でも車はね パースというのをとってあげるともっと
簡単に描けるんだよ!
最初はジープとか 四角い車でもいいと思うよ!
流線型もいいけど 疲れるから無理せずに休んでお茶のもうね!
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:47:40.82
ID:2s+K5Ds50
>>41
こうか!
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:49:02.84 ID:cY205ceW0
>>45
トランスフォーム中って感じだな
47:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:48:53.88
ID:zHI24n6c0
>>41 まさにこれが優しい説明ってやつだなwww
イメージは箱描いて、その中に車いていく感じ
その箱自体にもパースをかけてね
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:41:24.86
ID:2s+K5Ds50
ぱ、パース?
基準線?
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:46:04.27 ID:ecLHYe5W0
基準線ってなんすか
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:50:52.68 ID:acBobHzX0
本気なら>>1は線の引き方から練習したほうがいい
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:52:18.32
ID:2s+K5Ds50
>>51
・・・
53:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:52:23.53
ID:zHI24n6c0
>>51 の言う通り線がガタガタしてる
55:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:54:33.71
ID:zHI24n6c0
とりあえず線画はきっちり描いたら終了
その後は塗り
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:55:06.89 ID:5CdrwGwA0
塗り期待
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:55:29.19 ID:lzNKqx79P
パースとかいう高等技術のレクチャーはよ
まじめにきくから
61:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:59:10.89
ID:zHI24n6c0
>>57
パースペクティブの略な
つまり遠近法
遠近感を表現するんだよ
三点透視でググれ
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:56:09.31
ID:2s+K5Ds50
ぐぬぬ・・・
59:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:57:00.90
ID:zHI24n6c0
マジレスすると線がまっすぐ引けない奴は
ひたすら線を描く練習しろ
アナログの手描きでね
直線から始めて、緩やかな曲線とか円とか
とにかくストロークを長く描く訓練
スケッチブック1冊は線描きまくって埋めろ
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 11:58:50.92 ID:7wcxtBdh0
パース線凄いわかりやすいかも
前後から書く場合の補助線も見てみたい
62:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:00:46.57
ID:zHI24n6c0
塗りの画像貼る前にパースの説明詳しくした方がいいのか?
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:02:30.89
ID:2s+K5Ds50
おねしゃっす
65:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:05:57.66
ID:zHI24n6c0
じゃ>>1のためにパースについて一番基本的な立方体で説明する
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:07:30.41
ID:2s+K5Ds50
おねがいします
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:08:57.82 ID:9OjOCeEk0
dekitayo-^^^
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:09:59.74 ID:WD0LVO/c0
>>68
ワロタ
71:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:12:54.66
ID:zHI24n6c0
>>68 ボディはふにゃふにゃでも、外側の立方体のパースはしっかり表現できてる
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:12:54.72 ID:cY205ceW0
>>68
なんか生き生きしてんな
70:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:11:12.88
ID:zHI24n6c0
まず「立方体を描け」って言われた時にこういう風に描く奴要注意
これはパースの話で言うと全くダメな例な
パースが全くかかってない状態
お前らが実際目に見てる物には、すべてパースがかかってる(遠近感がある)だろ?
これはその遠近感を全く無視して描いた例ということだ
いい絵を描きたいなら、目で見て観察したままのものを描かなきゃいけない
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:13:58.31 ID:3gNOYsyl0
>>70
「えっ、私の立方体…ダメすぎ?」
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:16:35.99
ID:2s+K5Ds50
こうか!?
75:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:17:22.69
ID:zHI24n6c0
>>74 ワロタwww
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:17:42.17 ID:kltCUxKU0
>>74
なにこれ・・・
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:17:58.62 ID:/NmsyiMhP
カセットレコーダーみたい
79:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:22:42.01
ID:zHI24n6c0
じゃ見たままの正しい立方体とはどうなるのか
遠近感があるって事は、線の延長には消失点があるってことだ
大きなビルを真下から見上げたら、どんどん細くなっていくように見えるだろ?
つまり簡単な立方体を描くときでも、消失点を考えて、奥にいくほど線を狭めて描けばいい
※画像の赤矢印の方向に狭くなっていく
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:25:14.68 ID:SFn57YrC0
>>79
二点透視図法ってやつですか分かりません
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:25:51.22 ID:lzNKqx79P
>>79
なにこれ
立方体描くだけでもこんなに消失店とやらを考えなきゃあかんの?
これで人体描いたらどうなんのよ…
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:28:50.05
ID:2s+K5Ds50
>>79
こ、こう?
89:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:36:04.32
ID:zHI24n6c0
>>84 箱のパースがまずおかしくなってるぞ
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:24:18.46 ID:CGTNFrep0
消失点上手く決められねー
なんかコツでもあるん?
85:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:28:59.03
ID:zHI24n6c0
>>80 線をひいてみればいい
ちなみにおれが今描いてるのは三点透視な
下方向にも消失点があるから
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:27:35.98 ID:CGTNFrep0
どっちかっていうと三点投資法じゃね
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:31:12.37 ID:CGTNFrep0
箱の中に車をおさようぜ
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:33:26.65 ID:Hc9VJ0BsO
ティッシュの箱を見ると分かりやすいお
94:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:39:32.78
ID:zHI24n6c0
箱のパースすらイメージがつかないのなら
>>88が言うようにティッシュの箱でもなんでもいいから
それを写真にとって印刷して、トレースしたり訓練するべき
とにかく目で見たそのままを、絵に描く
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:37:05.21 ID:xFpvnXXB0
この1はぐんぐん吸収していってるな
スポンジのような奴だ
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:38:09.08 ID:WD0LVO/c0
>>90 それ漏れるんじゃ
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:39:28.19 ID:CGTNFrep0
というかその箱の形がありえないのでは?
96:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:45:11.73
ID:zHI24n6c0
>>93 言いたい事はわかる
立方体を描けって言われた時に、「まず正方形かいてー、次に・・・」
って考えるのはだめだからな
実際に立方体を目で見ると、正方形が見えるのは、完全に真正面から面を見たときだけだぞ
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:44:44.83
ID:2s+K5Ds50
うおぉぉぉ!できたぁああああ!!
97:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:46:57.67
ID:zHI24n6c0
>>95 直方体のときもおなじ
長方形から描き始める事は金輪際やめろ
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:47:18.60
ID:2s+K5Ds50
ぐぬぬ・・・
99:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:48:38.75
ID:zHI24n6c0
>>98 テッシュの箱を"斜め"から見た時、お前の目には長方形が一つでも見えたか?
100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:49:29.31
ID:2s+K5Ds50
おぉぉ・・・
102:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:52:00.39
ID:zHI24n6c0
>>100 少なくともお前が人間の目を持っているのならば
箱を斜めから見た時、長方形なんて見えないはずだぞ
長方形の面を真正面から見た時は、他の辺は見えないからな
101:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:51:41.79 ID:9OjOCeEk0
なんかたのしくなってきた
104:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:54:24.86
ID:zHI24n6c0
>>101 脇見運転にもほどがあるだろwww
でも絵のパースのかけかたはすばらしい
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:55:14.23 ID:5CdrwGwA0
>>101
すげえwwwwwww上手いじゃねーかwwwwwwwww
108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:03:35.64 ID:45Kn5eG0O
>>101
さっきから中の奴が可愛いすぎる
103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:53:50.79
ID:2s+K5Ds50
できたぁ!
109:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 13:06:09.86
ID:zHI24n6c0
>>103
106:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 12:59:53.82 ID:n0B2nW8j0
パース覚え立てのガキは、やたら滅法パースをパースとわかるように描きたがるけど
遠大な背景にならともかく小物の類まで執拗にパースアピールするような絵は、ひたすら陳腐だと気づいたほうがいいよ^^;
109:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 13:06:09.86
ID:zHI24n6c0
>>106 確かに小さいもので過度のパースをかけるのはそのモノを誇張して描きたい時ぐらいだが、パースの考え方すら知らないよりは、知っといた上で描く方がいいだろ?
110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:08:04.91
ID:2s+K5Ds50
んー・・・難しいな・・・
>>106は相手にしない方が吉だぞ!
111:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 13:11:13.74
ID:zHI24n6c0
>>106 の言ってる事は完全に正しいことなんだわ
小さい箱でもパースを強くかけすぎると、まるででっかいビルでも描いてるのかの様に見えたりもする
107:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:02:57.81 ID:lzNKqx79P
つかやっぱよくわからんかった
難しいなパースってやつは
112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:11:37.84
ID:2s+K5Ds50
おっしゃ!
114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:13:43.07 ID:CGTNFrep0
>>112
それは長方形を描いたのか?
116:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:15:09.37
ID:2s+K5Ds50
>>114
決壊した堤防です!
115:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 13:14:56.41
ID:zHI24n6c0
>>112こりゃだめだ
117:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:15:16.57 ID:acBobHzX0
というか>>1はどんな絵が描きたいんだ?
118:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 13:16:48.62
ID:zHI24n6c0
>>117 これで二次元のキャラクターとか描きたいとか言われたらおれは切腹するわ
119:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:16:51.01
ID:2s+K5Ds50
んーっとね!カレーライス!!
120:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 13:17:20.48
ID:zHI24n6c0
>>119 ほう
121:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:18:06.32 ID:jQKH5pM00
122:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:18:16.81
ID:2s+K5Ds50
カツカレーがいいです!
123:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:18:34.59 ID:6SfheYRY0
カレーライスの描きかたを教えてくれると聞いて
127:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:21:38.90 ID:/NmsyiMhP
そろそろ>>1の本気絵がアップされる頃
128:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 13:22:13.70
ID:zHI24n6c0
>>127 おれはこれを期待しているんだがまだなのかね
129:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:23:47.08
ID:2s+K5Ds50
期待に答えて本気
131:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:25:23.95 ID:un7+rATq0
おぎゃwwwパスへろんだすwwwwww
133:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:28:06.08 ID:CGTNFrep0
俺も車描こうと思ったが画力が足りなかった
136:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 13:33:54.99
ID:zHI24n6c0
そろそろ>>1も飽きてきたんじゃないのか?
137:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 13:36:02.29
ID:2s+K5Ds50
頑張ってかいてる!
138:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 13:38:51.10
ID:zHI24n6c0
>>137 そうか、期待してる
141:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:05:58.14 ID:BExMsC/qi
僕の絵どう思いますか?
142:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:06:41.46
ID:2s+K5Ds50
>>141
上手いからちょっと教えてけ!
143:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:07:53.66
ID:zHI24n6c0
2次元はあんま描かないからおれはわからんわ
144:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:13:56.20 ID:D7vqijeVP
あれ?もうやらんのか?
パース勉強になったのに
146:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:19:54.15
ID:zHI24n6c0
塗りうp需要あんの?
147:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:21:07.49 ID:CGTNFrep0
塗り知りたいでーす
148:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:21:38.76
ID:2s+K5Ds50
れヴぇるがあがったな・・・
ある
149:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:24:10.84
ID:zHI24n6c0
お前らが好きな二次元キャラの塗りとは方法とか全然違う話だと思うから
どうなっても知らんけどそれでもいいなら
152:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:27:17.35
ID:zHI24n6c0
じゃあとりあえずラフ塗りをうp
154:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:28:53.51
ID:zHI24n6c0
>>152
こんなかんじでまずは着色でべた塗りして黒ブラシで陰影をつける
ちなみにこれはデジタルならではの手順だからな
155:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:29:32.32
ID:2s+K5Ds50
ほっほう
156:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:32:41.36
ID:zHI24n6c0
ある程度の陰影が決まったら
次は白のブラシやペンでハイライトをつけていく
黒のブラシとかも調整しながらね
157:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:33:18.01
ID:2s+K5Ds50
イヤッハー
158:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:36:59.65 ID:jFz3hrEG0
エエエエエ(´A`うますぎワロリンヌ
159:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:39:28.25
ID:2s+K5Ds50
下塗りできたー
160:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:39:44.84
ID:2s+K5Ds50
下塗りできたー
162:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:42:21.34
ID:zHI24n6c0
>>160そんな感じで陰影つけていって、上から白でハイライトいれたりしていけばおk
161:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:40:52.06
ID:zHI24n6c0
んであとはもうその繰り返しでほとんど完成だよ
ひたすらハイライトいれたり黒ブラシで陰いれたりして細かいとこを塗っていく
大まかな流れとしては
ラフ線画→しっかり線画→ラフ塗り→陰影・ハイライトでひたすら細部調整
これはデジタルだからこその塗り順だけどね
163:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:43:45.57 ID:cY205ceW0
ホイール部分とかはやっぱり資料見てるの?
165:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:48:08.10
ID:zHI24n6c0
>>163 そりゃ練習のうちはそうしないと無理だわ
でもそうやって色んな種類のホイールを描いてるうちに、自分の中で塗り方のパターンだったりが分かってきて
そうなれば自由にホイール描いてもそれっぽく描けるようになると思う
よく模写をしろって言われる理由は、そういう様な描き方のパターンを自分でつかむためだと思うよ
171:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:57:53.85 ID:cY205ceW0
>>165
模写の面白いとこだね
thx
164:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:45:49.98 ID:X8TCRC710
上手すぎワロタ
166:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:50:01.53
ID:2s+K5Ds50
うわーいできたー!
167:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:51:52.28
ID:zHI24n6c0
>>166 まだ陰影がアバウト過ぎるから、もっと細かく!
168:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:52:19.44 ID:BUZxQU4Q0
>>166
ノーズにオーラ纏っただけじゃねーかwwwww
影が出来そうな部分をイメージしてみると良いんじゃね
169:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:55:39.10
ID:2s+K5Ds50
ででできてー!
170:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:56:16.35
ID:zHI24n6c0
>>169 怖すぎwwww
172:
!ninja:2012/05/26(土) 14:58:10.19
ID:zHI24n6c0
一応最終形はこれ
この時はサイドミラー描くの忘れてて、後で付け足した
背景つければさらにそれっぽくなるよ
173:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:59:10.06
ID:2s+K5Ds50
でけたー
174:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:59:19.50 ID:h0GQ2K0L0
まじかよ…
175:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 14:59:39.23
ID:2s+K5Ds50
まさかアドベじゃないよね?
176:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 15:01:04.00
ID:zHI24n6c0
>>175 アドベってアドビのことか?www違うけど
177:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 15:01:37.58
ID:2s+K5Ds50
ソフトなにー?
179:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 15:04:30.91
ID:zHI24n6c0
>>177
Autodesk社のSketchBookProだよ
ペンタブはwacomのBAMBOOでおれは十分だとおもう
Intuos描き味やべーーとか言ってる奴は勝手にやってろ
183:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 15:10:27.97
ID:2s+K5Ds50
で、できてしまった・・・
185:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 15:11:49.34
ID:zHI24n6c0
>>183 ・・・・何らかの狂気を感じるぞwwwww
187:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 15:14:03.87 ID:jKjg4cp80
>>183
なんか遅そうだ
184:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 15:10:39.89 ID:C1mpNu3Ki
至急教えて欲しいんだが
今、液タブのDTK-2400ってやつを買おうと思ってるんだけど、どのくらい持つかな?
186:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 15:13:51.30
ID:zHI24n6c0
>>184 直段のレベルが違いすぎておれには到底想像がつかない・・・
188:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 15:17:17.23 ID:C1mpNu3Ki
>>186
この日の為に5年間貯金してきたんだ
今ヨドバシにいるんだけど、もう思い切って買ってくる
193:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 15:25:46.06 ID:jKjg4cp80
>>188
俺もいつか液タブでぶん反り返って描きたい
20kgくらいあるんだっけ
221:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 16:44:45.69 ID:4I1X9aIn0
>>184
結構いいぞ。
長期的にはわからんが今のところ故障はない。
ただ、夏は画面がべたつくかもしれん。
画面が熱を持つから汗っかきは注意な。
あとクソ重い。
222:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 16:48:54.53 ID:NL+y6STEi
>>221
さんくす
本当に糞重いわ
223:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 16:53:12.96 ID:jKjg4cp80
>>222
でけえwwww
224:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 16:53:24.82 ID:4I1X9aIn0
>>222
なんだもう買ってるのかw
設置するときは2人以上な。
とにかく画面横を地面につけないように。
横についてる銀色の取っ手がポッキリ逝く。
225:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 16:57:07.05 ID:NL+y6STEi
>>224
サンクス
気をつけてやるわ
205:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 15:49:02.17 ID:ecLHYe5W0
これ前に絵スレに貼ったやつなんだけど、貼ったら
「最低限パース覚えた方がいいよ」って人と「いやこの系統ならしない方がいい」って意見が別れてた
結局どっちがいいんだろう
207:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 15:50:41.63 ID:4tKwnLKy0
>>205
俺はパース勉強した方が良いと思う
211:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/26(土) 15:55:35.84
ID:zHI24n6c0
>>205
背景の細かい所まで描き込むんだったら、建物とかのパースは考えてやった方がいいと思う
キャラクターの絵っぽく背景とかはデフォルメして描くなら、世界観を大事にする為に、パースに拘りすぎる必要はないんじゃないかな
パースを意識するときは、あくまで「現実感」を出したい時だと思うからさ
アニメとか世界観を重視するなら、現実感は捨てていいんじゃないの
まあ前述の通りおれは二次元をあまり描かないからわからんが
226:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:09:37.97 ID:mQia/CPm0
遅れてごめんなさい
レクチャーなんてたいそうなことできないので絵が完成するまで(してないけど)の流れ
なんかをうpしていきたいと思います
まずは適当に思いついた構図を描き出します
227:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:11:08.45 ID:mQia/CPm0
ラフの線をもう少しはっきり描き出していってイメージを固めます
228:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:12:18.05 ID:+YC2aEUR0
この線はうまいひとだっ
229:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:12:40.74 ID:mQia/CPm0
上に同じく
230:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:16:22.58 ID:mQia/CPm0
一応見えない部分まで描くことで
後々修正したい箇所が出てきたときに便利です
肌から塗っていきます
231:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:17:02.20 ID:ui9t3U2I0
テーマは少女と下僕ですか
234:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:24:39.48 ID:mQia/CPm0
>>231
LEONみたいなの目指したけど立場が逆転しました…
今はここまでです
まだ完成していませんが流れとしてはこんな感じです
レイヤーはここまでで8個くらいで最終的には15個くらいになる予定です
遅くなってすみませんありがとうございました
232:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:19:55.99 ID:mQia/CPm0
次に目を塗ります
順次塗っていきます
233:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:20:45.06 ID:L3d3EnOf0
優しいかもしれんが易しくないな
238:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:39:28.60
ID:2s+K5Ds50
こうか!?
239:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:45:05.41 ID:4Vf7dFXm0
>>238
ずっと思ってたけどお前真面目に描く気ないだろ
240:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:45:57.14
ID:2s+K5Ds50
結構真面目に描いてるんだけど・・・
243:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 17:53:47.62 ID:ecLHYe5W0
色ぬりわかんねえ
もうわけ分からんから適当に既存の絵からスポイトちゅっちゅしてる
246:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 18:00:02.34 ID:4tKwnLKy0
>>243
感覚が掴めてくるまではスポイトは基本だよ
290:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 18:49:35.37 ID:4tKwnLKy0
ちなみに俺のアタリはこんな感じの
いま3分で描いた適当なやつだけどね。
本番はこの時点でバランスとるからもうちょっと時間かかる
298:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 18:57:58.78 ID:poFUTVjI0
>>290
顔の2本の線の間に目が入るの?
304:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 19:02:26.24 ID:4tKwnLKy0
>>298
そうだけど、◯全体が顔のおおきさではない
デジタルだと自在に拡大縮小できるから◯を無視してもっと大きく書いてから縮小してる
291:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 18:49:38.49 ID:vCyxRy2x0
今まで行き当たりばったりで描いてたけど大雑把でもイメージする練習しよう
出来上がりが安定しねえ
297:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 18:57:09.20
ID:2s+K5Ds50
こういう事か!
300:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 18:58:38.98 ID:4Vf7dFXm0
>>297
形だけ見て真似しても意味ねえよ。
一つ一つ、何故そうなってるか考えてみ?
302:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 18:59:27.56
ID:2s+K5Ds50
>>300
関節?だな
305:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 19:03:10.35 ID:4Vf7dFXm0
>>302
それだけじゃない。体の正中線や立体として捉えた場合の面をわかりやすく簡素にしてる。
お前のアタリモドキはそれを理解してないってのがよくわかる。
307:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 19:06:40.52
ID:2s+K5Ds50
>>305
てへへ☆
303:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 19:00:16.72 ID:h0GQ2K0L0
311:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 19:16:52.52 ID:2TmgxF5L0
俺の限界だわ・・・体書けない・・・
312:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 19:17:28.35
ID:2s+K5Ds50
>>311
それで描けないと・・・?
333:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 20:06:28.61 ID:2TmgxF5L0
やっぱ直線書けないとダメだな
338:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 20:12:13.70 ID:4tKwnLKy0
>>333
まぁ俺Photoshopのパスで直線引いてるけどね
334:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 20:08:31.15 ID:4tKwnLKy0
とりあえず、明るい部分を明るく見せるためには暗い部分がないといけない
だから、コントラストを上げて暗い部分と明るいところをちゃんと作ってやると画面が締まる
まぁ淡い色合いな場合はコントラスト下げ目の方がゆるふわな感じになるとおもうけど
337:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 20:12:11.24
ID:2s+K5Ds50
ふむ・・・奥がふかい・・・
343:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 20:29:06.85 ID:4tKwnLKy0
俺は人工物だけはPhotoshop使ってるね
ほかはSAI
344:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 20:30:13.41
ID:2s+K5Ds50
フォトショいーなー
348:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 20:35:59.95 ID:4tKwnLKy0
フォトショは高いけどあまり使わないという・・・
まぁ無いとこまるけど
352:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 20:52:10.99 ID:2TmgxF5L0
ってか>>1はどんな絵を描きたいの?
354:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 21:01:10.61
ID:2s+K5Ds50
>>352
絵(キリッ
360:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 21:23:11.01 ID:2TmgxF5L0
>>354
萌絵とかロボ絵とか筋肉ムキムキな絵だとか腐女子向きな絵だとかあるじゃん?
どんな感じの絵が描きたいの?
362:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 21:28:07.41
ID:2s+K5Ds50
>>360
んーっとねー・・・
ロボと萌えとカブかな
369:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 21:35:45.71 ID:2TmgxF5L0
>>362
ロボは人型か他で分かれると思うんだけど
ガンダムみたいな人型は人間の形に基本則って描かれてるから
萌絵の参考になるし人を模写するのが良いと思う
グラビアアイドルとか服着てなくて解りやすいからオススメ
人型じゃないメカはアドバイス出来ないや
後カブってなんぞ・・・
386:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 22:14:58.20 ID:2TmgxF5L0
20分でこんぐらい描けるんだから
>>1はもっと気合い入れて描いたほうがいいと思うの
387:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 22:17:11.98
ID:2s+K5Ds50
>>386
こう?
389:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 22:21:22.46 ID:2TmgxF5L0
>>387
本当は上手いけど下手くそに描いてるだけだろw
391:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 22:24:53.86
ID:2s+K5Ds50
>>387が本気
388:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 22:19:15.46 ID:4YkRcERc0
俺が教えられる事はもう無い
己の道を進むがいい
390:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 22:24:33.70 ID:zhf5D+OP0
そろそろ>>1のガチ絵が見たい
401:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 22:51:29.85
ID:2s+K5Ds50
がんばった
406:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 23:00:36.41
ID:2s+K5Ds50
ねよう
409:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 23:02:47.21 ID:zhf5D+OP0
才能なくてどれだけ上手くなるもんなの?
412:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/26(土) 23:05:30.11 ID:CGTNFrep0
努力次第なんじゃないかな
でもやっぱり下手でも小さいころに絵に触れてた人の方が有利かもね
それに才能って言っても塗りの才能やセンスの才能、空間認識の才能とか様々ありますしおすし
[ 2012/05/27 20:30 ]
背景の描き方 |
CM(27) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...
