1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:25:34.29
ID:eSX6GaBA0
おしえてえろいひと
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:26:06.04 ID:oCTpIh00i
シワっぽく描く
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:27:43.88
ID:eSX6GaBA0
>>2
そんなこと言われても
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:33:59.52 ID:OcaTSEIGi
>>5
そんなじゃ一生同じ構図しか描けないだろ
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:36:37.55
ID:eSX6GaBA0
>>12
まじか
じゃあ適当なシワ画像みて描けば良いの?
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:39:10.98 ID:OcaTSEIGi
>>19
アニメの省略化したシワって結局のところちゃんとデッサンしとこの
1番目立つところを簡略化したものだから
稜線ですな
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:40:44.92 ID:p/KKDJaW0
>>19
じゃあアニメのキャプ画なり公式サイトなりを複数開いて並べてみろ
例えばシャツなら二の腕部分に外から内に一本入ってたりとお決まりがあるからそれを覚えればおk
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:44:45.71
ID:eSX6GaBA0
>>32
覚えればいいのか
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:26:10.65 ID:OcaTSEIGi
よく見て描け
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:32:51.95 ID:p/KKDJaW0
漫画、アニメ的なシワの入り方なら
お決まりを覚えてしまったほうが早い気がする
ことアニメに関してはいろんな作品見比べても似たようなとこに
シワがある(お決まりがある)からそれを丸覚え
写実的な絵なら知らね、写真をたくさん見てシワの入る仕組みを覚えるしかないんじゃね
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:34:36.63 ID:Irp4apTxO
ヒトカクみりゃなんとかなる
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:37:14.56 ID:foeOiTmS0
ファッション雑誌見て描けばいいじゃん
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:40:55.79
ID:eSX6GaBA0
>>21
そんな雑誌もってない
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:38:03.55 ID:oCTpIh00i
ナルトの絵がわかりやすい
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:38:05.93 ID:3Ns/ZoF60
自分の服使ってシワのでき方を解明しろよ
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:40:55.79
ID:eSX6GaBA0
>>24
もっと楽に描ける方法ないかな
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:38:36.68 ID:gFx+B0m3I
適当に描きまくってるとパターン分かってくるぞ
余程変なポーズしない限り
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:44:45.71
ID:eSX6GaBA0
>>26
描きまくるってどれくらいだ?50枚くらい?
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:39:33.32 ID:7sFrVtBI0
ZETMANの服のシワはすごい


31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:40:20.27 ID:tkBk1Jgb0
服着てる人を模写しまくれば
分かるようになるだろ
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:48:28.62 ID:Hou5ELxP0
捻りがわからなきゃ無理だろ
逆にわかって材質に気を付けてれば簡単
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:50:38.21 ID:gFx+B0m3I
これでよくね
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:54:41.96
ID:eSX6GaBA0
>>42
なげえな
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:59:11.88 ID:gFx+B0m3I
>>49
そんなこと言ってっから上達しないんだよ
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:00:37.98
ID:eSX6GaBA0
>>53
デッサンなしで上手くなった人もいるじゃん
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:01:34.99 ID:+iGlyw530
>>55
お前がデッサンなしでうまくなる人間ならここに来てないはず
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:03:54.86
ID:eSX6GaBA0
>>56
デッサンなしで上手くなるためにここに来ています
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:51:00.82
ID:eSX6GaBA0
こういうのとか
おぼえきれん
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:51:23.80 ID:6lOs1rgW0
服がどのような素材でどんな風に作られているか構造を把握して
引っ張られる方向を考える
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:51:37.29 ID:foeOiTmS0
なんでデッサン嫌がるんだ…
ただ実物見て描くだけの単純な作業なのに
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:54:41.96
ID:eSX6GaBA0
>>47
デッサンは体力も精神力も抉りとられる・・・
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:52:43.36 ID:TdID0Dr9O
丸めたティッシュをデッサンすれば良いと聞いた
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:57:26.05 ID:foeOiTmS0
でも実物見て描くデッサンも
2次絵見て描くのも結局は対象が違うだけで手間は一緒じゃね?
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:00:37.98
ID:eSX6GaBA0
>>50
二次と三次では模写の労力大分違うと思う
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 01:58:41.61 ID:2XOmaQ0gi
この>>1ダメだ
「デッサンも模写も読むのもしたくないけど練習せず上手に描く方法ない?」
ってな事しか言ってねぇ
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:00:37.98
ID:eSX6GaBA0
>>51
ごめん
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:02:18.20 ID:gj1Um9Bp0
ハンカチやティッシュで練習したな
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:05:40.02 ID:2XOmaQ0gi
まず>>1がどのレベルなのかもわからないのに教えろってのが無理
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:08:25.19 ID:gFx+B0m3I
>>61
だな。>>1うp
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:13:59.11
ID:eSX6GaBA0
>>65
はい
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:16:07.59 ID:wOChBg780
')" onMouseout="opentext('')">>>73
皺を描く練習じゃなく線を滑らかに引く練習をした方が良いんじゃないか?
多分シワ自体は左程問題は無いと思う
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:33:22.43 ID:Lp+aXnNI0
')" onMouseout="opentext('')">>>73の服はお腹より下で明らかに布面積広がってんね
ワンピースみたいなもんなのか
それなら下の方はもっと重くなるから胸の辺りで持ちあがった布ってもっと重たそうにダルダルになるんじゃないか
100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:34:46.31 ID:gFx+B0m3I
>>98
あーこれはあるかも
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:38:09.31
ID:eSX6GaBA0
>>98
なるほど
でもだるだるにするともっとおかしなことになりそう
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:08:15.00 ID:Lp+aXnNI0
自分が着てる服見るのが一番はやいな
絵描く奴は普段から適当なまとめサイトとかで写真見て模写してたりするから
気に入った奴とか特殊な服は自分で保存してまとめてある
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:12:15.32
ID:eSX6GaBA0
>>64
模写ってやっぱ1時間以上かけてやる?
雑にざらーっとやった模写じゃ上手くなれる気がしないんだけど
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:19:06.59 ID:Lp+aXnNI0
>>71
練習したいお題による
尻たぶ描きたいとか、胸筋が腋に被さるラインが好きだったらそこを重点的に描く
気分が乗ったら全体しっかり描いたりする(俺なら30分~3時間とかまちまち)
結局自分のフェチズムに任せて描くのが一番楽しいし時間も気にならない
パーツごとに覚えれば応用が効いて組み合わせれば可能性無限大
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:24:57.33
ID:eSX6GaBA0
>>84
徹底的にコピーしてる?
すこしでも違和感あったら即修正とかして
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:33:22.43 ID:Lp+aXnNI0
>>90
違和感があれば修正しないと何がいけないのかわからないかんね
量こなすのと一枚に力入れるのでは練習してるスキルが多分違う
でも二次元はデフォルメしてなんぼだから量こなしたほうがいいかもしらんね
デフォルメって言い換えれば誤魔化しと同じようなもんだし、いっぱい描けば誤魔化し効くようになるだろ
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:10:46.65 ID:VycsIEFTO
アニメっぽくてそんなにクオリティ求めないなら具体的にいうと
服のストレートなとこと体の曲がるとこの重なるとこに
上のアウトラインから引っ張ってくるだけだよ
曲がりがきつかったりドレープっぽいあれの部分はそういう形状として描く
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:12:09.81 ID:1uMo/9zU0
写真を見て描くと二次元にしては情報量が多くなりすぎたりして難しい
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:12:17.02 ID:wOChBg780
一番速いのは
自分の好きな漫画の皺の描き方を真似すること
3次から2次に落とし込む作業はなれない人間にはかなりツライ
よくある落とし穴が全部そのまま描いてしまう事
実際に出る皺を全て線にして描いてしまうとだいたいが煩くなって見栄えがしないよ
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:21:09.30 ID:u/59ZYbD0
これわりと参考になった
86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:21:46.42
ID:eSX6GaBA0
なんつーか、この絵お腹の部分がやたらまっさらで寂しくない?
でもそこにシワいれると変になる
94:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:27:52.99 ID:wOChBg780
>>86
さびしくナイナイ
ヒトカゲやピカチューのおなかもまっさらだろ
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:29:49.13
ID:eSX6GaBA0
>>94
ヒトカゲやピカは服着てないから!
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:23:03.21 ID:oCTpIh00i
空白恐怖症という奴か
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:27:43.55
ID:eSX6GaBA0
>>87
そこまで酷いもんじゃないよww
96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:30:40.58 ID:wOChBg780
>>93
空間を埋めることに対する強迫神経症である事は間違いない
こういうのは酷いかどうかは自分では解からんのだよ
周りの誰もがそのまっさらな空間を埋めたくなるような
そもそもまっさらと感じているようか感覚が自分だけなら結構重症だ
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:32:26.45
ID:eSX6GaBA0
>>96
まじかー お腹のとこ変じゃないかなあ
うーん
99:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:34:26.74 ID:wOChBg780
>>97
ここに居る大多数が気になってるのはお腹のあたりの空間より線の頼りなさなんだよな
「この線を何とかしないと」って感情より「お腹のあたりがなにもなくて寂しい」って感覚が優先されるのは
かなり特殊だと思うよ
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:38:09.31
ID:eSX6GaBA0
>>99
わかった
今度からこういう空白は気にしないよ
103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:41:31.47 ID:9jJigHp60
>>1の絵のタッチであんまり写実的なシワってバランス悪くないか
主線で描くシワは今くらいで十分
あとは塗りでそれっぽくすること
シワに対して付けてる影がちょっと不自然
104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:43:45.96
ID:eSX6GaBA0
>>103
塗りがダメなのか
結構色んな人に聞いて練習したんだけどな
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:45:06.88 ID:wOChBg780
モノホンのシワを見てみろ
腹のところなんかまっさらでシワ一本も無いだろ
108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:50:27.90
ID:eSX6GaBA0
腹のところなんかまっさらでシワ一本も無いだろ ')" onMouseout="opentext('')">>>105
ほんとだ
何回も描いてるうちにこんなにオリジナルから遠ざかってたのか
121:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:05:46.24 ID:yaue++4P0
>>108
服飾系ドローイングのテク、長沢節とかでググるといい
装飾で無く体のラインによるしわの場合だいたいアウトラインにしわ寄せがくるから
アウトラインに凹凸をつけた時点で中に現れるしわもだいたい決定するし、
しわは別のしわに影響されるのでそれを描いた時点で
体の反対側のアウトラインのしわのつき方も限定される
例外も多々あるから>>110で言ったみたいにこの縫い目は固いとか、この切り替えで吊りがおさえられてシワが消えるとかわかるのが一番いい
114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 02:57:29.52 ID:uMjGHcNp0
ひねり意識してサイドから線引いて、それっぽく描きゃいいんだよ
117:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:01:59.89
ID:eSX6GaBA0
')" onMouseout="opentext('')">>>114
おお なんかっぽい絵になった
123:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:08:15.20 ID:2aIQWjKC0
線がカクカクなのはなんでなん?
そういう画風なのかい?
128:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:13:12.37
ID:eSX6GaBA0
>>123
画風ではないです
トラックパッドで描いてるからどうしてもガクガクに
148:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:32:03.67 ID:Lp+aXnNI0
しわがくどいかもしれんが
下が広がった服って広がりの始点の辺りにぐるっとベルトみたいな部分があって
そこにしわがギュウンと集まるんじゃねえのっていう修正してみた
シャツの後ろ側伸ばしすぎたけどお腹辺りに関係ないからいいよな
151:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:35:36.95
ID:eSX6GaBA0
しわがくどいかもしれんが
下が広がった服って広がりの始点の辺りにぐるっとベルトみたいな部分があって
そこにしわがギュウンと集まるんじゃねえのっていう修正してみた
シャツの後ろ側伸ばしすぎたけどお腹辺りに関係ないからいいよな ')" onMouseout="opentext('')">>>148
すげえ
なんつーか、おっぱいのあたりがエ○くなった
155:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:47:11.15 ID:/sEgQ43w0
服飾の知識あるとだいぶ違うよ
生地の伸びやすいところ伸びないところが理解できる
服の構造理解するために、3Dで服をモデリングしたりするのもいい
更に物理シミュレーションさせたりできるようになればシワのラインも分かりやすいかもな
157:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:57:26.29 ID:Oh7E1v6F0
俺もそう思う
服のシワの描き方 参考になる講座まとめ
[ 2012/06/02 15:00 ]
服のシワの描き方 |
CM(30) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...
