漫画家 荒木飛呂彦 先生が教える!キャラクター作りのコツ はてなブックマーク - 漫画家 荒木飛呂彦 先生が教える!キャラクター作りのコツ


JOJO A-GO!GO! (愛蔵版コミックス)



12/07/26、
HNKのTV番組である

NHK高校講座

に、ジョジョの奇妙な冒険の作者である

ジョジョの奇妙な冒険 12 (ジャンプ・コミックス)

荒木飛呂彦 先生が出演されていました。

荒木飛呂彦_先生


その内容は、とても勉強になる物ばかりでしたので
自分なりにまとめておこうと思います。




【番組内容】

漫画は今や日本を代表するアートだ。

今回、講師を務めるのは漫画家の荒木飛呂彦さん。

独自の世界観を土台に奇抜なストーリーを立ち上げ、
魅力的なキャラクターを活躍させる漫画でしかできない
表現を追求してきた。

代表作の「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの連載は
25年を超え、現在も絶大な人気を誇る作家だ。
荒木さんによれば、

漫画を描くうえで一番大切なことは
キャラクター作り


今回のワークショップでは魅力的なキャラクター作りを通して
漫画の面白さを探っていく。




【キャラクター作りのコツ】

■魅力的なキャラクターが居れば自然と漫画が出来あがる

・荒木 先生
 ジョジョ場合は
 世界観とキャラクターを同時に作って行くと
 ストーリーのプロットが自然に出来ていく


 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座00
 
 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座01

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座02


 メッセージ性っていうのは、ここから滲みでてくるというか
 背後に隠している。






■荒木作品とは
 テーマ「人間賛歌」である。

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座03


 人間賛歌とは

・荒木先生
 人間中心に描くって言う事は
 主人公が
 「道具を使って物を解決」
 したりとか あるいは、
 「急に神様が出てきて助けてもらったり」
 とか
 そういうことをしないということです。

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座04


 あくまでも
 自分で切り開いて、知恵や心を使って
 物事に立ち向かっていくのが大事。

 ルネッサンスの思想とかの影響なんですね。

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座05



 人間は素晴らしい
 人間を描くのが一番面白いと思うし
 皆が興味があるのは人物だと思うから
 キャラクターから作っている

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座06



 「キャラクターが、たとえ人間じゃなくても、
 そういった性格があったら?」


・荒木 先生
 そうですね。
 そこに何かを生みつけてあげれば
 全てのキャラクターは動いてきます。


 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座08

 私の場合は、そのキャラクターに
 前向きな行動理由を付けていきます。

 読んでもらって
 力を湧いてくるようなキャラクターにします。






■伝授!荒木流 キャラクター身上調査書を作る

・荒木 先生
 僕は、いつもキャラクターを作るのに
 身上調査書を作ります。

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座09


・項目は60近く
 基本の家族関係から
 口癖、恐怖、尊敬する人など
  
  例:父親、母親、兄弟、祖父母はどんな人?

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座10

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座11

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座12

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座13

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座14


・荒木 先生
 一つの流れがあるというか、

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座15


 例えば、
 
 運動がダメなキャラクターで登場しているのに
 戦っていると急に強くなったりするようなキャラって
 漫画にいるんですが

 
 それって
 作者が心がぶれているんですね。

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座16


 そう言うのを防ぐための設計図です。


【身上調査書】

荒木先生_キャラクター身上調査書00

荒木先生_キャラクター身上調査書01


荒木飛呂彦先生オリジナル『キャラクター身上調査書』は
こちらで見られます。(※PDF注意)

 



■交通標識を擬人化してキャラクターを作ろう!

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座17

 前に書いた
 「止まれ」の標識から作ったキャラクター
 の紹介をすると

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座18
 

 名前:「トビー」

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座19

 ・能力:他人の動きを道路上で一瞬だけ止める能力
 ・特技:「書道二段」(笑)
  なので、
 一瞬だけ止めた時に落書きをしてイタズラをする
 というやつです。

 
 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座20


 重要なのは「弱点」「恐怖」です。
 ・「恐怖」は、水に溺れる事が嫌いで
  小さい時、池で溺れている所を皆に笑われている経験がある
  それが嫌い。
 ・止まれとか言う字が嫌い
 ・自分自身が好きじゃない
 というキャラクター

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座21


 「トビー」のキャラクターが
 実際に
 頭の中で居るように思う事が
 漫画を描くうえで特に重要になります。


 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座22



■荒木さんが重要視する項目は?
・荒木 先生
 僕の場合は、
 お父さんと、お母さんの関係が性格につながっている
 ように、いつもしています。
 
 因果関係とかいうやつです。

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座23

 身上調査書を描いてる時が
 一番楽しいです。





【漫画とアート】

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座24

・荒木 先生
 幼いころにしていた読書は
 漫画か、美術全集で、
 アートから様々なヒントを得てきた。

 自分では考えられない世界が好きで
 「ゴーギャン」が子供の時から好きです。

 「ゴーギャン」の華やな色彩が衝撃でした。 

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座25

 「地面が茶色ではなく、ピンクでいいんだ!」
 って楽しくなりました。

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座26

 自分の作品なんかでも、地面をピンクにしたりしていますね。

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座27

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座28

 空も青じゃなくて、黄土色にしてたりとか。

 こう言った、
 色の組み合わせのパワーが、新しい世界感を作る


 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座29


 今作っている漫画は、良いものになるかというのは
 未知なるもの。

 漫画家_荒木飛呂彦_先生_講座30


 こういうので勉強しているのは
 美の基本というか
 絶対何か大切なものがあるので、
 その辺を読み取る意味でも、昔の人は偉大です。
 何かしらアイデアがありますよ。
 
 漫画は過去の名作の上に生み出されているんですね。





 この他にも、生徒さん達が描いたキャラクターに対して
 荒木先生がコメントしているので、そちらも為になります。

 もし、この番組を見逃した人が居るのであれば
 来年の3月まで、NHKのホームページで動画が見れますので
 一度ご覧になってはいかがでしょうか?

 【荒木先生が出演されている動画はこちら





【おまけ】






JOJO A-GO!GO! (愛蔵版コミックス)JOJO A-GO!GO! (愛蔵版コミックス)
荒木 飛呂彦,樹想社

集英社
売り上げランキング : 2499

Amazonで詳しく見る


ハイパーアングルポーズ集ハイパーアングルポーズ集
創美社編集部

創美社
売り上げランキング : 3980

Amazonで詳しく見る





はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/07/28 00:30 ] 漫画の描き方・上達法 | CM(24) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 漫画家 荒木飛呂彦 先生が教える!キャラクター作りのコツ | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

3062 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/28(土) 00:56:19


更新乙!
まさか夜中に更新されるとは思わなかった


3063 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/28(土) 00:58:25


恐怖ってのが面白かったわ
万が描いている人には基礎なんだろうけど目から鱗だった


3064 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/28(土) 01:02:45


これは為になる!


3065 : 友田友夫ウャウウャウさん 投稿日:2012/07/28(土) 01:15:51


先生若いな!俺の方が若いのに老けてる


3066 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/28(土) 01:25:59


流石先生!若づくりが凄いな
吸血鬼ってのは本当かもしれんw


3067 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/28(土) 01:28:42


面白かった
このまとめは良いGJ


3068 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/07/28(土) 15:27:37


┣¨┣¨┣¨┣¨・・・


3074 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/28(土) 23:25:22


身上調査の項目全部教えてほしいわー


3075 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/29(日) 00:25:22


ホント芸術肌だなやー


3082 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/30(月) 20:03:22


本当すごいな
尊敬する


3088 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/31(火) 00:19:06


まじ参考になったわw
この番組すごい


3091 :  さん 投稿日:2012/07/31(火) 08:52:22


高校講座のサイトでこの回 全部見られるから見てみると良いよ


3092 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/31(火) 14:18:54


ためになるな
そして安定の若さ


3096 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/07/31(火) 20:57:08


内容も参考になるけど先生相変わらずの若さだなw


3160 : pさん 投稿日:2012/08/03(金) 09:29:31


参考になった


3173 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/04(土) 14:07:51


漫画とかかかないがためになったわ
今度TRPGのキャラ作るときに参考にしてみるかな


3257 : 創造力有る名無しさんさん 投稿日:2012/08/10(金) 23:00:19


美大の女の子かわええのう


3260 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/11(土) 08:27:53


わ 若い


3343 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 21:25:08


録画したのにまだ見てなかったわw


6475 : wwwwwさん 投稿日:2013/03/09(土) 20:13:41


芸術的っすね~(^O^)/


6500 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/10(日) 19:09:03


相変わらずの美肌


6673 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/18(月) 13:57:45


かっこいいな!!


13425 : 名無しさん 投稿日:2015/11/14(土) 19:02:07


日向でも平気そうにしてるから自分の中では波紋使い説を推してる


13721 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/03/28(火) 14:57:29


そこにシビれる!あこがれるゥ!



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















骨格(#1)制作現場(#1)厚塗り(#8)ルーミス(#1)プリキュア(#3)アタリ(#2)動画(#9)つけペン(#3)カラー(#1)青ペン先生(#2)記号(#1)Suimy(#1)ジブリ(#1)重心(#1)人体(#4)ワンピース(#1)参考HP(#13)ソーシャル(#1)コピック(#3)同人(#1)ブックスタンド(#1)ちびキャラ(#1)下着メーカー(#1)ストレッチ(#1)ペンの持ち方(#1)和紙(#1)セルシス(#12)目(#6)ストーリーの考え方(#1)着物(#3)参考書(#5)クリスマス(#1)CLIP_STUDIO(#1)Adobe(#10)ポーズ(#5)動画サイト(#1)デフォルメ(#5)レース(#1)リアリズム(#1)青ペン(#1)正月(#1)丸ペン(#1)もやしもん(#1)良くない構図(#1)疲れ目(#1)ツール(#11)描き方(#12)ドラゴンクエスト(#1)Controller(#1)4コマ漫画(#1)ペンタブ(#15)行進絵(#1)png(#1)芸術(#2)iPad(#1)ペン入れ(#2)プロ(#10)雑談(#3)木(#1)イラスト投稿サイト(#1)落書き(#2)素材(#4)装飾(#1)着色テクニック(#1)耳(#1)勉強法(#3)面白(#1)SAI(#8)絵コンテ(#1)ロボット(#4)ハイライト(#1)マウス(#2)ニュース(#15)犬(#1)トランスフォーマー(#1)大友克洋(#1)服のしわの描き方(#1)胴(#2)画力上達書籍(#1)和服(#2)ホビージャパン(#2)蝶(#1)ふかん(#1)顔の描き方(#17)SNS(#6)海外サイト(#1)ペイント(#1)髪型(#1)補助デバイス(#1)人の描き方(#40)Pixlr(#1)アプリ(#1)グロー(#1)wacom(#1)花(#1)お絵かき用道具(#2)質問と答え(#1)解剖学(#1)エロゲー塗り(#1)CLIP(#4)アニメーター(#3)炎(#1)ネーム(#2)モチベーションアップ法(#1)クリスタ(#3)画材(#1)Intuos(#1)RPG(#1)CLIPPAINT(#1)胸(#1)腱鞘炎(#1)イラスト(#7)メガネ(#1)お絵描き上達法(#1)参考書籍(#12)幸せな瞬間(#1)発光(#1)設定(#1)右脳(#1)浮世絵(#1)下着(#1)製作過程(#1)メンズ(#1)リアル絵(#1)アニメ(#5)お勧め(#12)脚(#2)ご挨拶(#1)ステンドグラス(#1)塗り方(#1)塗(#3)線(#1)俯瞰(#2)おやつ(#1)パンツ(#3)上達書籍(#1)龍(#1)足(#1)仕事(#3)言い訳(#1)手の描き方(#1)おっぱい(#2)たこ焼き(#1)背景の描き方(#1)配色(#5)レビュー(#1)陰(#1)質問(#1)狼(#1)FireAlpaca(#1)コンテスト(#2)イラストレーター(#1)眼(#1)カフェアート(#1)Gペン(#4)肘(#1)赤ペン(#2)資料(#3)鼠(#1)考え方(#69)構図(#4)練習法(#3)CLIPSTUDIO(#2)インタビュー(#1)gif(#1)Wacom(#11)Phtoshop(#1)遠近法(#1)メイキング動画(#6)LivePainting(#1)お絵描きあるある(#2)デッサン人形(#5)色彩(#1)練習(#2)デジタル(#2)スランプ(#1)書籍(#4)書籍紹介(#1)フリー素材(#11)しまむらくん(#1)海外講座(#1)筋肉の描き方(#5)Pixiv講座(#2)日記(#3)Pixiv(#1)CGHUB(#1)漫画の描き方(#3)靴(#1)Tab-Mate(#1)尻(#1)AKIRA(#1)ペンタブレット(#1)腕(#1)切り絵(#2)準備体操(#1)拡張子(#1)ジャンプ(#1)絵柄(#1)ワキ(#1)上半身(#1)お絵描き素材(#1)テクニック(#99)岸田メル(#3)眼鏡(#1)絵師(#2)創作(#1)髪(#6)ベタ(#1)髪の毛(#1)スクールペン(#1)アンケート(#2)動物(#3)ツイッター(#2)カラーハーフトーン(#1)ボブ・ロス(#1)ラフ(#1)アングル(#1)3DS(#2)リアル(#1)モンスター(#1)ドラゴン(#2)しわ(#2)ボット(#1)GIMP(#1)表情(#2)パース(#4)安価(#30)モンスターハンター(#1)しょこたん(#1)フォント(#2)枠(#1)模様(#2)任天堂(#1)Intuos5(#2)創造(#1)フリーソフト(#1)線の引く練習(#1)男(#1)漫画家(#4)影の付け方(#1)デッサン(#8)宮崎駿(#1)スカート(#3)塗り絵(#1)OpenCanvas(#1)ナイフ(#1)理由(#1)コミスタ(#3)アンケート結果(#1)液タブ(#1)グリザイユ(#3)悩み(#1)印鑑(#1)肩こり(#1)光(#2)カード(#1)コミケ(#1)PIXIA(#1)ブラシ設定(#2)大友昇平(#1)販売(#1)お絵かきスレ(#1)Drawing(#1)テーマカラー(#1)鳥(#2)猫(#3)お絵描き支援ツール(#4)感情表現(#1)線画(#4)馬(#1)比率(#1)フリル(#1)リフレッシュ(#1)特徴(#1)オリジナル(#1)口(#1)お題絵(#1)ポケモン(#3)リフレッシュ法(#1)民族衣装(#1)Pixiv(#59)水(#2)上達(#1)体の描き方(#8)上達法(#23)アナログ(#6)フィルター(#1)向上法(#40)お絵描きスレ(#5)首(#2)唇(#1)体(#7)エアブラシ(#1)ドット絵(#2)萌え(#1)レイヤー(#1)テクスチャ(#10)相場(#1)擬人化(#2)立体把握(#1)水彩色鉛筆(#1)萌え絵(#4)まどかマギカ(#1)シワ(#1)お題(#6)画力向上講座集(#1)目標(#2)模写(#5)ワコム(#3)ハンコ(#1)袴(#1)GIF(#1)デザインドール(#2)練習方法(#2)講座集(#1)和風(#1)神社(#1)宇宙(#1)ウサギ(#1)筋肉(#14)ブラシ(#6)健康法(#1)あるある(#1)影(#2)同人誌(#3)講座(#73)今と昔の比較(#2)勉強(#5)武器(#1)お絵描き向上法(#3)イメージで描く!(#1)配信(#1)顔(#17)GIMP(#2)就職(#1)背景(#13)メイキング(#57)キャラクター(#1)ペイントソフト(#7)しぐさ(#2)アート(#3)肩(#2)空間把握(#1)男性(#2)コツ(#1)色鉛筆(#11)赤ペン先生(#14)イラスタ(#1)ドローイング(#1)鉛筆(#2)おもちゃ(#1)QUMARION(#1)タブレット(#3)マンガ(#2)色塗り(#48)リメイク(#5)水彩(#6)骨(#7)花柄(#1)なかよし(#3)ポーズ集(#3)鳥居(#1)漫画(#39)疑問(#1)bot(#2)モニタ(#1)色の塗り方(#1)ポートフォリオ(#1)妖怪(#1)パステル(#1)資料サイト(#2)笑い話(#1)講座動画(#1)世界観(#1)顎(#1)イベント(#1)鼻(#1)アイドルマスター(#1)お絵描き用道具(#3)らくがき(#1)Photoshop(#12)頭骸骨(#1)作業場(#1)東方(#5)筆ペン(#2)SMS(#1)ゲーム(#3)お勧めHP(#1)年賀はがき(#1)まとめ(#10)骨の描き方(#4)トレース(#2)redjuice(#1)あたり(#3)塗り(#12)カラーリング(#1)プリンストン(#4)おもしろ(#2)サイト(#3)図書館(#1)
人気ブログランキングへ