大友克洋さんの息子であるSHOHEIのボールペン画が凄い! 海外で話題に はてなブックマーク - 大友克洋さんの息子であるSHOHEIのボールペン画が凄い! 海外で話題に


GENGA - OTOMO KATSUHIRO ORIGINAL PICTURES -



ナルトの作者に影響を与え(単行本後書き)、
ハリウッドの監督達に衝撃を与えた日本を代表する

映画「AKIRA」

AKIRA 〈DTS sound edition〉 [DVD]




で有名な

大友克洋 先生。

その息子である
イラストレーターで活躍中の

SHOHEI(大友昇平) 先生を

ご存じでしょうか?


SHOEI 先生の描くイラストは
ボールペンとマジックペンだけで描くイラストで
海外で非常に評価が高く話題になっています。











【海外の反応】
 ・彼の使っているペンはどうなっているんだ!? (ドイツ)
  ・ゼブラ、ラバー80だよ
  ・ボールペン、マーカーペンだよ

 ・描いているのがボールペンだって事を今気がついたよ。

 ・凄い、素晴らしい! (ポルトガル)

 ・いつか、彼のように描けるようになりたいね (アメリカ)

 ・嘘…だろ…!? (グリーンランド)

 ・芸術だね (アメリカ)

 ・どんなマジック(魔法)を使ったんだ!? (イギリス)

 ・素晴らしい、言葉も出ない。

 ・圧倒された (南アフリカ)

 ・私が今までに見たボールペンのイラストで最も驚異的な使い方をしている

 ・グッジョブ!!





 塗りつぶしにはマジックを使って描いているようですね。

 SHOHEI先生のイラストが見たい方は
 公式のホームページに多く載せているようですので
 一度ご覧になってはいかがでしょうか?

SHOEI 先生のホームページはこちら




GENGA - OTOMO KATSUHIRO ORIGINAL PICTURES -GENGA - OTOMO KATSUHIRO ORIGINAL PICTURES -
大友克洋原画展 実行委員会

パイインターナショナル
売り上げランキング : 11453

Amazonで詳しく見る


AKIRA 〈Blu-ray〉AKIRA 〈Blu-ray〉
岩田光央,佐々木望,小山菜美,大友克洋,橋本以蔵

ジェネオン・ユニバーサル
売り上げランキング : 1942

Amazonで詳しく見る





はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/08/12 13:30 ] メイキング・講座動画 | CM(79) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 大友克洋さんの息子であるSHOHEIのボールペン画が凄い! 海外で話題に | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

3278 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 13:47:03


まじかよ
息子にも才能があったのか


3279 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 13:47:42


確かに凄いな


3281 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 15:48:19


・どんなマジック(魔法)を使ったんだ!? (イギリス)

()はいらないね


3282 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 16:17:27


何が『ボールペンとマジックペンだけ』だよwwwwwwwwwww
下絵にちゃっかり鉛筆つかってまんがな


3283 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 16:34:34


本当に凄いな大友の家族は


3284 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 16:51:16


Shoei前から知ってたけど、大友の息子とは知らなかったわ


3285 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 17:20:31


これボカシどうやってんの?


3288 : 名無しさん@2chさん 投稿日:2012/08/12(日) 17:46:22


ハヤオのオッサンのせがれとは違うのか。すごいな大友の息子


3289 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 17:51:34


意外と息子の事は知られていなかったんだな
大抵は親の七光りなんだけど、
息子は凄いと思う

>>3288
ワロタw
確かに、どこかのアニメ監督の息子とは違うなw


3290 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 17:59:34


SHOHEIって大友の息子だったのかよ!
マジ知らなかった
この人の描く絵は変わった絵柄で芸術的なんだよな


3291 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 18:10:08


>>3288, 3289
宮崎吾朗がどうやってジブリの監督になることを説得できたか知らないのか?
彼も一枚絵は相当上手い。それをジブリスタッフに見せることが条件だった。


3292 : 名無しさん@2chさん 投稿日:2012/08/12(日) 19:29:00


まじかよwすげえ


3296 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/08/12(日) 20:36:13


中身が成熟すれば親父越すかもな


3298 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 21:19:22


単に写実的なだけじゃないのが素敵すなぁ


3299 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 22:04:06


宮崎吾朗も絵はメチャうまだぞ
絵コンテ見てみ


3300 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 22:07:43


すんごいうまいけどイラスト的な好みじゃなくて
うぉおおお!!ってならなかった。
しっかし上手いなぁ嫉妬する。


3303 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 22:41:48


照英かとw


3304 :  さん 投稿日:2012/08/12(日) 22:43:05


絵は時間かければ誰でも上手くなるよ
絵に興味がある人は毎日ちょっとずつでも続けたらいいと思う。趣味としても良いし。


3305 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/12(日) 23:53:01


絵の上手い下手に道具はやっぱり関係ないんだっと思った


3306 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2012/08/13(月) 00:44:15


こういうの見ると自信なくすよな・・・
結局は才能次第かよ・・・・・と思わざるを得ない。
生まれ持った圧倒的才能>>>>>>>>あらゆる努力


3308 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/08/13(月) 01:03:27


むしろ手塚の息子と美空の息子が
揶揄の対象として選抜されるべき


3309 :  さん 投稿日:2012/08/13(月) 01:48:40


上手いけど親父と違ってダサいな


3310 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 03:28:53


やはり血は争えないか(遠い目)


3312 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 05:26:43


照英って大友の息子だったのかよw


3313 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 08:08:33


どことなく親父さん風の絵があるな
意識してるのか見えているものが同じなのか
しかしすごいな
俺なんて文字書くだけでもインクがベタついてイライラするのに


3315 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 09:02:14


手塚治虫:手塚まこと
宮崎駿:宮崎吾郎
大友克弘:SHOHEI

大友さんの血筋が優勝です


3316 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 09:15:54


レイアウトの取り方がモロ親父譲りだな
ワザとやってんのかね


3317 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 09:30:39


何の取り柄も才能も無い奴が上から目線w
批判だけは一人前。


3318 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 10:19:57


>3306
血筋というか息子だから絵を描くっていう環境が小さい頃からあっただけの話でしょ。
そういうのが無い凡人は20年30年積み重ねていくつもりでやってくしかない。


3320 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 10:50:55


ここでグダグダ言ってる暇があったら、絵の一つでも描いたらどうかね?
オレは動画見てモチベ上がったから、絵描いてくる!(下手っぴだけど)


3321 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 10:57:34


天才の子は天才だったか

大友の凄いところはあらゆるものをあらゆる構図で描ける三次元的イメージ力の豊かさだと思うけど、SHOHEI先生はどうなんだろうね


3322 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 12:23:31


弘法は筆を選ばず
あのボールペンって受付においてあるようなやつだよね?


3326 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 13:57:33


吾朗を引き合いに出してるやつは宮崎敬介でググってから発言して欲しい


3327 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 14:43:24


アキラを超えるものはもう出ないんだろうなあ


3329 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 16:13:16


吾郎と比べるものでもないよな
お互いに絵は上手いんだろ
SHOHEIは漫画を描かず、イラストレーターとして特化(?)
吾郎は親と同じアニメ監督に

結果だけ見ると、持った才能をうまく使ってるのはSHOHEIだな


3331 :  さん 投稿日:2012/08/13(月) 17:07:48


絵は血筋だけでかけるもんじゃないからな…
普通に本人の実力だよ。
アニメーターでも漫画家でも無さそうだけど絵うまいよね。


3334 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 17:34:08


親父が「YOU」のOP用に描いたイラスト思い出して、つべで映像探した。
www.youtube.com/watch?v=WglFy8O-A2g


3335 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 18:07:24


これを見て才能と努力がどうこう言いたくなる気持ちはわかるが、こいつは才能を持ちながら死ぬほど努力した結果だろう
たいていの自称無才能者は天才がする程の努力をせずに文句を言うから鬱陶しいんだよ
死ぬほどやってから才能のせいにしろよと言いたい
じゃなければ努力できない心の弱さを認めろ


3337 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 20:00:30


大友初期の漫画、ハイウェイスターとか位の頃の味があるな
黒と白のコンストラクトが特に感じる、影響はあるんだろね、モチーフの選び方も似てるわ


3338 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 20:24:47


甘ったれの凡人には宮崎の息子との違いが本気でわからんのだろうな。絵なんて
修練積めばどんなヤツでもある一定の画力がつく。大友の息子は貧乏神みたいな
セコい日本人の百姓代表みたいなプロデューサーがついて親父の跡ついで監督やれ
なんていわない。世襲が金になる計算が前提の甘ったれの宮崎息子の描く絵は
オヤジのまんまコピーだがSHOHEIの描く絵にも大友オヤジの血は見える
手取り足取り父親におんぶだっこされてかろうじて『作品』が仕上がるジブリの
世襲息子は国会答弁で主婦をターゲットにした奥様ラーマ劇場やってる小泉の息子と
見事にかぶる日本に巣食う大衆と百姓が自分達の貧乏魂の浅ましい夢の象徴が
ジブリの鈴木であり息子の吾郎なのはもう仕方がない・・・・ではSHOHEI は?
実力で美大をでた彼のある作品の一つに『漫画』そのものへの信じられない愛をこめた
作品があった父親の作品だけでない「マンガ」そのものへの愛 口で言うのは
たやすいがアートでそれを自然に表現している彼に父親の影は微塵もないよね
だが本当に血は受け継がれてるようだw 彼のこれからの作品が楽しみだw


3339 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 20:55:04


これは正しいDNAの遺し方
環境も最高だったろうし言う事ないね、尊敬します


3340 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 21:13:32


ショウヘイヘイ


3341 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2012/08/13(月) 21:14:16


>>3304
>>絵は時間かければ誰でも上手くなるよ
デッサン力の話?
誰でも上手くなるってのは嘘。本当に上手い人もいれば、全く向いてない人もいる。
練習してデッサン上手くなるとしたら、そのレベルまでの才能はあるということ。
人生は有限なので、時間かけるにしても限度があるよ。


3342 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 21:14:24


3338は日本語勉強したほうがいいと思うよ
甘ったれの凡人でももうすこしまともな文章かけるわ


3344 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 21:27:41


>>3337
禿同


3345 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 21:35:09


ボールペン使ってみたけど濃淡つけやすくていいな
大きい絵にはむかなそうだけど模写のグラデーションはボールペンにしようかな


3350 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 23:06:01


調べて見ても年齢がわからん…

いつできた子供なのか
アキラで漫画賞獲ったあとだとすれば80年代半ば以降産まれか…
そもそも作者が結婚してたかどうかすら知らない


3352 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/08/13(月) 23:32:37


すげえな
親の七光りとかあるなかでこれはすげえ
子供と向き合って育てんだろうな きっと


3353 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/08/14(火) 05:14:47


才能遺伝しすぎワロタ


3365 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/14(火) 10:45:01


管理人昨日のコメ読んだなら反映するか記事の修正しろよ・・・
大友克洋が描いたのは映画版AKIRAじゃなくて漫画AKIRAなんだから若い人はAKIRA知らない人もいるし語弊の無いように記事作って


3367 : ゆとりある名無しさん 投稿日:2012/08/14(火) 11:07:25


才能でこんだけ絵がかけたらどれだけ楽か・・・
凡人とは比べ物にならん時間を紙と向かい合った結果だろ。

才能がどうたら言ってるやつは人生で努力と継続をした事がない、と実証してる様なもんだぞ


3370 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/14(火) 13:24:15


>> 3365
あれ?漫画と映画ともに関わってるって思ってたけど違うの?
Wikiにも映画の監督をしているって書いてあるが


3371 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/14(火) 13:32:29


AKIRAは今でも好きなマンガ。息子大きいんだね。当たり前か。
巡査の絵は悪意があるね。私が持つ警官のイメージにはない。
自衛隊とか国家権力とか、嫌いな人なのかな。


3379 : ポチョリンさん 投稿日:2012/08/14(火) 17:58:28


大友先生大好きですが、おそるべき息子さんがいらっしゃるとはぞんじませんでした
さすがの血筋ですね
アングリ(゚Д゚)


3400 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/15(水) 07:58:16


※3365
映画でも監督と原画やってるから間違いではない
まあ「映画AKIRAで有名な」ってのはちょっと変だけどね
それ以前に漫画が有名なんだから


3401 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/15(水) 08:41:12


絵描きに世襲はない、とは言われているけど、これは素直に凄い
才能はあったのかもしれないけど、それ以上に努力したんだろうなぁ…


3409 : 駄目人間名無しさんさん 投稿日:2012/08/15(水) 18:33:05


才能ってか国内トップクラスの漫画家・アニメーターが父親って環境が
最強に恵まれてるとは思う


3412 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/15(水) 22:49:27


※3370
映画にも一部原画描いたり監修して参加はしてるけど
映画が評価されてる作画の部分は他のアニメーター達の功績が大きいから漫画版って書くべきだと思うよ


3421 : 名無しさん 投稿日:2012/08/16(木) 13:47:17


手塚の息子ならともかく
宮崎の息子叩くのはおかしいだろw


3450 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/18(土) 10:15:32


絵に才能は関係ない そう思っていた時期が私にもありました。


3456 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/08/19(日) 06:55:18


ああこの人の絵好きで昔よくサイト見てたわ
大友克洋の息子だったんだwwwww


3490 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/21(火) 11:09:47


※3370
監修じゃなくて監督だし
何ちょっと参加した程度のニュアンスで書いてるんだ?


3539 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/23(木) 16:59:17


たとえ天才の息子でやはり天才であったとしても努力してない訳がない


3556 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/24(金) 02:29:28


3つ目の絵がかっこよすぎる

絵に才能はまあ絡んでくる時もあるが(空間の捉え方、色彩、記憶力とか。でも大抵健常者なら才能ある。)
この人は父親が父親だから絵に向き合ってた時間が圧倒的に長かったってのが決め手だと思う
親父の絵に魅せられて、小さい頃からずっと紙と向き合ってたんだろうな
それを努力と感じるかどうかは本人しか知らないけど


3581 : 名無し@ネタなしさん 投稿日:2012/08/25(土) 19:50:18



これはすごい門前の小僧
違う画材でも描いてみてほしい


3589 : 鬼女速名無しさんさん 投稿日:2012/08/26(日) 20:25:24


※3338がものすごく気持ち悪い人間なのは分かった


3605 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/27(月) 18:02:12


HP開こうとしたらavira先生がウイルスを感知してお叱りを受けたんだけど・・


3705 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/01(土) 04:19:49


大友の遺伝子すげー
宮崎にもこれぐらい遺伝子が継がれていれば・・・


3749 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/04(火) 12:26:21


親のスーパーノヴァ


4151 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/10/10(水) 13:52:58


遺伝より、環境と努力の賜物だろ。
幼少期からプロの中でも超絶レベルの大友の絵を間近で見てた環境。(最高だろ)
そして本人の努力。


4261 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/15(月) 01:34:46


二世が凄いのは一世が真の実力家である証


4363 : ななしさん 投稿日:2012/10/23(火) 05:34:11


大友氏の凄いところは、絵は勿論のこと、映画の構図やカット割を漫画に持ち込んだこと。
この点は以降の漫画に大きな影響を与えている。サム・ペキンパーのワイルドバンチやガントレット、ウォルター・ヒルのウォリアーズの興奮度をより昇華させて漫画の中に叩き込んだ。
当時としては画期的だった。今のアクション漫画のカット割りのベースになってる。
思い出すなあ高校生のころ友人が興奮して「大友がついにやった!」と漫画アクションを見せてくれたのを。中には「ファイアーボール(AKIRAのベースになった短編)」が。震えながら読んだよ。
そして金の無かった俺は生徒会室のコピー機でコピーしたwwww。

この凄い息子さんはお父さんが昔、ピンポンパンのおねーさんに夢中だったのを知っているのだろうかwwww。


4377 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/24(水) 00:55:24


マジですごい。こういう絵書いてみたい


4409 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/27(土) 03:36:30


父よりセンスあるんじゃ・・・


4558 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/04(日) 15:27:13


人体の形覚えてるとしたらすげぇけど、デッサン力はあんまりないんじゃない。黒く潰しすぎるよ。


4572 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/11/06(火) 00:55:47


いや、空間認識能力とか色彩の見え方とか遺伝が大きい。
才能というかセンスと言い換えてもいい。
センスは努力では身に付かない。
センスがある人は線一本にも凡人とは大きな違いがある。
漫画は画力の他総合力で作る物だから努力でなんとかなるけど、アートと呼べるレベルになるにはセンスが必要。
誰にでも等しくセンスが備わっていないのはオリンピックを見れば一目瞭然。
血反吐吐くほど努力しても日本人が陸上で金メダル取れるもんじゃない。
遺伝子レベルで決まってしまっている。
だからといって努力しなくていいという事ではない。そこは履き違えないでほしい。


4765 : 名無しさんさん 投稿日:2012/11/13(火) 23:45:56


描き込んでるだけでうまくはないと思うけど


9975 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/07(土) 11:17:28


>>4765
名人評論家様は帰って、どうぞ


12735 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/12/01(月) 22:55:25


この人の十代から知ってるけど、本当にずっとずっと毎日毎日教室でも絵を描いてた。
とにかくずっと描いてた。
好きで好きでたまらない、全てをかけるってこういうことなんだなと思った。
うまいとか才能うんぬんじゃなく、とにかく絵が好きなんだろうなって思った。
すごくピュアな感じ。



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















ジブリ(#1)色彩(#1)Intuos(#1)カラーハーフトーン(#1)フリル(#1)感情表現(#1)水彩色鉛筆(#1)眼鏡(#1)リアル(#1)販売(#1)画材(#1)参考HP(#13)発光(#1)ベタ(#1)比率(#1)構図(#4)配信(#1)悩み(#1)Adobe(#10)青ペン(#1)お題絵(#1)テーマカラー(#1)CLIP_STUDIO(#1)猫(#3)リフレッシュ法(#1)立体把握(#1)スクールペン(#1)素材(#4)骨格(#1)模写(#5)書籍紹介(#1)ステンドグラス(#1)カフェアート(#1)モンスターハンター(#1)ペンの持ち方(#1)絵師(#2)3DS(#2)水(#2)ワコム(#3)Pixiv(#59)テクニック(#99)コンテスト(#2)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)bot(#2)特徴(#1)制作現場(#1)ボブ・ロス(#1)疑問(#1)イラストレーター(#1)お絵描き上達法(#1)フォント(#2)塗り絵(#1)トランスフォーマー(#1)年賀はがき(#1)RPG(#1)講座集(#1)手の描き方(#1)あるある(#1)オリジナル(#1)背景の描き方(#1)スカート(#3)画力上達書籍(#1)岸田メル(#3)ブラシ(#6)お題(#6)体の描き方(#8)相場(#1)水彩(#6)しわ(#2)影(#2)Pixiv(#1)ペイント(#1)画力向上講座集(#1)龍(#1)解剖学(#1)おやつ(#1)GIMP(#2)お絵描き向上法(#3)顔の描き方(#17)お絵描き用道具(#3)人の描き方(#40)クリスタ(#3)和風(#1)ドローイング(#1)人体(#4)同人(#1)神社(#1)お絵描き素材(#1)イメージで描く!(#1)SNS(#6)ふかん(#1)GIMP(#1)体(#7)ワキ(#1)モンスター(#1)蝶(#1)メンズ(#1)脚(#2)仕事(#3)男性(#2)プリンストン(#4)グロー(#1)就職(#1)下着(#1)図書館(#1)動画サイト(#1)上半身(#1)まどかマギカ(#1)メイキング(#57)大友克洋(#1)ちびキャラ(#1)唇(#1)マウス(#2)動物(#3)リアリズム(#1)ネーム(#2)陰(#1)イラスト(#7)ブラシ設定(#2)ペン入れ(#2)安価(#30)青ペン先生(#2)練習(#2)レース(#1)リメイク(#5)理由(#1)GIF(#1)耳(#1)しぐさ(#2)CLIPSTUDIO(#2)炎(#1)イラスタ(#1)犬(#1)FireAlpaca(#1)Photoshop(#12)メガネ(#1)模様(#2)大友昇平(#1)考え方(#69)ラフ(#1)講座(#73)タブレット(#3)レイヤー(#1)色鉛筆(#11)ゲーム(#3)馬(#1)グリザイユ(#3)ポートフォリオ(#1)ペイントソフト(#7)資料(#3)描き方(#12)塗り方(#1)wacom(#1)デッサン(#8)首(#2)レビュー(#1)世界観(#1)靴(#1)サイト(#3)イベント(#1)和紙(#1)枠(#1)質問と答え(#1)OpenCanvas(#1)プロ(#10)着色テクニック(#1)アンケート結果(#1)エアブラシ(#1)アニメーター(#3)浮世絵(#1)右脳(#1)フィルター(#1)顔(#17)遠近法(#1)おっぱい(#2)ドット絵(#2)おもしろ(#2)空間把握(#1)俯瞰(#2)練習法(#3)色塗り(#48)上達書籍(#1)ナイフ(#1)LivePainting(#1)狼(#1)練習方法(#2)ペンタブレット(#1)パンツ(#3)袴(#1)塗(#3)骨(#7)髪の毛(#1)尻(#1)良くない構図(#1)鳥(#2)色の塗り方(#1)東方(#5)面白(#1)ハンコ(#1)Tab-Mate(#1)ポーズ(#5)Controller(#1)補助デバイス(#1)ロボット(#4)質問(#1)服のしわの描き方(#1)ソーシャル(#1)フリー素材(#11)頭骸骨(#1)民族衣装(#1)アングル(#1)AKIRA(#1)Pixlr(#1)海外サイト(#1)鉛筆(#2)アンケート(#2)胴(#2)花(#1)まとめ(#10)お勧め(#12)日記(#3)筋肉の描き方(#5)Gペン(#4)芸術(#2)笑い話(#1)アタリ(#2)背景(#13)お勧めHP(#1)しまむらくん(#1)スランプ(#1)講座動画(#1)iPad(#1)ハイライト(#1)宮崎駿(#1)ポケモン(#3)リフレッシュ(#1)漫画の描き方(#3)厚塗り(#8)動画(#9)カラーリング(#1)おもちゃ(#1)デフォルメ(#5)創造(#1)骨の描き方(#4)モニタ(#1)口(#1)切り絵(#2)擬人化(#2)線画(#4)腱鞘炎(#1)線(#1)宇宙(#1)ツイッター(#2)健康法(#1)たこ焼き(#1)ツール(#11)アイドルマスター(#1)幸せな瞬間(#1)CLIPPAINT(#1)リアル絵(#1)マンガ(#2)イラスト投稿サイト(#1)お絵描きあるある(#2)向上法(#40)SMS(#1)アニメ(#5)上達(#1)木(#1)漫画家(#4)下着メーカー(#1)gif(#1)和服(#2)アナログ(#6)Phtoshop(#1)パステル(#1)デザインドール(#2)落書き(#2)お絵かき用道具(#2)ストレッチ(#1)アート(#3)つけペン(#3)上達法(#23)赤ペン(#2)ドラゴンクエスト(#1)萌え絵(#4)しょこたん(#1)言い訳(#1)製作過程(#1)筋肉(#14)武器(#1)トレース(#2)ドラゴン(#2)キャラクター(#1)着物(#3)あたり(#3)4コマ漫画(#1)インタビュー(#1)重心(#1)コツ(#1)クリスマス(#1)記号(#1)SAI(#8)コミケ(#1)線の引く練習(#1)筆ペン(#2)書籍(#4)疲れ目(#1)パース(#4)顎(#1)モチベーションアップ法(#1)作業場(#1)足(#1)男(#1)ワンピース(#1)redjuice(#1)ストーリーの考え方(#1)花柄(#1)正月(#1)参考書(#5)Pixiv講座(#2)配色(#5)赤ペン先生(#14)鼻(#1)CGHUB(#1)Intuos5(#2)アプリ(#1)ペンタブ(#15)同人誌(#3)拡張子(#1)目標(#2)鼠(#1)漫画(#39)フリーソフト(#1)肩(#2)テクスチャ(#10)お絵描きスレ(#5)png(#1)萌え(#1)光(#2)海外講座(#1)ボット(#1)デッサン人形(#5)影の付け方(#1)コピック(#3)鳥居(#1)なかよし(#3)資料サイト(#2)雑談(#3)勉強(#5)メイキング動画(#6)勉強法(#3)腕(#1)液タブ(#1)妖怪(#1)髪型(#1)参考書籍(#12)Drawing(#1)胸(#1)デジタル(#2)ジャンプ(#1)Suimy(#1)今と昔の比較(#2)行進絵(#1)準備体操(#1)創作(#1)装飾(#1)ルーミス(#1)カード(#1)設定(#1)お絵描き支援ツール(#4)目(#6)QUMARION(#1)ホビージャパン(#2)セルシス(#12)ご挨拶(#1)ブックスタンド(#1)Wacom(#11)コミスタ(#3)任天堂(#1)丸ペン(#1)絵柄(#1)印鑑(#1)絵コンテ(#1)もやしもん(#1)塗り(#12)髪(#6)お絵かきスレ(#1)カラー(#1)シワ(#1)眼(#1)ニュース(#15)CLIP(#4)らくがき(#1)PIXIA(#1)ウサギ(#1)肘(#1)プリキュア(#3)肩こり(#1)表情(#2)
人気ブログランキングへ