- 3347 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 22:26:01
- これは良いまとめ
- 3348 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 22:34:09
- 動画はほとんど冗談だがなw
- 3349 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/13(月) 22:36:27
- 最近の講座もまとめてくれてて助かる
- 3361 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/14(火) 07:57:49
- 凄まじいまとめだ
- 3424 : 名無しさんさん 投稿日:2012/08/16(木) 19:07:42
- こういうのをまとめるから、「絵だけ作家」が増えるんだよ…
- 3426 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/16(木) 20:30:35
- >3424
なんとなく分かる気がする。
絵描きの人間的な表現力(この言葉に苦笑する人間もいるけど)を支点に置いたまとめ記事を
もうちょい増やしてほしい。
- 3427 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/16(木) 23:03:57
- >3426
言いたいことと合ってるかは分からないけど。
絵を描き始めてまだ1カ月たってなくてポーマニとか模写とかやってる段階だけど,
狙ったポーズを書くのはまだ何とかなりそう。問題はその手前で,
どういうポージングをさせるのか,どういう構図,表現を用いて見せていくのかが
絵を描く上で最大の課題で,大いに躓くんだろうなという気はビンビンしてる。
その辺の方法論とか突っ込んだ議論はもっと見たいね。
- 3429 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/17(金) 03:17:53
- 「絵だけ作家」って何だよ…
- 3451 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/18(土) 10:28:53
- 「絵だけ作家」について詳しい説明が欲しいなw
- 3562 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/24(金) 15:02:50
- 漫画の作画の参考にするなら分かるけど
純粋に絵描きを目指すならしっかりデッサンすべき
描き方よりも描く対象の観察の仕方がの方が大事で
これらはあくまで短時間で描かなければならい際の応急処置で
これで描いた気になるのは根本的に間違ってると思う
量産するだけで自分で新しい物を構築できない
- 3567 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/08/24(金) 22:33:05
- こんなん見たって、教科書通りの味気ない絵しか描けないってこと
マネキンに服を着せる「だけ」なら誰でもできるが、それを「魅力的に魅せる」のはその人のセンス
- 3632 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/08/28(火) 13:06:42
- 真面目にコメントしてるのは売れない絵描きか
- 5407 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/23(日) 23:30:33
- そもそも表現力とか言う前に、全く書けない初心者には、基礎力がないと始まらないという…
とド素人が申しております、
- 6903 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/04/04(木) 11:21:23
- 純粋な絵描きと、漫画家とでは少し見てる方向自体違う気が。
結局は描き手が何を描きたいかで微妙に違ってくると思うから、必ずこれってものはないでしょ。
そりゃどちらも根本は同じだろうけども。
- 7522 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/02(火) 10:44:04
- よくうまい人が仰りますが、「模写なら得意って言う人は模写も半人前なんだ」ってセリフがグッときます。
まさに自分(´・ω・`)
そんな自分にはこういう「教科書通りの味気ない絵しか描けない」と言われるようなものでも、まず、そこに到達しないといけないので参考になりますよ。
描いてみたい絵はどんどん頭に溢れてくるのですが、それを1%も表現できていない自分が歯痒い。
まあ、単に勉強せずに昔を思い出して描きはじめたので、基本の話すら知らない自分には十分価値があるってのが真相ですが。
描きはじめてから半年ほど経ってバースという言葉を知りましたし。
読んでるよりも模写したり何も考えずに鉛筆を滑らせる方が楽しいのです…。
- 10116 : kaede@loveさん 投稿日:2013/12/21(土) 17:13:28
- リアリティーを追求しすぎると1部1部がリアルすぎてちょっとこわくなった(笑)
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。