イラストの仕事を依頼された時に損をしない為の「イラスト料金相場wiki」 はてなブックマーク - イラストの仕事を依頼された時に損をしない為の「イラスト料金相場wiki」


イラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウ




皆さんは、イラストのお仕事をされた事はありますか?
私は、まだまだ未熟なので依頼された事もなく
日ごろを過ごしています。

さて、今回はちょっと面白いページを見つけたので
紹介したいと思います。


フリーの絵描きさんに

イラストを描いてもらう場合に発生する料金

がまとめられたWikiです。



イラスト料金相場 Wiki



このWikiの内容は、

2ちゃんねるCG板
「【pixiv】イラストSNSでお仕事【TINAMI】」
スレのまとめWikiで、

あくまでもスレで出た話題をまとめているだけなので、
CG板・イラストレーター全般に
適用されるものではありません。


との事。

あくまでも、参考程度に見ておくのが良いかもしれませんね。




【イラスト料金相場】

イラスト料金相場 (※正しい保障は無いです


■ラノベ的な本
(表紙+口絵+モノクロ挿絵5点以上):15万~25万円
(口絵の有無、モノクロの点数などによって変動)

(ラノベ表紙:10万円

(ラノベカラー口絵(1/1):2~3万円

(ラノベモノクロ挿絵(1/1):8千~1万円

(ラノベモノクロカット(1/8):5千円~


■カードゲーム
カードゲームキャラのみ : 1万~5万

カードゲーム背景あり : 1.5万~10万
(差分 元絵の2割~5割)


■抱き枕

・抱き枕表裏セット:2万~20万円ぐらい



■ウェブサイト

ウェブサイト:トップ絵 10万~30万円
ウェブサイト:アイコン 3千円~



■雑誌・小説・本

小説カバーのみ: 10万円~ 軽い挿絵の追加によって1~3万プラス
(中小の出版だと7万~になることも)

文庫表紙:6~10万円

雑誌表紙:5~60万

雑誌カラー(1/1or綴じ込み):1.8万~3万円

雑誌カラーカットイラスト:数千円~3万円

雑誌のモノクロ挿絵:5千~3万円
(枚数やサイズによる)

雑誌モノクロ挿絵(1/1):1.5万円(1/4):6~8千円
(漫画の場合印税が入ること前提なのでもっと安い)

大手出版社の文芸誌のさし絵:1万~2万円

週刊誌のさし絵:2万5千~3万5千円

地方新聞のさし絵:5千~1万円

三大新聞のさし絵:4万円

PR誌:10万円ぐらい


■ポスター
ポスター(一般):20万~100万円
(その他流用があればそれに上乗せが多少)


イラスト料金相場 Wiki




この他にも、

日本イラストレーター協会

というサイトでは、



10cm角に納まるくらいの小カットとして使用する場合、

・モノクロイラストで1点あたり 3,000円〜10,000円
・カラーで 5,000円〜20,000円

というところが相場です。



料金の基準

イラストのタッチ、イラストレーターの知名度、
クライアントの規模、使用媒体、使用期間、発行部数、使用サイズなど
総合的に判断して決めていきます。



とのこと。

皆さんも、絵の仕事依頼が来た時には
参考にしてみては、いかがでしょうか?

ではまた~





イラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウイラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウ
イラストノート編集部,関根 まさみち

誠文堂新光社
売り上げランキング : 12806

Amazonで詳しく見る


仕事にできる! ゲーム・イラスト入門 (廣済堂マンガ工房)仕事にできる! ゲーム・イラスト入門 (廣済堂マンガ工房)
スタジオハードデラックス

廣済堂出版
売り上げランキング : 22229

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/09/13 21:30 ] 絵の仕事依頼 | CM(81) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - イラストの仕事を依頼された時に損をしない為の「イラスト料金相場wiki」 | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

3875 : 名無しさんさん 投稿日:2012/09/13(木) 21:45:03


あれ、本の挿絵とかって印税じゃないの


3876 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/13(木) 22:05:24


※3875
基本掲載料のみ。
印税がもらえてる作品もまれにあるけど(スレイヤーズとか)本当に滅多にないし、普通はないと思う。


3877 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/13(木) 22:11:25


挿絵は基本的に買い切り。だからラノベがいくら売れようと印税は著者のもの。


3878 : 名無しさん@2chさん 投稿日:2012/09/13(木) 22:35:56


ラノベは絵のおかげもデカイんだから印税もらえるべきだよ。
中間搾取が大きすぎるんじゃないか?
出版社の人間は自分たちで書いても描いてもいないのに年収どれだけ貰ってるんだろ…


3879 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/13(木) 22:47:27


西原理恵子?は高須に印税5パーがフツーって。

でも、高須は印税もっととってよかったのにって本にあったような。


3880 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 00:39:10


※3878
ラノベは確かに絵によるところが大きいし(もちろん中身もあってのことだけど)
メディアミックスとかで爆発的に売れたりする可能性もあるし
昔ならともかく今は買い切りじゃなくて、なにかしら売上に応じて
別途料金が支払われる仕組みは必要だと思う


3881 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 00:44:34


漫画の話だが10%前後が多いって聞いたよ
ちなみに自分が提示された印税率は8%だった
最近は不況の影響か低めの傾向があるみたいだね


3882 : 名無しさんさん 投稿日:2012/09/14(金) 00:59:38


ぶっちゃけると今は景気が悪いからフリーよりも会社に入った方が安定してて色々と助かるんじゃないかな。
確かにフリーの方が最大風速は大きいのは当たり前だけど、仕事がないと一切保証もないし面倒な対応とかも全部自分でやらないといけないからね。
コミケとかで大手に固まってるのもゲームメーカーなどの元社員の絵師が多いし、色々とためになる経験が積めるんじゃないかな。
つか、いきなりフリーになるのは裸で戦場に出ていくようなもんだろ。相手に良い様に使い捨てて下さいって言ってるようなもんじゃね?


3885 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 03:38:33


あんまもらう金のことばっか考えてると
うるさくなくてもっと安くで描いてくれる人に頼んじゃうかってなるから気をつけろ
需要より供給のほうがずっと多いんだ


3886 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 03:41:57


挿絵で印税がくるようになったのは神坂一のおかげだな


3887 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 03:45:08


無能文系が中間搾取しまくるせいで芸術家に金入らんこの構造どうにかせんと…


3888 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 04:07:48


有名になって生活困らない程度に仕事取れるってほんの一握りだもんね…
フリーするなら、副業でやるか、知名度上げてからじゃないと大変そう

上に名前出たけど、西原理恵子って無名の頃はエロでも何でも取れる仕事は全部取ってたらしいね
その頃の話本にして出してほしいな。ちょっと興味あるわ。


3889 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 06:00:39


こういうのってある程度ちゃんとしてないと有名な人の仕事へっちゃうよね
知名度無いけど絵うまい人が格安でかいてくれるならそっちを選ぶ場合もあるからね


3890 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/09/14(金) 07:39:49


最近多いソーシャルゲームのイラスト
絵1案件(基本立ちイラスト+表情&服差分)6000円とか提示されたけど
やっぱボッタだったかぁ~


3892 : 名無しさんさん 投稿日:2012/09/14(金) 10:52:43


昔は富士見ファンタジアとかは挿絵だけでも印税入ってきたって話だが
今はないだろうなあ


3893 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2012/09/14(金) 10:58:49


ソーシャルのイラストは買い叩かれやすいと思うよ。
それなりに料金出してくれるところもあるけど使い捨てるつもり満々な依頼も多く感じる。
pixivあたりでそれなりに描ける絵師さんに片っ端からメール爆撃してるイメージ。

安くあげようとする割りに要求が多かったり対応が遅かったり、手馴れてない企業も
多い印象。
スケジュールもずれこみがちで、途中で仕様変更とかあったりでぐだぐだなのもよく
見かけるので最初の条件を決める時点でキッチリ詰めた方がよいですよ。

当たり前かもしれませんが大手で発注慣れしているところはその辺わきまえてますから
スケジュールや報酬でトラブルになりにくいです。
下請けの中小でもきちんとしているところはきちんとしています。内部にイラストに
詳しい人がいるか否かが大きいと感じます。

イラストのお仕事としてどうなのか見極める為のこういった情報は沢山あると有難いです。


3894 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 11:19:22


ソーシャルは逆に10万以上のケースもあるからね。幅広すぎ。
平均は2万弱くらいか?それでももっと上がるべき。


3895 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 11:25:36


こういうのって、報酬が安いからといってそれなりの仕事で済ませるってことが出来ないから困るよな
周りが見るのは結果だけだから、適当に描いたらただのヘボ絵師だと思われてしまう
自分の価値を上げていくためには、安くても全力出すしか無いっていうジレンマ


3896 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 12:49:17


こういうの嫌いだな


3897 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 12:59:27


Webのトップ絵10万は大手企業がプロに依頼する時の値段でしょ
素人に毛が生えた程度の絵描きが冗長しないか心配


3898 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/09/14(金) 13:41:28


※3890
キャラデザ、ラフ、リテイク、線画、塗りの合計時間が
時給1000円換算で6時間、800円換算で7.5時間でできるのならいいんじゃないかな
自分は最低でも2日かかるから断ってる


3901 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 14:36:08


小説もイラストも描けるオレに隙などない

だが実力は底辺なので救いはなかった


3903 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 15:23:53


こういうの出すと、益々イラストの仕事は減りますよ。
この金額出すなら内部で絵の書けるやつにやらせた方が良いやって感じに。
写真が既ににそうなっているように。


3905 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 15:36:33


ニコ静画でもこうっていう
(ある意味)有名な配信&実況者が描いた絵が何日もデイリーランキング上位に載ってて、
その時の匿名コメントで
「人気もステータスの一部だろww上手くても伸びない絵師()なんか山ほどいるわwww」
って書いてあったの思い出した

これは極端な例だけど、
今って余程特徴ある絵か、ネームバリューがあるかないかくらいしか誰が描いたか気にしないもんな
もし仕事として絵をやるのであれば、
重要度って売り込み>>技術って感じはする


3906 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 17:25:59


何でも同じだけど、基本的に「自分の時給」は最初に決めておいた方がいい
依頼の内容からだいたいの工数(完成までにかかる実時間)を考えて、時給×工数に報酬が釣り合わなければやめとけ
最初から赤でやっちゃうと、しんどくても値段上げられなくなるからな


3907 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 17:27:06


ラノベでもレーベルによって絵師と印税分けるとこあるじゃん。


3908 : 名無しさんさん 投稿日:2012/09/14(金) 18:01:36


>>3885
だが、一部が「安かろうが受ける」をやり始めると値崩れをおこし、
「これだけのクオリティでこれだけ描いてるのに食べていけない」業界化する。


3911 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 22:17:52


自分は漫画の印税だと紙単行本10%、デジタル配信15%~が基本という認識
それより下がるのは編プロが噛んでるとか原作者が別にいる場合

>雑誌モノクロ挿絵(1/1):1.5万円(1/4):6~8千円
>(漫画の場合印税が入ること前提なのでもっと安い)
ってあるけど1P=1.5万だったらそんな変わんなくないか?
絵柄にもよるけど青年誌系はど新人でも1.3~1.5って普通だとおも


3912 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 22:57:48


>>3908
はるか昔、手塚治虫という(ry

格安に足元見られる素人に毛が生えたような連中は正直まだ良い方。
アニメとゲームの業界はそういう連中の対象が海外に移ってきてる。
マンガやイラストはまだ日本色を外人が出せないからまだ国内で済んで業界持ってるけど時間の問題。
プロに格安で吹っかけてる勘違い会社は置いておいて
フリード新人はある程度下積みが必要だとは思うな。知名度もクオリティも。


3913 : 名無しさんさん 投稿日:2012/09/14(金) 22:58:13


仕事出来るまでのレベルに達してないからなー
こういうの見て、へぇそうなんだとは思う

実力を上げれば、知名度が上がって仕事がポンポン来ると信じてるから、
投稿サイトなどで高め合いながら頑張ってる
皮算用してるより日々絵の上達に励まなくては

阿呆みたいな金出すところのブラックリストも作って欲しい
イラスト描いた後に半額にされたとか聞いたことあるし…


3914 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/14(金) 22:58:31


※3890はさすがに安すぎると思う。
実績ほぼゼロの状態でモノクロ10×10cmイラスト1点がそのくらいだった。
ボリュームディスカウントと特急料金がプラマイされてるけども。


※3903
>>この金額出すなら内部で絵の書けるやつにやらせた方が良いやって感じに。

ならんと思うわ…てか、外注に出すまでもないイラストはもうそうなってる。
ただ、費用対効果でやっぱり外注に出したほうがいいこともよくあるよ、
「内部で絵の描けるやつ」ってどのくらいのレベルを想定してるのか知らんが。

買い叩いてる連中の提示する額や量って、内部に振っても絶対処理しきれないんよ。
だからpixivなんかをあさっては甘言を弄して「やってくれる人」が釣れるのを待ってる。
この相場感はかなり的確だと思うよ、下は安い金額からあるんだし。


3915 : 名無しさんさん 投稿日:2012/09/14(金) 23:17:04


ギリギリ生きれる…!と考えた結果、この上記のラインなんじゃね


才能があればそれ+だろうけどね


3918 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/15(土) 01:38:27


ソーシャルゲームのカードのイラスト依頼が来る妄想を続けて二年。
夢は遠いわー


3919 : 名無しさんさん 投稿日:2012/09/15(土) 03:05:56


※3907
是非教えてくれ
今度からそこに応募するわ


3920 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/15(土) 03:42:23


同人ゲームの依頼が来ることがあるんだけど、結構値段にバラつきがあって未だに分からない。
イベントCG一枚の価格とか立ち絵表情差分有りとかだと、相場って幾ら位なんだろう。
昔CG着色一枚1000~1500円で受けたことあるけど、今思えば流石に安過ぎだった……。
当時にこういうwikiやまとめがあれば良かったな。


3922 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/15(土) 08:03:09


相場って腕で変わるもんだから自分の頭で考えろよ
知名度あるならそれなりの値段提示されるだろうし
無名なら提示された金額を時給換算にして受けるか受けないか出せばいい

ただ今は安値で上手い奴が山ほどいるから、
ある程度安値でも仕事はどんどん請けていかないと何にも始まらないと思うけどな
仕事やってけば横の繋がりも出来ていくもん

後は運と腕と営業次第


3924 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/15(土) 11:17:00


※3922
あきまんに4桁でキャラデザの依頼が来るのにかwww
全体的に相場よりちょっと底上げしてあるし、
受ける側が見るって言うか頼む側に見せるリストって感じだわ。


3932 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/09/15(土) 23:28:37


まあこういうのは仕事選べる人だけが気にしてりゃいいよ
大半はそんな余裕もない人達ばかりでしょ


3935 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/16(日) 03:31:59


これはあれだよ
ソーシャルゲーの会社がpixivの絵師をひたすら安く使い倒そうとしてるっていう、
ここ何年かの風潮があるからこういったサイトが出来たって事を理解しないとアカンね


3938 : ゆりゆりな名無しさんさん 投稿日:2012/09/16(日) 10:08:37


絵だけで飯食えない奴は中途半端に仕事受けるな。
本業だけやってろ


3956 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/17(月) 09:30:00


うちのラノベは売れたらお金もっとくれるけど…

完全買い切りって、あんまり売れない作品か出版社が殆どかと


3963 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/09/17(月) 18:29:20


やすくね?イラストレーターって売れっ子じゃなきゃ生活きっつきつなんだろうな…
売上伸びたらその分上乗せとかないの?


3973 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/09/18(火) 09:34:24


今のところない
かかる手間を考えたら確かに安すぎるけどね
人気職の悲しさ


3981 : 猫好きな名無しさんさん 投稿日:2012/09/19(水) 00:03:53


たっけえ・・・ありえないわ


3982 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/19(水) 00:04:23


ソーシャルのカラーイラストひざ上~全身差分なしで
一点12000~18000だけど恵まれてたんだな…
余裕で1キャラ10時間以上かかるから何とか回転数あげたいもんだ


4001 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/21(金) 00:23:35


※3981
お前にとっちゃ絵なんてのはjpgでそこらに転がってるものなんだろ?
絵描きの労力を想像できない奴って世の中に溢れてるんだよな。
絵描きはどれだけ実力があっても無料奉仕で困窮すべきっていう考えを無意識で持ってて、
それを全然疑わないやつってホント多いからな


4005 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/22(土) 00:56:23


印税なくてもボーナスくれるから別に


4009 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/09/22(土) 12:19:33


3920
同人と企業じゃ相場をいっしょくたにできないと思うけど・・・
企業と同じくらいに出してくれるのって壁大手くらいにならないとムリじゃない?
島中同人だと無償(あとで完成品を進呈)とか出せても数千円がせいぜいかと。
製作者の意気込みにほれ込んだ、とか熱烈なファンで
薄謝でも協力したい!この人の作品の一部になりたい!って
気にならないとやっていけないかもね・・・


4062 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/02(火) 10:20:46


ソーシャルで書いてるけど最初は1件5000円くらいだったかな。今は1件10万以上もらってる。
一見よさそうだけど、まる2~3週間はかかるから月収にすると別に多くない。
税金考えるとまだまだ稼げないといけないし茨の道だよほんと。

でもピンキリなだけで仕事自体は多いし、謙虚に対応してれば干される感じはあんまりないよ。
安い仕事でも業界の人はチェックしてるから、なるべく丁寧に仕事しておくと別の企業から
依頼が来るようになって選択権が持てる。


4063 :  さん 投稿日:2012/10/02(火) 13:57:35


やっすう・・・ありえないわ


4079 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/03(水) 22:32:56


※4062
丸2~3週間って一枚に対してかかる時間?
途方も無いなあ…


4086 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/05(金) 11:28:48


※4079
ソーシャルは1枚絵+差分3枚(1枚目を下絵に衣装や背景を変える)の仕様が多いからそのケース。
手間でいうと2枚強位。
俺は下手なくせに丁寧にやりたいから遅いだけというのもあるけどね。
月に3件こなしてる人は見たことある。憧れるわ。


4272 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/10/16(火) 02:06:56


高すぎるw
プロなら分かるが素人は分際を弁えておけよ


4395 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/25(木) 09:28:40


依頼が来てる時点でもうプロなんだけど、素人はとかなにいってんの?
まあうまくもない奴が笑わせんなって意味のつもりなんだろうけど、
うまくもない奴にそもそも依頼なんか来ないから。


6302 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/02/27(水) 00:41:02


人気ソーシャルゲームとかになると複数絵師抱えてるとは思うけど

更新頻度もあがるから月あたりの仕事量すごいことになりそう


6414 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/04(月) 15:19:47


金額より一番重要なのって依頼してきた会社に実績があるかだと思う。
ソーシャル新規参入とかだと契約書交わしてても平気で料金踏み倒そうとするし、
こっちが裁判までいかずに泣き寝入りすると思ってるんだろうな。
ソーシャルの依頼は知り合い経由でしか受けなくなったわ。


6758 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2013/03/22(金) 19:02:16


無いわ全体的に安すぎ


6785 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/24(日) 19:14:47


同人の東方のカードゲームのキャラ単体一枚の初めての依頼が来て

「報酬に関しては基本無償で書いてくれる方を募集したいと考えていますが。
やはりそれも難しいと考えていますので有償でよければ書きますという方も居ればご相談ください。
また無償でやってくださった方は最低でも完成品をお渡しする予定です。」

…期限は冬コミらしいけど今から報酬うんたらの話したら図々しいですかね?
料金とかも学生なので良くわからないし…


6808 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/25(月) 13:47:38


同人でもなんでも報酬は事前に交渉すべき。

絵で食ってくならそれもいい勉強になると思う。


6868 : 名無しさん@Pmagazineさん 投稿日:2013/04/02(火) 22:11:53


>>依頼が来てる時点でもうプロなんだけど、

それだとピクで小遣い稼ぎしてる中学生もプロになっちゃうなぁ。
基本絵だけで飯食ってる専業をプロと言うのだろう。


7113 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/04/28(日) 10:08:56


安値で受ける人が多いからこうなる


7207 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/05/10(金) 20:26:37


※6868
漫画家とかイラストレーターとか、バイトしながらって人未だに多いよ
アニメ関連だったら声優だって知名度上がって作品に対するウエイト大事にされてきたけど、
やっぱりバイトしないときつい人大勢いるし
「専業じゃないとプロとは言えない」なんて言っちゃいけないよ


8375 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/21(水) 10:59:45


これは、女の子描いてるだけじゃだめだな
もっと引き出しを作らないと


9550 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/08(金) 22:13:24


twitterだったかの又聞きだから本当かどうかかなり疑わしいけど、
大物のイラストレーターがTVでインタビューされてて、
一枚の絵にかける時間を「一週間」と答えた時のインタビュアーの反応は「えっ一週間も?」だったらしい
一般人にももっと絵描き時間のちゃんとした認識が広まってほしいね


10251 : 電子の海から名無し様さん 投稿日:2013/12/31(火) 10:44:52


まぁ一般人(自分含む)は一時間で描きました~みたいな
pixivの超人を基準に半日くらいで描けるんだろう、とか思ってるからなぁ

ソシャゲは1枚5万~10万、背景無しで3万~5万、差分は別途…
で、いいのかね?


11981 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/08(日) 00:58:18


絵かきはもっと報酬もらっていい。普通の人間は持っていないスキルだし、習得も容易ではない。

誰でも出来ることじゃあないんだ、もっと自分と自分の絵に自信を持て。

みんなで一緒に値上げしていけば相場も変わってくるぞ。



12120 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/07/25(金) 03:01:06


>>11981同意。
自分の人生の時間をかけて描いた絵を買い叩かれるなんて絵がかわいそ過ぎる。好きなことだから盲目になって自覚無いかもしれんがそれはある意味命削って描いたものなんだぞ。
それ相応の対価は貰って当然なんだから、皆その自覚持って相場巻返してやろう。
昔と違って今は簡単に情報の共有ができるんだし、それを下地にしてこの業界の不正をしっかり正していかないと、未来はきっと来ない。



12201 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/08/23(土) 14:02:42


ラノベのイラストレーターとかは知名度があがると
買取じゃなくって印税収入もちょっと貰えるようになったりするらしいよ
ラノベの場合イラストの人気度が売上にも直結するから
囲い込む目的で最近は印税を渡す出版社もぼちぼち増えてるらしい


12310 : なななさん 投稿日:2014/09/15(月) 08:49:40



角川は他の副次的効果(同人が売れたり、他の仕事入ってきたり)があるのでプラスアルファで保証付きなら安くても良いが

他の有象無象出版社やサークルは思いっきりぼったくる所存
あと弱小ゲーだがPBWゲームでも知り合い経由なら別名義だけど知り合い価格で安く請けるがな


12595 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/11/06(木) 16:45:23


絵に印税があるわけねーだろ
漫画版ハルヒみたいな特殊な例はあるがな(のいぢ税)
プロは安い仕事受けないんだから受けてるのは兼業か素人に毛が生えたやつだけだろ
割に合うかどうかは個人で判断しろ相場なんかしらん


12603 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/11/14(金) 01:00:23


まだ高校で将来は絵で食っていきたいけど厳しいな……
ただ私の場合かきあがるのは異常に早いしもっともっとかきこめってことか
こういうとこのいろんな人の意見って参考になるな


12816 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/12/24(水) 00:26:56


今フリーで絵で食ってるけど自分の場合、
理解ある個人依頼者(絵の知識皆無)の方が遥かに金出してくれるわ
安値で頼む奴も受ける奴もほんと殺意覚えるんで早々に消えてくれ 生活できなくなる


13081 :  さん 投稿日:2015/03/26(木) 00:08:39


なんにしろ供給多すぎるのはどうしようもないわけで
供給多きゃ買い叩かれるのは仕方ないと思うのよ それはなんの仕事でもそうで
個人的にはそれを談合しようぜ価格守ろうぜが先にくるのは不健全に感じるけれど
アニメーターなんかも雇用形態無視して低給かわいそうなんて話になるんだからむべなるかな


13557 : 古謝 哲也(こじゃ てつや)さん 投稿日:2016/05/20(金) 21:45:24


大手企業のカタログ誌の表紙に使われた場合なども5万~60万円位でしょうか?


13586 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/06/27(月) 01:33:34


一度画廊へ持ち込んでみれば手間賃に不満もでなくなるんじゃないですかねwww


13592 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/07/12(火) 03:34:09


取りすぎだろ自分の好きなことしてるだけのくせに欲張りすぎじゃね?


13637 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/09/24(土) 12:56:36


マジレスすると好きな事だけっていうのは他人に指図されないで好きに何でも描いていい場合の事な


13642 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/10/29(土) 02:37:01


#13592
イラストレーターの仕事はクライアントの指示に従って描くものだからねぇ…
自分の好きなように描けないよ


13655 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/11/20(日) 11:40:13


絵師なんかネットにいくらでも……って発想の奴が多いのに愕然とするわ
実際に絵描きを使う機会が来た時に安価な素人を使って大火傷するがいいさ



13787 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/08/07(月) 11:07:25


これ相場として掲載していいの?って金額なんだが。
この金額で受けたら絵師全体が舐められるからみんな絶対受けるなよ?
って言われてた金額からになってるじゃん。
そして最高額の設定も低すぎる。


13818 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/10/20(金) 02:09:26


この手は時給や日給で計算するべきだ。


台湾にも中国にも飽和状態なまでに画力が高い奴がごろごろいる。

日本人しか理解できないとされた萌え絵さえ、海外の絵描きはどんどん追いついていて、
圧倒的画力に裏打ちされ、とんでもないスキルになっている。

彼らは日本人の半額で仕事を受ける。


イラストレーターは、芸術家ではなく技術者に近い。
有名絵師は確かにいるだろうが、その有名絵師を起用し続ける事に、商品開発の上では大きな価値を感じられていない。
多くの商業イラストというのは「商品の付属品」であって「商品そのもの」ではない。
一人の人間がやれる仕事には限度があり、所詮は一人月分にすぎない。
そいつにしか描けない絵があるとしても、その絵を必要としない作品ではそいつの価値は見出されない。
そして、そいつにしか描けない絵でないと成立しない作品は、そう多くない。


ハッキリ言って、たかが一イラストレーターごとき、
平均収入分の報酬を貰えたら御の字と思うべきだろう。

我々は、
「無くても誰も困らない娯楽品の」
「その付属品の」
「その中の一部分のみの担い手で」
「ライバルに圧倒的なスキルの低価格の人間が無数にいる」
状態なのだから。

しかも今のイラストレーターが活躍できてる流れ自体、
粗製ソシャゲの流行りが影響しているだけで、いわばバブル期なだけだしな・・・



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















海外講座(#1)アプリ(#1)模写(#5)おやつ(#1)模様(#2)画力向上講座集(#1)口(#1)おもちゃ(#1)解剖学(#1)ドット絵(#2)目(#6)お絵描き向上法(#3)デッサン人形(#5)記号(#1)正月(#1)Suimy(#1)Tab-Mate(#1)ワンピース(#1)肩(#2)Pixiv(#59)特徴(#1)海外サイト(#1)参考書籍(#12)もやしもん(#1)胴(#2)コミケ(#1)眼鏡(#1)勉強法(#3)向上法(#40)靴(#1)redjuice(#1)線(#1)コピック(#3)蝶(#1)民族衣装(#1)ドラゴン(#2)着色テクニック(#1)ちびキャラ(#1)アンケート結果(#1)パンツ(#3)比率(#1)イラスタ(#1)FireAlpaca(#1)下着(#1)健康法(#1)炎(#1)制作現場(#1)フリル(#1)まどかマギカ(#1)グロー(#1)ストーリーの考え方(#1)3DS(#2)描き方(#12)フリーソフト(#1)創造(#1)体(#7)ポケモン(#3)書籍紹介(#1)腱鞘炎(#1)漫画(#39)表情(#2)赤ペン(#2)就職(#1)お勧め(#12)マウス(#2)参考HP(#13)相場(#1)塗り(#12)ジャンプ(#1)アナログ(#6)青ペン先生(#2)骨(#7)鼠(#1)製作過程(#1)鉛筆(#2)目標(#2)首(#2)腕(#1)アニメーター(#3)髪(#6)bot(#2)大友昇平(#1)グリザイユ(#3)頭骸骨(#1)アンケート(#2)岸田メル(#3)ロボット(#4)和風(#1)SAI(#8)CLIPPAINT(#1)水彩色鉛筆(#1)ペンの持ち方(#1)宇宙(#1)Photoshop(#12)疑問(#1)カラー(#1)ジブリ(#1)テクスチャ(#10)RPG(#1)オリジナル(#1)ドローイング(#1)色彩(#1)丸ペン(#1)重心(#1)練習方法(#2)GIMP(#2)ツール(#11)木(#1)動画サイト(#1)CLIP_STUDIO(#1)ペイントソフト(#7)Intuos(#1)疲れ目(#1)講座(#73)キャラクター(#1)肩こり(#1)ペン入れ(#2)コミスタ(#3)Intuos5(#2)イラストレーター(#1)カフェアート(#1)フィルター(#1)鳥居(#1)リフレッシュ(#1)狼(#1)胸(#1)モニタ(#1)リアリズム(#1)メガネ(#1)準備体操(#1)iPad(#1)同人(#1)上半身(#1)枠(#1)質問と答え(#1)神社(#1)Adobe(#10)リフレッシュ法(#1)手の描き方(#1)配色(#5)仕事(#3)行進絵(#1)ペンタブ(#15)遠近法(#1)デッサン(#8)メイキング(#57)AKIRA(#1)装飾(#1)モンスターハンター(#1)発光(#1)ペイント(#1)悩み(#1)馬(#1)鼻(#1)ワコム(#3)人体(#4)パース(#4)CLIPSTUDIO(#2)画材(#1)雑談(#3)肘(#1)配信(#1)線の引く練習(#1)絵柄(#1)感情表現(#1)gif(#1)デザインドール(#2)俯瞰(#2)イラスト(#7)安価(#30)PIXIA(#1)4コマ漫画(#1)筋肉(#14)袴(#1)東方(#5)青ペン(#1)お絵描き上達法(#1)Controller(#1)足(#1)メイキング動画(#6)GIF(#1)トランスフォーマー(#1)GIMP(#1)上達(#1)参考書(#5)Phtoshop(#1)プリンストン(#4)ウサギ(#1)イベント(#1)人の描き方(#40)髪の毛(#1)お絵描き用道具(#3)作業場(#1)イメージで描く!(#1)アイドルマスター(#1)骨の描き方(#4)言い訳(#1)光(#2)動物(#3)トレース(#2)陰(#1)唇(#1)ソーシャル(#1)犬(#1)印鑑(#1)髪型(#1)あるある(#1)ふかん(#1)プロ(#10)萌え(#1)漫画の描き方(#3)お絵描き素材(#1)なかよし(#3)浮世絵(#1)スカート(#3)練習法(#3)ハイライト(#1)補助デバイス(#1)ベタ(#1)リメイク(#5)厚塗り(#8)インタビュー(#1)塗り絵(#1)日記(#3)眼(#1)妖怪(#1)モチベーションアップ法(#1)リアル絵(#1)フォント(#2)SNS(#6)デフォルメ(#5)尻(#1)脚(#2)アングル(#1)お絵かき用道具(#2)しぐさ(#2)下着メーカー(#1)お絵描き支援ツール(#4)空間把握(#1)資料(#3)ドラゴンクエスト(#1)切り絵(#2)猫(#3)モンスター(#1)図書館(#1)良くない構図(#1)マンガ(#2)背景の描き方(#1)動画(#9)お題絵(#1)講座集(#1)レビュー(#1)男性(#2)顎(#1)骨格(#1)クリスマス(#1)書籍(#4)コツ(#1)しわ(#2)Wacom(#11)画力上達書籍(#1)アート(#3)武器(#1)面白(#1)ナイフ(#1)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)講座動画(#1)テーマカラー(#1)まとめ(#10)Pixlr(#1)セルシス(#12)設定(#1)ご挨拶(#1)塗(#3)おっぱい(#2)テクニック(#99)大友克洋(#1)ゲーム(#3)コンテスト(#2)サイト(#3)水(#2)フリー素材(#11)Drawing(#1)ラフ(#1)ペンタブレット(#1)アニメ(#5)萌え絵(#4)ニュース(#15)漫画家(#4)Gペン(#4)絵コンテ(#1)パステル(#1)今と昔の比較(#2)レイヤー(#1)落書き(#2)背景(#13)カラーリング(#1)体の描き方(#8)素材(#4)任天堂(#1)カード(#1)しょこたん(#1)顔(#17)構図(#4)影(#2)赤ペン先生(#14)SMS(#1)色の塗り方(#1)ステンドグラス(#1)筆ペン(#2)イラスト投稿サイト(#1)カラーハーフトーン(#1)CLIP(#4)宮崎駿(#1)シワ(#1)スクールペン(#1)ボット(#1)龍(#1)ネーム(#2)右脳(#1)質問(#1)OpenCanvas(#1)絵師(#2)資料サイト(#2)色鉛筆(#11)らくがき(#1)男(#1)お絵描きスレ(#5)擬人化(#2)練習(#2)理由(#1)ツイッター(#2)あたり(#3)笑い話(#1)お絵かきスレ(#1)レース(#1)お題(#6)スランプ(#1)ハンコ(#1)ブックスタンド(#1)勉強(#5)CGHUB(#1)芸術(#2)鳥(#2)LivePainting(#1)和服(#2)Pixiv講座(#2)創作(#1)クリスタ(#3)ポートフォリオ(#1)ブラシ(#6)同人誌(#3)液タブ(#1)影の付け方(#1)ストレッチ(#1)年賀はがき(#1)png(#1)おもしろ(#2)塗り方(#1)上達法(#23)筋肉の描き方(#5)QUMARION(#1)Pixiv(#1)アタリ(#2)エアブラシ(#1)しまむらくん(#1)顔の描き方(#17)考え方(#69)世界観(#1)ワキ(#1)販売(#1)ボブ・ロス(#1)上達書籍(#1)花(#1)お勧めHP(#1)色塗り(#48)つけペン(#3)耳(#1)デジタル(#2)幸せな瞬間(#1)立体把握(#1)プリキュア(#3)メンズ(#1)ルーミス(#1)服のしわの描き方(#1)着物(#3)お絵描きあるある(#2)たこ焼き(#1)線画(#4)拡張子(#1)ブラシ設定(#2)和紙(#1)wacom(#1)ポーズ(#5)ホビージャパン(#2)花柄(#1)リアル(#1)水彩(#6)タブレット(#3)
人気ブログランキングへ