1枚3万円でも高すぎる! ソーシャルゲームイラストの適正料金はおいくら? はてなブックマーク - 1枚3万円でも高すぎる! ソーシャルゲームイラストの適正料金はおいくら?


イラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウ



1: サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 22:33:55.33 ID:490OflLxP

1枚3万円でも高すぎる! ソーシャルゲームイラストの適正料金はおいくら?

イラストレーターに求められているのは
クリエイターとして入魂の一枚を描くのではなく、
職人として、右から左へと大量生産される
イラストを描いては流す作業をスムーズに行うこと。


作者の意図とか、そんなことはどうでもいいことなのだ。


 ところが「この仕事は金儲けのため」と割り切って
職人に徹することができる人ばかりではない。


「今のところは、修正を依頼しても断ってくるようなイラストレーターもいます。
でも、pixivに次々と新しい描き手が登場していることから見ても、
今は人気を得ているイラストレーターでも、
5年、10年後に生き残っている人はわずかでしょう。
職人に徹することができない人に、先があるとは思えません」
(開発会社の社員)


 職人であると割り切れば、ソーシャルゲームのイラスト制作は極めて割がよい。
携帯電話やスマートフォンを通して見るものなので、
塗りの部分も、複雑な色づかいよりも原色のほうが目立つ。

つまり、作業を通常のイラスト制作よりも
ハイスピードでこなすことができるというわけだ。

そのため、作業が効率化できることがわかっていけば、
「超一流」以外のイラストレーターのギャラは下落していくと考えられている。

「イラストが1枚3万円というのは高すぎます。
いずれは、1枚あたり1万円以下で、大量生産してもらう流れになるのではないでしょうか」
(同)


 原稿料が高かろうと安かろうと、一定のクオリティは保たなければならない。
原稿料が安いからと手を抜いたら、次から仕事はこなくなる。
それにほとんどの仕事では、発注元の指示に従って書くのが当たり前だ。

すべての仕事に自分の意見や意図を主張してなんていられない。
そういうのは、文豪にでもなって
「ぜひ、先生の玉稿を……」
と依頼が来るようになってからやればよいことである。

 アニメ・マンガ・ゲーム・ライトノベルといった消費されていくメディアの中で
脚光を浴びるイラストレーターの立ち位置は、
クリエイターではなく職人である。
そのことを自覚できるか否かが、生き残りのカギだ。
http://www.cyzo.com/i/2012/10/post_11594.html


2: アンデスネコ(愛知県):2012/10/08(月) 22:35:15.56 ID:6A6CTniG0

ダンピングされないほどの絵描きになる、もしくは転職しなさい


7: メインクーン(大阪府):2012/10/08(月) 22:36:34.81 ID:J9K+TppM0

組合つくれよ


156: ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/10/08(月) 23:15:37.82 ID:36wr5Dg6O

>>7
できたよ


9: ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 22:36:43.39 ID:rc+YRyl+0

一枚5000円で良いだろう


216: ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 23:38:11.36 ID:ssgTQiI/0

>>9
それは1枚1時間で書けということだよな。
無理に決まってるだろ。
絵描きは奴隷じゃねーぞ。


10: 茶トラ(dion軍):2012/10/08(月) 22:36:53.32 ID:JWawgpN40

SEでもイラストレーターでも何でもそうだけど
そうやって作ってく人を大切にしないからすぐに国外に人が流れる


14: マレーヤマネコ(山形県):2012/10/08(月) 22:37:29.66 ID:Z8Ae4Ouo0

10枚書いたら30万じゃん


579: マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 01:59:51.69 ID:Zk/ABm/X0

>>14
毎月一定の仕事があれば別だけど、端末の仕事としては安すぎる


15: ユキヒョウ(北海道):2012/10/08(月) 22:37:50.12 ID:7Ip3EApF0

1枚なんて数時間で描けるんだろ?


26: シャルトリュー(大阪府):2012/10/08(月) 22:39:06.94 ID:UECCoG3b0

>>15
絵によらないか?
キャラの立ち絵だけでも五時間はかかるとかきいたぞ


45: ユキヒョウ(北海道):2012/10/08(月) 22:45:46.73 ID:7Ip3EApF0

>>26
時給6000円じゃん。
通勤時間0だしな。


17: 三毛(北海道):2012/10/08(月) 22:38:04.02 ID:VW7H5VU60

原稿料1枚3万なら24時間で書き上げれば日給1万円だろ
16時間なら日給1万5000円だ
どこが低いんだよ


23: ノルウェージャンフォレストキャット (山梨県):2012/10/08(月) 22:38:47.03 ID:TeD5Wll50

>>17
そんなに需要ないだろ。
有名絵師ならともかく。


401: ベンガル(東京都):2012/10/09(火) 00:42:17.55 ID:GpP4B7bg0

>>17
日給4~5万ないと自営業は成り立たん


406: ヒョウ(兵庫県):2012/10/09(火) 00:43:41.91 ID:RAc57Mz20

>>401
売り上げじゃなく?


579: マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 01:59:51.69 ID:Zk/ABm/X0

>>17
毎月一定の仕事があれば別だけど、端末の仕事としては安すぎる


20: アフリカゴールデンキャット(群馬県):2012/10/08(月) 22:38:34.32 ID:lJHyFyVL0

知人の漫画家に聞いたんだが
Pixivやってると業者に声かけられてウザいらしいな

で、本人とわからないようにやってるからって
スゲー安い値段提示されて笑ったって言ってたw


22: アムールヤマネコ(家):2012/10/08(月) 22:38:46.71 ID:T8uH6JnF0

同レベルのイラストレーターが大量にいるんじゃ、しょうがないわな


24: トンキニーズ(埼玉県):2012/10/08(月) 22:38:54.73 ID:ZvKGe51HP

似た仕事で10年食ってるけど、

何も考えてないピクシブ新人が格安でソーシャル系の仕事を受けまくって自滅して、
そのせいで業界の相場が暴落する自爆テロされてるイメージ。

安売りすると自分も業界ももたんぞ。
貯金のない新人の方が早く死んでしまうとは何事だ、状態なう。


521: ギコ(アメリカ合衆国):2012/10/09(火) 01:43:25.98 ID:sdU0USSF0

>>24
自分は写真で食ってるけど、写真の世界もそんな感じ。
最近のカメラは優秀だから、素人でもそこそこの写真が撮れちゃう。


750: ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/10/09(火) 08:27:31.35 ID:4OSGSVXv0

>>24
ある程度の技術が必要だけど
そのある程度の技術を満たす人が多くいる
相場が暴落するのは仕方がない
断って金が貰えないよりも安く売って儲けたいと考えるのが普通

野菜と似てる
沢山出来たからって安く売らなければ他の人が作った安い野菜が売れる


30: ラ・パーマ(東京都):2012/10/08(月) 22:40:48.54 ID:QuXWBhKz0

月に仕事をする時間÷1枚に掛かる時間
これで喰っていけないなら仕事にしちゃいかん。
内職でやってくれる人に1ヶ月で2万円/枚*2~3枚とかで振ったほうがみんな幸せ


31: パンパスネコ(家):2012/10/08(月) 22:40:51.02 ID:Ph+MWUMW0

1枚書けば良いわけじゃ無くて
何枚か書いて気に入られた物にしかギャラは支払われない
意外とトラブルになる原因


32: ラ・パーマ(チベット自治区):2012/10/08(月) 22:41:54.06 ID:s/HY4Idu0

厳しいと分かっててプロになったんだろ?
もしかして趣味の延長楽してお金稼げるとでも思ってたのか


67: ターキッシュアンゴラ(福岡県):2012/10/08(月) 22:52:21.96 ID:TW0vSQ7r0

>>32
逆に言うと、報酬はそこそこの金額を払うべきなんだよ
基準に満たない品質のものに金は払わない、基準を満たしたものには十二分に払う
今みたいに要求を満たした完成品をクソみたいな金額で買い叩くのは
クライアントも遠くないうちに痛い目見るぞ


71: イリオモテヤマネコ(栃木県):2012/10/08(月) 22:53:59.39 ID:PDQtzFTJ0

>>67
ソーシャルゲーの将来については中の人がもっともよくわかってんだろうな


35: サイベリアン(やわらか銀行):2012/10/08(月) 22:41:59.28 ID:ZDUUz5Td0

クライアントの意見が大事なのはわかるけどさあ
何でもかんでもハイハイていう姿勢が業界の首しめてることに気づけ


99: トンキニーズ(チベット自治区):2012/10/08(月) 23:01:12.79 ID:2+YO7YjyP

>>35
それ日本全部。


38: コラット(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 22:42:57.10 ID:XHDZV35+0

イラストレーター若手実力派ナンバーワンの岸田メルの画力











このクラスの絵師で1冊30万しか貰えないなんて世の中間違ってるだろ


48: ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 22:47:00.47 ID:rc+YRyl+0

>>38
絵上手い奴なんか書くのも速いからな
30万なんて超勝ち組じゃん


41: ぬこ(静岡県):2012/10/08(月) 22:44:17.65 ID:JX07VBiV0

テレビアニメの原画なんか1カット4000円だぞ
色塗る必要ないとはいえ動きのタイミングも考えなきゃならんし
カット内容によっては1カットで原画何十枚も描く必要がある
1枚3万ってのはおいしい仕事


42: ベンガル(大阪府):2012/10/08(月) 22:44:38.59 ID:qus7yHU40

安定的に仕事が貰えるなら高いが、2,3枚描いてって発注なら妥当な額だ。


46: ベンガル(大阪府):2012/10/08(月) 22:46:20.30 ID:qus7yHU40

>>1
挿絵で一冊30万なら十分だ。
漫画なら安過ぎ。


49: しぃ(長崎県):2012/10/08(月) 22:47:12.78 ID:b/Nrsuvs0

でもそういう業界なんじゃないの?
芸術家みたいに才能や美的センスがモノを言うような


60: ラガマフィン(東京都):2012/10/08(月) 22:50:28.79 ID:lzpdNQI50

安く買い叩かれたくなきゃ腕を上げろ
口の前に腕と脳を動かせ
三文仕事で報酬高くしろとか舐めた事言ってんじゃねーよ

イラスト書く奴は自己評価高く思いがちだけど、
世間の評価はただのフリーターのキモオタと同じだからな


69: シャム(埼玉県):2012/10/08(月) 22:53:15.70 ID:t0ohTsk80

>>60
腕よりスピードを求められてるんだろ?
そこそこの絵が描けて
仕事が早い人を求めてる


94: ボルネオウンピョウ(東京都):2012/10/08(月) 23:00:30.15 ID:TpsHhSJR0

>>69
その通り


66: ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/10/08(月) 22:51:53.53 ID:uo/sCqTY0

一日でつくれないんか


759: アメリカンワイヤーヘア(岡山県):2012/10/09(火) 09:51:17.90 ID:hzKw6PTH0

>>66
例えば履歴書書くのだけでも下書き清書するというのに…
それに加えて色塗りとデザインを一からと考えると一日とか超無理ゲー


75: スペインオオヤマネコ(長屋):2012/10/08(月) 22:55:24.20 ID:rMS3/6cS0

イラストレーターってそれ一本で食っていく職業じゃないだろ


76: エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/10/08(月) 22:55:35.38 ID:wCcbUN060

イラストを描くってのがどういう作業なのかわからんし
人物や服装や小道具のデザインやら背景のデザインやらがすでにあって
ポーズと構図決めて絵描いて、色塗ったりエフェクトかけたりする仕事ってなら
1枚1万円前後でも変じゃない気がするんだが


84: ジャガーネコ(高知県):2012/10/08(月) 22:57:45.53 ID:D+C5S4uY0

宮崎駿なんかは数分できっちりと動きがわかるラフ?絵とか書くんじゃなかったっけ?
後はそれに肉付けしていくだけだろうから、2時間もあればほぼ完成なんじゃねえの


96: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/10/08(月) 23:00:50.55 ID:UOcWK7xe0

>>84
さすがに宮崎駿と比べるのは無茶だろ・・・


103: ペルシャ(大阪府):2012/10/08(月) 23:02:13.08 ID:nR6Mrdnx0

>>84
宮崎駿みたいな規格外の天才と比べるどんな鬼畜だ


85: ハバナブラウン(東京都):2012/10/08(月) 22:58:03.56 ID:ya/HIJUZ0

その仕事を受けるも断るも自分次第だわなあ
ご飯食えなくてやりたくない仕事なら断ればいいんじゃないですかねえ


86: ラガマフィン(東京都):2012/10/08(月) 22:58:11.71 ID:lzpdNQI50

1枚3万なら10枚かけば30万だろ
どう考えても高すぎる
若手リーマンの収入超えちゃだめだろ
まぁ5000円が妥当だと思うよ
30枚かけば15万、がんばって40枚かけば20万


91: ヨーロッパヤマネコ(長野県):2012/10/08(月) 22:59:37.75 ID:DbMACPJ20

>>86
若手リーマンの収入は関係ないだろ・・・
それただの感情論以外になにかあんの?w


97: ラガマフィン(東京都):2012/10/08(月) 23:00:56.79 ID:lzpdNQI50

>>91
感情じゃなくて仕事として妥当な報酬って考えりゃそんなもんだろ
ただが絵で1万とか3万とか狂ってるとしか思えん
世間様がどんだけ汗かいてその1万やら2万を稼いでるのか考えたら
とてもじゃないけど言えない金額


101: ベンガルヤマネコ(岐阜県):2012/10/08(月) 23:01:46.75 ID:/Jd19pu60

>>97
その考え方はさすがにおかしい


108: ラガマフィン(東京都):2012/10/08(月) 23:03:23.31 ID:lzpdNQI50

>>101
世間じゃオタ絵なんてただの落書きくらいにしか思われてない
アニメ絵のイラストレーターですなんて自己紹介しても
あぁフリーターのオタクかってなもんだよ
まず世間との溝を埋めたほうがいいと思うよ


118: ベンガルヤマネコ(岐阜県):2012/10/08(月) 23:04:47.53 ID:/Jd19pu60

>>108
労働とその対価に対する考え方がおかしいっつうのw


123: 猫又(埼玉県):2012/10/08(月) 23:05:27.70 ID:TO567C4g0

>>108
与えられた仕事をやればいいリーマンにはわからない世界


116: ターキッシュアンゴラ(福岡県):2012/10/08(月) 23:04:37.52 ID:TW0vSQ7r0

>>97
特化した職業なんだから報酬高くたっていいんだよ
事務職みたいにずっと仕事があって同じ事やってればいいわけでもないだろ

そもそもこのクライアントはアホみたいに悪どく荒稼ぎしてる連中なのに


95: バーマン(石川県):2012/10/08(月) 23:00:32.22 ID:68Y3yzGm0

>>1
一枚3万って結構凄いと思ったけどそうでもないのかな


153: 黒トラ(東日本):2012/10/08(月) 23:13:20.20 ID:0OQg2+FD0

>>95
あくまで一例だが、一枚描くのに

一次ラフ→修正→二次ラフ→一次本番→修正→二次→
差分→それぞれ画像リサイズ版作成→納品

みたいに何工程も挟むので結構時間が掛かる


100: ヨーロッパオオヤマネコ(宮崎県):2012/10/08(月) 23:01:21.13 ID:CSkaQxFi0

趣味でやるぶんには1枚3万でもよさそう
定期的に仕事の依頼がないなら他に仕事探したほうが・・


106: ピューマ(チベット自治区):2012/10/08(月) 23:03:20.74 ID:3/BStiS90

ハイアマチュアみたいのが
片っ端から安く請けて
「これじゃ食っていけない」って退場。
発注元が、プライスタグだけは放さないので
その値段が相場になっちゃってる状態。
モデルとしてはもう崩壊してんだから
新しい仕組みを1から作り直せ


107: シャム(チベット自治区):2012/10/08(月) 23:03:21.44 ID:U/ZJvwax0

素人には相場がよくわからないな
月10枚書けば30万なら高給取り?くらいしかわからん


110: 猫又(埼玉県):2012/10/08(月) 23:03:39.91 ID:TO567C4g0

一枚3万!!!
描かせろ


121: ベンガルヤマネコ(アメリカ合衆国):2012/10/08(月) 23:05:00.65 ID:libjrluq0

キャラデザで3万なのか CG一枚3万なのか
ようわからんな


138: ブリティッシュショートヘア(千葉県):2012/10/08(月) 23:10:36.04 ID:gAt8IwvL0

ってか、制作会社の人間が
24時間画面とにらめっこしてても描けないものを描いて貰って
それで商売しようってんだからさあ。

立場の強い弱いじゃなくて、あくまでそのビジネスの中での
役割の大きさとして、正当な対価が支払われないと。

まあ実際、個人で仕事請けるとかしてるとこうなるし、
企業も、対個人の方が遥かにやり易いんだろな。無理通せるし。
日本も、業界で連帯して労組とかしっかり作って
権利主張しないと底辺は生きて行けなくなるよ。


141: ジャングルキャット(大阪府):2012/10/08(月) 23:11:18.10 ID:njDJYDEP0

雑誌でのエッセイのイラストが1枚3000円だったって友達が言ってたなぁ


150: シンガプーラ(家):2012/10/08(月) 23:12:53.63 ID:NMwKkc5a0

>>141
よくある落書き挿絵じゃなくて?
じゃなかったらボられてるから。


145: マンクス(関東・甲信越):2012/10/08(月) 23:12:20.48 ID:augbIz/IO

人物より背景描ける人の方が重宝されたりする


146: ベンガルヤマネコ(岐阜県):2012/10/08(月) 23:12:29.85 ID:/Jd19pu60

上にも書いたけど、さんざん般化されまくってテンプレートと化したアニメイラストの上で
「絵師」を職業にしようと思うなら、こういう流れに飲み込まれても仕方ないと思う。


154: オシキャット(アメリカ合衆国):2012/10/08(月) 23:13:22.39 ID:BVTrpox+0

イラストの種類によるが作業はたいだい2、3日+α。
ただソーシャルゲームなどは高解像度での提出が少ないからそこらへんは割りと良い方
つか、10枚書いて30万って発想はしてない、工程も絵描きそれぞれ、
その都度額も違うし(額は気にしてない予定とあうかどうか)、
先方とのトラブルで予定通りに行かねぇし


157: チーター(宮崎県):2012/10/08(月) 23:15:51.65 ID:uIslSmuD0

ソーシャルで3万ならまぁまぁ重宝されてる部類だな
底辺絵師にはカラー背景付き8000円以下で依頼してくる


165: ラガマフィン(東京都):2012/10/08(月) 23:18:09.13 ID:lzpdNQI50

1万から3万なんて超高いけど
それでも安いってなら高い報酬得られるように努力しろよって事
一山いくらから出て来れない癖に文句だけは一丁前に言うのはバカ


167: サバトラ(福岡県):2012/10/08(月) 23:18:29.29 ID:q44AoZL50

てか何で社員にやらせないの
ゲーム会社ならいるでしょ、そういう社員


171: ジャングルキャット(東京都):2012/10/08(月) 23:21:24.37 ID:sdS3pMtU0

>>167
ゲーム会社には美大出とか沢山いるんだけど
その殆どが世間で受けるような絵を描けない
基礎とか美術っぽい絵を描かせるとそりゃ上手いけどね


172: ヨーロッパヤマネコ(長野県):2012/10/08(月) 23:21:30.41 ID:DbMACPJ20

>>167
大量に絵が必要な時期とほとんど必要ない時期とで差があるんじゃねえの
毎月、常に絵かきが10人くらい必要だってのなら雇用もありかもしれないが


174: スナネコ(神奈川県):2012/10/08(月) 23:22:24.92 ID:7ZX3EiiI0

>>167
最近はデザだけやって作業は外注、実は絵を描ける社員っているんだよ
ただ誰でも出来る事を社員がやるのは大きな無駄


202: ピューマ(愛知県):2012/10/08(月) 23:33:32.21 ID:HTDTKpUD0

>>167
売れる絵書ける人は独立しちゃうんじゃね?

日本一ソフトウェアのこの絵書いてた人も独立しちゃったし



ぷよぷよ~んのキャラデザの人はコンパイル社員だったけど



ラノベとかのイラストやってる (ってこっちは倒産したからか)




169: ヨーロッパオオヤマネコ(宮崎県):2012/10/08(月) 23:20:31.60 ID:CSkaQxFi0

絵師って他にも需要あるでしょう
ソーシャルゲーという新たな仕事先できてラッキーくらいに思ったほうがよさそうな


173: ベンガルヤマネコ(岐阜県):2012/10/08(月) 23:21:31.46 ID:/Jd19pu60

街の似顔絵描きも世界に一枚のオリジナルを書くけど3万円もしないからなあ。
確かにちょっと高いかもしれんな。


178: ピューマ(愛知県):2012/10/08(月) 23:25:13.19 ID:HTDTKpUD0

絵画だとデパートでプロとして売られてる絵画の最低ランクレベルの人で
1号2万5000円ぐらいが相場らしいので(絵師が食えなくて投げ売りしてる場合を除く)

絵葉書ぐらいの規模で絵を描いてるなら、1枚3万円買い切りは適正価格なんじゃね?

http://www.artkan.com/sapot1.html

むしろキャンバス代や絵の具代分の原価が乗ってない分
高値で買ってくれてる気がする


187: トンキニーズ(神奈川県):2012/10/08(月) 23:28:22.41 ID:b2/fCrd7P

>>178
イラストレーターとアートは売り方がちゃいます


182: ペルシャ(大阪府):2012/10/08(月) 23:26:10.52 ID:nR6Mrdnx0

そういやpixivでランキング載ったらソーシャルゲーの会社から
「うちで絵描きませんか。金出さないけど」ってメールが来たって話あったな
相場を知らないアマチュア騙してこき使おうってのが増えてるんだっけ


185: ベンガルヤマネコ(岐阜県):2012/10/08(月) 23:27:40.12 ID:/Jd19pu60

>>182
趣味で絵描いてる奴なら、自分の絵がゲームで使われるってだけで
魅力感じる層がいるんじゃね?


186: ライオン(埼玉県):2012/10/08(月) 23:28:19.33 ID:bQL3HLf40

神撃のバハムート



こんなに背景も描き込んだイラストが1枚3万円とかモバゲーぼりすぎだろ?


188: ラガマフィン(東京都):2012/10/08(月) 23:29:00.49 ID:lzpdNQI50

>>186
え?これが1枚3万?
たっけええええええええええええええええええええ
1000円でもいーよこんなん


197: ヨーロッパヤマネコ(長野県):2012/10/08(月) 23:31:49.27 ID:DbMACPJ20

>>188
そりゃ俺だって、それらが1枚三万円で露天に並んでたとしても絶対に買わんわ
でもこれをつかって商売する側は三万円払うわけよ


199: ジャングルキャット(東京都):2012/10/08(月) 23:32:52.49 ID:sdS3pMtU0

>>188
そりゃ個人が1枚だけ買うってんならそれでもいいけどな


194: バーミーズ(千葉県):2012/10/08(月) 23:30:44.42 ID:NXvWmuEj0

ネトゲやりながらこんだけの絵を描けるってのも凄いと思うが
Pixivの絵を見てると、この分野も段々と中国に奪われていくなという実感が湧くよ
一枚三万なんてと空を仰ぐ一方で、一月の生活費を三万貰える一枚で稼ぐっていう水準だし


212: エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/10/08(月) 23:36:43.79 ID:cCYp7SAu0

ギャラ交渉や、ギャラに応じて労力をセーブするのもフリーランスなら仕事のうちだよな。


267: ピューマ(福島県):2012/10/08(月) 23:58:32.54 ID:dQYXEUBM0

これじゃまともな人材は育たんわな


269: ペルシャ(宮崎県):2012/10/08(月) 23:59:34.52 ID:QrnP6T5+0

個人でやってるから舐められんだよ
組合とか作って最低金額決めればマシになるんじゃねぇの


282: ラガマフィン(東海地方):2012/10/09(火) 00:06:40.96 ID:M3vtJuFUO

>>269
それ以外思いつかない
個人では限界がある


278: ラグドール(東京都):2012/10/09(火) 00:05:12.73 ID:3/Futwy60

描くほうなんて腐るほどいるんじゃね


286: スナネコ(東京都):2012/10/09(火) 00:08:16.94 ID:JlLEZx8H0

>>278
単価を安くしすぎると今度は下手糞しか引っかからなくなるよ
上等な魚を釣りたいなら相応の餌にしないとな


279: サイベリアン(WiMAX):2012/10/09(火) 00:05:27.87 ID:1vlGiyf+0

あるとしたら、1枚3万で描く絵師が、それだけ多い、って所だろうな。
1枚3000円だと、時間的にも無理だから、それなりの人が来るんだと思う。


289: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/10/09(火) 00:08:40.41 ID:qYNE3YCLP

組合なんて作って入ったら一生仕事来なくなるよ


294: サイベリアン(WiMAX):2012/10/09(火) 00:09:47.73 ID:1vlGiyf+0

>>289
一つだけありえるとしたら、
上手い絵師全員がその組合に加入して、
底辺絵師しかコネー、ヒャッハー、になったら変わるかもしれん。


293: コドコド(東京都):2012/10/09(火) 00:09:46.25 ID:EwLlH8ld0

1万円でも少年誌の原稿料より高いじゃねえか


298: ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/10/09(火) 00:12:02.88 ID:bjgCag/J0

>>293
漫画なんて権利は作者の手を完全には離れないし
印税収入があるから一緒にしていい問題じゃない
1枚の制作時間も違うし


297: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/10/09(火) 00:11:42.96 ID:qYNE3YCLP

本当に「嫌なら描くな」だとおもう。
文句あるなら自分で道端で絵を売ってみればいいよね。


301: アンデスネコ(埼玉県):2012/10/09(火) 00:12:39.81 ID:QZcapzvR0

勘違いしてるレスが多いけど3万円の一枚を描くために
何度も直しがされるんだよ
人によっては時給にしたら300円とかもいるんじゃないかな

発注元が「気に入らない」の一言で金が払われない事も多々ある


304: ヒマラヤン(大阪府):2012/10/09(火) 00:14:00.65 ID:HoBJAWAc0

代わりはいくらでもいるとは言うが
商品として出せるレベルの画力を持ってるイラストレーターが
そんなゴロゴロ居るとは思えないんだけどなぁ

安く描いてくれる人雇うからお前もういいよと
下手な絵描き雇ったら目が肥えた消費者は
離れそうな気がするんだが


306: ラグドール(東京都):2012/10/09(火) 00:14:18.40 ID:3/Futwy60

一定水準のどこにでもありそうな絵を描ける奴が
昔より多いんだから単価は落ちても仕方ないんじゃね


308: サイベリアン(WiMAX):2012/10/09(火) 00:15:36.77 ID:1vlGiyf+0

>>306
それはあると思う、コンビニより歯医者が多いのと似た現象が多分起きてる。
WEBデザインでもそうだけど、基本やりたい人がかなり多い。
それでSOHOは単価がすごい低かったり。


316: ヒョウ(兵庫県):2012/10/09(火) 00:18:06.46 ID:RAc57Mz20

>>308
片手間でやって良いならね。
でも、それは許されない。そうなると割にあわなすぎるんだよね。


314: 黒トラ(茸):2012/10/09(火) 00:17:51.23 ID:MvURZ+Rm0

おまえらが二次元業界人でないことはわかった
イラスト1枚三万円は結構高い方
pixivでの最高閲覧数が一枚あたりの価格と見ると
実力と報酬がだいたいつりあってる


328: サイベリアン(WiMAX):2012/10/09(火) 00:22:54.39 ID:1vlGiyf+0

とりあえず、絵が3万で高いって言う人は、絵を描いた事が無い人だろうと推測する。
線画と塗り含めて、キャラ1人でも工数で換算すれば4日以上はかかることなんてよくある。
せっかく儲かってるのだから、少しは絵を描く人にも還元してもいいのではないかと
思うところはあるな、そうすれば皆ハッピーだし。
自分が経営者だったら、もう少しは上げる。もしくはボーナスだな。それは道徳的な意味で。
なぜなら絵を描く事がどれだけ大変か、知っているから。


331: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 00:23:53.46 ID:rJC9ZSWh0

>>328
1枚に4日とか、単にプロとしての量産能力がないだけ
プロに必要なのは量と質を両立させることで
質だけで食っていけるのは天才だけ


344: サイベリアン(WiMAX):2012/10/09(火) 00:26:23.72 ID:1vlGiyf+0

>>331
確かにプロとしてって所で1理あるな。
じゃあ、あなたが思う1枚絵の工数
あれを1日ぐらいで仕上げるのがプロってことですかい?
100人の絵師が居て、その中で3人しか1日で仕上げる事が出来なかったら
それはハードルが高すぎるんではないかと。


357: オシキャット(神奈川県):2012/10/09(火) 00:29:13.11 ID:5xtVxKdc0

>>344
>100人の絵師が居て、その中で3人しか1日で仕上げる事が出来なかったら
>それはハードルが高すぎるんではないかと。

その3人がプロとして生き残るというだけの話ではないだろか。


355: スナネコ(東京都):2012/10/09(火) 00:29:00.27 ID:JlLEZx8H0

>>331
仕様書貰ってラフ描いてOKもらって線画描いて色塗って提出
ところどころでNGがでれば随時修正
これをメールなり電話なりでやり取りする
4日位で妥当だろ


358: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 00:29:30.62 ID:rJC9ZSWh0

>>355
仕様書?
お前は馬鹿か?


365: スナネコ(東京都):2012/10/09(火) 00:31:01.72 ID:JlLEZx8H0

>>358
指示書でも要望書でもなんでも言い方はかまわんよ
要はクライアントの希望を文書化したものだ


367: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 00:31:43.89 ID:rJC9ZSWh0

>>365
その間その怠けた絵描きは他の仕事1つもしないのなら妥当な金額だね


388: スナネコ(東京都):2012/10/09(火) 00:36:31.59 ID:JlLEZx8H0

>>367
俺は別に3万という金額が不当だと一言も言ってないぞ
やりたい奴はそれでやればいいし


372: ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/10/09(火) 00:33:01.62 ID:idK4OIOpP

>>355
つーか4日で3万てすげー効率悪いな。
基本副業なんか。


388: スナネコ(東京都):2012/10/09(火) 00:36:31.59 ID:JlLEZx8H0

>>372
駆け出しの個人の絵描きなんて基本専業は無理だな
親が裕福で実家暮らしが出来る人とか極貧生活なら任せとけってやつなら別だが


359: エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/10/09(火) 00:29:35.25 ID:MBFFwwnO0

アニメの原画、レイアウト、背景美術を考えると高いような気もするが
キャラデ込みなら安い気もする


360: スミロドン(やわらか銀行):2012/10/09(火) 00:30:02.99 ID:gOUR9Ryp0

1枚3万円は相場的には昔から変わってないね。
単価はそんなものだよ。

オリジナリティを出して売っていかないと。
だいたい似たような女性キャラの絵を描く人間は
腐るほどいるんだから、別のジャンルに行くのが
作家としては普通なんだよね。


366: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 00:31:03.74 ID:rJC9ZSWh0

>>360
そうそう需要と供給があるからな


362: 茶トラ(鹿児島県):2012/10/09(火) 00:30:33.33 ID:Y2zUYWkd0

もともと、絵なんて買い手の買いたい値段でしか売れないもんだし
描くのに必要とした労力なんて加味されないよね
成果物を売る事業主全般に言えることだけど


370: アンデスネコ(西日本):2012/10/09(火) 00:32:37.42 ID:XEDC+Ocu0

売れてる漫画家だったら高いのはわかるけど結局書いたやつの知名度しだいじゃないの?


377: ヒョウ(兵庫県):2012/10/09(火) 00:34:24.75 ID:RAc57Mz20

>>370
パッケージされたカードゲームの方は書いた人の名前を売りにしてたりするね。


404: スミロドン(やわらか銀行):2012/10/09(火) 00:43:06.71 ID:gOUR9Ryp0

>>370
売れてる漫画家でも原稿料は1ページ数千円。
表紙カラーで書いて10万円行かないかもしれない。
収入は単行本化してからの印税やキャラクターの版権。
漫画雑誌も高い原稿料払っていたら作れない。

ソーシャルゲームも大量のカード絵がいるのだろうから
1万~3万ぐらいなら原稿料として安いとはいえないよ。
月に10枚書けば30万円。十分食っていける。

ちなみに現代アートも毎月順調に売れるわけがないから、
某有名な人の話では、手描きでコツコツと大量生産ができないから
大きい作品が数百万で売れてもけっきょく、月収30万から50万ぐらい
になっているという話し。個展や話題になるのも何年かおきだし、
そのときは儲かるけど一時的な収入と。


393: ユキヒョウ(東京都):2012/10/09(火) 00:38:45.63 ID:iAkyiT2y0

売れない芸人、売れない歌手、売れない漫画家
所謂水物の商売してる奴の最初なんて別の仕事しながら、
いつかは成り上がってやるって頑張ってる

ソーシャルゲーの仕事だって売れない絵描きの受け皿になってると思えば
3万って相当良い値を出してると思うけどな


396: アンデスネコ(埼玉県):2012/10/09(火) 00:39:24.04 ID:QZcapzvR0

4日で一発OK出て3万なら月給21万ぐらいか
実際は直しとかあるから一週間かかる事もあるが


420: ヨーロッパヤマネコ(山形県):2012/10/09(火) 00:50:51.73 ID:m4GbRKnOI

一枚さん万っていいだろ
こちとら時給700円以下やで


421: サイベリアン(WiMAX):2012/10/09(火) 00:52:31.92 ID:1vlGiyf+0

>>420
描くのが早い人はたしかにいい単価だろうな。
先ほどのプロならスピードも早いっていうのは、すこし考え方も変わったわ。


423: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 00:53:06.04 ID:rJC9ZSWh0

>>421
つーか>>1読めよw今プロとして求められてるのがまさにそういう適正なんだって


425: スナネコ(東京都):2012/10/09(火) 00:53:55.38 ID:JlLEZx8H0

>>423
そういう意味でアニメーター上がりのイラストレーターは重宝されてるよ
ものすげー筆が速いからな


428: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 00:54:45.01 ID:rJC9ZSWh0

>>425
というか明らかに1カットかくより時間効率いいだろうな1枚3万円なら
ランクにもよるけど


431: サイベリアン(WiMAX):2012/10/09(火) 00:56:02.82 ID:1vlGiyf+0

>>425
原画やってるアニメーターは有段者クラスだよ。
線画の描写スピードで勝てるアニメーター以外の絵師なんて早々居ないw


455: ベンガル(和歌山県):2012/10/09(火) 01:11:50.15 ID:OAsVxKVN0



この絵レベルだと一枚どのくらい時間かかるの?


456: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 01:12:41.14 ID:rJC9ZSWh0

>>455
絵描きのレベルによる
だめなやつは1週間以上書けるだろうし、早い奴は1日(8H)かからないだろう


461: ベンガル(和歌山県):2012/10/09(火) 01:15:16.61 ID:OAsVxKVN0

>>456
早いやつで一日かからないくらいなら3万は少し割高だなぁ
でも仕事もあふれるほどあるってわけじゃないだろうから妥当なのかな


467: キジトラ(大阪府):2012/10/09(火) 01:17:32.55 ID:nDNi9ZRC0

>>456
一人日とか逆立ちしても無理だから


468: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 01:18:07.54 ID:rJC9ZSWh0

>>467
いいえ?
甘ったれるなクズ


483: キジトラ(大阪府):2012/10/09(火) 01:24:00.95 ID:nDNi9ZRC0

>>468
キャラデとカラデで一日は潰れるから


484: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 01:24:46.73 ID:rJC9ZSWh0

>>483
お前はそういうスピードでやってるんだろうな。
だが、世の中にはお前以外の人間もいるんだ。残念だったな。


490: アビシニアン(東京都):2012/10/09(火) 01:28:23.75 ID:R97QH+yP0

>>455
そこにある絵の値段いくつか知ってるけど、15万と20万だよ。


497: ベンガル(和歌山県):2012/10/09(火) 01:33:34.26 ID:OAsVxKVN0

>>490
ありがとうさすがに1日じゃできないよね?
何も知らないけどさ、ひそかに1日じゃ無理だろと思ってた


514: キジトラ(大阪府):2012/10/09(火) 01:41:28.51 ID:nDNi9ZRC0

>>497
差分もあるし契約で確認取らないといけない過程が2、3あるから、何をどうやっても数日はないと納品には至れないよ


462: 黒トラ(東京都):2012/10/09(火) 01:15:17.93 ID:3Djqg5GW0

とりあえず口頭で仕事を請けるのは絶対やめろ
必ず注文書&請書を交わすこと
もし相手がしぶったら、メールでもいいから納品内容と期日と支払額と支払期限を明記した
メールを残しておくこと

日本人はとにかく契約関連に弱すぎる。
仕事したのにギャラが払われないとかが多すぎる。

きっちり書類も交わせない相手とは、仕事なんかしなくていいよ。
たとえちょっとの仕事だったとしても、契約って本当に大事だよ。


463: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 01:16:15.43 ID:rJC9ZSWh0

>>462
全面的に正しい


522: ボブキャット(兵庫県):2012/10/09(火) 01:43:55.14 ID:jMNP512K0

ヲタク文化が急成長して、そこそこの絵が描ける人間が増えすぎたのも原因の1つ
掃いて捨てる程、代わりの人員がいるから、その分安く買い叩かれる


527: ツシマヤマネコ(西日本):2012/10/09(火) 01:45:06.28 ID:XKSq/knw0

需要と供給で需要が足りないからこうなるんじゃないの


529: ハバナブラウン(岐阜県):2012/10/09(火) 01:46:10.08 ID:D/zYh82N0

イラストレーターなんて知名度がすべてだし
雇われじゃこんなもんだろう


592: ユキヒョウ(東京都):2012/10/09(火) 02:04:09.14 ID:iAkyiT2y0

安い安いって言ってるけど、逆に1枚おいくら万円貰えれば妥当だと思うん?


599: ベンガル(関東・甲信越):2012/10/09(火) 02:07:04.56 ID:eynaoSpUO

>>592
どれくらい時間がかかってるかによるだろ
デザインを何パターンも出せとか修正が何度もあるとかじゃ割に合わないだろうな


602: ユキヒョウ(東京都):2012/10/09(火) 02:08:18.47 ID:iAkyiT2y0

>>599
時間ってのは描く奴の都合だから加味しないわな


601: ツシマヤマネコ(家):2012/10/09(火) 02:08:02.60 ID:y67aQSeq0

>>592
最低3万。+修正料。
修正変更ってのはどんなに上手くても
あるもんでさ。相性みたいなもん。
でこれがツボると意外と厄介。
別途料金だと助かるが、まあそんな
あまくはないw


597: アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2012/10/09(火) 02:06:21.84 ID:G+C2k+jr0

背景まで入った1枚絵で塗りまでやったら
3日ぐらいかかるんだろうか?
3万じゃあ安いな

原画1枚なら余裕だろ
3時間あれば十分かな?
時給1万円


674: マンチカン(WiMAX):2012/10/09(火) 03:15:21.88 ID:YigsNES70

自分はもっと安く出来ますって言って
仕事受ける奴がいるから下がる一方


677: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 03:16:13.77 ID:rJC9ZSWh0

>>674
ようは買い手市場だってことだな
あと、それで仕事取られるなら品質が大したこと無いんだ


700: サーバル(家):2012/10/09(火) 04:47:37.72 ID:csFEH7xc0

タダでもやりたい奴が腐るほどいるからな


706: スナネコ(神奈川県):2012/10/09(火) 05:26:27.70 ID:bE//epO60

3万なら安いんじゃね?








707: ヒマラヤン(北海道):2012/10/09(火) 05:52:07.42 ID:71EwGSb3O

創作作業で上手い下手人気不人気あるんだから全部同じ値段ってのが有り得ない


711: ノルウェージャンフォレストキャット (家):2012/10/09(火) 06:09:52.89 ID:dOX9eZyKP

3万ったらちょっとだと絵の描けるアニメーターにイラストの
原画頼む値段だな。清書、色つけしたらサイズと絵にもよるが
5~10万ぐらい払わないとかわいそうだ


715: オシキャット(大阪府):2012/10/09(火) 06:34:09.39 ID:6MgLJzrZ0

こういうネットで依頼された系は副業とか単発で引き受けるもんじゃないの?
本当にプロとしてやっていきたかったら新人賞経由なんかで
ステップアップしていくのが普通だと思ってた


723: サイベリアン(神奈川県):2012/10/09(火) 07:10:43.26 ID:QAGaqRYM0

こうやって仕事が海外に流れていくんだろうな。
メーカーは儲かりゃ良いんだろうが、日本人はたまったもんじゃねえな。


779: サバトラ(兵庫県):2012/10/09(火) 11:18:56.84 ID:nW5IYK6m0

3万ってけっこう良くね?


800: 猫又(東日本):2012/10/09(火) 12:28:32.17 ID:405jsGAJ0

>>779
三万で一発OKならいいけれど
何枚かラフを提出してダメ出しがきて修正ってのを何度か繰り返す
結果、一枚の絵を書き上げるまでに数十枚描くことになるし何日もかかる
そうなると、専業でやってるならともかく学生なんかはテンションが維持できない
ちょっと小遣い稼ぎの人だとクオリティーは低く、プロがやるには安すぎるということになっちゃう


610: サイベリアン(WiMAX):2012/10/09(火) 02:15:20.29 ID:1vlGiyf+0

作監アニメーター(1枚絵描写速度12h)=1カット3万
絵描き(1枚絵描写速度24h)=1カット3万

だとやっぱ技術の差はあるかもな、
それで食べれないなら、手が遅いプロっていうことになる。
プロにはスピードが必要っていうのは、確かにそうだな。


612: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 02:16:18.23 ID:rJC9ZSWh0

>>610
そう 丁寧に時間をかけて とか勘違いしている素人は意外なほど多い


614: ツシマヤマネコ(家):2012/10/09(火) 02:19:14.03 ID:y67aQSeq0

>>612
そうそう。
スピードは最低条件。


664: ボンベイ(関東・甲信越):2012/10/09(火) 03:02:23.37 ID:VvRZZOs8O

1枚描けば3万なんだろ?とか言うが
絵描きが貰えるのは「これで3万払いますよ」って決定したら
1枚決定させるには、会社から指定されたのに対し
何枚も描かないとならない、で、例えば4枚描かされて採用されるのは1枚
下手するとまた描いてこいとか、採用しないから金を払わないとかなる。

このシステムで、相場が1枚1万だと
労力は4枚で、採用なら、1枚あたり2500円
1枚描くのにポーズやキャラを考えたりすれば、時間もかかる

つまり、ふざけんな糞会社という事
無視無視


665: サイベリアン(WiMAX):2012/10/09(火) 03:04:09.64 ID:1vlGiyf+0

>>664
そういう場合は修正費用もらったほうがいいんじゃないか?
どうしても払ってくれないんだったら、そんな資金力のない会社で承らない方がいい。
あと受ける前に前にこんな案件があったんですけどー、で事前確認がいいな。


669: アンデスネコ(埼玉県):2012/10/09(火) 03:05:51.48 ID:QZcapzvR0

>>665
食えてる人と会話するとそういう交渉の話ちゃんとするよね
言い値でやる奴は経験値が足りない


668: コーニッシュレック(東京都):2012/10/09(火) 03:05:20.14 ID:rJC9ZSWh0

>>664
代わりはいくらでもいるんだ
代わりの利かない人間にならなきゃな




転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349703235/


kanren_line.png

イラストの仕事を依頼された時に損をしない為の
 「イラスト料金相場wiki」


kanren_line_end.png



イラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウイラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウ
イラストノート編集部,関根 まさみち

誠文堂新光社
売り上げランキング : 7027

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/10/09 21:00 ] 絵の仕事依頼 | CM(111) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 1枚3万円でも高すぎる! ソーシャルゲームイラストの適正料金はおいくら? | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

4120 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/09(火) 21:54:13


あーだこーだ言ってもしゃあないやろ
こんだけ不景気なんだから相手会社も渋るで

絵だけじゃなくて、知名度を上げる努力をするのも大切だなって思った
ネームバリューで価値が上がってるとこもあるしな


4121 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/09(火) 21:57:03


描くスピードが足りないからいけないってなんかそれは論点がずれてるような気がする


4122 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/09(火) 22:00:16


複製して売りまくってもOK、色々なグッズに加工して売ってもOK、その際の追加料金は一切ナシ
そういう権利を3万円以下で売れって話なんだけどな。
高いと言ってるやつは悪い意味で金銭感覚がおかしい。


4123 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/09(火) 22:09:28


なんつーか、世の中には「絵を描く人間」と「絵を描かない人間」がいて、それぞれの意見や感覚の相違の問題は重大。
描かない人間は絵なんて簡単に出来るもんだと思い込んでる。だから>>186クラスの絵を1万円で描けとか言いやがる。
こんなことやって絵描きを食いつぶしていったらこの業界は長くは持たんよ。むしろ不誠実な会社は早くつぶれて欲しい。
(まぁ名前を売りたいアマチュア絵描きが安く請け負って相場を下げちゃうという事態も絡んでるんだけどな・・・)


4126 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/09(火) 22:35:06


本当に、「絵を描いたことない奴が言うんじゃNEEEEEE」ってレスもあったが、なるほどと思わせるレスもあった。


4127 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/09(火) 22:54:49


こう言うの読むと私は営業力が無さ過ぎるなと痛感する… そんな仕事来たこと無いもの!
多分来ても断るけど。
 でも売り切りで3万は安すぎる気がします


4128 : 名無しさんさん 投稿日:2012/10/09(火) 22:58:16


原稿料がどうこう言う割にこの手のスレは納品書と請求書の送付~入金までの事務処理の話は殆ど無いのよねぇ


4129 : 名無しさんさん 投稿日:2012/10/09(火) 23:00:53


絵一枚が何時間で描けるから時給いくら云々言ってるのは仕事で取引をした事が無いのだろうね
仕事依頼から納品までどういったプロセスが必要か、どういった時間の流れが必要か、
それら全部無視して「絵の制作時間」で時給換算。一日で出来るじゃん、とか本気かw?
本文>>367は理解していない典型だね。空き時間に何をしようが、相手マターの時間は絶対に
縮まらない。その時間も含めて「制作期間」というもの。
それらを考え、依頼から納品までを組み立てるのがスケジューリングだよ。
金額がどうの言う前に、仕事のやり方判ってないからちぐはぐな意見が多すぎる。


4130 : 名無し@ネタなしさん 投稿日:2012/10/09(火) 23:18:29


なんの業界でもそうだけど、自営業って厳しいよねえ・・・
リーマンと比較してなんだかんだ言ってるのはだいぶ筋違いだろうて

っていうかあのカードの絵をマジで8時間でかける人いるの?
どんだけ早いんだよ


4131 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/09(火) 23:26:06


マグカップの絵柄描いてるわけじゃあるまいし、
デザイン+実作業+リテイク込み+諸権利で3万は無いだろ
デザイン料だけで見るなら3万は妥当かもしれないが、せめて実作業分上乗せするべき

その仕事の労力や物価がどういうものかも分からない奴は仕事の発注をする資格はないと思うなぁ

「高すぎますよ」って、じゃあ諦めてってことになる
10円玉持ってフェラーリ下さいっていうようなあり得なさ


4132 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/09(火) 23:28:18


人によって価値観や考え方が違うのはわかってるが、それにしてもlzpdNQI50が不愉快すぎる


4133 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 00:03:44


業界の規模が成長しているのに
今の大御所が若手だったうん十年前の相場から動いてないことにも
違和感を感じないといけない。
ラノベ一冊辺りの平均販売刷数が10年で倍になってるとしたら
イラストレーターをはじめとした各スタッフへの還元もそれなりに色が付かないと
会社の偉い人だけ濡れ手に粟ってことだな。


4134 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 00:33:45


イラストレーターを絵を産む機械とでも思っているのか。
1万円とかが当たり前になるとアニメーターみたいに低賃金労働が定着してしまうぞ。


4135 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/10/10(水) 01:26:00


安く受ける人はその低価格が武器なんだから、それを批判することは出来ないし
実際に安く依頼できる以上、その値段で依頼してくる側を批判するのもお門違いだよな
(金払わない等の詐欺行為は論外として)
供給過多で値崩れするのは市場経済である以上必然だしさ
でもこのままじゃプロイラストレーターっていう職業がヤバイのも事実
じゃあどうすりゃいいんだっていうと…どうすりゃいいんだろホント


4136 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 02:04:12


ソーシャルゲーみたいな下の下の仕事を基準に語られてもどうしろと…。


4137 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 02:10:14


>>404
>売れてる漫画家でも原稿料は1ページ数千円。
ドヤ顔で嘘を書きこむアホ。
普通の一般紙の漫画家はページ1万円以上は貰ってる。


4138 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 03:11:58


ソーシャルゲーもどうせすぐに衰退していくんだし、こういった軋轢もなくなってくるだろ。
つか今ソーシャルでやってる奴って遊び感覚がほとんどじゃねーの?
飽きたら誰も書かなくなるよ。


4139 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 03:37:36


業界が悪いって言っても、今は描き手が多いから単価自体が下がるのは仕方ないだろ
どれくらい絵を描くことが大変だと思ってるんだ!って言うのとは話が違う
逆に絵描きが希少価値だったら単価も自然に上がるはずだし

今は安く請けてでも名前を売りたいって多いから
ようするに需要に対して供給が多すぎるんだよ

同じ実力の絵師がいたとして、4万で仕事請ける奴と1万で請ける奴2人がいたらそりゃ1万の奴選ぶだろ
スレの最後の方にあったけど、代わりの利かない人間になるか、
1枚仕上げるスピードを上げまくるかのどちらかしかない


4140 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 04:37:57


10枚書けば30万稼げるとか言うけど、イラストレーターは自営業だから会社員にはある福利厚生は無いってこと考えてないよな
国民年金や稼いだ分高くなる健康保険・市民税、老後の蓄えもしながらだど10万円位のバイトをしてるのと同じレベルの生活しかできないんじゃないだろうか


4141 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 07:34:55


つーか何も分かってないアホが多すぎる。
少なくても、キャラデザ>構図>色彩>背景を数パターン
用意しなくちゃならんのに。1日3万なら確かにおいしいかもしれんが
実際には1枚の絵を描くのに何日もかかってる。そう考えると3万(笑)だよ。


4143 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 08:46:00


なんぼ手の早い人でもそこに至るまでは想像を絶する努力と忍耐がある
そういう人が駆け出しの段階から十分な報酬をもらえてたとでも思うのか?もしかしたらその間借金をしなくてはならなかったかも知れない
だとすれば売れるようになった段階で過去の経費も上積みした収入を確保しなくちゃならないのはプロとして当たり前のこと
ソーシャルゲーが文楽みたく世間にさっぱり人気がない娯楽なら報酬も安くなるのは仕方ないが、人気があるから、売れてるから需要があるんだろ?だったら世間の平均的な相場より高めで何がおかしいんだよ
あまりもビジネス・経済ってもんを知らなさ過ぎるだろ


4144 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 10:01:32


アレだな。単価が高いとか言ってる奴は業界の人間で、公然と安く買い叩けるようにするための情報操作だな。
はい論破。


4145 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 10:03:17


これが原因でイラストレーターが減ったりしたらちょっと悲しいな


4146 : ゆとりある名無しさん 投稿日:2012/10/10(水) 10:10:13


俺は自営業で写真も撮ってるが、このスレの内容は参考になる。


4147 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 11:47:22


イラストレーターなんて今や星の数程いるんだから嫌なら他の奴に頼むって言われるのは当然
なんとかしたいならお前じゃなきゃ駄目だって言われる絵を描く以外ないんじゃないの


4148 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 12:30:16


※4139
>どれくらい絵を描くことが大変だと思ってるんだ!って言うのとは話が違う

君も勘違いをしてる典型だな。
仕事の発注を何だと思ってるんだって話だよ。上で散々言われてるだろ。
1枚描くのに仕様を伝えて発注、デザインを考えてもらってラフを出してそれが通って
やっと下書き。一応描きあがってもリテイク修正もあるという行程にどれだけ時間かかるか
判ってる?
時給換算してみるといい。コンビニバイトどころじゃなくなるから。

やっぱり絵を描いたことない人には、デザイン一つとってもどれだけ手間暇かかってるか
ピンとこないんだろうな。


4149 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 12:37:06


こういうスレで声高にあーだこーだ言う奴の殆どは
自分では絵を描かない、描いていても仕事はしたことないってやつだから
話半分に聞いてたほうがいいよ


4150 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 13:34:00


努力と忍耐は個人差なのでソレを加味しろというのはいくらなんでも甘いけど
ちゃんと儲かってんなら金払えっていうのはそのとおりだよなぁ
こういう考えの会社は食いつぶすだけで何も産まない育てない


4152 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 15:05:18


アニメと違ってイラストって個人の名前がわりと表に出る世界だから、「安く請け負った質の悪い仕事に関わる=名前も安くなる」ってこと。
実力のあるイラストレーターはそんな自殺行為はしない。

業界に携わる人はもちろん、ユーザーだって結構見てるぜ?


4153 : 名無しさんさん 投稿日:2012/10/10(水) 15:20:11


絵描かない奴は
絵上手いやつが筆持ったら勝手にうまい絵ができると思ってるんだろ
認識が違いすぎるんだよ


4154 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/10/10(水) 15:44:30


PIXIVってのはそういう会社に絵師を売ってる会社ってことか


4155 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 16:00:15


lzpdNQI50
コイツはただのアホだな。
 
カードでも画集でもないイラストを一枚 個人が買うだけなら
1000円でも高いと思う人も大勢いるだろう。しかし、こういうイラストはその一枚イラストが
本やカードに印刷されて何千・何万冊・枚の売り上げになる。
そのイラスト一枚で企業としては何十~何千万円もの利益を得られるんだよ。
そしてそういう絵は、lzpdNQI50も会社の一般社員も何十時間かけても絶対に描けないもの。
イラストレーターには本やカードの売り上げに応じてもっと給料支払われるべき。


4156 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 16:21:33


ソーシャルゲームのイラスト一枚に数日かかるような人はいらないよって話でしょ
マッチングできないイラストレーターは他の仕事を受け持てばいいだけ
新人がチャンスを掴める場があるだけでも値段以上の価値はあると思うね


4157 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/10/10(水) 16:32:36


自分から売り込んで交渉できないなら
フリーで食べていく事は考えない方がいい

受身でいても、そこにつけ込まれて奴隷のような扱いを受けるだけ


4158 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 17:21:00


農業やりながら絵師やってるけどまんま同じ問題でワロタww
共通点としては
①クライアントが安く買い叩く
②生産者側が安く売り叩く&大量生産
③消費者側が決まって言う言葉は「こんな○○に××円も払えねーよダボ!」

物の値段を決めるのはあくまで生産者であるべきだと思うんだがねぇ…


4159 : 名無しさんさん 投稿日:2012/10/10(水) 17:57:33


自分の絵にそれだけの価値があると思ったら仕事受ければいいだけの話じゃないんですかぁ?

まぁサラリーマンの労働価値におきかえるよりも、スポーツ選手の年俸とかに置き換えたほうがいい気がする。
このレベルのパフォーマンスができるから、これだけの年俸もらって、このレベルのチームに入りますよというところが、イラストと似た点があるのではないかと考えました。


4160 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 18:15:16


実績を付けるという意味でのソーシャルゲーってどうなんだろうな。
駆け出しの時に特に欲しいのは報酬じゃなくて実績だろうし。
安くてもある程度有名になりそうなゲームなら、今後のことも考えて依頼を受けることも考えていい気がする。
もちろん、適正価格があるならそれだけの報酬を貰えた方が良いのは間違いないけど、それ以外のことも考えていきたいよね。
ラノベの挿絵とかで拾って貰えたらそれが一番なんだけどなぁ……。


4161 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 21:54:51


間に挟んだ業者の担当者とクライアント元とやり取り繰り返して
リテイクだの差分だのなんだのと結局何週間もかかったりする
大体ひと月に10枚も頼まれねえしそんなに描けない
リーマンと違って安定する保障なんて無いんだから
キャラクターデザイン・描画・彩色で3万なんて安い方


4162 : 名無しさんさん 投稿日:2012/10/10(水) 21:58:11


1日で作ることは可能だが、リードタイム全体で考えたらどんな製品も1日じゃぜったい無理だぞ。


4163 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/10(水) 22:21:08


スレの住人、レーターの仕事知らないだけじゃなく、絵すら描いたことない奴ばっかだろ……。


4164 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/11(木) 00:49:41


しかも一切合財の諸権利込みでクライアントに渡して3万円だろ。
ゼロが抜けてるわ、ドアホ。


4166 : 名無しさんさん 投稿日:2012/10/11(木) 03:53:48


※4163
だろうなw

憶測で語ってる奴多すぎだろ
バハムートは実力や知名度にもよるがデザインから仕上げまでで1枚10万前後だぞ
そのかわり修正かなり多いが
一枚3万なんて聞いたこと無い

社内でデザイナー抱えてる会社も最近は多い
そういう会社からの依頼は社員+外注間での絵柄合わせが有る場合が多いから
上手いだけの奴より、絵柄に幅があって早い人間が重宝される
線画だけ、彩色だけってのも多いし
完全に仕事として割り切れるなら割と良い
自分の絵柄でしか描かない!みたいな自称プロ()のイラストレーター気取りの奴はいらん


4167 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/11(木) 06:54:43


ソーシャルゲーは依頼する側も制作に造詣のない人が多い印象がある


4168 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/10/11(木) 11:58:10


社内で抱えるのはプロとしてちゃんと仕事のできる奴だけだろ
なんで素人レベルのアーティスト気取りを雇う必要があるんだよ
ソーシャルゲーなんか関わった事無いが
10年間ゲームでメシを食って来た俺からいわせりゃ
あまっちょろすぎるんだよお前らは、お前らこそ憶測で語ってんじゃねえw


4169 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/11(木) 12:15:15


ちゅーかデジ絵で大金稼ぎたいのなら特定の誰かから頼まれたものを描いて
金を得るんじゃなくて、自分の描きたいものを描いてそれを欲しがる不特定多数に
売るのが一番。つまり同人に行き着く。


4170 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/11(木) 15:27:30


一品物じゃなくてコピーして売りまくるわけだしな
実際幾らかは置いといて利益出してるわけだろ?


4175 : 名無しさんさん 投稿日:2012/10/12(金) 01:13:22


455に貼られてる絵の中には
10万〜15万単価のものもあるらしい。


4177 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/12(金) 06:08:47


3万で満足できないなら5万で描かせてくださいって営業すればいいだけ
どうせ女キャラしか描いてこなかったからエロゲでしか通用しないだろうけどよ


4178 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/12(金) 08:05:10


ID:rJC9ZSWh0

↑とりあえず、こいつは
現実を何も分かってない浮ついた頭の悪いガキだというのは
よくわかったよ


4179 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/12(金) 10:17:53


※4177
同人でそれなりに売れてる人間からすれば「3万? ハハッw」だよ。
ソーシャル()なんぞの代わりこそいくらでもいるんだ。

底辺相手にしてると買い手市場と勘違いしてしまうのも仕方ないのかな。


4180 : 名無し++さん 投稿日:2012/10/12(金) 21:15:37


いろんなケースがあって双方にそれぞれ事情があるんだろうけどさ
こんなスレタイでまとめちゃうのはさすがに一方的すぎないか?


4231 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/14(日) 09:29:13


3万で高すぎるとかあの描き込みで1日掛からない人がいるって言うのは流石に甘く見過ぎてるんじゃないでしょうか。
そういう人が雇用側にも居るのでしょうか?
じゃなきゃカラーの扉絵お仕事で1~2か月前に知らされたりするはずがないですし。


4237 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/14(日) 13:26:05


不毛な言い争いが好きな連中が多いな
契約なんて当事者同士の問題だから外野があーだこーだ言っても仕方がない



4263 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/10/15(月) 06:07:37


こんな描き込んだ絵を1日で描いちゃうのか。
やっぱプロって凄いな・・他の仕事探せばいいのに。


4268 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/10/15(月) 14:44:12


こういうソーシャルの絵は差し分あるのが珍しくないから
色変えとか背景変えに装飾追加するし
ラフ提出のチェックバックもある場合多いし
掛け持ち仕事か複数の案件抱えるのが必須だから
あれやって、待ってる間にこっちやってって感じで、時間なんてあっという間にすぎる
一つの事にすっと時間使ってるじゃないからね

1日って表現が24時間という意味なら、それだけ時間あれば完成出来るし
まして3日なんて72時間、どんなに筆が遅くたって完成出来ないわけがない
ただ、あれやってこれやってと、時間を分散するから
あっという間に一週間立つんだな、これが


4271 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/16(火) 01:49:52


漫画と比べてるやつは印税とか安定性のこと考えろ。
絵画と比べてるやつは、向こうはアーティストでイラストレーターは仕事だってわかれ。
それに絵師が売ってるのは絵を使う権利だ。これが大きな利益発生させてんのに、
それが絵師に渡る割合の低さといったら。
契約契約言ってるやつは、そんなこと言ってるとめんどくさいやつ認定されて
仕事回されなくなることもあるって知れ。
組合?それいいな。賛成。
技術、とか3流絵師言ってる奴は、上手いのに安い人がいることを知れ。
時間時間騒いでるやつ、だいたい正しい。クオリティ多少下げても速度上げるべきだが、
それすると仕事が減っていくからバランスがあるだろうな。
一日一日言ってるやつ、絵描いてみろ。魅力的な構図、背景、色彩バランス、それ考えるだけで結構に時間かかるぞ。そんなの簡単だろ、って思った奴は、ちゃんと指先までイメージできてるか、髪の毛一束一束のうねりや空に浮かぶ雲の割合、色、建物の内部なら小物の色形に配置までイメージできてるか。
そしてそのあと下書きに起こしながら、重力、風、視点、遠近法、関節、デフォルメ、とかいろ考えていって、今度は線が歪んだりしないように、結構慎重に(プロの人は簡単に引くのかもしれんが)丁寧に線画に起こして、全体の色合い、光源、影、反射光、効果、自分の絵柄、そういったものを反映させながら描いていくんだぞ。
絵を見るとき、雲の一つ一つが、バランスを考えて色を塗ってあったり、配置されてることを、
地面の草木が、一本一本手で書かれていることを、
髪が、動きや風や重力まできちんと考えて躍動してることを、
隅に置かれた小物まで、きちんと人の手で描かれていることを、
遠近法で描かれた、立体感を、
光源、反射光、角度、影、雰囲気、バランスいろんな要素を掛け合わせて色を塗られていることを、
考えながら絵をみたことがあるか?
その一個一個が、絵師の技術をもって織り上げられているんだぞ。
たかだか1日で出来るなんて思えないし、出来る人がいるなら、その人が異様にすごいだけだろ。
そんな一握り人間だけで、今のイラストの需要を埋められる訳がない。
それに一日でこなすには、密度が高すぎるだろ。
あと、一日って言っても最低限の食事の時間、睡眠時間は計算に入れろよ。
それで、これだけ言っても簡単だと思うやつは実際描いてみろ。
ソフトがない?高い?じゃあフリーソフト使え。ジンプでも使えば大体のことは出来るだろ。
ペンタブがない?じゃあ線画はベジエ曲線使え。塗りはマウスでできないこともないだろ。
もし簡単にハイクオリティの作品ができたなら、それはお前に才能があったか、錯覚だ。
その才能がある人間で、イラストは今の値段で十分だと思ってるやつがいたなら、
お前は絵師になって食っていけばいい。

最後にこれだけは言わせてくれ。
下手な絵師が安い値段で絵を描かされてても俺は別になにも言わないが、
上手い絵師の絵はきちんと相応の値段で買い取るべきだ。会社は十分利益出してるんだし。


4285 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/16(火) 22:49:45


一日一枚で描けるくせに三万とか高すぎ>>安いだろ一枚にものすごく時間がかかるんだよ>>技術・速度が無いからだろ>>やっぱ高ry   
っていうループの末に、現場の実情とか需要とか契約がどうとか、細かい数字あげてる割には大した信憑性も無い、知ったかぶりみたいなデータ出してごちゃごちゃ言う、それでまたループ再開しかしてないよね。

生活が厳しい絵師の悲鳴とか、そもそも描けない人の的外れな意見とかが並んでるだけに見えてしまった。

俺はこういう人たちから抜け出せるように更に絵を描こう


4286 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/16(火) 23:20:28


価格とは需要と供給が釣り合って決まるものであって
「これだけ時間が掛かったから幾らで買い取られるべき」という主張はおかしい。

新しい業界に参入したければ他にない強みを見つけるのが普通で
「他人と同じ絵しか描けないし時間もかかるが報酬を上げてほしい」という主張もおかしい。

フリーで活動するなら経済の本くらい読んだら?

安いと思うなら受けなければいいのに。自分たちがその金額で請け負ってきた結果なのに何言ってるの?

発注する側からすれば相手の背景など関係ない。より安く請け負ってくれる人がいればそちらに流すだけ。
会社が利益を出したとしても、それは社員に還元するもの。
”社員でなくともできる仕事”だからこそ、経費削減のために外注してるんだよ。
外国人絵描き集めてクライアントと仲介する仕事でもした方が儲かるんじゃないか?


4289 : 名無しさん 投稿日:2012/10/17(水) 01:12:02


※欄で既にあるがやっぱ同人が一番いいよ。
人脈も広がるし何より頑張った分ダイレクトに金が入ってくるからモチベーションも全然違う。
実績云々言ってるやつもいるがソーシャル仕事の実績なんて鼻で笑われるだけ。
企画した同人イラスト集をこういう方法で何冊売り上げたってほうが企業から仕事とるときに関心持ってもらえる。


4294 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/17(水) 17:15:30


ラーメン1杯700円高いという話に似てる。作る内容も時間も店主の経験もばらつきがあるのに、価格はほぼ同じにしないと売れない。下げると赤字、上げると客が来ない。


4313 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/18(木) 16:21:22


ラーメンとは違うよ。
イラストの値段は市場が決めているわけではない。
市場(同人界隈)に直接持っていけばもっと高い値が付く。
市場が直接下した相場なら誰も何の文句も言わないだろうよ。


4339 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/10/21(日) 10:37:32


このさぁ、絵描きとしてどうかは知らんけど、社会人としてド素人満開の発言集どうにかならんの?

「ユーザー」と「エンドユーザー」をまず分けて考えろよ。
何で1枚を1人が買う場合の価格と、その1枚がパッケージ化されている商品を何万人もが買う価格がごっちゃごちゃの流れなんだよ


4348 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/22(月) 02:30:47


ソーシャルゲーならガチャはだいたい1回300円か。
100人の課金者が1回ガチャすれば3万円だから、
開発費やら維持費やら考えなければ、すぐ元手は取り返せるな。

逆にソーシャルゲーなんて、カードなんかの絵柄くらいしか魅力無いんだし、
そこはケチらないほうがいいんじゃなかろうか。


4349 : 名無しさんさん 投稿日:2012/10/22(月) 04:52:19


一番の問題はこのスレのように
絵を描かない(買う側の)やつらの認識が見当はずれなこと、そして
そいつらの声がでかいことだろうな


4351 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/22(月) 14:20:01


言い方はアレだが記事の>>60は正しい
俺も気合を入れて仕事に励もう


5981 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/02/12(火) 10:43:17


※本スレはすべて売れない素人の意見です。


6033 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/02/15(金) 20:11:32


あきまんがキャラデザ1枚8000円でやってくれって言われてキレてたろ
プロアマ問わず一枚一律いくら~なんてのはおかしいわ
日本人は創造・創作作業にたいして無理解すぎる


6502 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/10(日) 21:17:41


deviantARTとかみてると、マジック:ザ・ギャザリングみたいなカードゲームの絵描いてる人結構多いんだよね。
こういう方向でちゃんと業界を育てれば、イラストレーターの食い扶持として成立すると思うんだけどな。


7416 :  さん 投稿日:2013/06/16(日) 22:22:56


ここに貼られてるやつ、軒並み10万↑だぜ
ほんとみんな絵を描けないどころか、仕事をやったことあるのかすら怪しいレベルの集団で話してるな


7530 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/03(水) 17:15:53


修正さえなければ一枚5000円で何枚でも描いてやるよ。
とにかく修正…修正が一番の大問題!
正解がなく個人の好みで修正が発生するもんだから一枚あたりの工数が読めないし、金額見積もったところで場合によっては3,4枚描いたのと同じ手間になったりするので金額は意味ないと思ってる。
もちろん一発OKのところもあるが、なぜOKだったかは謎のまま。

よってこの手の仕事をフリーで受けるのは得策じゃない。中で作ればゆっくり椅子に座って作業してるだけで金になる。修正分も時間という形で金になる※むしろ修正多い方が仕事たくさんまわってこなくて楽?


8068 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/01(木) 03:56:09


進撃のバハムートは10万オーバーだよ。なんで3万になってんのww
ただこういう大手のところは細かく修正してきたりするのがざらだからね。
「この二の腕のふくらみが気に入らない」とかさw

その分の手数料って考えると10万は妥当だと思う。
逆に10万貰ってるんだから修正にはちゃんと対応しないといけない。


8202 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/11(日) 07:14:30


背景も描けず、男キャラは女とタッチを変えないと描けず
老人や中年女も描けず、赤ん坊も奇形しか描けないのばっか
職人というには程遠いぐらい幅が狭いんだから金払う価値なくね?


8585 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/09/07(土) 05:25:26


4日で1枚3万円=月給約21万円とか単純すぎィ
1ヶ月に1枚しか仕事がもらえなかったら月給3万円じゃん
「買う人がいるから売れる」ってのを忘れないでもらいたいねぇ
買う人さえいなければ、どれだけ手の込んだ物を何百枚描いたって収入ゼロじゃーん


8716 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/09/22(日) 20:33:15


飲食とか介護とか労働時間が長くて給料は最低水準の仕事はいくらでもあるわけで結局のところそんなに珍しい高等技能じゃなくなってるってことじゃないの?
最悪デジタルデータはいくらでも人件費の安い国に外注できるし。


9084 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/15(火) 16:07:00


流れ作業でいいというなら小生意気にリテイクなんてよこすなよ
金も腹はねえくせにグダ抜かすなクサレ業者が


9832 : 名無しの壺さんさん 投稿日:2013/11/27(水) 14:32:35


流れ作業的にこなしても仕様が変わってきたらいくらでも言いがかりでリテイクだしてくる
何が職人に徹しろだ奴隷商気取ってんじゃねぇkas


10272 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/02(木) 12:40:46


イラストを提供しそれを成功するかしないか怪しいゲームに使われる時点で賭けだよね。
取り敢えず2,3万はもらわないとやってられないんじゃないの?
人気ゲームにまで発展していけそうなゲームなら今後もそのイラストが存続していくわけだしね。
そのイラスト目的でカネを落とす人もいるでしょう。

どうせゲーム制作側はそんなのも理解しないだろうけど?


因みに僕は正面以外の顔を描くと崩壊するメル先生の絵は好きじゃないです。
人気がでるのはたしかにカワイイからだけど、なんかこう…うすっぺらい。


10274 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/02(木) 14:53:34


絵を描く人の立場が弱いことが問題
それしか払えないなら売りませんに業界を変えるべき


12115 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/07/24(木) 03:46:25


10枚書いて月30万で十分だろってどこの無税の国に住んでるんだろうな
税金で半分無くなるわ
自営はリーマンの2倍稼いでようやく対等なんだから


12116 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/07/24(木) 05:59:00


>10274
「じゃいいよ他に頼むからw」
で実際に頼むアテがあるという状況が悪循環を生んでいる
この悪循環のなれの果てがアニメ業界といってもいい

業界内の組合を作って相場をしっかりと決めて
組合に逆らう絵描きは二度と絵が描けないカラダにしてやるとか
そのくらいしないとダメw
フリーのイラストレータなんて、お行儀の良い社畜にできないことを
変わりに代行する鉄砲玉みたいなモノ
綺麗事だけではやっていけないよw


12117 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/07/24(木) 07:51:05


給料が安すぎるアニメーターと比べてもしょうがないんだよなぁ…


12328 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/09/16(火) 14:05:00


見ての通りこの業界お互いがお互いの価値観でやってて規約なんてあって無いようなもんなんだよ
だから他の業種と同じく一番大事なのは信頼(っていうか良くも悪くも相手にたいしての理解)
これができない頭でっかちは年中愚痴るし、夢だけ見てはいってきた子たちはマジですぐ辞めていく
絵描きなんて言われて勘違いしてるかもしれねえけど、描いた絵は別として描いてる本人のやってる事なんて他の仕事とかわらねえよ

あとぼくはメル先生好きです


12849 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/12/31(水) 02:43:47


ソーシャル、なんて概念的な用語を主題に話すから素人が偉そうに単価叩けるとか考えるんだろ。

例えば艦これで考えて見ればいい。
最初、あのゲームがあれほど爆発的ヒットするとは考えられていなかったS開始時は
ほぼ他のDMMゲームとイラストごとの単金は同じだったはず。
その後あのゲームが爆発的に売れて、それでも漫画化なら売れた分印税が入るだろうが
絵を権利ごと売った以上、イラストレーターには(追加でイラストの依頼がなければ)一銭も入らない。
たとえ「しばふ絵すげー」って駆逐艦が人気になってもしばふさんに直接金が転がってきたわけじゃない。

今時点で、すでに漫画と同一軸で考える事に意味が無いことはわかるだろ。


12999 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/02/16(月) 06:07:50


オタク絵は俺も好きじゃないが
コメント見てるといくら何でも幼稚園児か?と思うような果てしなくお脳が悪いのがいるな。。

俺なら1000円でも買わねーよ、とか「市販品の単価」レベルで考えてる脳が悪い奴は
自分の脳が悪さが嫌にならないのだろうか。
100円の単価の物を作るのに作り手が100円しかもらえなかったら
この世で誰も物をつくらねーよ

この場合の価格は「原本」の価格だろーが。


工業製品で言ったら「金型」、「設計図と開発費」、そういったものの価格だよ
オーダーしてイラストを描いてもらうっての言うのはそういう事。
服だってフルオーダー品やオートクチュールはくそ高いだろ。
大量生産品は、開発費を大勢で分担負担してるから安いんだよ。

お前が使ってるスマホやパソコンも全てのパーツを
お前一人のためにオーダーメイドで作ったら100億出しても作れねーよ


13017 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/02/25(水) 04:42:59


カップ麺100円で食えるのに、なんでラーメン屋のラーメンは800円するんだ…てな話を延々としてるよな(笑)


13046 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/17(火) 20:16:56


安仕事なんてなんぼこなしても箔はつかないからね
むしろ釣られた点が経歴上の汚点になるレベルw


13277 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/07/10(金) 04:00:03


月10枚描いたら30万で高給取りとか笑えるわ
サラリーマンの給料と比べてる時点で世間知らず


13328 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/09/10(木) 15:55:25


修正料をもらえばいいよ、お任せ3万で一発描き、修正の場合は5000円で1回特定の範囲のみ修正します。
ある程度のクオリティしか求められてないならそれでOK。
そもそも、それで渋る相手はモンスタークライアントだからすぐ縁切るわ


13365 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/10/09(金) 13:07:40


修正にお金払わないってところはブラック
ラフ段階でOKでたら完成品には採用不採用関わらずお金貰う。
完成後の修正料金は別。差分についても事前にしっかり契約しないとだめw

業者も次の絵師探すの大変だから、ある程度実力あるなら押せ押せで通した方が上手くいくよ

ただ、連絡の返事がすごく遅い業者とかが相手になるとキツイ


13443 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/12/01(火) 17:18:39


ソシャゲブームに火がつきかけてる頃の記事かな
そりゃあ世間一般の価値観が出来上がってないから高いって思うよね
今じゃ有名所ゲーム一人分の課金で報酬分が回収できちゃうね


13448 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/12/11(金) 04:41:29


高い高いって言ってるのは嫉妬なんだろうなぁ
絵なんか描いてるだけで俺の給料より高いのが許せない
基本的に見下してて足引っ張りたいだけ


13460 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/12/25(金) 07:35:11


あのさ、絵そのものだけでなく権利も売り渡してるわけだから。
高すぎるなんて業者の甘えだね。


13507 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/03/05(土) 04:06:37


そりゃ買い叩きたい奴の意見なんだから
たかすぎです!しょうらいどうなってるかわかりませんよ!!
とかになる罠
それを起点にモノを話す時点で間抜けだわ


13523 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/03/29(火) 03:27:35


lzpdNQI50
おかしいのが一人混じってる


13577 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/06/15(水) 21:34:15


その買い叩いた3万の絵1枚で月100万くらい稼ぐからそこらへんも不満の要因なんじゃない
基本権利全部買い手のものでゲームが売れようがアニメ化しようがグッズを作られようが自分が生み出したキャラを別の人に描かれようが発注元のド素人に変な修正されようたものを描き手の名前で発表されようと文句は言えない
この買い叩いた絵群で億以上の売り上げになることもある
ちなみに同じく権利買取でしかし売上にほとんど貢献しない音楽も単価変わらない

あと業者とのやりとりの返事待ちだけでも時間かかるから1日以内で終わることないと思うよ
絵描きへの連絡なんて基本一番後回しで修正指示が納品の期限の前日にしかも大幅変更とかよくあること
しかもこの業界大手はともかく新規参入はよく潰れるから支払われないこともよくある
自分は絵描きじゃないから事実かは知らないけど給料すら後回しで数ヶ月から半年先になることも多いと聞いた

あと社員も少なくとも自分のいたところはプログラミングスキルがあるとか3D操作できるとか求められるスキルが多岐に渡る上に月給事務と変わらん(ゲーム業界もアニメと同じで上の人以外は絵描き以外も薄給で労働時間基準無視だけど)


13614 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/08/04(木) 18:13:29


報酬が多い少ないはイラストレータに限った話じゃないだろ
人を押しのけられるほどの能力がないと単純労働のアルバイトでしか食っていけない


13622 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/08/26(金) 17:00:54


3万なんて安いほうだけどな
ゲームだと差分もあるんだし何よりキャラデザも混みってわかってんのかな
背景も入って3万なんて最低価格というよりボッタはいってる
たけーたけー言ってるやつは絶対絵が描けないやつ
描けても骨折アニメ塗りしかできないやつだろうな


13633 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/09/20(火) 09:51:12


ソシャゲの開発費が平均で一億越えの時代に3万で集めたイラストのゲームなんて
失敗が見えてるわけだがね


13635 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/09/20(火) 13:26:05


バハムートのイラスト、写ってる中でもレアリティが段違いで絵のクオリティも全く変わるのに全部一緒くたにして描く速さ語って恥ずかしくないんかな
絵で売ってるバハは目玉の絵には散々手間かけてるよ
素人くんは趣味で描いてる人がさっさと描いた落書きと何が違うかわからないだろうけど


13649 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/11/14(月) 16:43:08


とりあえずこのスレの中にイラストで食ってる人はいないし、知ったかで話してる奴ばっかだわ。
1キャラ3万は安すぎて依頼きてもスルーするレベル。
ちゃんとしたイラストレーターなら1枚10万~が相場だよ。


13659 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/11/28(月) 01:02:26


SEにキーボード打つだけの楽な仕事なんだから給料なくてもいいよね?と言ってるレベルやな


13713 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/03/10(金) 12:20:51


1キャラ3万とか安すぎてない。
なんの苦労もなく絵が描けてるとでも思ってんのかと。
そこに至るまでの積み重ねた年月、デザイン、権利もろもろあるのに安く見すぎ。
連絡遅いクラや失踪する業者、不払い、ただでさえ色々あるのに一発目で相場の何分の一だよって値段提示してきたら信頼関係もクソもない。
駆け出し~慣れてきた頃は律儀にこっちの希望の値段提示したら、そこから相手が音信不通とかザラにあったから最近はもう足元見た値段提示してくるのは最初から無視してる。


13725 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/04/08(土) 08:56:42


海外でこんな安い値段で依頼したら100%誰も受けないよ
常識が無さすぎるし絵の価値を軽視しすぎだ


13737 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/05/10(水) 15:03:29


1枚3万円だと年間100枚描いても年収300万円。
雑誌の中の小さかカットイラスト程度のものなら、1枚1万円でもわかるけど、時間がかかる密度の高い絵で1万円は無理。
>>1の「1枚あたり1万円以下で、大量生産してもらう流れ」というのは、どういう密度の絵を、どういう速度で描くことを想定しているんだろうか?
キャラデザ、線画、着色まで含めて3~4時間で描ければ1万円でもなんとかやっていけるんだろうけど、そのペースでやってるとキャラデザのアイデアが枯渇するぞ。


13747 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/06/01(木) 17:23:56


そもそも時給1000円とくらべて高いか安いか換算してしまうところがおかしい
バイトみたいに誰でもできる仕事じゃないんだからさ


13790 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/08/15(火) 00:07:50


プロは厳しいのが当たり前とか
当たり前なわけねえだろ
奴隷商人はまだしも奴隷制度後押ししてるこういう頭の弱い奴隷は自分のだけじゃなく大多数の首占めてるって気づけ


13805 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/09/14(木) 17:18:07


絵にしろテキストにしろプログラムにしろ、個人が楽しむものじゃねーから
大勢に楽しまれて利益をあげるもんだから

だから、「1枚1000円にしろ」ってのは最低でもユーザー数で割って考えるべき


13807 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/09/18(月) 02:44:17


全員が死に絶えるまで首絞めて吐かせるだけ吐かせるに決まってんだろ
それで一人残らず死んだら今度はAIが秒間100枚ベースで最高品質の量産するようになるんだから
結局絵描きなんてAIが完成するまでの繋ぎの出来の悪い部品に過ぎない


13855 : 名無しの絵師さん 投稿日:2018/03/10(土) 08:25:24


ぶっちゃけ言うと、イラストに関わる人はあんまり性格よくないっす。(自分が合った人がたまたまそういう人ばかりだったという話かもしれない)
色々なジャンルのプロと会いましたが


13856 : なたさん 投稿日:2018/03/10(土) 08:29:40


skillotとかで、こんなひどい絵でこんな値段かよみたいな人もいて、そういう人を見ると、イラストレーターの要求する値段ってちょっと変なんじゃないかと思う。
価値ある絵を描ける人なら、その対価をもらって然るべきと思うが


13921 : 名無しの絵師さん 投稿日:2019/03/28(木) 22:30:59


この記事書いた記者、とんでもなくいい加減な思考な上にクリエイター蔑視の思想に染まってんな。

お前の書いた記事が仮に、1記事にたいしてn円だとして、まったくの門外漢が「何も知らない記者がテキトーに書いた記事がn円なんて高すぎる! 10分のn円で仕上げろ!」とか言ってきたら嫌でしょ?

だいたい、ド底辺の会社が作ったショボいソシャゲならともかく、一流のソーシャルゲームのイラストなら一枚『最低』でも10万円は掛かかるだろ。

イラストなんて一時間くらいでテキトーに書けるんだから5000円くらいが相場だろwwwとか思ってんなら、世の中舐めすぎ。
大工や建築家にたいして、家なんて木材やコンクリートをテキトーに組み合わせるだけなんだから3000万は高すぎ!30万で家一軒建てろなんてほざいてるレベル。



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















ジブリ(#1)色彩(#1)Intuos(#1)カラーハーフトーン(#1)フリル(#1)感情表現(#1)水彩色鉛筆(#1)眼鏡(#1)リアル(#1)販売(#1)画材(#1)参考HP(#13)発光(#1)ベタ(#1)比率(#1)構図(#4)配信(#1)悩み(#1)Adobe(#10)青ペン(#1)お題絵(#1)テーマカラー(#1)CLIP_STUDIO(#1)猫(#3)リフレッシュ法(#1)立体把握(#1)スクールペン(#1)素材(#4)骨格(#1)模写(#5)書籍紹介(#1)ステンドグラス(#1)カフェアート(#1)モンスターハンター(#1)ペンの持ち方(#1)絵師(#2)3DS(#2)水(#2)ワコム(#3)Pixiv(#59)テクニック(#99)コンテスト(#2)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)bot(#2)特徴(#1)制作現場(#1)ボブ・ロス(#1)疑問(#1)イラストレーター(#1)お絵描き上達法(#1)フォント(#2)塗り絵(#1)トランスフォーマー(#1)年賀はがき(#1)RPG(#1)講座集(#1)手の描き方(#1)あるある(#1)オリジナル(#1)背景の描き方(#1)スカート(#3)画力上達書籍(#1)岸田メル(#3)ブラシ(#6)お題(#6)体の描き方(#8)相場(#1)水彩(#6)しわ(#2)影(#2)Pixiv(#1)ペイント(#1)画力向上講座集(#1)龍(#1)解剖学(#1)おやつ(#1)GIMP(#2)お絵描き向上法(#3)顔の描き方(#17)お絵描き用道具(#3)人の描き方(#40)クリスタ(#3)和風(#1)ドローイング(#1)人体(#4)同人(#1)神社(#1)お絵描き素材(#1)イメージで描く!(#1)SNS(#6)ふかん(#1)GIMP(#1)体(#7)ワキ(#1)モンスター(#1)蝶(#1)メンズ(#1)脚(#2)仕事(#3)男性(#2)プリンストン(#4)グロー(#1)就職(#1)下着(#1)図書館(#1)動画サイト(#1)上半身(#1)まどかマギカ(#1)メイキング(#57)大友克洋(#1)ちびキャラ(#1)唇(#1)マウス(#2)動物(#3)リアリズム(#1)ネーム(#2)陰(#1)イラスト(#7)ブラシ設定(#2)ペン入れ(#2)安価(#30)青ペン先生(#2)練習(#2)レース(#1)リメイク(#5)理由(#1)GIF(#1)耳(#1)しぐさ(#2)CLIPSTUDIO(#2)炎(#1)イラスタ(#1)犬(#1)FireAlpaca(#1)Photoshop(#12)メガネ(#1)模様(#2)大友昇平(#1)考え方(#69)ラフ(#1)講座(#73)タブレット(#3)レイヤー(#1)色鉛筆(#11)ゲーム(#3)馬(#1)グリザイユ(#3)ポートフォリオ(#1)ペイントソフト(#7)資料(#3)描き方(#12)塗り方(#1)wacom(#1)デッサン(#8)首(#2)レビュー(#1)世界観(#1)靴(#1)サイト(#3)イベント(#1)和紙(#1)枠(#1)質問と答え(#1)OpenCanvas(#1)プロ(#10)着色テクニック(#1)アンケート結果(#1)エアブラシ(#1)アニメーター(#3)浮世絵(#1)右脳(#1)フィルター(#1)顔(#17)遠近法(#1)おっぱい(#2)ドット絵(#2)おもしろ(#2)空間把握(#1)俯瞰(#2)練習法(#3)色塗り(#48)上達書籍(#1)ナイフ(#1)LivePainting(#1)狼(#1)練習方法(#2)ペンタブレット(#1)パンツ(#3)袴(#1)塗(#3)骨(#7)髪の毛(#1)尻(#1)良くない構図(#1)鳥(#2)色の塗り方(#1)東方(#5)面白(#1)ハンコ(#1)Tab-Mate(#1)ポーズ(#5)Controller(#1)補助デバイス(#1)ロボット(#4)質問(#1)服のしわの描き方(#1)ソーシャル(#1)フリー素材(#11)頭骸骨(#1)民族衣装(#1)アングル(#1)AKIRA(#1)Pixlr(#1)海外サイト(#1)鉛筆(#2)アンケート(#2)胴(#2)花(#1)まとめ(#10)お勧め(#12)日記(#3)筋肉の描き方(#5)Gペン(#4)芸術(#2)笑い話(#1)アタリ(#2)背景(#13)お勧めHP(#1)しまむらくん(#1)スランプ(#1)講座動画(#1)iPad(#1)ハイライト(#1)宮崎駿(#1)ポケモン(#3)リフレッシュ(#1)漫画の描き方(#3)厚塗り(#8)動画(#9)カラーリング(#1)おもちゃ(#1)デフォルメ(#5)創造(#1)骨の描き方(#4)モニタ(#1)口(#1)切り絵(#2)擬人化(#2)線画(#4)腱鞘炎(#1)線(#1)宇宙(#1)ツイッター(#2)健康法(#1)たこ焼き(#1)ツール(#11)アイドルマスター(#1)幸せな瞬間(#1)CLIPPAINT(#1)リアル絵(#1)マンガ(#2)イラスト投稿サイト(#1)お絵描きあるある(#2)向上法(#40)SMS(#1)アニメ(#5)上達(#1)木(#1)漫画家(#4)下着メーカー(#1)gif(#1)和服(#2)アナログ(#6)Phtoshop(#1)パステル(#1)デザインドール(#2)落書き(#2)お絵かき用道具(#2)ストレッチ(#1)アート(#3)つけペン(#3)上達法(#23)赤ペン(#2)ドラゴンクエスト(#1)萌え絵(#4)しょこたん(#1)言い訳(#1)製作過程(#1)筋肉(#14)武器(#1)トレース(#2)ドラゴン(#2)キャラクター(#1)着物(#3)あたり(#3)4コマ漫画(#1)インタビュー(#1)重心(#1)コツ(#1)クリスマス(#1)記号(#1)SAI(#8)コミケ(#1)線の引く練習(#1)筆ペン(#2)書籍(#4)疲れ目(#1)パース(#4)顎(#1)モチベーションアップ法(#1)作業場(#1)足(#1)男(#1)ワンピース(#1)redjuice(#1)ストーリーの考え方(#1)花柄(#1)正月(#1)参考書(#5)Pixiv講座(#2)配色(#5)赤ペン先生(#14)鼻(#1)CGHUB(#1)Intuos5(#2)アプリ(#1)ペンタブ(#15)同人誌(#3)拡張子(#1)目標(#2)鼠(#1)漫画(#39)フリーソフト(#1)肩(#2)テクスチャ(#10)お絵描きスレ(#5)png(#1)萌え(#1)光(#2)海外講座(#1)ボット(#1)デッサン人形(#5)影の付け方(#1)コピック(#3)鳥居(#1)なかよし(#3)資料サイト(#2)雑談(#3)勉強(#5)メイキング動画(#6)勉強法(#3)腕(#1)液タブ(#1)妖怪(#1)髪型(#1)参考書籍(#12)Drawing(#1)胸(#1)デジタル(#2)ジャンプ(#1)Suimy(#1)今と昔の比較(#2)行進絵(#1)準備体操(#1)創作(#1)装飾(#1)ルーミス(#1)カード(#1)設定(#1)お絵描き支援ツール(#4)目(#6)QUMARION(#1)ホビージャパン(#2)セルシス(#12)ご挨拶(#1)ブックスタンド(#1)Wacom(#11)コミスタ(#3)任天堂(#1)丸ペン(#1)絵柄(#1)印鑑(#1)絵コンテ(#1)もやしもん(#1)塗り(#12)髪(#6)お絵かきスレ(#1)カラー(#1)シワ(#1)眼(#1)ニュース(#15)CLIP(#4)らくがき(#1)PIXIA(#1)ウサギ(#1)肘(#1)プリキュア(#3)肩こり(#1)表情(#2)
人気ブログランキングへ