こんな感じの塗りで絵を描きたい はてなブックマーク - こんな感じの塗りで絵を描きたい


こんどこそ!レイヤーの使い方が本当にわかる本 (絵師マスターズガイド)



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 23:28:19.99 ID:rkR+lVPo0



画像参考にしつつ途中まで描いたけどうまくいかない
具体的にアドバイスくれるとありがたいれす


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 23:28:40.83 ID:IvUXGcNa0

いいぜ


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 23:29:13.32 ID:rkR+lVPo0

>>2
たのむ
どういう風に塗ればこうなるのか全然わからん


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 23:30:35.03 ID:IvUXGcNa0

>>5
何が知りたい?
わかることなら答えてやる


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 23:39:52.13 ID:rkR+lVPo0

>>4



恥ずかしながらまだラフにちょっと塗り始めた段階
顔だけしか塗ってないすまぬ


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 23:53:17.15 ID:7+AARJSo0

地肌レイヤー
影レイヤー
調整レイヤー
だいたいこの3つでなんとかなる


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 23:55:27.34 ID:rkR+lVPo0

>>12
サンクス
調整レイヤーってのがよくわからんが結構シンプルなんだな


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:00:18.86 ID:ZG3fTGEl0

アナログにして油絵で塗ればいいんじゃね


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:01:24.61 ID:rkR+lVPo0

>>17
油絵なんて嗜んだこと無いよ…
絶対難易度跳ね上がるだろ


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:03:33.79 ID:+GtXtlnJi

>>17
コスト考えろよ


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:13:15.57 ID:OiJBaXPY0



こんな感じ?


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:17:40.59 ID:rkR+lVPo0

>>21
すげえまさにこんな感じわざわざありがとう
反射、光の差し方がなんとなく掴めてきたわ
レイヤーは同一レイヤーでいいの?
影、光、チーク毎に分けた方がいいかな


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:29:24.94 ID:tLtXkCVh0

うめえ! >>21
参考画像はドロワでかいた気がする
不透明度50%のブラシで色重ねたらそれっぽくなるんじゃない?


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:17:35.72 ID:yeVt2G/J0

ほいほい。
この絵の塗りで難しいのは顔あたりの影が、
よくある萌え絵よりも
かなり明度彩度が低い事です。


かなり高い技術と色彩の知識と経験がある人が描いた絵ですよ。
同じ絵をスポイトツールでとっても、初心者はまず上手くいきません。


明るい部分は普通の萌え絵のように明度と彩度が高いです。

この影との境界に
下手にグラデーションをつけるとすぐに濁って、
この絵のように鮮やかには見えなくなります。




【塗るコツ】
アニメ塗りに近い感覚をまずは持ってください。
そこからわずかにグラデーションをつけます。

筆致を残してラフに仕上げている部分も多いですが、
必要なところ(右の頬など)は非常に滑らかに丁寧に
グラデーションをつけています。

筆致によって質感をだしているのは熟練の技で
素人に真似はすぐにできません。



ツールに慣れないとしょうがないです。
ツールの水彩筆などに慣れ、コントロールのイメージを
つかまないと話しにならないので、練習が必要です。


ツールはたぶんSAIではないかと思いますが、
部分的にフォトショップのフィルタを使っているかも知れません。
どちらにせよ最後に何かの調整を
フォトショップでしている可能性があります。

って、結構上手いじゃないですか。>>21


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:20:43.54 ID:ULRAxmJd0

>>22
なんかお前すげぇな
よくわかんないけど色んな意味ですげぇな


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:21:37.03 ID:rkR+lVPo0

>>22
成る程見よう見まねでなんとかなるものじゃないんだな
SAIな上、筆一本で全部塗ろうとしてたわ…
ちなみに俺が>>1です


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:24:42.73 ID:OiJBaXPY0

俺のは肌ベタ塗り、影ベタ、調整で残りすべて

一つのレイヤーで質感とかを一気に出す感じ
厚塗り感覚に近いと思う


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:26:48.19 ID:rkR+lVPo0

>>27
じゃあ特に煩わしいレイヤー分けする必要は無いんだなよかった
ツールは普通の筆でも大丈夫?
ツールについて全然把握してないから塗りは初期筆一本なんだけど


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:31:12.12 ID:OiJBaXPY0

>>28
それはソフトによるからなんとも…
フリーソフト使ってるからよくわからん
ベタは基本ムラがなければなんでもいいと思う

saiならチークとかぼかすところはブラシ濃度変えるといいかも


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:32:06.89 ID:rkR+lVPo0

>>30
なにからなにまですみませんありがとう
かなり参考になったわ


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:37:14.95 ID:yeVt2G/J0

よくみたらこれ手以外に線画の筆圧がほとんど無いね。
手は消しゴムで修正してるのかも。

ひょっとしたらお絵描き掲示板か、
フォトショップオンリーかも知れない。

お絵描き掲示板だったら、お手上げ。
すごく上手い人が時間をかけて描いてます。

そういう人もたまにいるけど、
お絵描きソフトを差し置いて
お絵描き掲示板に慣れる事は薦められない。

SAIで再現とすると、
まずは筆圧と手ぶれ補正をきらないといけない。

ラフに見えるのは線画の影響も大きいから、
そこから真似ないとダメなのかも。

なんにせよ、ツールに慣れないとダメですね。


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:37:17.24 ID:OiJBaXPY0

手書きブログじゃない?

手書きブログ



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 00:39:48.37 ID:+8v6SWh90

画像サイズや塗りや線見ると手ブロっぽい感じ






こんどこそ!レイヤーの使い方が本当にわかる本 (絵師マスターズガイド)こんどこそ!レイヤーの使い方が本当にわかる本 (絵師マスターズガイド)
おぎの ひとし,エマ・パブリッシング

ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング : 38474

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/10/24 21:00 ] 色塗り上達法 | CM(15) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - こんな感じの塗りで絵を描きたい | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

4386 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/24(水) 21:30:13


ドロワーか手ブロっぽいな


4387 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/24(水) 21:32:37


これニコニコ大百科のやつやん


4388 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/24(水) 23:16:50


dic.nicovideo.jp/b/u/21116803/1-#30

これか
基にしてお絵カキコするでほとんど結合されてたけどレイヤ情報見れた


4389 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/24(水) 23:25:40


この絵はニコニコ大百科の暁美ほむらの項目にあるから
画像クリックすればメイキング動画見れるよ


4390 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/24(水) 23:27:07


画像から検索したけどニコニコ大百科だった。作業工程見れるから良いよね。ドロワとかもだけど勉強になる


4393 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/25(木) 03:09:24


このタイプの厚塗り系は楽で早いし良いよね


4394 :  さん 投稿日:2012/10/25(木) 03:57:56


高機能になる前の古からあるデジタルツールの筆致やね
こういう描き方pc特有で好きだけど最近は小奇麗すぎるのが多いから
見たい場合はdrawrとかそのへん漁るほうがイイね
色作りめんどいから自分でdrawrはしたくないけどw


4397 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/25(木) 13:21:38


同じ人の絵がまとめられてるから割と勉強になる
dic.nicovideo.jp/id/751825


4400 : 名無しさんさん 投稿日:2012/10/25(木) 18:40:05


この絵いいよな
動画を見てみたら普段描く絵と塗りの手順はほとんど同じだけど
完成したときのクオリティが違いすぎてワロス


4406 : 名無しさんさん 投稿日:2012/10/26(金) 19:31:27


全く写真のようではないね。
マチエールをなめらかにするのとリアル写実的塗とはまるで違う。
所詮目指すものが別物。


4408 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/26(金) 21:14:18


おい、この絵師さん本人がこのページ認知したぞw


4436 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/28(日) 14:08:53


動画が見つからない…


5984 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/02/12(火) 12:54:38


見た感じお絵カキコとかdrawrみたいな感じだから
同じように半透明でどんどん塗り重ねるイメージで描けば良さそう


11246 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/13(木) 12:26:16


本スレよりコメ欄の方が役に立つと…


13700 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/02/07(火) 00:32:25


描いた人が作業工程をtwitpicに上げてたのを見つけたので貼り
twitpic.com/631e5p
twitpic.com/d1cvzz



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















陰(#1)ホビージャパン(#2)骨格(#1)Photoshop(#12)ナイフ(#1)ニュース(#15)リメイク(#5)同人(#1)設定(#1)プリンストン(#4)SAI(#8)お題絵(#1)レビュー(#1)影(#2)勉強法(#3)ペン入れ(#2)Phtoshop(#1)イラスト(#7)筋肉の描き方(#5)画力向上講座集(#1)SMS(#1)エアブラシ(#1)花(#1)イメージで描く!(#1)テクニック(#99)ラフ(#1)アニメ(#5)色塗り(#48)bot(#2)重心(#1)ツイッター(#2)マウス(#2)CGHUB(#1)口(#1)講座集(#1)png(#1)立体把握(#1)参考HP(#13)顎(#1)就職(#1)クリスタ(#3)髪型(#1)アンケート結果(#1)アート(#3)おっぱい(#2)レイヤー(#1)サイト(#3)お絵かきスレ(#1)Adobe(#10)AKIRA(#1)インタビュー(#1)理由(#1)トランスフォーマー(#1)花柄(#1)線(#1)靴(#1)発光(#1)光(#2)今と昔の比較(#2)ふかん(#1)Pixiv講座(#2)資料サイト(#2)ポーズ(#5)GIF(#1)ジャンプ(#1)服のしわの描き方(#1)SNS(#6)フィルター(#1)コツ(#1)ブラシ設定(#2)猫(#3)人体(#4)redjuice(#1)萌え(#1)あるある(#1)参考書(#5)年賀はがき(#1)タブレット(#3)線の引く練習(#1)デッサン(#8)炎(#1)厚塗り(#8)唇(#1)ブラシ(#6)塗り絵(#1)漫画家(#4)切り絵(#2)ソーシャル(#1)カラーリング(#1)健康法(#1)画材(#1)テーマカラー(#1)絵師(#2)イベント(#1)龍(#1)ワキ(#1)CLIP(#4)萌え絵(#4)カラー(#1)胸(#1)アナログ(#6)鉛筆(#2)狼(#1)手の描き方(#1)下着メーカー(#1)アタリ(#2)お絵描き素材(#1)幸せな瞬間(#1)着色テクニック(#1)尻(#1)解剖学(#1)ちびキャラ(#1)色彩(#1)wacom(#1)赤ペン(#2)宇宙(#1)デッサン人形(#5)ハイライト(#1)袴(#1)和風(#1)男性(#2)リアル絵(#1)鼻(#1)塗り(#12)しわ(#2)ストーリーの考え方(#1)青ペン(#1)考え方(#69)モンスター(#1)鳥居(#1)カラーハーフトーン(#1)gif(#1)描き方(#12)水(#2)面白(#1)書籍(#4)仕事(#3)髪の毛(#1)アプリ(#1)男(#1)まどかマギカ(#1)画力上達書籍(#1)リアリズム(#1)行進絵(#1)人の描き方(#40)雑談(#3)ペイントソフト(#7)製作過程(#1)アングル(#1)海外サイト(#1)下着(#1)鳥(#2)拡張子(#1)動物(#3)岸田メル(#3)肘(#1)丸ペン(#1)フォント(#2)練習(#2)コピック(#3)模様(#2)OpenCanvas(#1)Pixlr(#1)創造(#1)書籍紹介(#1)ドローイング(#1)コミスタ(#3)勉強(#5)ペンタブレット(#1)創作(#1)妖怪(#1)ストレッチ(#1)グリザイユ(#3)動画サイト(#1)まとめ(#10)ペンの持ち方(#1)骨の描き方(#4)スカート(#3)感情表現(#1)眼(#1)ステンドグラス(#1)RPG(#1)目(#6)メイキング動画(#6)髪(#6)メンズ(#1)アンケート(#2)デジタル(#2)しぐさ(#2)水彩色鉛筆(#1)肩(#2)ルーミス(#1)民族衣装(#1)しまむらくん(#1)装飾(#1)絵柄(#1)芸術(#2)フリー素材(#11)ペンタブ(#15)ドラゴンクエスト(#1)フリル(#1)言い訳(#1)武器(#1)海外講座(#1)眼鏡(#1)正月(#1)アイドルマスター(#1)FireAlpaca(#1)背景の描き方(#1)質問と答え(#1)メイキング(#57)あたり(#3)馬(#1)絵コンテ(#1)トレース(#2)つけペン(#3)パース(#4)大友克洋(#1)神社(#1)CLIPPAINT(#1)犬(#1)なかよし(#3)体(#7)iPad(#1)レース(#1)CLIP_STUDIO(#1)質問(#1)塗り方(#1)骨(#7)スランプ(#1)ロボット(#4)安価(#30)Drawing(#1)準備体操(#1)4コマ漫画(#1)イラスタ(#1)疲れ目(#1)モニタ(#1)模写(#5)塗(#3)Pixiv(#59)クリスマス(#1)QUMARION(#1)宮崎駿(#1)任天堂(#1)胴(#2)お絵描き用道具(#3)上半身(#1)疑問(#1)枠(#1)らくがき(#1)記号(#1)筆ペン(#2)カフェアート(#1)色鉛筆(#11)セルシス(#12)イラスト投稿サイト(#1)比率(#1)脚(#2)グロー(#1)アニメーター(#3)図書館(#1)配色(#5)参考書籍(#12)顔の描き方(#17)笑い話(#1)悩み(#1)俯瞰(#2)Pixiv(#1)プリキュア(#3)ブックスタンド(#1)ポケモン(#3)フリーソフト(#1)お絵描き支援ツール(#4)パンツ(#3)水彩(#6)上達書籍(#1)シワ(#1)キャラクター(#1)耳(#1)体の描き方(#8)漫画(#39)もやしもん(#1)同人誌(#3)上達(#1)ペイント(#1)お絵かき用道具(#2)練習方法(#2)着物(#3)Wacom(#11)Suimy(#1)Gペン(#4)ワンピース(#1)ネーム(#2)日記(#3)ドラゴン(#2)作業場(#1)右脳(#1)お勧め(#12)メガネ(#1)Intuos5(#2)お題(#6)赤ペン先生(#14)コミケ(#1)カード(#1)CLIPSTUDIO(#2)パステル(#1)擬人化(#2)おもちゃ(#1)たこ焼き(#1)ゲーム(#3)リアル(#1)デザインドール(#2)おもしろ(#2)ご挨拶(#1)動画(#9)背景(#13)お絵描きあるある(#2)LivePainting(#1)東方(#5)影の付け方(#1)ジブリ(#1)腕(#1)浮世絵(#1)表情(#2)ハンコ(#1)落書き(#2)資料(#3)お勧めHP(#1)モチベーションアップ法(#1)リフレッシュ(#1)大友昇平(#1)講座動画(#1)相場(#1)蝶(#1)お絵描きスレ(#5)頭骸骨(#1)GIMP(#2)線画(#4)空間把握(#1)和紙(#1)ボット(#1)お絵描き上達法(#1)ワコム(#3)世界観(#1)青ペン先生(#2)木(#1)特徴(#1)スクールペン(#1)ツール(#11)漫画の描き方(#3)色の塗り方(#1)上達法(#23)ウサギ(#1)ドット絵(#2)練習法(#3)向上法(#40)ベタ(#1)配信(#1)ポーズ集(#3)和服(#2)制作現場(#1)遠近法(#1)3DS(#2)オリジナル(#1)腱鞘炎(#1)おやつ(#1)エロゲー塗り(#1)マンガ(#2)お絵描き向上法(#3)講座(#73)足(#1)モンスターハンター(#1)液タブ(#1)ボブ・ロス(#1)目標(#2)ポートフォリオ(#1)良くない構図(#1)肩こり(#1)リフレッシュ法(#1)筋肉(#14)首(#2)イラストレーター(#1)PIXIA(#1)Tab-Mate(#1)Controller(#1)GIMP(#1)販売(#1)プロ(#10)印鑑(#1)しょこたん(#1)デフォルメ(#5)顔(#17)テクスチャ(#10)コンテスト(#2)構図(#4)素材(#4)補助デバイス(#1)鼠(#1)Intuos(#1)
人気ブログランキングへ