- 4489 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/10/31(水) 23:44:54
- いちばんためにならなかった気がする。
- 4490 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/01(木) 00:55:06
- 俺は色は論理的に説明できる!色彩センスのいらない配色講座の奴の方が分かりやすかったな
- 4550 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/04(日) 00:01:49
- 自分が良いと思った配色が他人の目には悪い配色だったり、その逆もあったり。
こういう色の置き方、選び方もあるよって点では参考になるけど、最後はやっぱり絵を描く方の好みだよね
- 5349 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/12/19(水) 08:31:53
- 自分もかつては色を選ぶなんてクリックすれば誰でも出来るだろ、と軽く見ていたから
やっぱり模写するのと同じように配色も模倣から始めてみないといかんよな。
何回もトーンカーブカチカチいじって時間を無駄にするよりも
理論が頭にあれば微調整の時間しかいらなくなるわけだし。
- 5756 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/27(日) 10:38:16
- これ見たけど意味がわからなかったw
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。