1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:36:35.16
ID:4Vc/w2dq0
最初のページってさ
本開いたときの右側から描くの?
それとも左側から描くの?
表題はどうすればいいの?
誰か教えてくれえええええ
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:37:43.38 ID:TmqoZfyp0
誰かに教えてもらえ
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:38:17.50
ID:4Vc/w2dq0
だからここで訊いてんだろw
さっきからネットで調べまくってるけどでてこない
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:39:04.61 ID:FcJe+byk0
コンビニでジャンプでも読んでこいよ
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:39:42.12 ID:ExpFTetp0
ネームってあるだろ
まあ下書きだ
好きな漫画一話ぶん丸々写して見たらわかるよ
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:40:16.43
ID:4Vc/w2dq0
だからどっちから描けばいいのww
扉は最初なのか
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:41:47.42 ID:9jrn3vt90
どっちって…ノートに描いてんの?
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:43:25.56
ID:4Vc/w2dq0
>>9原稿用紙だよ
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:43:25.42 ID:1I2yTahs0
漫画本見れば分かるだろう
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:44:17.58
ID:4Vc/w2dq0
>>10
それが読みきり描くとなるとわかんないじゃん
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:44:21.18 ID:SpzVwF1K0
漫画見て真似したらいいやん
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:45:10.62 ID:ExpFTetp0
読切なり第一話なりみたらええがな…
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:45:44.10
ID:4Vc/w2dq0
>>14
だってどっちもあるんだもん…
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:45:45.98 ID:1I2yTahs0
扉絵を右にするか左にするかって話か?
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:46:47.03
ID:4Vc/w2dq0
>>16
そういうこと!
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:46:44.78 ID:DL4YAEEa0
扉絵は左だろ
そんなことも分からないのか?
あんた才能ないよ
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:47:21.90
ID:4Vc/w2dq0
>>18
うるせえな見てろよコノヤロー
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:47:02.68 ID:oyipt+PN0
原稿用紙なのに右も左もないじゃん
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:47:36.65 ID:jHs5EMBM0
例えば
「西暦20XX。人類は~」
からはありきたりだから
全然 関係ない台詞から語り出して
次ページの扉絵から
「西暦20XX~」にしましょう(提案)
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:49:47.90
ID:4Vc/w2dq0
>>23
ちょっと意味が…
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:50:41.53 ID:1I2yTahs0
>>25
まずネーム描けよ……
なんでいきなり原稿に入ってるんだ
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:51:34.22
ID:4Vc/w2dq0
>>26
描いたよ
漫画自体は結構描いてんだ
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:48:13.53 ID:1I2yTahs0
ふつうは左から始まる
だけど、初めて描くんだったらそんなの気にせず
取り敢えず描いてみれば良いではないか
別に本に載る訳でもあるまいし
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:49:47.90
ID:4Vc/w2dq0
>>24
オワタ扉絵なしで左から描いたったwwww
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:50:52.11 ID:DL4YAEEa0
終わってねえよ
扉絵なしでええわそんなん
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:51:57.45 ID:fwFgwSLV0
裏表で一枚なんだから最初は左だろ
こんなのもわからない奴の絵とかもうめちゃくちゃなんだろうな
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:52:05.25 ID:9jrn3vt90
持ち込みすんの?
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:54:18.99
ID:4Vc/w2dq0
>>31
してみようかなと
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:54:38.60 ID:jHs5EMBM0
悪い
もう漫画 部分はできてるのな
いきなり最初から扉絵書くのかと思ったわ
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:55:19.48 ID:1I2yTahs0
本にする場合は、
左右合わせてバランス考えないといけないから
確かに扉が右か左かというのは重要な問題ではあるが
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:59:04.77 ID:4a0dEoHd0
投稿なら必須なはず 扉絵も規定枚数に含まれるしな
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 02:59:51.57 ID:b8EtYtNe0
扉なく始まって次見開きでってのもあるよね
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:02:00.51
ID:4Vc/w2dq0
>>43
2ページ使うってこと?
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:04:35.24 ID:HHpLNF6HO
標題は
基本的に鉛筆で描いておけば専門家がデザインしてくれるものらしい
ただし自分でデザインしたのを書いてもいい
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:05:12.67
ID:4Vc/w2dq0
>>47
んんんーつまり表紙はいるってことだよね
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:08:39.66 ID:1I2yTahs0
今巷にあふれてる「漫画の描き方」的な本見たら一発じゃないかな
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:11:12.10
ID:4Vc/w2dq0
>>51
盲点でした
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:11:46.53 ID:HHpLNF6HO
お前らネタで左と言ってるのかと思ってググったらマジで左だった
マジか・・・右かと思ってた
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:14:14.08 ID:XRY4pDcy0
扉絵って描くか描かないかであって入れるか入れないかじゃねーよ
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:15:51.65
ID:4Vc/w2dq0
>>57
タイトルを描く場所が扉絵か普通に原稿のどこかってことか
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:17:55.63 ID:1I2yTahs0
>>58
それはやっぱりネームの段階で決めておくべきでは……
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:19:02.32
ID:4Vc/w2dq0
>>59
いやだから扉は最初につければいいかって思って、結局何もきにしないまま原稿を書き進め
あれ? どっちだ? 今に至る
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:21:27.05 ID:1I2yTahs0
>>60
演出の一環としてタイトルを入れたいんだったら普通の原稿の中に
そうでなかったら扉は頭につける
これが基本
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:24:40.60
ID:4Vc/w2dq0
>>61
なんか色々教えてくれてありがとうなあ
しかし気付いた
序盤に一ページ描き足せば扉絵入れられんじゃね?
幸い結構話が早く進むので何かはさむことができるかも
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:31:02.32 ID:1I2yTahs0
例えばこんな感じなら
2ページ目、3ページ目を使ってタイトルを入れるだろ
そうでなかったら他は全部頭に扉が基本
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:38:03.62
ID:4Vc/w2dq0
>>67
途中で入れる場合はこうやったりするわけだね
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:41:35.02
ID:4Vc/w2dq0
マジか
確かに見開き描くときとかそのほうが分かり易いね
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:44:23.18 ID:1I2yTahs0
描く時に分かりやすいとか分かりにくいとか以前に、1枚(2ページ)で詰まりすぎたり空きすぎたりしたら読み難いというか、心象的にアレだろ
そういったバランスを考えて描くべき
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:46:56.76
ID:4Vc/w2dq0
>>72
なるほどなあ
あんた色々知ってていいな。実はこういうのは基本なのかもしれんがw
色々アドバイスありがとう。
ということであとちょっとしたらまた作業に戻ることにするよ。
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/24(水) 03:49:28.30 ID:1I2yTahs0
>>73
基本中の基本だからな
「読む人の事を考えて描く」
というのが一番大事だと個人的には思う
【扉絵】
漫画において扉絵とは、
他の書籍とは異なり、表紙を指す場合が多い。
雑誌連載の漫画には、たいていの場合最初のページに扉絵が付いており、
ない場合でも作品の冒頭部分に作品のタイトルなどを大きく書いた
「作品広告的」なページを設けている。
本編の導入部を先にして
2ページ目以降に扉絵を置く場合も多い。
この扉絵は作品の入り口にあたるため、
作者の力がこもったものが多く、
作品本編とは異なった絵画としての魅力があり、
ファンによる収集の対象となりうるものである。
例えば、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の作者である秋本治は
自著『両さんと歩く下町』の中で扉絵は
読者が読んでくれるかどうかを決める重要なものであり、
力の入る部分である旨を語っている。
また荒木飛呂彦は新人の頃に編集者から、
扉絵だけで見たくなる作品を作るよう求められたという
【Wiki】

・漫画を最後まで描き上げられない人は、漫画に対する思いが真面目すぎるから
・初めてGペンを買うに当たってのアドバイス
[ 2012/11/05 20:30 ]
漫画の描き方・上達法 |
CM(17) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...

- 4566 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/05(月) 21:26:03
- なぜこんな駄スレ載せたしww
- 4567 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/05(月) 22:55:32
- 珍しく漫画の構成の記事や!ってうれしくなったら
扉絵がどうこうだけで終わっちゃってた。
扉絵が重要なのは理解してるし、それだけの記事で終わるにしろ、
せめてもうちょい内容を厚くしてほしかった気がしますわ。
- 4568 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/05(月) 23:16:19
- 漫画描かないから知らなかったわ
勉強になった
- 4569 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/06(火) 00:35:36
- 扉絵って最初のつかみから「序」への場面転換とか時間経過に使われる事多いから
ネームの段階で組み込んでないとおかしくなっちゃう気がする
- 4570 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/06(火) 00:35:52
- 随分軽いノリで持ち込み考えてるもんだな
ボロクソに言われて帰ってくる未来しかみえないが
- 4571 : 名無しさんさん 投稿日:2012/11/06(火) 00:53:17
- 結構初心者向けだったね。もうちょっと上のもやってもいいとおもうけど
そういう記事も参考書(有名)も自分でかえってことでしょうがないよね
- 4573 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/06(火) 09:35:35
- 常識なのかもしれないけど知らなかった
漫画描く人はこうやって覚えていくんだな
- 4574 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/06(火) 09:55:03
- へ~なるほど。漫画描かないから知らんかったわ。
けど漫画雑誌の読切り見ればすぐわかるわな。
- 4577 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/06(火) 18:43:26
- 単行本の最初の方見てわからなかったら二話目以降見りゃいい話だろうに
- 4578 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/06(火) 20:10:53
- ※4570
へこまない精神力があるならそのくらい軽いノリじゃないと
一向に第三者目線の声が聞こえないってのもあるから
別に悪いことではない。
- 4584 : さん 投稿日:2012/11/07(水) 02:23:12
- 漫画描いてないけど、今まで何冊か漫画読んでたら気づくだろう…
正直、この観察力の無さは今後を考えると悲しい。
- 4585 : あゆーにゃ名無しさん 投稿日:2012/11/07(水) 12:19:07
- グダグダ言ってないで、持ち込んでみりゃ一発だろ
どうせ、即採用とかはありえないしw
見込みがありそうなら、色々と教えてくれるよ
何も言わないで、また持ち込んでくださいね~的な対応なら望み無
- 4606 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/08(木) 14:01:24
- 結局スッキリな回答はなしか…皆いじわるだね
- 4764 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/13(火) 23:11:55
- 右ページから始まる漫画ってどれだよ・・・
読んだことねえよそんなもん
- 4986 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/26(月) 10:32:42
- ※4764
海外のマンガや、こだわりのある漫画家ならプロでも右ページもあるぞ。
同人誌だとどっちもある
右ページから始まる漫画読んだこと無いってのは単に読む作家が限りなく狭いかいろんな種類読んでないかのどっちかだな
- 6980 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/04/09(火) 19:56:20
- いやたまにページ合わせに右に扉絵から始まる漫画もあるよ
- 8394 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/22(木) 06:14:50
- 基本的に最初のページつまり左側が扉絵になる。
前のページの終わりと次の漫画が始まったとわかるように
読みきりの場合は理由がない限り最初のページがいい。
2ページ目(右)に扉絵を持ってくると漫画をぱらぱらめくる際
右ページは目に留まりにくいから新人漫画家にとってはかなりデメリット。
3ページ目に扉絵を持ってくると1~2P目を前の漫画のページと思って
読み飛ばされる可能性もあるからこちらも良くはない。
2~3ページを見開きで使うのもありだが
読み切りで数少ないページを扉に見開き使っちゃうので作者の実力次第
さらに1ページ目の印象も切り離される可能性もあるので
下手しちゃうと1ページ目を無駄ページにしてしまう恐れがある。
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。