可愛い萌え絵を描くには『色んな比率を覚える事』が上達の近道! はてなブックマーク - 可愛い萌え絵を描くには『色んな比率を覚える事』が上達の近道!


138゜E (WANIMAGAZINE COMICS)



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 13:17:10.35 ID:33GgBW+PO



絵の書き方教えてください
タコの死骸みたいな絵しか描けません


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 13:19:24.06 ID:b6kWqV560

まず清書してもらわないとなんともいえない


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 14:01:27.83 ID:Fy44oma50

書き方教えろってペンもって想像の趣くままに書けとしかいえないんじゃね


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 14:17:18.41 ID:UWw0rcVw0

>>1
漫画と絵画は一緒にしない方がいい
絵画がそこそこできる人は数分練習するだけで
漫画絵を上手く描けるようになるけど


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 14:33:21.91 ID:GWtVmdtY0

描き方なんて教えるのムズカしそうだなぁ


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 14:35:51.87 ID:GWtVmdtY0

まず適当というか、顔にする○を描きます
このへんはすずりさんがいつも練習してます




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 14:40:03.27 ID:GWtVmdtY0

顔の輪郭を描いていきましょう
鼻の位置もこのへんにしておきます




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 14:46:09.10 ID:33GgBW+PO

ほうほう


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 14:55:00.64 ID:GWtVmdtY0

目とか描いていきます
正面絵の場合は目と目の間は目1個ぶん、
輪郭までは目判個ぶんくらいが黄金率っぽい




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 15:05:12.66 ID:GWtVmdtY0

こいつの頭蓋骨を頭に入れましょう
アゴから鼻下・鼻下から眉・眉から髪の生え際が
だいたい同じっぽくするのが黄金率




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 15:12:55.25 ID:4g5Yuj9OO

丸はアタリというだいたいの大きさを決めるもの
頭蓋骨は禿の部分とでも覚えればいい


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 15:17:03.78 ID:GWtVmdtY0

そう、描けてるか?
ハゲ頭にヅラをかぶせるイメージで好きな髪描いてきます
デジタルなんで、ときおり反転してみてバランスを確認してね




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 15:41:04.49 ID:33GgBW+PO

なるほどよくわからん


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 15:44:25.52 ID:GWtVmdtY0

>>1は生きてるのか?

肩幅は片方だいたい顔の半分くらいが出てる感じ
頭を2つ並べたところあたりにアンダーバストがくる



パターンを脳に記憶させるにはやっぱり練習が一番


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 16:02:45.76 ID:Vq46yg+F0

>>33
好きな絵だ
かわいいな


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 17:24:04.60 ID:RdSn+Llg0

>>33
絵がかけない人で、頭頂部や後頭部がない絵を描いてる人いるけど
正面なら、
頭全体のちょうど上下に半分の位置に目がある



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 16:18:07.51 ID:GWtVmdtY0

慣れてくれば裸の絵なんてアタリ程度でいい
本来なら服を着た絵が多いと思うので




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 17:07:26.68 ID:Fy44oma50

書き方参考にしてせこせこかいてみてた
服はめんどくさくなった




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 17:12:07.88 ID:GrT7azJR0

>>75
耳は下げた方がいいぞ
上の付け根を目に合わせるくらい
というかメガネかけさせてみ、バランスが分かるから


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 17:17:39.62 ID:Fy44oma50

>>77
ほんとだおかしい
やっぱりだめだしとかもらえると参考になる
ありがとう


78:モモンガ姐さん ◆SExu3trtkaYx :2012/11/07(水) 17:14:07.09 ID:D3M9CdfDO

>>75
萌絵の場合は頭二つ目の位地は
【ムネの下】じゃなく【ミゾオチ】にしたほうがいいと思うぜ個人的にさ


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 17:33:09.17 ID:c18lZJQE0

ほい




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 17:36:53.69 ID:4nW4O4dq0

>>89
円は立体……?


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 17:44:54.47 ID:qPq+96/d0

>>>95
円じゃなくて球といいたかったのだろう


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 17:35:41.43 ID:GWtVmdtY0



ペン入れまで
絵は下書き2割、塗り8割とも聞いたことがあるので
ようやくここで2割なのだ



kanren_line.png

顔の描き方 講座まとめ

初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ


kanren_line_end.png



Wacom ペンタブレット シンプルタブレット Bamboo Pen CTL-470/K0Wacom ペンタブレット シンプルタブレット Bamboo Pen CTL-470/K0


ワコム
売り上げランキング : 115

Amazonで詳しく見る


【萌え絵から体の勉強をしたい人向けのお勧めの本】

萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 1762

Amazonで詳しく見る

レビュー



美少女キャラデッサン 顔・からだ編美少女キャラデッサン 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 18395

Amazonで詳しく見る
レビュー



スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサンスーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン
林 晃,松本 剛彦,森田 和明

グラフィック社
売り上げランキング : 5982

Amazonで詳しく見る






【リアルな人体の勉強出来るお勧めの本】

やさしい人物画やさしい人物画
A・ルーミス,北村 孝一

マール社
売り上げランキング : 3682

Amazonで詳しく見る


人体のデッサン技法人体のデッサン技法
ジャック・ハム,島田 照代

嶋田出版
売り上げランキング : 989

Amazonで詳しく見る


やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎
J.シェパード,IBR

マール社
売り上げランキング : 4481

Amazonで詳しく見る







はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/11/07 20:00 ] 人間の描き方 | CM(26) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 可愛い萌え絵を描くには『色んな比率を覚える事』が上達の近道! | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

4591 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/07(水) 20:23:11


>>1の絵がまるで俺の絵のようだ・・・


4592 : 名無しさんさん 投稿日:2012/11/07(水) 20:24:47


デッサン本を数冊読了してからの、色のセンスの無さに嘆いた…


4596 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/07(水) 22:26:37


こういう比率って覚えたところでそれ通りに線を描こうとすると
四苦八苦するから知識を使いこなすのが難しかったりする、
まぁアナログだからなんだけど。


4597 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/07(水) 22:32:51


こういう理論を参考に試行錯誤を繰り返していき、「なんとなく」で描けるようになるのが理想ダナ。


4598 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/08(木) 00:01:34


>下書き2割塗り8割
清書は何処行った


4602 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/08(木) 04:25:59


字が綺麗になりたければバランス(線と線の交わる比率やら)が大切
それの立体版


4603 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/08(木) 05:28:35


また違う人のだけど対比は役立ったな
髪が目にかかりまくるしキモい感じになって困ってた


4604 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/08(木) 09:06:10


俺は線画のほうが時間かかる
線画7割塗り3割くらい


4609 : 名無しのフィールさん 投稿日:2012/11/08(木) 18:33:45


>>4597
いい意味で手癖で色んなキャラかけるようになると楽しいだろうなあ


4610 : 名無しさんさん 投稿日:2012/11/08(木) 20:35:57


顔がデフォルメなのに目がリアルな絵描いてる人がいるんだけど、
何路線目指してるんだろう…指摘するべきか


4611 : 名無しさんさん 投稿日:2012/11/08(木) 20:37:26


別に1みたいな絵柄でも有りじゃねと思った


4642 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/09(金) 10:21:00


正直、1の絵は致命的に悪いわけではない。オレはむしろ好きだよ。


4648 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/09(金) 15:42:08


>>4596
アナログは関係ねえよ


4661 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/09(金) 21:05:34


お手本のクオリティが高いな


4684 : 名無しの散歩さんさん 投稿日:2012/11/10(土) 20:17:00


顔は上手いけど服がひどいなw


4734 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/12(月) 21:16:50


この教えてる人典型的な顔職人だな


4751 : ゆとりある名無しさん 投稿日:2012/11/13(火) 08:24:03


てか>1普通に上手くね?


4803 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/15(木) 02:54:00


塗り講座マダー?


4845 :  さん 投稿日:2012/11/17(土) 20:17:26


>>1の「タコの死骸」ってセンスが好きだ。


5035 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/28(水) 23:17:14


理論に縛られた絵を描きたくないから
模写練習をしないとか比率覚えないという人がいるけど
こういう身体の比率を模写から学び取った上で
あえて崩すことをしないと無意味なんだよな

>>4596
アナログでもデジタルでも同じだよ
それは単なる君の力不足


6117 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/02/17(日) 22:24:37


むしろ体は1の方が描けている気がする


6304 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/02/27(水) 01:43:18


小理屈ばっかでめんどくせえ、1日10枚ぐらい描いてりゃそのうち上手くなるだろ
プロがラフ含めて1日何枚描いてると思ってんの


7127 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/05/02(木) 19:38:45


この1も、もともとけっこううまいほうだよな


11970 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/06(金) 22:05:45


1の絵柄が何に似ているか分かった。ぼくらのの作画に似ている


13052 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/17(火) 23:05:35


流石に>>1が上手いってどんだけレベル低いんだ


13375 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/10/20(火) 02:38:16


>>1の絵も左腕と両脚以外は整ってるけどな



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















陰(#1)ホビージャパン(#2)骨格(#1)Photoshop(#12)ナイフ(#1)ニュース(#15)リメイク(#5)同人(#1)設定(#1)プリンストン(#4)SAI(#8)お題絵(#1)レビュー(#1)影(#2)勉強法(#3)ペン入れ(#2)Phtoshop(#1)イラスト(#7)筋肉の描き方(#5)画力向上講座集(#1)SMS(#1)エアブラシ(#1)花(#1)イメージで描く!(#1)テクニック(#99)ラフ(#1)アニメ(#5)色塗り(#48)bot(#2)重心(#1)ツイッター(#2)マウス(#2)CGHUB(#1)口(#1)講座集(#1)png(#1)立体把握(#1)参考HP(#13)顎(#1)就職(#1)クリスタ(#3)髪型(#1)アンケート結果(#1)アート(#3)おっぱい(#2)レイヤー(#1)サイト(#3)お絵かきスレ(#1)Adobe(#10)AKIRA(#1)インタビュー(#1)理由(#1)トランスフォーマー(#1)花柄(#1)線(#1)靴(#1)発光(#1)光(#2)今と昔の比較(#2)ふかん(#1)Pixiv講座(#2)資料サイト(#2)ポーズ(#5)GIF(#1)ジャンプ(#1)服のしわの描き方(#1)SNS(#6)フィルター(#1)コツ(#1)ブラシ設定(#2)猫(#3)人体(#4)redjuice(#1)萌え(#1)あるある(#1)参考書(#5)年賀はがき(#1)タブレット(#3)線の引く練習(#1)デッサン(#8)炎(#1)厚塗り(#8)唇(#1)ブラシ(#6)塗り絵(#1)漫画家(#4)切り絵(#2)ソーシャル(#1)カラーリング(#1)健康法(#1)画材(#1)テーマカラー(#1)絵師(#2)イベント(#1)龍(#1)ワキ(#1)CLIP(#4)萌え絵(#4)カラー(#1)胸(#1)アナログ(#6)鉛筆(#2)狼(#1)手の描き方(#1)下着メーカー(#1)アタリ(#2)お絵描き素材(#1)幸せな瞬間(#1)着色テクニック(#1)尻(#1)解剖学(#1)ちびキャラ(#1)色彩(#1)wacom(#1)赤ペン(#2)宇宙(#1)デッサン人形(#5)ハイライト(#1)袴(#1)和風(#1)男性(#2)リアル絵(#1)鼻(#1)塗り(#12)しわ(#2)ストーリーの考え方(#1)青ペン(#1)考え方(#69)モンスター(#1)鳥居(#1)カラーハーフトーン(#1)gif(#1)描き方(#12)水(#2)面白(#1)書籍(#4)仕事(#3)髪の毛(#1)アプリ(#1)男(#1)まどかマギカ(#1)画力上達書籍(#1)リアリズム(#1)行進絵(#1)人の描き方(#40)雑談(#3)ペイントソフト(#7)製作過程(#1)アングル(#1)海外サイト(#1)下着(#1)鳥(#2)拡張子(#1)動物(#3)岸田メル(#3)肘(#1)丸ペン(#1)フォント(#2)練習(#2)コピック(#3)模様(#2)OpenCanvas(#1)Pixlr(#1)創造(#1)書籍紹介(#1)ドローイング(#1)コミスタ(#3)勉強(#5)ペンタブレット(#1)創作(#1)妖怪(#1)ストレッチ(#1)グリザイユ(#3)動画サイト(#1)まとめ(#10)ペンの持ち方(#1)骨の描き方(#4)スカート(#3)感情表現(#1)眼(#1)ステンドグラス(#1)RPG(#1)目(#6)メイキング動画(#6)髪(#6)メンズ(#1)アンケート(#2)デジタル(#2)しぐさ(#2)水彩色鉛筆(#1)肩(#2)ルーミス(#1)民族衣装(#1)しまむらくん(#1)装飾(#1)絵柄(#1)芸術(#2)フリー素材(#11)ペンタブ(#15)ドラゴンクエスト(#1)フリル(#1)言い訳(#1)武器(#1)海外講座(#1)眼鏡(#1)正月(#1)アイドルマスター(#1)FireAlpaca(#1)背景の描き方(#1)質問と答え(#1)メイキング(#57)あたり(#3)馬(#1)絵コンテ(#1)トレース(#2)つけペン(#3)パース(#4)大友克洋(#1)神社(#1)CLIPPAINT(#1)犬(#1)なかよし(#3)体(#7)iPad(#1)レース(#1)CLIP_STUDIO(#1)質問(#1)塗り方(#1)骨(#7)スランプ(#1)ロボット(#4)安価(#30)Drawing(#1)準備体操(#1)4コマ漫画(#1)イラスタ(#1)疲れ目(#1)モニタ(#1)模写(#5)塗(#3)Pixiv(#59)クリスマス(#1)QUMARION(#1)宮崎駿(#1)任天堂(#1)胴(#2)お絵描き用道具(#3)上半身(#1)疑問(#1)枠(#1)らくがき(#1)記号(#1)筆ペン(#2)カフェアート(#1)色鉛筆(#11)セルシス(#12)イラスト投稿サイト(#1)比率(#1)脚(#2)グロー(#1)アニメーター(#3)図書館(#1)配色(#5)参考書籍(#12)顔の描き方(#17)笑い話(#1)悩み(#1)俯瞰(#2)Pixiv(#1)プリキュア(#3)ブックスタンド(#1)ポケモン(#3)フリーソフト(#1)お絵描き支援ツール(#4)パンツ(#3)水彩(#6)上達書籍(#1)シワ(#1)キャラクター(#1)耳(#1)体の描き方(#8)漫画(#39)もやしもん(#1)同人誌(#3)上達(#1)ペイント(#1)お絵かき用道具(#2)練習方法(#2)着物(#3)Wacom(#11)Suimy(#1)Gペン(#4)ワンピース(#1)ネーム(#2)日記(#3)ドラゴン(#2)作業場(#1)右脳(#1)お勧め(#12)メガネ(#1)Intuos5(#2)お題(#6)赤ペン先生(#14)コミケ(#1)カード(#1)CLIPSTUDIO(#2)パステル(#1)擬人化(#2)おもちゃ(#1)たこ焼き(#1)ゲーム(#3)リアル(#1)デザインドール(#2)おもしろ(#2)ご挨拶(#1)動画(#9)背景(#13)お絵描きあるある(#2)LivePainting(#1)東方(#5)影の付け方(#1)ジブリ(#1)腕(#1)浮世絵(#1)表情(#2)ハンコ(#1)落書き(#2)資料(#3)お勧めHP(#1)モチベーションアップ法(#1)リフレッシュ(#1)大友昇平(#1)講座動画(#1)相場(#1)蝶(#1)お絵描きスレ(#5)頭骸骨(#1)GIMP(#2)線画(#4)空間把握(#1)和紙(#1)ボット(#1)お絵描き上達法(#1)ワコム(#3)世界観(#1)青ペン先生(#2)木(#1)特徴(#1)スクールペン(#1)ツール(#11)漫画の描き方(#3)色の塗り方(#1)上達法(#23)ウサギ(#1)ドット絵(#2)練習法(#3)向上法(#40)ベタ(#1)配信(#1)ポーズ集(#3)和服(#2)制作現場(#1)遠近法(#1)3DS(#2)オリジナル(#1)腱鞘炎(#1)おやつ(#1)エロゲー塗り(#1)マンガ(#2)お絵描き向上法(#3)講座(#73)足(#1)モンスターハンター(#1)液タブ(#1)ボブ・ロス(#1)目標(#2)ポートフォリオ(#1)良くない構図(#1)肩こり(#1)リフレッシュ法(#1)筋肉(#14)首(#2)イラストレーター(#1)PIXIA(#1)Tab-Mate(#1)Controller(#1)GIMP(#1)販売(#1)プロ(#10)印鑑(#1)しょこたん(#1)デフォルメ(#5)顔(#17)テクスチャ(#10)コンテスト(#2)構図(#4)素材(#4)補助デバイス(#1)鼠(#1)Intuos(#1)
人気ブログランキングへ