1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:06:24.51
ID:uW5jvQVE0
どうも、青ペン先生です。
優しく指導しますよ、。
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:16:49.42 ID:abqYpft10
絵うp
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:20:34.14 ID:s/yg+xfL0
教えてくれんの?
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:26:44.11
ID:uW5jvQVE0
>>5
2:
すずり ◆juTc0OCY12 :2012/11/14(水) 14:08:27.11 ID:QCOKQFZ20
上手くなりたいです
円柱描くの効果ありますか?
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:13:46.38
ID:uW5jvQVE0
どちらかといえば、
立方体直方体を描くほうが効果がありますね。
その立方体から円柱も描くことができます。
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:20:39.41
ID:uW5jvQVE0
絵に立体感がない方はこういったものを意識すると
9:
すずり ◆juTc0OCY12 :2012/11/14(水) 14:32:57.04 ID:QCOKQFZ20
どこが変ですか?
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:45:33.98
ID:uW5jvQVE0
>>9
ざっと描いてみました。
15:
すずり ◆juTc0OCY12 :2012/11/14(水) 14:48:00.54 ID:QCOKQFZ20
>>14
ありがとうございました
分かりやすいです
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:49:03.91 ID:DGokpWPaO
>>14
UMEEEEEEE
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:54:28.60 ID:hz+PoE4UT
>>14
やってみればわかると思うが、
体育座りで腰胸から傾いて頭が30度傾くような体勢はしんどくて不自然
なぜなら体育座りでは重心をコントロールする筋肉や荷重がうまく使えないからだ。
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 15:27:05.95
ID:uW5jvQVE0
>>18
うむむ? そんなに無理のあるポーズになってるかな?
まぁ、リアルならそうなのかもなぁ…
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:37:19.23 ID:PzfSETYy0
かわいいじゃん
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:41:53.12 ID:DGokpWPaO
助けて青ペン先生!
私はこれからどうすればいいですか!
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 15:22:14.23
ID:uW5jvQVE0
>>13
わたしもよう勉強ですな。手の置き方はいろいろあるみたいだけど、ハの字のほうがしっくりくるみたい
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 15:28:57.60 ID:DGokpWPaO
>>26
SUGEEEEEEE
ありがとう青ペン先生!
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:52:25.65 ID:5wMZ/rnr0
青ペン歴はどのくらいですか!
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 15:23:42.61
ID:uW5jvQVE0
>>17
青ペン暦…1時間…
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 14:58:28.68 ID:ZE5sxrKk0
足の描き方おしえて
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 15:34:22.01
ID:uW5jvQVE0
>>19
僕の足の考え方はこんなかなぁ
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 15:31:30.80 ID:DGokpWPaO
お願いします!
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 15:45:24.36
ID:uW5jvQVE0
>>31
あとは個々のパーツの理解を深めれば完璧になる・・・はず
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 16:06:49.61 ID:DGokpWPaO
>>37
なるほど!
ありがとうございます!
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 15:42:57.68 ID:s/yg+xfL0
ぐったりよこになってるのがかきたい
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 16:05:32.13
ID:uW5jvQVE0
>>36
表現方法はいくらでもあるけど、僕もよくわかんないです
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 16:06:39.03 ID:s/yg+xfL0
>>41
描きたいものを完璧にかかれてしまって所在のない俺
ありがとうございますありがとうございます
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 15:45:36.68 ID:/JHYYLT90
先生首と肩がうまく描けません!どうすればいいですか!!
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 16:18:14.64
ID:uW5jvQVE0
>>38
僕もちゃんと詳しく理解してるわけじゃないけど、どうも鎖骨と背中のもりもり具合が重要らしい
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 16:54:40.86 ID:/JHYYLT90
>>44
ありがとうございます!練習します!
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 15:50:03.41 ID:k4InZ39e0
どこがおかしいのか指摘オナシャス!!
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 16:22:54.91
ID:uW5jvQVE0
>>39
もうちょっとがんばりましょう。地面描いておくから、参考にして描いてみてください
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 16:21:43.27 ID:h9EqnFYd0
女性の胸の上手な描き方オナシャッス!
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 16:33:27.79
ID:uW5jvQVE0
>>45
女性の胸、自体は愛で描くしかないですが、
すくなくとも胴体→おっぱ○
のプロセスは踏むべきですね
まちがっても、
おっぱ○から描くなんて
慣れてないならやるべきではないです
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 16:37:53.98 ID:kZr48KtjP
スカート、というか布が上手くイメージできないんですがどうしたらいいですか?
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 16:54:30.37
ID:uW5jvQVE0
>>48
うーん、ヒップの盛り上がりから布が下りてる来るように描けば、まぁまぁよくなるんじゃないだろうか
あと、なんか僕好みにした
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 17:10:51.67 ID:qIxjm28PO
指摘くだひゃい
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 17:27:28.97
ID:uW5jvQVE0
>>52
うーむいろいろ平たい感じがするから、立体っぽく見えるようにしてみた。
元はそれほど悪くはないから、後はパーツの理解だけできればおkだと思うよ
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 17:29:08.65 ID:Sw028zTM0
髪の描き方を教えてください
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 17:39:31.93
ID:uW5jvQVE0
>>55
点に合わせて
バナナみたいな房をいっぱい引けば、
うまくいくんじゃないだろうか
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 17:41:13.48 ID:Sw028zTM0
ありがとうございます
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 17:42:57.57 ID:KUZR6Hpw0
バナナのふさ・・・これは新しい!
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 17:46:36.35 ID:03Ff9JS70
肩→脇→腕の書き方がわからん。
教えチクリ。
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 17:54:33.57
ID:uW5jvQVE0
>>59
うーん、やっぱ元があったほうがいろいろ言えるから、ためしにちゃんとしたもん
描いてみてくれ
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 17:57:54.76 ID:03Ff9JS70
>>60
模写しかできん。
全くの初心者でね。
書き方わからん→書けん無理ゲー。
あなたの書き方でいい参考にさせてくれ。
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:11:28.99
ID:uW5jvQVE0
>>62
じゃぁ、
間接の位置とか間接とかを覚えるといいよ。
その間なんて適当にいい感じにかけば
なんとなく見えるけど、
関節の位置がだめだとなにを描いてもだめ。
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:12:29.57 ID:03Ff9JS70
>>66
おぉ、ありが豚汁。
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 17:57:10.85 ID:90YpcGIV0
指摘お願いします
遠近感とか影の付け方とかスカートの動きが特にわかりまへん
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:34:36.06
ID:uW5jvQVE0
>>61
うーん、とにかくポーズがあいまいだから、しっかり横から見たときの構造を
理解しつつ描けば、布の流れもわかる。
影は観察しよう!!
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:07:49.42 ID:KUZR6Hpw0
バナナで描いてきました!
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:22:10.93
ID:uW5jvQVE0
>>64
うめぇw やりおるなじいさん
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:24:41.36 ID:KUZR6Hpw0
>>70
ありがとー先生ヽ(^o^)/100点ヤッホー!
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:10:05.71 ID:B2S4iu0n0
まず人物を描くのが絶望的に苦手です
静物ならそこそこ自信あるんですが…
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:39:58.60
ID:uW5jvQVE0
>>65
人の形を描くのはそれほどに難しい。
どんなに頭がいい人でも、最初はよくわからないと思う。
なんとなくこうなんじゃなかとおもって、描いて、
それが当たりだったひとは天才とも呼ばれる。
けど、人の構造は解剖されてるから、
あとは構造を一週間のうち
三日くらい興味を見つけてひとつひとつ
覚えるだけでいつしか描いていけるとおもうよ。
静止物が書けるなら、
人体の間接を一個一個観察してみればいいよ。
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:15:25.36 ID:knGOry0H0
下書きでもいいのかな?
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:23:01.30
ID:uW5jvQVE0
>>68
なにが描きたいのかわかれば
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:30:06.06 ID:knGOry0H0
>>71
正面向いてる人物って半身書いてコピペして貼り付けて調整してるだけだけど、
こういう描き方ってありですか?
あと背景がありえないような歪曲した感じにしたいんですが、
現実的に絶対にありえないので
そのままパースとって書き込んだほうがいいのでしょうか?
見栄え優先でもいいのでしょうか?
そのほかデッサン的なところもお願いします
86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 19:08:17.08
ID:uW5jvQVE0
>>74
ぶっちゃけ、
どんな描き方をしても見栄えよければ全てよし。
そこはキミのセンス
だからパースもある程度知識はいれておいてもいいけど、
基本は見栄えでいいと思う
デッサンは特にというほど問題ないな。まぁ正面だし
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 19:11:19.83 ID:knGOry0H0
>>86
ありがとうございます。
今後のために画像保存させていただきました。このまま進めたいと思います
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:44:52.46 ID:90YpcGIV0
なるほど!横からみた図を意識しながら描くようにします
俺におすすめの練習とか本とかある?
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 19:28:40.48
ID:uW5jvQVE0
>>79
お勧めするなら快描教室。

快描教室プラス(+) (Comickersテクニックブック)
練習法はうーん…
なんか人間の横に立方体でも置いてみたりすると
いいんじゃないかな…
96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 19:35:22.70 ID:90YpcGIV0
>>93
サンクス!ググったらすげえ良さそうだったんで読んでみる
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:46:38.70 ID:5wMZ/rnr0
おなしゃす!
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 19:25:55.57
ID:uW5jvQVE0
>>80
うますぎてゲロ吐いた。きみやるねぇ…
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 19:34:40.84 ID:5wMZ/rnr0
>>90
ありがとおおお
すごい勉強になる!
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 19:12:19.87 ID:E/FxgXs50
中々いい青ペンだね
参考にさせてもらうよ
109:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 20:12:21.92 ID:V5NKiX2f0
113:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 20:29:12.70
ID:uW5jvQVE0
>>109
おまたが気になった…
115:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 20:32:11.53 ID:V5NKiX2f0
>>113
ありがとう正直に嬉しい
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:24:30.41 ID:quMv2C2x0
アニメの描き方を教えて下さい!!
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:42:17.37
ID:uW5jvQVE0
>>72
わからんwww
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 18:57:18.65 ID:PzfSETYy0
>>72
Gifの作り方は知らんけど
居合いぎり?ならこんな感じになんじゃないかな
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 19:37:10.17 ID:kwDPdDii0
gimpでgifってレイヤーんとこの名前変えて秒数いじるのね
ふーん
111:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 20:23:51.46 ID:kwDPdDii0
ゆっくり動くところと素早く動くところの差があるといいんだろうな
絵を変えないで時間変えただけだから無理矢理だけど
116:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 20:33:25.34 ID:quMv2C2x0
>>111
タイミングもわからんのよ
入れるべき絵とかもわからんし
117:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 20:36:14.83
ID:uW5jvQVE0
>>111
こういう絵を入れてみたらどうかな?
118:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 20:38:24.78 ID:quMv2C2x0
>>117
青ペン先生これ居合い斬りじゃなくてスリークォーター斬りのアバンストラッシュなんだ
112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 20:29:03.73 ID:27qLWJft0
どうゆう練習すれば青ペン先生みたいに上手くなれるのか教えて欲しい
119:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 20:42:52.71
ID:uW5jvQVE0
>>112
練習というよりは、こういう構造物だっていうことを覚えるってことだな。
カービィ描くのに
120:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 20:49:42.27
ID:uW5jvQVE0
なんか、意識がなかったw
カービィ描くのに覚えることなんて
手の大きさとか足の場所とか程度
それが人間になっただけのことさ…
・初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ
【萌え絵から体の勉強をしたい人向けのお勧めの本】
【レビュー】
【レビュー】
【リアルな人体の勉強出来るお勧めの本】
[ 2012/11/15 20:30 ]
赤ペン先生 |
CM(33) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...
