色鉛筆で綺麗な絵を描きたい人ちょっとおいで はてなブックマーク - 色鉛筆で綺麗な絵を描きたい人ちょっとおいで


逆引きでわかる色鉛筆の技法書―あなたの上手に描けない理由がずばり解決!



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:23:32.38 ID:MSowDuJS0

我流でよければ教えるよー


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:24:35.35 ID:0VC88wPX0

はい


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:25:06.94 ID:NPPPra2b0

基本は薄い色に濃い色を塗り重ねるって
聞いたけどそれでいいの?


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:27:59.34 ID:MSowDuJS0

わっほい!興味ある人がいて嬉しい!!
>>3
基本はそれでおkだけど、
濃い色から塗った方が綺麗に仕上がる時もある
色々試してみると楽しいよ!


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:29:21.13 ID:NPPPra2b0

>>5
マジか!Sunkus
塗り絵の上手な塗り方とかも気になるんだよな…


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:32:31.86 ID:MSowDuJS0

>>6
聞いた話によると、
薄い色は蝋が多く含まれてるから重ねにくい時もあるらしい。

濃い色を綺麗に出したいなら、
濃→淡で塗ったほうが良いとか。


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:40:12.54 ID:NPPPra2b0

>>11
結構マジで参考になるな


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:25:50.76 ID:QCtu1j1w0

色鉛筆っつってもいろいろ画風あるだろ
まずはうp


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:27:59.34 ID:MSowDuJS0

>>4
それもそうだ。
ちょっと待ってね


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:29:59.51 ID:MSowDuJS0

>>4
前に描いたのはこんなのとか




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:30:53.50 ID:IveZ610P0

>>7
色鉛筆は何使ってんの?


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:36:49.56 ID:MSowDuJS0

>>8
メイン色鉛筆はTONBOW24色

トンボ 色鉛筆紙箱24色NA CQ-NA24C
トンボ 色鉛筆紙箱24色NA CQ-NA24C


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:42:11.76 ID:FyWaH5oP0

>>7
きれいだね
紙は何使ってるの?


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:45:24.62 ID:MSowDuJS0

>>24
有難う!
紙はmarumanのスケッチブック。
オレンジと黒の表紙のヤツ。

図案シリーズスケッチブック A3
図案シリーズスケッチブック A3


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:47:52.86 ID:FyWaH5oP0

>>27
ああ、アレかw
俺も色鉛筆始めてみようかな、楽しそう


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:49:43.62 ID:MSowDuJS0

>>30
比較的安くて紙質も悪くない庶民の味方!
色鉛筆楽しいよ!


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:31:49.76 ID:9EVZWVkS0

線の方向とかどうやって気を配ってる?


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:36:49.56 ID:MSowDuJS0

>>10
実はあんまり深く考えずに
輪郭に沿って塗るのが多いかな


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:34:31.39 ID:QCtu1j1w0

シャーペンで描いて線消しながら塗る人?


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:38:31.58 ID:MSowDuJS0

>>14
そうそう。
本当は、きちんとトレスとかした方が良いんだろうけどね。


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:37:43.97 ID:9EVZWVkS0

他にもいろいろ見せてよ


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:41:30.56 ID:MSowDuJS0

>>17
こんなんとか。





121120_22_3.jpg


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:43:16.65 ID:9EVZWVkS0

>>22
やっぱり
光を意識するのがポイントなのかな?


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:47:36.09 ID:MSowDuJS0

>>26
何となく意識するだけでも違ってくると思うよ。

じゃあ、何か描きながら説明していこうと思う!
何かリクエストあればそれ描きながらやるよー


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:49:16.10 ID:/e203oiV0

カービィとか


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:41:43.21 ID:QCtu1j1w0

なんか昔色鉛筆でほんわかしたポケモン描く人のメイキング見て練習した記憶がある
なんとなく描き方同じような気がするわ


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:45:24.62 ID:MSowDuJS0

>>23
昔、色鉛筆でポケモン描く工程晒した記憶があるよ
もしかしたら、もしかするかもしれん。
それだったら嬉しいな


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:48:48.41 ID:1gHcNc9+O

色鉛筆で絵描きたいのに
結局ボールペンでペン入れして塗るだけになっちゃう

色鉛筆で輪郭描くのが難しい


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:52:51.60 ID:MSowDuJS0

確かに、簡単なのが良いね
じゃあ、リクエストにも挙がったカービィにしようか

>>32
ボールペンでペン入れするのと感覚は一緒だよ

不安な時はちょっと薄めの色で線描くと良いかも!


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:54:38.37 ID:1gHcNc9+O

>>40
主線って1色で統一する?
統一する場合どういう色を選択すれば
馴染むのか分からない…


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:56:34.12 ID:MSowDuJS0

>>41
統一する場合は、
茶色、灰色系が多いかな?

だいたい場所によって違う色使ってるよ。


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:51:35.65 ID:9losohdPO

500色の色鉛筆とかいうの貰ったけど全然使ってないや
これくらい上手けりゃ楽しいだろうなあ


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:55:05.79 ID:x6ixTN1I0

あの人か!
今日は安価やらないの?


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:57:37.81 ID:MSowDuJS0

>>42
おや、知っててくれる人がいるとは!嬉しい!!
説明終わって時間あったら安価もしたいね


45: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/19(月) 17:58:31.44 ID:uTqcqCBB0

またあんたか

暖かみのある絵だよな


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:05:19.89 ID:MSowDuJS0

>>45
また私だ
色鉛筆はあったかい絵になるから大好きだ!


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 17:59:35.44 ID:6R2TV4Ei0

凄ぇ
俺も絵描ける様になりたいと思ってたからコレを機に始めてみようかね


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:05:19.89 ID:MSowDuJS0

>>47
思い立ったら吉日吉日!


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:01:26.78 ID:wxrwyfnU0

色鉛筆って安くても良いの?

シェリル書いて欲しい待ち受けにするからさ


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:05:19.89 ID:MSowDuJS0

>>48
ワタクシ愛用の色鉛筆は24色で1600円くらいですぜ
Amazonならもっと安く売ってるかも


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:04:15.02 ID:Ze8u0CNg0

んー描いてみると難しさに気づくな


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:08:58.95 ID:MSowDuJS0

さてさて、みなさん準備はよろしいかな?
まずは、なにはともあれ下書きからだね




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:10:28.06 ID:WyK7uE4m0

>>51
カーディになってるぞ…


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:09:49.98 ID:1gHcNc9+O

72色のセットと90色のセット持ってるけど実際そんなに色使わないんだよね


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:10:06.17 ID:FyWaH5oP0

カーディ


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:10:20.94 ID:QCtu1j1w0

カーディ


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:12:46.65 ID:MSowDuJS0

カーディになってた!
恥ずかしい!!



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:13:13.90 ID:6R2TV4Ei0

ワロスww


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:19:23.50 ID:MSowDuJS0

カービィに修正したよ!



鉛筆描きの上から、
塗る色(orその一個位濃い色)で線を縁取る

分かりやすい様にコントラストいじってあるけど、本当はこんなに濃く描かなくても大丈夫


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:21:27.23 ID:6R2TV4Ei0

もうこの時点で完敗
色鉛筆買ってくるか……


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:27:44.96 ID:MSowDuJS0

>>62
自分にあった色鉛筆に出会うと世界が変わって見えるよ!


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:22:19.65 ID:QCtu1j1w0

STAEDTLERのたっけぇ水彩色鉛筆持ってるけど
やっぱり水彩なのもあってか安いのより発色はいい
でもたまに幼稚園で貰ったような硬い色鉛筆が恋しくなる


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:27:44.96 ID:MSowDuJS0

>>63
水彩色鉛筆もいつかは使ってみたい画材だねー


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:22:46.86 ID:MSowDuJS0

あ、そうそう
下書きは直でやる場合、
紙面を傷めないように薄めに描いてね

心配な人は別の紙に下書き描いて、
トレスで本番用の紙に写すと良いよ!


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:22:51.67 ID:1gHcNc9+O

鉛筆線消さないと黒いの残らない?


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:27:44.96 ID:MSowDuJS0

>>65
鉛筆線は消すよー
この通り!



ちょっと不安に思う位薄くなるけど無問題!


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:28:47.69 ID:6R2TV4Ei0

あ、結構ガシガシ消していいのか。なるほど


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:31:47.73 ID:/e203oiV0

もう背景も塗ってるの?


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:34:01.41 ID:MSowDuJS0

>>69
いや、塗って無いよー
線が見やすい様にコントラストいじったから紙目が見えてるだけ


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:35:25.75 ID:yUm0HlOW0

勉強になるのう

しかし、色鉛筆の上から消しゴムかける発送が無かった
ぼかしとか光の表現に使えそうだな


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:38:59.38 ID:MSowDuJS0

本体の下塗りをしよう!
びっくりするほど適当
ただ、線の方向だけは合わせてね




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:45:10.40 ID:yUm0HlOW0

これ右側が空いてるのは光ってこと?


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:53:56.20 ID:MSowDuJS0

>>73
うん、なんとなく右上から光が当たってるイメージで塗ってる

あかとももいろを馴染ませるために、しゅいろでさらに影をいれたよ




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:46:14.84 ID:mnV5Mw09P

デジタルばっか描いてたけど色鉛筆良いな
勉強になる


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:46:21.52 ID:MSowDuJS0

影をざっくりいれるよ
光源はセオリーに倣って右上を意識




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:47:04.27 ID:6R2TV4Ei0

ふむふむ


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:49:44.80 ID:MSowDuJS0

ごめん、言い忘れてた。
使用色は下塗りももいろ、影あかでやった


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 18:55:10.29 ID:1gHcNc9+O

塗る方向って気にしてる?


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:00:50.24 ID:MSowDuJS0

>>79
最初はあんまり気にしないかな

ただ、
重ねるときは、
前の色と違う方向で塗るってことくらい

最後の方では
ちょっと立体意識して方向決めるけど
それでもなんとなくって感じで結構適当


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:02:12.06 ID:wNsdWOEW0

上手いな
絵描き歴どのくらい?


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:12:51.85 ID:MSowDuJS0

>>81
色鉛筆は4~5年くらいかな

やっとまともに本体のピンクを塗る。もちろん、ももいろ



ちょっとご飯の準備するから遅くなる!ごめんね!


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:11:53.77 ID:Sz72bBR00

いつもの色鉛筆の人か
参考にさせていただきます


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:13:01.82 ID:QTgdRksDO

ひとの描き方見るのは勉強になるなー

自分は下書きにカラーのシャーペン使ってる
消しゴムかける手間もないし便利


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:30:37.74 ID:MSowDuJS0

遅くなってごめんよー!
あかとしゅいろを馴染ませるためにだいだいを投入してみたよ




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:33:20.29 ID:1gHcNc9+O

結構塗り濃い?


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:44:43.68 ID:MSowDuJS0

>>96
結構濃い目かも


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:42:36.60 ID:MSowDuJS0

さっきのだいだいを馴染ませるために
ちょっと強めにももいろを塗ったよ




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:42:47.05 ID:SRiXE+lZP

良スレage


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:44:01.80 ID:0VC88wPX0

すげぇ


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:47:37.82 ID:yUm0HlOW0

参考にしてみたけど結局汚いや・・・
諦めた




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 19:50:08.95 ID:SRiXE+lZP

>>103
うまいじゃん


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:01:40.06 ID:Sz72bBR00

>>103
諦めんなよ!デビルアームくらわすぜぇ!!




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:13:22.70 ID:MSowDuJS0

>>106
・・・カッコイイ・・・
完成図を是非見たい!


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:13:22.70 ID:MSowDuJS0

>>103
勢いがあってステキな絵だと思う!
アナログイラストをPC上で綺麗に見せるのって難しいよね


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:25:21.23 ID:LPayxO3zO

>>103
光が当たってる部分と影になる部分を考えて塗ると、
グッと良くなるよ
ガンバレ


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:10:02.83 ID:MSowDuJS0

明るい所にきいろを入れた
・・・が、失敗した気がしてならない・・・
まあ、そんな時もある!



しかし、カービィの左手はやり直したい気持ちでいっぱいだ!


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:10:59.91 ID:1gHcNc9+O

混ぜる色ってどんな感じで選んでる?


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:17:56.79 ID:MSowDuJS0

>>109
まずメインの色(この場合ももいろ)を決めて、
影はその2段くらい濃い色(今回はあか)で、
真ん中くらいの色(今回はしゅいろとだいだい)で馴染ませる。

最後にメインの色で全体を落ち着けて・・・って感じかな?

後、暗い所は紫系、明るい所は黄系の色を入れる事が多いよ


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:21:49.75 ID:MSowDuJS0

やっとこさ目に移行



まずはみずいろで塗り塗り


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:21:49.81 ID:Sz72bBR00

混色が綺麗で羨ましい…


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:22:43.96 ID:GDW/bk+g0

お前らの想定外の優しさに涙した。
スケッチブックってやっぱり多少紙に厚みがある方がいいのかな?


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:30:38.82 ID:MSowDuJS0

あお、むらさき、みどりで目を仕上げる



何も考えずに順番で色をのせただけである

>>114
紙はちょっと厚めの方がオススメかな
画用紙みたいに紙目がざらっとしてると色鉛筆特有の味が出やすいよ


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:34:12.12 ID:SRiXE+lZP

>>118
きゃわわ


115:103:2012/11/19(月) 20:24:25.33 ID:GDW/bk+g0

ID変わっとる!
アマでギフト券余ってるし色鉛筆ポチッたったwww


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:33:30.99 ID:MSowDuJS0

>>115
これで色鉛筆仲間!!
一緒にお絵かきしようぜーい!


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:40:18.38 ID:twaU0Pd20

>>121
OK!
ありがとうございま!


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:25:09.77 ID:twaU0Pd20

簡単にでいいから
肌色の塗り方も教えて欲しい


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:33:30.99 ID:MSowDuJS0

>>116
カービィ塗り終わった後で良いかな?


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:31:13.86 ID:6R2TV4Ei0

綺麗だなぁ
そして可愛い


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:35:58.18 ID:MSowDuJS0

ほっぺた塗り塗り
単純にあかを入れただけ




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:36:15.15 ID:1gHcNc9+O

カービィかわいいなぁ

白目と黒の塗り方もお願いしたいです、、


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:41:39.75 ID:MSowDuJS0

>>124
ういういー
カービィ塗ったら簡単にだけどやるねー!


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:44:56.34 ID:MSowDuJS0

カービィの足に取り掛かる!
まずはざっくりとももいろを塗る




133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 20:56:16.95 ID:MSowDuJS0

足にあかとむらさきで影をいれる



>>131
あわあわ、描くの遅くてごめんよ!
次は最初から安価スレ立てるからね


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:01:33.71 ID:Sz72bBR00

かわええのぅ


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:07:03.97 ID:MSowDuJS0

左足も同じ様に仕上げる




137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:07:53.47 ID:6R2TV4Ei0

おおー!
カービィだ! かわええのぉ


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:11:39.52 ID:l0bBYH9c0

全体終えると黄色も馴染んだなぁ


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:12:53.93 ID:MSowDuJS0

写真屋さんで色味を軽く調整して完成!




140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:13:41.91 ID:6R2TV4Ei0

すげえええええ
乙です


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:13:43.02 ID:Sz72bBR00

色鉛筆は淡い感じですごくいいね


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:13:44.22 ID:0VC88wPX0

しゅげえええええええええええええ


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:14:05.83 ID:MSowDuJS0

うーん、ちょっと手が残念だな
次回への課題だ


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:15:29.19 ID:SRiXE+lZP

かわええ



146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:18:23.35 ID:MSowDuJS0

乙ありー!
じゃあ、
肌と白目と黒の塗り方をざっとやってみよう!


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:18:52.30 ID:6R2TV4Ei0

寝落ちする
明日の朝まで残ってたらいいな


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:30:40.23 ID:MSowDuJS0

>>147
おやすみー!
明日の朝までは・・・さすがに厳しいかな

とりあえず肌を塗るために顔を描いた
怖い!



肌の線はちゃいろで


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:31:30.38 ID:Sz72bBR00

怖いwww


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:34:07.73 ID:MSowDuJS0

うすだいだいをざっくりとのせる
怖い!




153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:34:08.09 ID:8Wf/bShH0

マネキンとかって偶に異様な怖さを醸し出すよね・・・


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:39:40.04 ID:MSowDuJS0

最初の影をちゃいろでいれる
やっぱり怖い




160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:50:49.96 ID:MSowDuJS0

だいだいでざっくり影を入れる
あまりの怖さに慌てて目を描いた




164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:54:19.36 ID:8uVv8MxL0

ふえぇ…こわいよぉ…


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:57:53.57 ID:MSowDuJS0

だいだいの上からももいろで馴染ませる



目のバランス悪いね。そして、怖いね。


171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:03:12.32 ID:1gHcNc9+O

色事典なら90色で5000円くらいで買えるはず


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:04:44.48 ID:Sz72bBR00

色鉛筆は結構お手軽だと思うけどなぁ
12色1000円くらいで売ってるし


173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:06:25.82 ID:MSowDuJS0

しゅいろで影を濃くして、
上からうすだいだいで馴染ませれば肌できあがり

あとはお好みでお化粧をすると良いかも!



色々反省しかない肌塗り工程でした


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:12:32.69 ID:xwObQLC00

1さんありがとう!


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:21:24.13 ID:MSowDuJS0

>>175
どういたしまして!
怖くてごめんね!!


176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:12:40.92 ID:Sz72bBR00

最初は結構ザックリなのに
最後は綺麗にまとまるのな


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:21:24.13 ID:MSowDuJS0

>>176
段々と色を重ねていくから、結構どうとでもなるのだ!


181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:22:46.81 ID:0VC88wPX0



匙とか色々と投げたけど記念にうp
楽しかった


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:31:12.34 ID:MSowDuJS0

>>181
お、マルクじゃないか!
色を塗り重ねる時に、前の塗った線を消す様に塗るともっと綺麗に塗れると思う!


177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:18:18.50 ID:MSowDuJS0

んでは、
目を描いていこう



ひとまずふかみどりで線を描いて消しゴムかけた


182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:28:16.44 ID:MSowDuJS0

緑が好きだから緑系で目を描いて、まずみずいろで白目の影をいれた




187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:36:02.92 ID:MSowDuJS0

しゅいろとももいろで白目を塗ってみたがどうだろう?




189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:42:25.04 ID:MSowDuJS0

簡単に周りの肌も塗ってみた




190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:45:34.79 ID:1gHcNc9+O

>>189
目だけなのに綺麗だなぁ…


191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:46:11.82 ID:MSowDuJS0

さて、
黒の塗り方にいってみよう!
まずは、ふかみどりを塗ります




192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:46:49.46 ID:twaU0Pd20

さらっと描いてるけど凄いな
続けてやっていく事の大切さがわかる


194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:49:11.87 ID:MSowDuJS0

ふかみどりの上からすみれいろを重ねる




200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:54:45.77 ID:MSowDuJS0

みどりとむらさきを更に重ねて最後に軽くくろを乗せると深みが出る
気がする。




205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:59:29.93 ID:hhH8H4Z/0

>>200
なるほど,いろんな色重ねて黒描くのいいな
今度やってみよう


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:59:26.48 ID:Sz72bBR00

黒は目立つ色だからなかなか扱いが難しいと思う…


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:04:18.94 ID:Sz72bBR00

色の重ね方後で試してみよう…


196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:50:24.76 ID:Sz72bBR00



せっかくなので…一応メダロットです


202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:56:19.57 ID:1gHcNc9+O

>>196
塗りめっちゃ綺麗やん…
こういう濃淡というか光沢出したい


203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:57:14.65 ID:MSowDuJS0

>>196
カッコイイ・・・っ!
黒系色の使い方が凄くクールだと思う
参考にさせてもらおうっと


193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:47:58.28 ID:1gHcNc9+O

121120_193_1.jpg
とりあえずやってみた
立体感が出なかった


195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:49:32.75 ID:twaU0Pd20

>>193
上手いな


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:52:03.14 ID:MSowDuJS0

>>193
おお、淡い色がステキ!!
充分立体感あると思う


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:54:19.34 ID:ZhgCq/uy0

>>193
十分立体感があると思うけどな

こういうのみてると久しぶりに色鉛筆で塗りたくなるな
下手だけど


198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:53:54.88 ID:a0zDn/7w0

おまえら上手すぎだろ
何年かけてこれほどまでのレベルに達したんだよ


201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:56:17.69 ID:NPPPra2b0

皆スゲーな


208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:08:14.38 ID:MSowDuJS0

みんなまだいるかな?
折角だから一枚何か描こうと思うんだけど


210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:09:10.85 ID:ZhgCq/uy0

さっき来たばかりですがいますよ~


211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:09:58.98 ID:1gHcNc9+O

へい


212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:13:04.90 ID:MSowDuJS0

おういえー!
じゃあ、安価で何描くか決めるぜ
>>220!


220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:15:29.89 ID:wNsdWOEW0

赤沢泉美


221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:18:23.49 ID:MSowDuJS0

>>220
了解だよー!


222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:19:01.70 ID:wNsdWOEW0

お願いします


223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:20:28.13 ID:+KT+rMxi0

ゴリゴリ筆圧かけまくってもプラモの箱絵みたいにならなかった

改善方おしえろください


228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:36:55.92 ID:MSowDuJS0

>>223
筆圧かけて描くよりも、少しずつ色を重ねていった方が、結果的には濃くなるよ


230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:43:27.57 ID:+KT+rMxi0

>>223
やってみますわ あっりがっとさぁーん


225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:28:11.13 ID:MSowDuJS0

下書きー




226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:31:12.42 ID:SRiXE+lZP

>>225
既に上手い


227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:35:00.23 ID:Sz72bBR00

下書き綺麗だな


233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:55:10.14 ID:MSowDuJS0

肌塗り




234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:56:47.70 ID:iNXQBRIc0

今北
見てると描きたくなるけど12色しかない


238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:06:37.44 ID:vnak+sR70

>>234
赤青黄の三色重ねでもこのくらいはやれる




241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:10:22.00 ID:qIzOiCOT0

>>238
まじか
寝る前にちょっと遊んでみようかな


235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 23:57:51.75 ID:Sz72bBR00

かっくいいな


236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:03:36.84 ID:iNuLq0Bg0

上手い


242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:14:27.03 ID:VFoMBZbV0

眠くなってきたけど負けない!




243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:16:26.73 ID:bIZCgwT3O

>>242
こういう髪の毛の塗り方を習得したい


246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:21:41.73 ID:U+H2ur6i0

>>242
凄いなあ
髪の色が綺麗


244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:16:52.29 ID:WEBUEI780

皆うまいな


245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:17:15.57 ID:7hjkIlKy0

やっぱ色の重ね方がかっこいいなぁ…


248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:26:07.96 ID:wWR4Al0K0

ええなぁ
一度はこんな風に塗ってみたい


251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:37:44.28 ID:VFoMBZbV0

おまたせー



最後ちょっと適当になった!ごめん!


255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:42:25.23 ID:U+H2ur6i0

>>251
綺麗なあ
色鉛筆でここまで塗れるのか
自分のもってる色鉛筆と別物としか思えん


267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:48:19.52 ID:1mm2UoJm0

>>251
サンクス!色合いが素晴らしいね!
色鉛筆は独特の温かみがあっていいわ
乙!


252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:39:19.17 ID:MSowDuJS0

線画あったので塗った楽しかった




256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:42:33.30 ID:wWR4Al0K0

綺麗だな~


258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:42:47.01 ID:VFoMBZbV0

じゃあ、みんな付き合ってくれてありがとう!
色鉛筆がもっとはやりますように!


265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:44:53.18 ID:U+H2ur6i0

>>258
乙でした~
ここ最近線画は何枚か仕上げてるから
自分でも塗りたくなった


259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:43:15.94 ID:MSowDuJS0

乙!
綺麗な絵をありがとう!


260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:43:28.02 ID:XqDrbz9Y0

あんな、色鉛筆の前にな、鉛筆ですら描けんねん


263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:44:04.32 ID:wWR4Al0K0

乙!
ちょっと練習してみようかな


266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:45:41.45 ID:fmyNWUHH0

いいスレだ
色鉛筆画は心がほんわかするな




167:以下、名無し
にかわりましてVIPがお送りします
:2012/11/19(月) 21:57:40.24 ID:hhH8H4Z/0
ステマみたいだけど色鉛筆買いそろえるのが辛い人とかは
ArtRageってソフトおすすめ


本当の色鉛筆と見間違うレベルで書けるし良いよ
他人のスレなので描いた絵はあげないでおくけど
前にうpしたら色鉛筆にしか見えないって言われた

600-title_artrage3.jpg


170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 21:59:55.94 ID:qRmQhuJu0

>>167
持ってないけど好きなソフトだ
見たい


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:08:07.09 ID:MSowDuJS0

>>167
見たい見たい!


178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:20:53.50 ID:hhH8H4Z/0

んじゃあ…まあ絵のうまい下手はおいといて色鉛筆っぽさだけ見てくれww



ちなみに画面はこんな感じ.色選び放題!オプションも結構いろいろできて楽しい




180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:22:23.26 ID:WyK7uE4m0

>>178
ああなんかすごく好みな絵柄だ


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:31:12.34 ID:MSowDuJS0

>>178
すげええええええええええええええ!!!!
そして、カワイイ!凄くカワイイ!!
デジタルってやっぱり偉大だなあ


184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:31:53.63 ID:Sz72bBR00

>>178
アナログっぽい!


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:32:23.51 ID:x6ixTN1I0

>>178
好き


186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:35:36.23 ID:0/8WoSer0

>>178
他にも油絵っぽくもできるらしいな


188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 22:42:14.89 ID:hhH8H4Z/0

うぇひひww褒めてくれた人ありがとう
>>1のメイキングを見て勉強するわ

>>186
水彩も油彩もフェルトペンもクレパスも使えるけど,
デジ絵に慣れてる人はちょっと不自由に感じるかも
でもアナログっぽい絵を描くのには最高

ボールペンっぽい書き味のがないのが少し残念だけど,
もしかしたら見つけてないだけかもと思わせるくらい
アナログ再現力がやばい
painterも気になるんだけど,まだ手を出してない





268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:52:57.07 ID:SGkl7g5E0



今きてさらっとかいてみた
ひさびさだと難しいな


269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:56:06.45 ID:bIZCgwT3O

>>268
いけめん!!
ガムの色綺麗…


270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 00:57:33.47 ID:q4j3DqkA0

>>268
いいな
絵も塗りも上手いひとうらやま


271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 01:01:09.92 ID:SGkl7g5E0

ありがとう
1いなくなってしまったけど折角の色鉛筆スレだし皆なんか描こうぜ
手慣らししたいわ


272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 01:10:30.96 ID:rVGvbozy0

>>271
い、言い出しっぺがかけよ(震え声)


273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 01:11:55.42 ID:SGkl7g5E0

いいよ
じゃあミクさんかくわ


279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 01:28:14.70 ID:NRaOoLgL0

最近色鉛筆ばっかでドローイングしてる俺には旬なスレ
需要あるならちょっと晒していこうかな…




283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 01:40:53.92 ID:gxmJ9f2J0

>>279
まだ居たらもっと見せて


285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 01:49:40.68 ID:NRaOoLgL0

>>283
おお、ありがとう
>>1にはスキル到底敵わんが色鉛筆楽しいな。最近はまってるよ
とりあえず第一弾。不評だったらここでやめとくな








286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 01:58:17.60 ID:gxmJ9f2J0

>>285
こういう絵柄好きだわ


296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:18:04.23 ID:NRaOoLgL0

>>286
ありがとう
ついでだから第二弾もあげとくわ
みんな上手いなー










288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:00:48.22 ID:SGkl7g5E0

>>285 なんか外国の人がかいてそうな絵だ

写メだと紫が出ないのがつらいなー


292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:07:58.32 ID:qIzOiCOT0

>>285
こういうのもいいな
この絵ってどんな色鉛筆使ってんの?
うちにあるやつ、こんなにはっきりくっきり太い線って描けないんだが


297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:21:36.77 ID:NRaOoLgL0

>>292
俺はFABER-CASTELL使ってるぜ
結構高いのが玉にきずだがな


309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:37:04.03 ID:qIzOiCOT0

>>297
油性のやつかな
納得だありがとう


281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 01:39:15.32 ID:SGkl7g5E0

いいな、すごく好きだわ
ちょっとダークで

やっとろだが仕事してくれました







284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 01:43:01.99 ID:U+H2ur6i0

>>281
可愛ええ


287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 01:58:23.56 ID:SGkl7g5E0

ヒトモシかわええー
ポケモン描く人ってなんか色鉛筆上手いイメージあるわ

ミクさんできたよー




289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:01:21.69 ID:q4j3DqkA0

>>287
かわえええ


293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:08:14.33 ID:SGkl7g5E0

>>289
ありがとー
瞳はキャラクターの中でも一番綺麗にみせたいところだよね
ああいうのでよければ軽くメイキングしようか?


294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:10:58.11 ID:U+H2ur6i0

>>293
もう遅いけど大丈夫?
負担でなければ、
工程をみせてもらえたら嬉しい


295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:17:21.84 ID:SwFBFCM00

色合い鉛筆いいなぁーふわふわしてるわ
12色だとやっぱり少ない感じかね?


298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:23:13.39 ID:U+H2ur6i0

>>295
ある色鉛筆使いさんのサイトには、赤、黄、蒼の
3色だけで塗ってる絵があったので
行ける事は行けると思う

自分が読んだ本は、36色を勧めるのと
24色を勧めるのがあった
混色しすぎると色がにごるので
自分は出来れば36色あった方がいいとは思う


302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:26:59.56 ID:SwFBFCM00

>>298
サンクス!36色かーあんまりみたことないなー


304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:31:17.21 ID:U+H2ur6i0

>>302
ロフトとか行ったらあるよー
外国製の色鉛筆とかたくさんあって
見てるだけで楽しい


308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:36:52.63 ID:D9a9avw90

>>304
ゴッホの水彩色鉛筆とファーバーカステルのを持ってる
ゴッホは書き味ぬるぬるしてるけど色が濃くていい
もっぱらファーバーカステルのほう使ってるけど


310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:44:14.06 ID:U+H2ur6i0

>>302
最初に色見本作っておくとよいよ


300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:24:56.38 ID:D9a9avw90

水彩色鉛筆いいよ 芯も柔らかいし


304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:31:17.21 ID:U+H2ur6i0

>>300
自分の持ってるのは油性だわ
あれ芯の固いのは色がのりにくいんだよね


301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:26:09.95 ID:SGkl7g5E0

待っててくれって言った瞬間にうpできたわ
自己流だけど瞳の塗り方
字が汚いのは申し訳ない







303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:28:56.30 ID:SwFBFCM00

>>301
おーきれいやー


304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:31:17.21 ID:U+H2ur6i0

>>301
ありがとう!
もう少しで全裸で待機するところだったぜ
やっぱ綺麗だなー
保存させて頂きました


305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:32:06.45 ID:SGkl7g5E0

まさにステッドラーの水彩色鉛筆36色使ってるよ
芯やわらかいし発色もいい
一回雨に濡らしてみんなボロボロになったけど


310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:44:14.06 ID:U+H2ur6i0

>>305
あちゃー、大変だったね<雨に濡らしてボロボロに
色の乗りがいいなら、購入を検討ちてみようかな


306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:35:39.12 ID:SGkl7g5E0



画像貼ろうと思ったのに忘れてた
36色もあるけど全然使わないような色もあるので24色でも十分だとおもた


307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:35:40.59 ID:gmNh31Yl0

色鉛筆探したら水彩色鉛筆が2セットとトレース台?が出てきたから描いてみようかな
絵描いたこと無いけど


310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:44:14.06 ID:U+H2ur6i0

>>307
お絵かき楽しいよ
平気平気<絵描いた事ない
自分もドラエモンの手から始まったし


311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:47:16.65 ID:gmNh31Yl0

なんかさらに出てきた
これ普通の色鉛筆?



こっちは水彩?



自分で買ったやつじゃないからよくからない


313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:54:16.51 ID:U+H2ur6i0

>>311
下は水彩っぽいね
画像見てるだけでもわくわくするなあ


320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:06:17.61 ID:GlY0L/6L0

>>311
ポリクロモスって高級色鉛筆じゃん


322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:10:18.53 ID:gmNh31Yl0

>>320
そうなの?
高級と聞くと使うの躊躇するな…


323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:15:32.12 ID:GlY0L/6L0

>>322
と言っても所詮鉛筆だからそこまで高くないし画材は使わなきゃ意味ないからね
しまって肥やしにする方が勿体無い


312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:49:15.53 ID:bIZCgwT3O

自分のセンスのなさに愕然としてる今


313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:54:16.51 ID:U+H2ur6i0

>>312
ある人の受け売り(その人は恩師から言われたらしいけど)だけど
センスを磨くには
ファッション雑誌や一流ブランドの広告を見るといいんだって


314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 02:54:24.79 ID:KJQCRi0XP

色鉛筆ってきれい


315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:00:00.73 ID:SGkl7g5E0

色鉛筆の混色になかなか馴染めない人は
こうやって好きにグラデーションを作ってみると
相性のいい色同士が分かるとおもうよ

水色と黄緑とか、思い切ってピンクを隣に置くと
華やかになるとか分かってタノシス







316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:00:06.42 ID:gmNh31Yl0

下のやつ72色入りでほとんど使った形跡ないな



スケッチブックも新品が20冊ほど出てきたし描きまくれってことか


317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:01:47.60 ID:SGkl7g5E0

>>316
いいなあ
そんなに種類あったらこっからここまでの色だけでなんか描く!とかできて楽しそうだ


321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:08:15.86 ID:gmNh31Yl0

>>317
よくわからないけど60色のペンとかも出てきた
あと人体スケッチの描き方の本とか
まずコピー用紙とかで練習すればいいのかな?


324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:16:14.86 ID:SGkl7g5E0

>>321
スケッチブックいっぱいあるなら使えばいいのにwスケブが泣くぞ
個人的にコピー用紙は重ね塗りしたとこがヨレるからあんま好かん


318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:05:29.11 ID:fiEA3yDC0

ずっと無視してた新絵心教室の色鉛筆が急に使いたくなった


319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:05:34.06 ID:bIZCgwT3O

色鉛筆を色を塗る道具として使ってしまう
絵を描く道具に昇華したい


325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:17:18.73 ID:bIZCgwT3O

12色の水彩色鉛筆持ってるけど
水彩の使い方が分からない


328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:23:27.08 ID:SGkl7g5E0

>>325
難しいよね
筆ぬらしてぼかすんじゃなくて、ティッシュ濡らしてギュッと絞ってから色と色の境界線ぼかすのに使ったりするよ
相手は紙だから、多量の水気は御法度だしな


326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 03:20:49.69 ID:cUOfVG+/0

色鉛筆で上手く塗ってる人たちってこうやってんのか






逆引きでわかる色鉛筆の技法書―あなたの上手に描けない理由がずばり解決!逆引きでわかる色鉛筆の技法書―あなたの上手に描けない理由がずばり解決!
河合 ひとみ

誠文堂新光社
売り上げランキング : 173876

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/11/20 20:00 ] お絵描きスレ | CM(18) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 色鉛筆で綺麗な絵を描きたい人ちょっとおいで | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

4890 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/20(火) 20:53:27


この人よくスレ立てるな


4893 : 名無しでやんすさん 投稿日:2012/11/21(水) 00:13:10


この人前のまとめで見たなw
色使い綺麗すぎる。。。


4895 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/21(水) 00:54:04


見ていて楽しいスレだね


4896 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/21(水) 01:19:21


記事とは関係ないけど管理人さんクリスマス関連の記事と
今年の干支の動物の描き方できればオナシャス


4898 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/21(水) 10:10:17


ポリクロモスとデューラー出てくる家ってどんなんだよ
あれすげえ高級品だぞ


4899 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/21(水) 11:43:45


これはいいスレだ
カービィかわいい!


4900 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/21(水) 12:19:20


色鉛筆って同じ色でも先が尖ったのと、丸いのと2本ずつあったほうがいいのかな?


4901 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/21(水) 15:07:48


色鉛筆の色ってテクで色々な色に変化できるから凄いよなぁ
これはデジタルでは表せられない アナログ絵いいよね


4903 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/21(水) 21:31:01


素敵なイラストばかりでビックリした
あと教え方も上手で見やすかったです


4906 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/21(水) 22:12:00


オレもArtRage使いで、すごくいいソフトだと思ってるから紹介されてて嬉しい。
画材の再現性高いのに、複数の画材使っても互いに浮かないんだよな。


5024 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/28(水) 10:58:04


この人描くの楽しくて仕方ないんだろうなw
多分この人の全部のスレ見てる


6991 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/04/11(木) 02:22:06


クソー!自分も色使いを学んでもっと魅力のある絵を描きたい!!
このスレマジ勉強になる!


8226 : !ninjaさん 投稿日:2013/08/15(木) 18:55:41


俺も、頑張ろう!


10991 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/23(日) 14:55:14


このスレ見て色鉛筆で遊んでたらデッサンがすげー上手くなったし、デジタルの色塗りも上達した。
ありがたや


12744 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/12/04(木) 16:30:58


この人教え方丁寧だし何より暖かみのあるイラストが素敵


12968 : hanaさん 投稿日:2015/01/26(月) 22:24:02


色鉛筆で塗る前に髪の毛とか服とかの輪郭線をペンでも書いていいのかな?


13704 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/02/18(土) 14:30:39


いぇs



13720 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/03/27(月) 14:02:25


見てるとやっぱり描きたくなる
イメージは出来てるんだけど、いざ描くと出来ない

てかほんとみんなうますぎね。



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















ジブリ(#1)色彩(#1)Intuos(#1)カラーハーフトーン(#1)フリル(#1)感情表現(#1)水彩色鉛筆(#1)眼鏡(#1)リアル(#1)販売(#1)画材(#1)参考HP(#13)発光(#1)ベタ(#1)比率(#1)構図(#4)配信(#1)悩み(#1)Adobe(#10)青ペン(#1)お題絵(#1)テーマカラー(#1)CLIP_STUDIO(#1)猫(#3)リフレッシュ法(#1)立体把握(#1)スクールペン(#1)素材(#4)骨格(#1)模写(#5)書籍紹介(#1)ステンドグラス(#1)カフェアート(#1)モンスターハンター(#1)ペンの持ち方(#1)絵師(#2)3DS(#2)水(#2)ワコム(#3)Pixiv(#59)テクニック(#99)コンテスト(#2)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)bot(#2)特徴(#1)制作現場(#1)ボブ・ロス(#1)疑問(#1)イラストレーター(#1)お絵描き上達法(#1)フォント(#2)塗り絵(#1)トランスフォーマー(#1)年賀はがき(#1)RPG(#1)講座集(#1)手の描き方(#1)あるある(#1)オリジナル(#1)背景の描き方(#1)スカート(#3)画力上達書籍(#1)岸田メル(#3)ブラシ(#6)お題(#6)体の描き方(#8)相場(#1)水彩(#6)しわ(#2)影(#2)Pixiv(#1)ペイント(#1)画力向上講座集(#1)龍(#1)解剖学(#1)おやつ(#1)GIMP(#2)お絵描き向上法(#3)顔の描き方(#17)お絵描き用道具(#3)人の描き方(#40)クリスタ(#3)和風(#1)ドローイング(#1)人体(#4)同人(#1)神社(#1)お絵描き素材(#1)イメージで描く!(#1)SNS(#6)ふかん(#1)GIMP(#1)体(#7)ワキ(#1)モンスター(#1)蝶(#1)メンズ(#1)脚(#2)仕事(#3)男性(#2)プリンストン(#4)グロー(#1)就職(#1)下着(#1)図書館(#1)動画サイト(#1)上半身(#1)まどかマギカ(#1)メイキング(#57)大友克洋(#1)ちびキャラ(#1)唇(#1)マウス(#2)動物(#3)リアリズム(#1)ネーム(#2)陰(#1)イラスト(#7)ブラシ設定(#2)ペン入れ(#2)安価(#30)青ペン先生(#2)練習(#2)レース(#1)リメイク(#5)理由(#1)GIF(#1)耳(#1)しぐさ(#2)CLIPSTUDIO(#2)炎(#1)イラスタ(#1)犬(#1)FireAlpaca(#1)Photoshop(#12)メガネ(#1)模様(#2)大友昇平(#1)考え方(#69)ラフ(#1)講座(#73)タブレット(#3)レイヤー(#1)色鉛筆(#11)ゲーム(#3)馬(#1)グリザイユ(#3)ポートフォリオ(#1)ペイントソフト(#7)資料(#3)描き方(#12)塗り方(#1)wacom(#1)デッサン(#8)首(#2)レビュー(#1)世界観(#1)靴(#1)サイト(#3)イベント(#1)和紙(#1)枠(#1)質問と答え(#1)OpenCanvas(#1)プロ(#10)着色テクニック(#1)アンケート結果(#1)エアブラシ(#1)アニメーター(#3)浮世絵(#1)右脳(#1)フィルター(#1)顔(#17)遠近法(#1)おっぱい(#2)ドット絵(#2)おもしろ(#2)空間把握(#1)俯瞰(#2)練習法(#3)色塗り(#48)上達書籍(#1)ナイフ(#1)LivePainting(#1)狼(#1)練習方法(#2)ペンタブレット(#1)パンツ(#3)袴(#1)塗(#3)骨(#7)髪の毛(#1)尻(#1)良くない構図(#1)鳥(#2)色の塗り方(#1)東方(#5)面白(#1)ハンコ(#1)Tab-Mate(#1)ポーズ(#5)Controller(#1)補助デバイス(#1)ロボット(#4)質問(#1)服のしわの描き方(#1)ソーシャル(#1)フリー素材(#11)頭骸骨(#1)民族衣装(#1)アングル(#1)AKIRA(#1)Pixlr(#1)海外サイト(#1)鉛筆(#2)アンケート(#2)胴(#2)花(#1)まとめ(#10)お勧め(#12)日記(#3)筋肉の描き方(#5)Gペン(#4)芸術(#2)笑い話(#1)アタリ(#2)背景(#13)お勧めHP(#1)しまむらくん(#1)スランプ(#1)講座動画(#1)iPad(#1)ハイライト(#1)宮崎駿(#1)ポケモン(#3)リフレッシュ(#1)漫画の描き方(#3)厚塗り(#8)動画(#9)カラーリング(#1)おもちゃ(#1)デフォルメ(#5)創造(#1)骨の描き方(#4)モニタ(#1)口(#1)切り絵(#2)擬人化(#2)線画(#4)腱鞘炎(#1)線(#1)宇宙(#1)ツイッター(#2)健康法(#1)たこ焼き(#1)ツール(#11)アイドルマスター(#1)幸せな瞬間(#1)CLIPPAINT(#1)リアル絵(#1)マンガ(#2)イラスト投稿サイト(#1)お絵描きあるある(#2)向上法(#40)SMS(#1)アニメ(#5)上達(#1)木(#1)漫画家(#4)下着メーカー(#1)gif(#1)和服(#2)アナログ(#6)Phtoshop(#1)パステル(#1)デザインドール(#2)落書き(#2)お絵かき用道具(#2)ストレッチ(#1)アート(#3)つけペン(#3)上達法(#23)赤ペン(#2)ドラゴンクエスト(#1)萌え絵(#4)しょこたん(#1)言い訳(#1)製作過程(#1)筋肉(#14)武器(#1)トレース(#2)ドラゴン(#2)キャラクター(#1)着物(#3)あたり(#3)4コマ漫画(#1)インタビュー(#1)重心(#1)コツ(#1)クリスマス(#1)記号(#1)SAI(#8)コミケ(#1)線の引く練習(#1)筆ペン(#2)書籍(#4)疲れ目(#1)パース(#4)顎(#1)モチベーションアップ法(#1)作業場(#1)足(#1)男(#1)ワンピース(#1)redjuice(#1)ストーリーの考え方(#1)花柄(#1)正月(#1)参考書(#5)Pixiv講座(#2)配色(#5)赤ペン先生(#14)鼻(#1)CGHUB(#1)Intuos5(#2)アプリ(#1)ペンタブ(#15)同人誌(#3)拡張子(#1)目標(#2)鼠(#1)漫画(#39)フリーソフト(#1)肩(#2)テクスチャ(#10)お絵描きスレ(#5)png(#1)萌え(#1)光(#2)海外講座(#1)ボット(#1)デッサン人形(#5)影の付け方(#1)コピック(#3)鳥居(#1)なかよし(#3)資料サイト(#2)雑談(#3)勉強(#5)メイキング動画(#6)勉強法(#3)腕(#1)液タブ(#1)妖怪(#1)髪型(#1)参考書籍(#12)Drawing(#1)胸(#1)デジタル(#2)ジャンプ(#1)Suimy(#1)今と昔の比較(#2)行進絵(#1)準備体操(#1)創作(#1)装飾(#1)ルーミス(#1)カード(#1)設定(#1)お絵描き支援ツール(#4)目(#6)QUMARION(#1)ホビージャパン(#2)セルシス(#12)ご挨拶(#1)ブックスタンド(#1)Wacom(#11)コミスタ(#3)任天堂(#1)丸ペン(#1)絵柄(#1)印鑑(#1)絵コンテ(#1)もやしもん(#1)塗り(#12)髪(#6)お絵かきスレ(#1)カラー(#1)シワ(#1)眼(#1)ニュース(#15)CLIP(#4)らくがき(#1)PIXIA(#1)ウサギ(#1)肘(#1)プリキュア(#3)肩こり(#1)表情(#2)
人気ブログランキングへ