学校やめて絵師目指そうと思う 色々意見が欲しい はてなブックマーク - 学校やめて絵師目指そうと思う 色々意見が欲しい


イラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウ



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 15:53:45.63 ID:jgaEX6KT0

スペック
高校2年

色々意見が欲しい


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 15:54:06.95 ID:WDDw4/o30

美大行け


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 15:54:33.46 ID:jgaEX6KT0

>>2
頭悪すぎて進級できん


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 15:55:03.37 ID:b0GLTucE0

辞めなくてもなれるんじゃね
どうせなら東大行って
東大生絵師とかいうブランドつけたほうがいいんじゃね


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 15:55:25.43 ID:u1zxpRb60

テスト勉強や修学旅行なんかは
高校生の時にしか味わえないから
その楽しさに一度離れてみればわかるよ


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 15:55:33.90 ID:jgaEX6KT0

マジで学校続けても留年するしかない


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 15:55:57.66 ID:qi/L1RDS0

学校辞める必要性がないのでは


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 15:58:01.36 ID:h5W5RgPv0

高校ぐらい卒業しろい


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 15:58:12.65 ID:jgaEX6KT0

留年しかもう道がない( ; ; )
ここ最近ずっと学校サボってる


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 15:58:17.54 ID:DO+Kfqc20

趣味としてがんばれ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 15:59:11.35 ID:Cr9w+GBD0

サボってる時点で
真面目に絵に取り組めるようには思えない


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:02:05.14 ID:jgaEX6KT0

とりあえず最寄りのコンビニでバイトしながら描いていこうと考えてる


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:02:19.67 ID:h5W5RgPv0

美術系の部活に入って勉強せい


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:02:47.23 ID:jgaEX6KT0

>>47
実は美術系のコースがある高校に行ってる


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:04:11.49 ID:JAkr2pe80

出席さえしていれば、高校で留年なんかしないぞ
欠点がどうのなんて、あってないようなもんだ


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:04:32.50 ID:BzU89kiQ0

高校も出られない奴は絵描きなんて続けられないよ…


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:06:14.74 ID:VXf7zBT80

絵師って言うのは画家ってことでいいのかな?

画家は自分の好き絵を描いてその絵を誰かが買ってくれることで生計を立ててる。
もちろん相当絵が上手いうえに世界観やらセンスが磨き切ってないと
誰も絵を買ってくれなくて極貧生活間違いない

とりあえず美大を目指してノウハウや絵の見せ方を学んだ方がいいと思う。
独学で画家になるには高校生じゃ年齢的に遅すぎる。

イラストレーターやアニメーターは逆で 
依頼されてから絵を描く。

これは自分の好きなモノを描けるわけではないのと、
企業に所属せずにフリーでやるとなると
主家ジュールの管理や営業のスキルが必要になる。



なんにせよイラストレーターは画家に比べたら門が広いが、
仕事を貰うのは簡単だけど 食べていくまでになるには・・・


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:06:39.04 ID:7o6ZzVZI0

なんで学校行きながら絵描くのじゃダメなの?
急ぐ理由でもあるわけ?
つか絵の勉強練習するなら学生で居られる内のが楽だと思うけど
バイトしながらだとバイトが忙しくてキツくなってくるぞ


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:06:50.33 ID:gmBlvyjlO

頑張って卒業して美大いけばいいじゃん


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:07:11.63 ID:jgaEX6KT0

中学の時から不登校になってたんだけど
合格してから頑張ってなんとか通ってたんだけど、
いままで勉強してなくてもう基礎もくそもない状態で
毎回追試、保護者呼び出し、あとぼっち
は耐えられなくなった


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:07:22.18 ID:5yEjfhHzP

高校くらいは出ろよ
絵ばっか描いてひきこもってると絵が嫌いになるぞ


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:09:47.99 ID:Ter4sCzQ0

学校もまともに行けないやつが絵描きになれるわけがない


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:09:55.86 ID:7o6ZzVZI0

高校程度が我慢出来ないようじゃプロとしてはやっていけないんじゃないかなぁ・・


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:12:44.91 ID:VXf7zBT80

因みに 美術まったく関係ない
例えば工業系の大学出てそのままイラストレーターになったやつすら五万といる

忍耐力と人付き合いのスキルはイラストレーターでも例外じゃない、
というか
最終的には技術よりコネだから 
大学行ってサークル入ったり
イベントに出て見たりした方が圧倒的に有利


引きこもりでイラストレーターになるのは東京芸大とまでは言わないけど
多摩美入るのよりは難しいと思う


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:15:25.40 ID:jgaEX6KT0

たしかにただ高校やめたいだけなのかもしれんな


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:20:29.54 ID:d7NddgkJ0

>>94
今高1だっけか。
この時期だったらまだ挽回可能。
絵と勉強は両立できるから


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:15:56.49 ID:7o6ZzVZI0

学校が嫌だから絵師()に逃げるとかw

プロの世界は学校の比じゃないくらいキツいぞ
やらいたくない仕事をやる事なんて日常
好きに落書き書いて金貰えるなら誰でもやるさ


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:16:41.79 ID:EANmjWyr0

とりあえず高校は卒業しとけ


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:17:30.71 ID:nWewO9K40

イラストレーターや漫画家になる人って一日何時間描いてるんだろうな気になる。
だがゲームやアニメ追っかけてたりするからあんまり長時間でもないのかもしれん

それより日東駒専レベルの学力しかないのに美大に入りたいってやつは入れるのか?


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:22:10.79 ID:8RrZVLdB0

>>95
美大は書類審査レベルで通るところも沢山あるかと


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:20:07.88 ID:oUT+yvHG0

俺美大生だ
上手いけど食ってくとなると美大行ったほうがいいよ
先生や友達経由で仕事もらえたりするし色々繋がりできる


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:23:00.51 ID:dumAaXaK0

絵が多少上手いなら漫画家志望でいいんじゃね。ただ>>1がストーリー構成できる人かによる


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:26:10.47 ID:tV6/4phX0

せめて高校は卒業しろ


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:26:34.08 ID:1FOvWTmjP

マジレスするとうまくても独自性がなければ商用にはならないよ


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:26:38.33 ID:h5W5RgPv0

>>1デジタルでは描かないの?


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:27:46.58 ID:jgaEX6KT0

>>131
デジタル始めて4ヶ月ぐらいかな


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:27:32.23 ID:JWG7GgyD0

おまえら優しいな
おい1!こいつらかなり善意でレスしてやってんだからな
ホントならおまえの人生がどうなろうがどうだっていいんだよ
顔も知らないサボリ魔のおまえを心配してやってんだ
感謝こそすれ恨むんじゃねえぞわかったな


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:28:27.59 ID:atvW0IKe0

引きこもりや学校での思い出が無い奴の絵に魅力が出るとは到底思えないわ
大学はともかく高校までは普通に行っとけよ


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:28:40.92 ID:45wj6SbT0

学校やめて絵師目指そうと思う ×


学校さぼって留年しそうだから
逃げ道として絵師目指そうと思う ○


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:29:25.71 ID:jgaEX6KT0

>>138
まあそうなるな
でもこういうスレタイのほうが人くると思ったんだ


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:28:48.96 ID:VXf7zBT80

学校を馬鹿にしちゃだめだな

イラストだけじゃなく
何事においても学校で友人と馬鹿したり、テストの点で競ったり、
クラスで一つの目標にむかって一致団結したり、それで失敗したり

これらは社会で絶対に役に立つからな

そういうことをしてこなかった奴は社会ではクズ扱いされる
ソースは俺


143:VIPマイスター ◆Rj9rJnSjZUEk :2012/11/22(木) 16:29:29.13 ID:07+mKYm/0

>>140
正論すぎワロタ


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:29:32.27 ID:N0Vp3tQHO

何の実績も無く
高校すら卒業出来なかった奴に
仕事頼むバカどこにいるんだよ

即戦力レベルの絵描くなら
一か八かバックレ覚悟でって事もあるかもしれんが
こんなレベルじゃイラストレーターの最底辺PWB(笑)でもお断りされる

勉強出来ないなら今から小学校中学校の教科書引っ張り出して
1からやり直せばいいだろ
毎日コツコツやってれば3年になる頃には余裕で追い付ける
留年するぐらい大したことじゃない


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:31:12.39 ID:atvW0IKe0

ところで絵師目指すって言ってるけど>>1の絵って背景ないよね?
描かないの?描けないの?


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:33:34.65 ID:jgaEX6KT0

>>148
うーん書かないのかな
キャラ書いて満足してる


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:35:36.60 ID:7o6ZzVZI0

>>153
試しにささっと背景画描いてうpしてみ
満足で済む仕事なんてないぞ


150:才能ない ◆AsWI2JCkH. :2012/11/22(木) 16:31:40.74 ID:2n7NZJdE0

まぁ何でもいいから全力でやったほうが良い時期だと思うよ
高2、3はおれも人生でもしかしたら一番活発な時期だったし
学校もサボりまくりだったわ、卒業はしたけど
その時期に、何にも考えないで学校()で退屈な授業で
毎日の時間を潰すのはよっぽど有意義かもな

やりたい事が絵っていうならやりゃいいよ
ただし全力で。
もう普通の道には戻れないという覚悟
人をやめるという覚悟


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:33:26.84 ID:0nfEDN0J0

俺も大学入るまでの間絵練習しようかなと思ってるが
あくまで趣味の範囲だ
よっぽど自身と腕とやる気が無いなら下手な考えは捨てて
他の高校(馬鹿でも入れて午前しか無いような塾みたいなやつ)に編入した方が断然良い

それでも突っ撥ねる程の自身とやる気と根性があるなら止めはしないけど俺シラネ状態


166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:36:30.77 ID:COkPvYla0

絵師を本気で目指したい。
売れなくて貧乏な生活を送る事になっても、
絵で食っていけるならそれで幸せだから後悔は無い

っていうだけの決意と覚悟があるなら絵師を目指したらいい
お前の人生なんだから、後悔の無い道を選べよ
あの時~してれば良かった…みたいに、
後で後悔する事だけは無いようにな


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:38:08.43 ID:VXf7zBT80

>>1の絵は上手くないけど
毎日努力していれば高卒である程度人気のある絵描きに絶対なれる

人生のうちの1,2年くらいどうってことないから高校にしっかり通って
学校から帰ったら勉強、残りの時間は絵を描く。
みたいな習慣をつけてみるといい。 

おススメは早寝して朝4時くらいに起きて絵の練習するようにしてみろ
しっかり寝たあとは集中力が良くて 色々吸収できるから
あと、早起きすると一日の充実っぷりが半端ない

これソースは漫画家になった友人な


214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:49:20.19 ID:CTPgzUo70

52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:18:33.88 ID:NYs8S6m50

手塚治虫
『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。
 漫画とは読者との会話だからだ』




富野由悠季
『オタクは日常会話が出来ない。
 アニメ作るならアニメ見るな』



宮崎駿
『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。
 火を表現するには火に触れないと駄目だ』



庵野秀明
『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。
 あれはただの絵だ』





229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:54:08.45 ID:+Uw1h0Ut0

>>214
手塚さんと宮崎さんは良いこと言うな


218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:50:41.63 ID:VXf7zBT80

人間やってできないことはないな
時間さえあればなんでもできる
諦めるか諦めないかってだけ


でも、今まで色んなことから逃げてきた人間が
大きな壁を前にして逃げなかった例はない

些細な壁からも逃げ続けてきた奴に 逆転劇なんてない
チャンスは巡ってきてもそれを掴むことすら能わない

>>1は今ここで鼓舞されてやる気を出しても絶対に躓く

と、思うんだけど みんなどう思うよ


222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 16:51:59.65 ID:GM4LE0h20

高校生だから他の時間を落書きする時間に回せてるわけであって
学校やめたら絵描く時間が増えるわけじゃないぞ
親が金持ちとか甘やかされてるなら別だが
まぁ学校いってろってことだ


241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:00:45.58 ID:DBoE5e530

趣味じゃだめなのか?
描くことを楽しみたいだけなら別に仕事にしなくても、髪とペンさえあればできるし。


242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:00:50.89 ID:NkF82mK30









プロ目指すならこれぐらい描かないと


251:祝規制解除! 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) おっぱいまん ◆MuNeSGD2nQ :2012/11/22(木) 17:03:36.81 ID:v0ukjIzD0

>>242
1.3.4枚目は想像力の域だよなぁ(´・ω・`)
こんなん想像できない…


267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:08:24.49 ID:8RrZVLdB0

>>242
プロになる前からこれだけ描ける人はなかなかいないよ
普通はプロになってから、実際これそれなりに経験のあるプロの人の絵でしょ
プロなり立てはもっと下手だし、目指してる段階の人はさらにもっと下手だよ
学生でも非常に上手い例外はいるけど、それはそれで即戦力として見られるから


244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:01:39.70 ID:8rDsab1y0

プロで活動してる人でしんどいって言ってる人はよく見るけど
マンガ、小説が難しいっていっている人はあんま見たことないな
ひび勉強とはよく言うけど
なんだかんだ好きこそものの上手なれなんだろうな


250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:03:32.42 ID:nWewO9K40

色々調べたが美大もいっぱいあるんだなぁ

俺絵やりたいって言っても学校のセンセも反対してた。

なんで貫かなかったんだ・・・

大学は行けって言われてたから美大入ればよかったのになぁ・・・


255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:04:34.57 ID:4c2ZsH0mO

悪いことは言わん
大学出てちゃんとした仕事につけ
その合間に絵の仕事をして生活できそうなら絵師や漫画家になるといい


293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:26:04.86 ID:EOPPZ7Mf0

まず絵を書く事と学校は別に考えた方がいいんじゃないかな。
その年齢でしか体験できない事をやっておかなければ、
絵に活かすべき想いも年を追うごとに追いつかなくなる。
学生時代の体験や考え方ってそれくらい大切。


せめて絵が好きなら漫画やアニメだけでなく、
色々な絵や絵以外の表現も知るべき。

色んな人の考え知ったり、自分の考えを知ってもらったりしないと
本当の自分は育たない。

人にわかりやすく伝えるためにありふれた表現をあえて使う事と、
他人の真似をする事の違いは体験の中で学ぶべき


312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:46:27.62 ID:zOb4SHj/0

他人の意見聞くんじゃなくて直接編集社なり行けよ
本気なら
でも遊びなんだろ?


316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:51:38.10 ID:jgaEX6KT0

おまえら意見、参考になりました

けど根本的な部分は変わらず
やっぱり学校辞めて絵で食って行く考えは変わりません
もうクズなのは分かってるし、甘い考えなのはわかってるけど
ぶっちゃけ留年には耐えられませんわ


319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:53:04.27 ID:3D61qw7e0

>>316
ただでさえ茨の道なのに
茨だらけの道になってしまうぞ

やめとけ

って何度言っても分からないんだろうなこういう奴は


320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:53:36.97 ID:SvKLTlNSP

>>316
結局、修羅の道を歩むのか…

親は何て言ってるの?
家から追い出されるんじゃない?


321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:54:26.98 ID:9DCM61jO0

>>320
実績もないのに同意はしないだろうな
せめて何かの賞取るとかしないと話にすらならないだろう


323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:55:42.82 ID:gX+lt2YmO

>>316
俺は留年確定した時転校して一応高校出た
その後専門行ったが結局普通に大学行った方が良かったかなって考え始めてる


325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 17:56:07.52 ID:jgaEX6KT0

親は最近サボってる俺見て
「他にやりたいことがあればやればいいじゃないか」だと


寛大っすなぁ


339:自称乙 ◆s/bjUorSks :2012/11/22(木) 18:04:26.22 ID:CMFiTtx20

>>325
何が寛大だよ
親が可哀想だわホント


350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:16:44.16 ID:Q4fy7nBN0

>>325
内心親ももう諦めてるんだと思うよ
俺のときと同じ様な言い回しだし
言い聞かせてももうこう育ててしまったから
どんな形であれ最後まで面倒見ようって言う親のけじめだろな
お前の為で言った言葉じゃなくて親自身がそう決めたのを口に出しただけ
励ましの言葉じゃない


351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:17:50.98 ID:jgaEX6KT0

>>350
まあ、わかってるよ


352:自称乙 ◆s/bjUorSks :2012/11/22(木) 18:21:08.51 ID:CMFiTtx20

>>351
わかってたら辞めようとは思わんだろ
重みがわかってない


354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:21:43.00 ID:Q4fy7nBN0

>>351
だからさ、学校は行け
それがお前の親に対してのけじめ
その後はお前の好きな様にすれば良いと思うよ


334:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:01:33.06 ID:jgaEX6KT0

結局逃げてるんだなと実感


337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:01:43.83 ID:8/CnI3ouO

マジレスするよ学校辞めない方がいい
ちゃんと卒業しろそれから金貯めて家出ろ
今のまま行ったら必ず後悔する


340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:04:39.72 ID:RtPBC6aY0

大学行くなり仕事しながら描いてもっと腕を上げろ


346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:12:30.92 ID:z28ZUP4k0

今のままなら夢も希望もなくなるだけ


347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:14:24.30 ID:OYhrBvqo0

応援はしたいが現実は非情である
下手なことは言えないのが実際


355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:21:47.63 ID:jgaEX6KT0

俺の判断はそんなに間違ってるのか...
だって辛いもんは辛い、
あの学科クラス替えないし、留年とかきっと耐えらんねーよ
それに不登校って時点で精神的に未熟なのはお察し


366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:25:49.84 ID:RtPBC6aY0

>>355
どうにもならないなら定時制の高校へ行け


356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:22:55.76 ID:H+fYS4RB0

>>1
まぁなんだ、親孝行の一つ位、親が生きているうちにしとけよ


360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:23:45.71 ID:dM3k70660

人生後悔すんなよ


361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:23:55.23 ID:tV6/4phX0

なんて言って欲しいんだよ
>>1なら絵できっと成功するよってとりあえず甘い言葉をかけて欲しいのか


364:自称乙 ◆s/bjUorSks :2012/11/22(木) 18:24:56.45 ID:CMFiTtx20

辛いからなんだという話
いつまで子供なんだ
精神の未熟なんてのは人と接して育てていくもの
だから学校に行くんだよ


367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:26:08.57 ID:/z8Qk2Oa0

専門にいってみるのはいいかもな
だが絵を教えてもらうところじゃなくて
練習する環境を提供してくれるところと思え
ノウハウを学ぼうとか思って入学する奴は練習しないから
何一つ成長しないまま卒業するwww


369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:26:39.45 ID:fG/9EfO20

ほとんどの奴らが心配して反対してるんだ
>>1よ世間一般の意見がわかったなら学業がんばれ


374:自称乙 ◆s/bjUorSks :2012/11/22(木) 18:28:29.45 ID:CMFiTtx20

覚悟って言葉で濁すなよ
16前後の子供が覚悟なんてできるはずがない
どうなるか予想ができないからな
精神が未熟なら尚更

覚悟は親だけが背負う


378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:29:58.63 ID:jgaEX6KT0

ぶっちゃけますと
高校中退のなにがまずいのか実際そんなにわかってない、
絵の実力さえあれば通用するとおもってる
これって甘い考えですか


382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:33:02.41 ID:Q4fy7nBN0

>>378
社会的信用が低くなる、これは大きいぞ
それこそ人並み以上の努力が必要


388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:37:57.46 ID:jgaEX6KT0

>>382
なるほど...
やっぱ考えが甘いのはわかった


389:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:38:12.72 ID:Lmzo5MUx0

>>378

売れるもの作るってものすごく大変だよ
絵なんてなおさら
売ってるライバルは美大でたり専門学校でたりして日々研鑽してきた人ばかり
素人で月5万も稼いでる人なんて10分の1もいないんじゃない
ラノベのイラストレーターになったりプロになるんなら話しは違うけど
どっちにしたって高校卒業しとけば
絵の専門学校とかへの入学資格はあるから高校はでておいたほうがいい


399:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:45:31.22 ID:8/CnI3ouO

>>378 世間にはそんな戯言は通用しない

社会に出れば世間は子供ではなく大人として君を見ることになる
まだ子供だから、なんて通用しないよ 泣き言なんて言うなよ…?


383:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:33:10.07 ID:EOPPZ7Mf0

来週から学校行ったら。
美術系のコース行ってんなら、周りがびっくりするくらい絵の腕上げろよ。
1年の遅れを取り戻すチャンスがあるなんて学生の特権だよ。
むしろ好都合くらいに思って、こんどは安価絵スレ立てて下さいお願いします


386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:37:26.37 ID:EmANqpZB0

いいじゃん
やってみようぜ!


391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:39:37.35 ID:H+fYS4RB0

社会に出ればコミュニケーションスキルが必須。

別にいじめられている訳ではなく、
只単に居心地が悪いだけで学校をやめるような人間は信用に値しない。

よって仕事を任せられない。

絵のほうはこれから毎日書いて時間を経過していけば
プロレベルにはなれる。

けど、そこからは普通に学校卒業した人間と中退した人間だと、
どちらが有利かは比べるまでも無い。


393:自称乙 ◆s/bjUorSks :2012/11/22(木) 18:41:07.93 ID:CMFiTtx20

そもそも絵は実力があればいいというものではない
フリーなら自分で営業しないといけない
精神が未熟なやつができる仕事ではない


401:才能ない ◆AsWI2JCkH. :2012/11/22(木) 18:46:45.36 ID:2n7NZJdE0

2chねらは道を閉ざしすぎなんだよ
背中を押してやれよ
>>1はもう絵以外の道は閉ざされてるから。
絵が最後の希望 だろ

無茶で無謀だよ
でもやってみようず
これから退屈な人生40年と、

退屈じゃない人生をあと10年?5年?
どちらがいい?


407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:50:08.02 ID:GnY2lPvY0

>>401
遊びで絵を描くのと仕事で絵を描くのを混同してないか?

まず自分の好きな絵を描くんじゃない
自力で営業して仕事を取らないとダメ
もしくはグラフィック部門ある会社に就職

絵の事なんて分かってない相手の要件をしっかり解釈して、
要件に合う絵を期限までに提出
没にするかどうかは相手が決める
期限守れないと違約金

軽はずみでする事じゃない


404:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:48:55.47 ID:jgaEX6KT0

楽な道選んでただけだな
多少だけどやっと実感できたわ

教室親に謝って、
一年の間はとにかく頑張ってみるよ


409:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:51:09.53 ID:OE5clkPB0

>>404
いい判断だ 後は絵の練習続ければなんとでもなる


410:自称乙 ◆s/bjUorSks :2012/11/22(木) 18:51:28.17 ID:CMFiTtx20

>>404
とりあえず自分だけで考えないで先生や親と相談したまえ
その歳じゃ自分で良い道は探せない
周りに人生の先輩がたくさんいるんだから
美術の学校行ってるならなおさらいろんな先生から助言を聞くべき
絶対同じような考えをしてきた先生もいるから


406:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:49:39.61 ID:/z8Qk2Oa0

いい判断したな


411:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:51:31.68 ID:faL7YLSo0

頑張れよ


418:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:53:46.63 ID:/z8Qk2Oa0

実際学校やめてニートになって精神的に楽になりたいって言ってるだけだからな
一番の目的はそれで 絵師云々はただの免罪符www


419:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:56:18.56 ID:jgaEX6KT0

でもいつも口だけでまたすぐ折れそうで怖いなぁ
とにかく今から勉強するわ
おまえらサンクス(#^.^#)




430:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 19:28:12.20 ID:8/CnI3ouO

>>419メタルギア好きなのか?


431:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 19:32:22.89 ID:jgaEX6KT0

>>430
大好き(#^.^#)


421:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:58:46.59 ID:faL7YLSo0

筆絵はいい感じだけどな


423:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/22(木) 18:59:16.21 ID:H+fYS4RB0

人生先は長い。
決められたレールを走るのが嫌とか言っているのは、本当に若い。

昔はそうだったけど、
社会人になって決められたことは
先人が積み上げた信頼のあるものなんだと理解したよ。

だから焦らないでほしい。
今はまだ親の庇護下にある。

決められたレールからそれるのはまだ早い。

今はまだ景色を楽しんで空気を楽しんで
一緒に走ったりしていく時期だと思うよ。

独り立ちするときにどういった道を走るか、
今まで走った景色とかを思い出しながら決めるのも悪くは無い。





イラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウイラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウ
イラストノート編集部,関根 まさみち

誠文堂新光社
売り上げランキング : 69293

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/11/23 20:30 ] 絵の仕事依頼 | CM(67) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 学校やめて絵師目指そうと思う 色々意見が欲しい | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

4922 : 名前無しさん 投稿日:2012/11/23(金) 20:41:35


辞めるほどの才能、何かスカウトが来ているのかあ?学校だけは卒業だ。人生長い。


4923 : 名無し@ネタなしさん 投稿日:2012/11/23(金) 20:44:34


高校中退は今時バイトですら雇わないとこもある
留年が嫌なら通信でも定時でもお行ったほうがよっぽどマシ
中卒でも有名人になれるようなのは、超絶ラッキーで運と才能に選ばれた人間だということをわかっとけ
逃げるにしても最低限別の逃げ道だけは確保しとかないと


4924 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/23(金) 20:46:29


>>1の絵 筆のやつだけ?
省いてない?


4925 : ゆりゆりな名無しさんさん 投稿日:2012/11/23(金) 21:01:14


絵が好きでそれ以外無いってんなら、学校通ってなかろうとどんな人間だろうとなんとかやってけるもんだけどね。


4926 : 名無しさんさん 投稿日:2012/11/23(金) 21:36:23


vipにしては良スレ


4928 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/23(金) 21:48:06


高卒認定とって美大って手もあるよなって思ったり


4930 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/23(金) 22:48:48


誰かの意見を受け入れて自分の考え方を改めるって難しいことなんだけどな・・・こいつは器でかいのか?


4931 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/23(金) 22:59:05


どの程度で物言ってんだとおもったら割とうまかったでござる・・・。


4932 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/23(金) 23:00:26


>>1うまいじゃん
がんばれよ


4933 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/23(金) 23:26:43


胸に刺さる言葉の多いこと‥・
どういう道へ進むのであろうと、>>1は自分の考えを貫き通して欲しい
このスレでこう言われたからやめる、とかじゃなくてね



4934 : 名無しさんさん 投稿日:2012/11/24(土) 00:22:48


140が痛いほどわかる腹痛がするほど

1が考え直してくれてよかったー



4935 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 00:32:09


自分の願望は、あらゆる犠牲を払い、

自分の力で実現させるものだ。

他人から与えられるものではない。

by 碇ゲンドウ


4936 : オシラ774さん 投稿日:2012/11/24(土) 00:40:21


他の絵の上手いクラスメイトの絵を見ない奴は絶望するだけ
すごく身近に上手い奴が居るのに「俺TUEEEE」で下手な絵を晒し続ける事になる

そしてそいつに自分の絵見られて鼻で笑われるのが引きこもりの特徴
pixivで上手い人の絵みて「俺はかなわんわwww」で適当な講座の画像みてただ真似してるだけでそれじゃ永延に向上できんよ


4937 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 01:27:10


こんなにアドバイスして、みんな親切だね。

イラストレーターだったらコネ必須だし、コミュニケーションスキル超必要だよな。
誰だって信頼出来る人と一緒に仕事したいもん。


4938 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 02:19:38


絵のことになると途端に饒舌になるよね


4939 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 02:40:56


皆親身で良い奴だし>>1も学校行くようだしよかったよかった


4940 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 03:10:38


イラストレーターなんて絵を描くことそのものが好きで、小学校ないし中学から勉強してる時間以外は絵を描いて描いて描きまくって、そのことに一切の苦痛を感じたことが無いっていうような人でもないと無理無理。
高校の美術コースに・・・とかアホかね。
高校卒業したらバイトしながら美大の予備校でも行って現実見て来い。


4941 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 04:23:04


今の日本って夢目指すの後押しすることが多いじゃん学校って
それはいいことなんだけど、中学、高校くらいになったら職によっては難しい厳しい現実も教えてやらないといけないと思うんだよな~
甘い考えて生きてる人が多すぎる気がする

byハロワ職員


4942 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 04:35:47


俺もピクシブで良い評価がもらえるからイラレ目指そうとか考えてたけど
やっぱ現実そんな甘くねえよなぁ・・・


4943 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 05:25:34


これは良いスレだな
確かにイラストレーターになるには、甘く無い道のりなのはたしか
そう思っておいて絵の勉強をする人は必ずなれると思う


4944 : 名無しさんさん 投稿日:2012/11/24(土) 08:23:54


ぐじぐじうだうだ言ってといて上げたのがこのしょっぼい絵1枚だけかよ


4945 :  さん 投稿日:2012/11/24(土) 08:29:23


実際高校で留年とか滅多なことがない限りあり得ない
先生たちがどうにかこうにか卒業できるように取り計らってくれる
大学だとそうはいかないけど


4946 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 08:48:00


絵師ならなおさら学祭とか経験したほうがいい、絵でかいてくれっていわれたとき描けないぞ


4948 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/11/24(土) 10:13:09


上手い訳でもないのに絵の仕事やってる人いるね。
結局は絵よりもコネなんじゃないの。


4949 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 11:24:39


学校行くのがつらくて絵を描く時間が多くほしいなら
通信制高校に編入すればいいだけ
以上


4950 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/11/24(土) 12:00:36


日本て学校からの逃げ場はないんだね
こいつは辞めてバイトしつつレーターなるよって言ってるけど
不登校で辞めて何もせずニートやってる奴いるのかな


4952 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 13:33:19


人生やり直しのきく1がうらやまC


4953 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 13:38:04


絵師を目指したことはないけど
俺も高校は中退したな、後で通信制高校入学して高卒にはなったけど

通信制に行っている間は工場で仕事してたわ、土日休みで日曜か火曜日だけ登校すればいいから楽だったな(´ω`)


4958 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 16:57:36


絵でくらしたいと思って絵師を目指すのは間違っている
絵描くの楽しくてしょうがねーー!! あれいつの間にか金稼げるくらいうまくなっているな・・・・
この時点でイラストレーターになるかどうか考えるべき
美大やそっち方面は最初から全力で舵を切っているからわかんない


4959 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 17:17:13


こういう事考える人は学校やめる前に一度
月いくらと決めてフリーで仕事を請け負ってみればいい
そもそもどうやって仕事をとるのか、の部分で大半が詰まるだろ


4960 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 18:09:22


高校は出たほうが良いよ、うん。


4961 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 18:27:21


良スレだけど、安に美大をすすめるのもどうだかなー、と思ってしまう


4962 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 18:28:32


学校も我慢出来ない奴が絵とかで食ってけるわけがない。
自称絵師のパラサイトニートが1人出来るだけ


4963 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/24(土) 19:33:09


まるで電車男のようなスレ


4964 : 名無しさんさん 投稿日:2012/11/24(土) 21:14:50


誰かは知らんが多分こいつ後輩だわ


4969 : ゆとりある名無しさん 投稿日:2012/11/25(日) 00:21:09


>>214がグサッときた。
俺中学不登校でそういう子しかいない高校行ってるけどがんばるお・・・


4971 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/25(日) 02:11:26


学校も行けない奴が絵で仕事なんて……っていう説教よく見るけど、学生さんとかなのかな。
社会と学校の辛さや責任を同列に語ってほしくないわ


4977 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/25(日) 14:23:40


同列じゃなくて社会の責任のほうが強いのに
学校程度から逃げ出すようじゃ駄目だってことだと思う


4981 : 創造力有る名無しさんさん 投稿日:2012/11/25(日) 18:48:01


不登校の人間に何も聞かず学校行けって…

つーかコピペを途中で切るなよホントクソだな

藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』


4983 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/25(日) 20:38:27


高校生活は感性を磨くチャンス&資料の山なのに勿体ねえなあといち商業漫画家は思うのです。


4994 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/26(月) 22:02:33


俺は中卒で引きこもって逃げ道として絵を始めたダメ男
>>1を読む限り考え方が俺にそっくり、くそ甘えてる

俺はどうなったかと言うと、どうやら才能があったらしく毎日3時間程度の練習を続けて
絵を始めて1年後にはpixivでTOP10の常連レベル
評価と比例して仕事も貰えるようになって、イラストレーターってちょろい仕事だなーと思ってた
当初の目標であったラノベの挿絵の仕事もすぐに達成出来た

でもその頃から毎日焦りと嫉妬だけの生活
自分より活躍してる奴が羨ましくて仕方ない、自分が仕事を貰っても嬉しくも何ともない

絵の仕事を始めるまでの人生17年間、嫉妬何てした事なかった俺がこの有様
今19歳で普通のサラリーマンよりは稼げてるけど、ずっとこんな精神状態で居たら気が狂いそう
正直半分の給料で普通の仕事した方が全然マシだと思う

でもさ、中卒だから選択肢無いんだよね
逃げ道無いの、今絵から逃げ出したら人生終わりなの
学校が嫌で逃げ出したけど、今になって思うとあの時逃げさえしなければ…とも少し思う


5008 : 鬼女速名無しさんさん 投稿日:2012/11/27(火) 10:47:19


留年辛い?何いってるの?
うちが1年の時、本来なら2年になるやつがいて結構ひそひそ言われてたけど
うちらが2年になったら教わることは皆1から。
でうちらと一緒に卒業したよ。
下の奴と学ぶのが辛いって何考えてるんだか…
社会でたら年下の上司なんて結構いるんじゃないか?

それにボッチしてると絵に重みがなくなります。
複数キャラじゃなく、一人の絵が増えます。 ソースは私。
授業聞いてノートとるだけ、テスト5分前にノートと教科書みて
公式とか覚えれば80/100はとれると思うけど…
『この書き方でわかると思うけど、私が覚えているのはテスト5分前からテスト中だけ』
終えたらもう解けません。
また必要なときに覚えればいいし。
そして重要なのは会話能力。
美短大でようが美大出ようが、専門校でようが、コミュ能力なきゃやってけない。


5027 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/28(水) 12:59:51


あー自分まさに1と同じ状況だった
大学行きながら絵描いてたけど4年じゃ結果出せないとわかって
やめようとした
けど親は大学だけは卒業しろ。あとのことはそれから決めろと
いう話になって結局辞めなかった
今は辞めなくてよかったと思ってる
ただ学歴は別に何の影響もないけどな


5059 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/01(土) 21:28:24


何が問題って、別にそこまで上手いわけじゃないんだよなこの>>1
才能でかけるわけでもないのに努力もできない人間が成功するわけがない


5065 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/02(日) 10:33:50


留年なんかよりも、このご時世、中卒で手に職もなし、なんて状態のほうが余程辛いわ


5068 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/02(日) 11:29:14


俺はもう学校辞めたよw
無理だったら死ぬわ


5078 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/03(月) 05:25:48


忠告しておくよ。絵師がもてはやされてるの、今だけだから。しかも相当上手でも背景込1枚たった3万円(高くて)。
ポチポチカードゲームなんて水モノで直ぐに飽きられる。そしたら絵師なんて要らなくなる。
イコール、絵師だけだと潰しが効かなくなるんだ。

悪い事は言わない、とりあえず良い大学出ておけ。絵師がダメになっても潰し効くようにしておけ。


5085 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/04(火) 01:49:10


あれ?今「17のゆとりだけどMGSシリーズで一番面白いのは」ってスレ立てたやつか?もう落ちてるけど


5090 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/05(水) 09:14:10


初め俺も1みたいな感じだったなあ…
今は外注塗り+DLで小遣い稼ぎはするが、基本は他バイトしてるフリーター
保険・昇給・ボーナス無いのが痛いわ、未払いする会社あるわ、時給はバイトにすら劣る
イベントは金銭効率最悪
具体的に何の仕事したいか調べるといいよ


5144 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/10(月) 01:51:20


こんな絵で食って行けると思っていたのか…


5153 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/10(月) 20:42:23


デジタルイラストは薄利で業界的に供給過多で潰し効かないからな
デバイスの進化しだいでは20年後なくなっているかもしれない
一生を秤にかけるには吊り合わない職種だよ


5158 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/11(火) 12:56:35


前にツイッターで高校辞めて絵師になる、このツイート1000RTされたら踏みとどまるとかうんぬんかんぬん行ってた奴が居たが、アレとは違うか。


5355 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/19(水) 20:57:06


ちょっと上手くて腹立つ


5410 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/24(月) 11:24:59


いや、これ本当は描けるのにダメ高校生を装った釣りだろ?


5453 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/27(木) 14:24:51


軽い気持ちで読み進めたら胸が痛くなったよ…


5493 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2013/01/02(水) 01:27:57


精神的に追い詰められて、だれにも相談できず…って感じだな


5503 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/01/03(木) 13:18:44


>1は結構コミュ力あるのにな。
親の気持ちを考えすぎて合わせきれなくなったのか?
自分も10年前に同じ事で悩んでたけど、
結局美術系の仕事に就いたぞ。
10年のあいだに拾えなくなった夢もあるけど、
今の自分が不幸せだとは感じない。


5524 : 名無しさん(笑)@nw2さん 投稿日:2013/01/07(月) 05:46:27


逃げるなとは言わない
逃げてもいい

でも逃げずにやれるかもって思えるうちはやっとくと後あと得よね


5849 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/02/07(木) 01:43:50


美大出身だけど一言。絵が上手くなりたいだけなら正直美大いかんでも
今なら色々情報源あるし自分だけの力でも上手くなれる。

ただ、志を同じくする人間に触れられるのは刺激になるし、コネもできるのはいいところ。

だからといって美大に行ったからって無条件で上手くなれるって訳ではない。結局は自分次第。他の人はとめてるけど本当に絵だけ描いてたいって思ってるなら辞めちゃうのも一つの道だと思うよ。「社会はそんなに甘くない」という人もいるしその通りだが、必死になれば意外となんとかなるよ。卒業してからの自分もそうだったし。覚悟次第。


6325 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/01(金) 06:57:43


この先も辛いだろーが頑張れ、絵上手いんだから


6712 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/03/20(水) 06:55:55


履歴書が中卒だと書類選考の時点で切られる。
相当な画力があるなら別だが、うpされてる絵から判断しても
もっと絵が上手くて高卒以上の猛者はゴロゴロいるし、厳しい戦いになりそう。


9506 : guddyshennyさん 投稿日:2013/11/04(月) 10:21:35


いちばん奥の棚は上してありますこ納することでしためんどくさがにもう少し厚めの上の棚にグ下の棚はつもりじゃすコルクボードかなんで陽が当たる。 Rough Trail or maybe Large Monkey every single night as you are will not eliminate Ten pounds over-night.


10865 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/13(木) 01:01:32


このスレ良い人多すぎぃ!
個人的には367が自分にピンポイントだった


12259 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/09/06(土) 10:11:08


ゲーム業界に少しだけ脚突っ込んでる身とすれば、上手いと仕事出来るは違うんだよね。
こっちが欲しいのはちゃんと描いてもらいたいテイストを理解して、直しにも対応出来て、納期守れる人。
この時点でコミュニケーション能力凄い必要だし、なまじ上手いとプライドで凝り固まってて直しもテイストも理解すらしてくれねぇ。
支部のランカーが意外と使えないのは、この部分な。
仕事で描くってのはそう言う事だって理解すらしてくれない。
そして業界的に絵師なんて飽和状態だから、今後は外注ではろくな仕事取れないよ。
外に回すより中で描かせた方がお金掛からないし。
5078の言う通り、今後絵の仕事は先細りになる。
パズドラみたいな革命がない限りな。あれが来る前は厚塗り美麗一枚絵一辺倒だったんだから。
それが一気に形勢変わって、会社も外注も大混乱した。特に厚塗り系は今仕事なくて困ってるんだよ。

それくらい流れが一気に変わる世界だから、絵だけじゃない、潰しが利くよう監修とかデザインが出来るようになった方が良い。
潰れた時に他の仕事に就けるよう、最低限高校は行っておけ。
自分も中退組だがまだ監修できるって言う点で首の皮一枚繋がってるから。


12503 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/10/06(月) 16:47:24


絵師になっても今はシブとかで安く雇える人おおいからどのみちきついわ
留年しても学校いけよ


13502 : >>1ですさん 投稿日:2016/03/01(火) 21:07:46


今日学校を卒業しました。
おれはあれから留年も経験しました。
やはり高校留年は辛かったです。
それから何度辞めようと考えたか分かりません。
しかしこのスレの人たちには大変感謝してます。
相談する相手がいない中、おれは救われました。
今自分のレスを読み返してみると未熟だったと痛感します。
おれが、もし当時のあの考えから学校を辞めていたら
今ごろはもっと、おれは暗い顔をしていたと思います。

親は人や関係がいろいろと変わり、今は快適な生活を送っています。
今後は映画に関わる仕事がしたいと思っており、また今度は一浪して行きたい大学を目指しています。

名無しの方たちに感謝を述べることが難しいので、ここのまとめサイトのコメントを利用しました。
どうもありがとう。高校生活楽しかった。



13503 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/03/03(木) 07:43:33


マジ?



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















ジブリ(#1)色彩(#1)Intuos(#1)カラーハーフトーン(#1)フリル(#1)感情表現(#1)水彩色鉛筆(#1)眼鏡(#1)リアル(#1)販売(#1)画材(#1)参考HP(#13)発光(#1)ベタ(#1)比率(#1)構図(#4)配信(#1)悩み(#1)Adobe(#10)青ペン(#1)お題絵(#1)テーマカラー(#1)CLIP_STUDIO(#1)猫(#3)リフレッシュ法(#1)立体把握(#1)スクールペン(#1)素材(#4)骨格(#1)模写(#5)書籍紹介(#1)ステンドグラス(#1)カフェアート(#1)モンスターハンター(#1)ペンの持ち方(#1)絵師(#2)3DS(#2)水(#2)ワコム(#3)Pixiv(#59)テクニック(#99)コンテスト(#2)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)bot(#2)特徴(#1)制作現場(#1)ボブ・ロス(#1)疑問(#1)イラストレーター(#1)お絵描き上達法(#1)フォント(#2)塗り絵(#1)トランスフォーマー(#1)年賀はがき(#1)RPG(#1)講座集(#1)手の描き方(#1)あるある(#1)オリジナル(#1)背景の描き方(#1)スカート(#3)画力上達書籍(#1)岸田メル(#3)ブラシ(#6)お題(#6)体の描き方(#8)相場(#1)水彩(#6)しわ(#2)影(#2)Pixiv(#1)ペイント(#1)画力向上講座集(#1)龍(#1)解剖学(#1)おやつ(#1)GIMP(#2)お絵描き向上法(#3)顔の描き方(#17)お絵描き用道具(#3)人の描き方(#40)クリスタ(#3)和風(#1)ドローイング(#1)人体(#4)同人(#1)神社(#1)お絵描き素材(#1)イメージで描く!(#1)SNS(#6)ふかん(#1)GIMP(#1)体(#7)ワキ(#1)モンスター(#1)蝶(#1)メンズ(#1)脚(#2)仕事(#3)男性(#2)プリンストン(#4)グロー(#1)就職(#1)下着(#1)図書館(#1)動画サイト(#1)上半身(#1)まどかマギカ(#1)メイキング(#57)大友克洋(#1)ちびキャラ(#1)唇(#1)マウス(#2)動物(#3)リアリズム(#1)ネーム(#2)陰(#1)イラスト(#7)ブラシ設定(#2)ペン入れ(#2)安価(#30)青ペン先生(#2)練習(#2)レース(#1)リメイク(#5)理由(#1)GIF(#1)耳(#1)しぐさ(#2)CLIPSTUDIO(#2)炎(#1)イラスタ(#1)犬(#1)FireAlpaca(#1)Photoshop(#12)メガネ(#1)模様(#2)大友昇平(#1)考え方(#69)ラフ(#1)講座(#73)タブレット(#3)レイヤー(#1)色鉛筆(#11)ゲーム(#3)馬(#1)グリザイユ(#3)ポートフォリオ(#1)ペイントソフト(#7)資料(#3)描き方(#12)塗り方(#1)wacom(#1)デッサン(#8)首(#2)レビュー(#1)世界観(#1)靴(#1)サイト(#3)イベント(#1)和紙(#1)枠(#1)質問と答え(#1)OpenCanvas(#1)プロ(#10)着色テクニック(#1)アンケート結果(#1)エアブラシ(#1)アニメーター(#3)浮世絵(#1)右脳(#1)フィルター(#1)顔(#17)遠近法(#1)おっぱい(#2)ドット絵(#2)おもしろ(#2)空間把握(#1)俯瞰(#2)練習法(#3)色塗り(#48)上達書籍(#1)ナイフ(#1)LivePainting(#1)狼(#1)練習方法(#2)ペンタブレット(#1)パンツ(#3)袴(#1)塗(#3)骨(#7)髪の毛(#1)尻(#1)良くない構図(#1)鳥(#2)色の塗り方(#1)東方(#5)面白(#1)ハンコ(#1)Tab-Mate(#1)ポーズ(#5)Controller(#1)補助デバイス(#1)ロボット(#4)質問(#1)服のしわの描き方(#1)ソーシャル(#1)フリー素材(#11)頭骸骨(#1)民族衣装(#1)アングル(#1)AKIRA(#1)Pixlr(#1)海外サイト(#1)鉛筆(#2)アンケート(#2)胴(#2)花(#1)まとめ(#10)お勧め(#12)日記(#3)筋肉の描き方(#5)Gペン(#4)芸術(#2)笑い話(#1)アタリ(#2)背景(#13)お勧めHP(#1)しまむらくん(#1)スランプ(#1)講座動画(#1)iPad(#1)ハイライト(#1)宮崎駿(#1)ポケモン(#3)リフレッシュ(#1)漫画の描き方(#3)厚塗り(#8)動画(#9)カラーリング(#1)おもちゃ(#1)デフォルメ(#5)創造(#1)骨の描き方(#4)モニタ(#1)口(#1)切り絵(#2)擬人化(#2)線画(#4)腱鞘炎(#1)線(#1)宇宙(#1)ツイッター(#2)健康法(#1)たこ焼き(#1)ツール(#11)アイドルマスター(#1)幸せな瞬間(#1)CLIPPAINT(#1)リアル絵(#1)マンガ(#2)イラスト投稿サイト(#1)お絵描きあるある(#2)向上法(#40)SMS(#1)アニメ(#5)上達(#1)木(#1)漫画家(#4)下着メーカー(#1)gif(#1)和服(#2)アナログ(#6)Phtoshop(#1)パステル(#1)デザインドール(#2)落書き(#2)お絵かき用道具(#2)ストレッチ(#1)アート(#3)つけペン(#3)上達法(#23)赤ペン(#2)ドラゴンクエスト(#1)萌え絵(#4)しょこたん(#1)言い訳(#1)製作過程(#1)筋肉(#14)武器(#1)トレース(#2)ドラゴン(#2)キャラクター(#1)着物(#3)あたり(#3)4コマ漫画(#1)インタビュー(#1)重心(#1)コツ(#1)クリスマス(#1)記号(#1)SAI(#8)コミケ(#1)線の引く練習(#1)筆ペン(#2)書籍(#4)疲れ目(#1)パース(#4)顎(#1)モチベーションアップ法(#1)作業場(#1)足(#1)男(#1)ワンピース(#1)redjuice(#1)ストーリーの考え方(#1)花柄(#1)正月(#1)参考書(#5)Pixiv講座(#2)配色(#5)赤ペン先生(#14)鼻(#1)CGHUB(#1)Intuos5(#2)アプリ(#1)ペンタブ(#15)同人誌(#3)拡張子(#1)目標(#2)鼠(#1)漫画(#39)フリーソフト(#1)肩(#2)テクスチャ(#10)お絵描きスレ(#5)png(#1)萌え(#1)光(#2)海外講座(#1)ボット(#1)デッサン人形(#5)影の付け方(#1)コピック(#3)鳥居(#1)なかよし(#3)資料サイト(#2)雑談(#3)勉強(#5)メイキング動画(#6)勉強法(#3)腕(#1)液タブ(#1)妖怪(#1)髪型(#1)参考書籍(#12)Drawing(#1)胸(#1)デジタル(#2)ジャンプ(#1)Suimy(#1)今と昔の比較(#2)行進絵(#1)準備体操(#1)創作(#1)装飾(#1)ルーミス(#1)カード(#1)設定(#1)お絵描き支援ツール(#4)目(#6)QUMARION(#1)ホビージャパン(#2)セルシス(#12)ご挨拶(#1)ブックスタンド(#1)Wacom(#11)コミスタ(#3)任天堂(#1)丸ペン(#1)絵柄(#1)印鑑(#1)絵コンテ(#1)もやしもん(#1)塗り(#12)髪(#6)お絵かきスレ(#1)カラー(#1)シワ(#1)眼(#1)ニュース(#15)CLIP(#4)らくがき(#1)PIXIA(#1)ウサギ(#1)肘(#1)プリキュア(#3)肩こり(#1)表情(#2)
人気ブログランキングへ