1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:47:53.22
ID:S6rTLU4Q0なんで可愛くならないんだよ・・・
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:48:39.94 ID:ZQfpcn6q0
目がおかしい
離れ過ぎ
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:50:26.95
ID:S6rTLU4Q0>>2
よりによってそこかよ・・・
アタリつけて描き直してくる;;;
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:49:12.04 ID:X4/bRHde0
厚塗り?
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:50:26.95
ID:S6rTLU4Q0>>3
途中まで塗ったけど可愛くならない
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:49:14.49 ID:6iJqa0GkT
ぜんぜん厚塗りしてないじゃん
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:50:26.95
ID:S6rTLU4Q0>>4
ふええごめんねでも顔が判断材料だからなあ・・
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:49:52.93 ID:KnDGXjY9O
厚塗り前に線画が描けてないからや
厚塗りで大雑把な線画から塗りに入る人は描き方が定まってるから
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:51:17.84 ID:X4/bRHde0
たぶんこれ悩みながら描き続けてたら
普通に上手くなってくるレベル
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:55:21.29 ID:CO+2IRKU0
修正が簡単なのが厚塗りのいいところ
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:56:22.37
ID:S6rTLU4Q0>>13
そうだよなあ
目描かずにやってみるわ・・・
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:56:58.48 ID:KnDGXjY9O
慣れてないと時間掛かるから、修正するきが起きないんだよな
俺も前はそうだったわ
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:58:41.90 ID:RQM48TWn0
良スレ発見
最近厚塗りにハマってるけどpixivでは淡い水彩の方がウケは良いようだ
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:02:16.16 ID:htwaN5p00
アウトラインが無くなるまで塗り込めば厚塗り上手くなると思う
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:03:17.15 ID:CO+2IRKU0
アウトラインは後から描くもの
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:06:03.06
ID:S6rTLU4Q0塗りなおす
>>25
そうなのか
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:04:16.51 ID:q6ueRs2Z0
厚塗りって一番センスいるよな、なれないとただ汚いだけの絵になってしまう
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:09:04.32 ID:vz8BdMc70
先にカラーパレット作らないの?
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:11:00.38
ID:S6rTLU4Q0>>33
カラーパレット作らなきゃだめなのか
つくってくる
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:13:09.34 ID:X4/bRHde0
カラーパレットやっぱ作ったほうがいいのか
俺もたまにベースの色がわからなくなって悩むことがある
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:15:19.48 ID:X4/bRHde0
はよ見たい
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:18:42.69
ID:S6rTLU4Q0>>40
冬厨かよしつこいな急かされると頭パンクしそうになるから待ってくれって頼んでるんだよ・・・
これでも見てろ!もう数ヶ月も前に厚塗りしたやつだよ・・・
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:15:44.21 ID:CO+2IRKU0
色は少ない方がいい気がする
べたべた塗り重ねると萌え絵とは遠くなる
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:18:42.69
ID:S6rTLU4Q0>>42
そうなのか
了解した
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:36:16.71
ID:S6rTLU4Q0遅筆すぎワロタ・・・
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:37:10.94 ID:X4/bRHde0
ええ調子やん
ボヤーっとしてる筆質のあれで塗らないの?
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:38:00.52 ID:gjx9MKtd0
暗い方から塗った方が速くない?
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:40:01.05
ID:S6rTLU4Q0>>56
暗いのは言われたけど合わなかった
メイン色から塗るのが楽
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:41:07.61 ID:fvnhffofP
暗い色から塗らないといまいち決まらないぞ
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:43:44.84
ID:S6rTLU4Q0>>59
そうなのか・・・なんだいまいち決まらないって
何が決まらないんだよ
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:42:28.05 ID:X4/bRHde0
暗い色から塗るってどういうこと?
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:43:44.84
ID:S6rTLU4Q0>>61
暗い色から塗って、メインとか明るい色で潰してくアレ
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:45:15.11
ID:S6rTLU4Q0黒い棒人間みたいな影描いて上から色重ねてくとかそういうやつだろ?
昔やってイライラした。あれは頭に構図ないとやってられないだろ
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:47:32.38 ID:gjx9MKtd0
>>65
ある程度の色分けとおおまかな形取りはするぞ
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:49:14.87
ID:S6rTLU4Q0>>67
おお、そうなのか
おおまかな形どりが全くできないな、あれだ・・・バランスがとれない?のかな。
厚塗りしだして初期のほうだったから今やればマシになるんだろうか
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:49:23.52 ID:2/BcResg0
黒に近い色を下地にするの?
厚塗りする時でもアニメ塗りみたいに下地は明るい色から塗りはじめてたわ
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:51:25.29 ID:X4/bRHde0
俺も下地は明るい色からにしてる
慣れてるし
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:52:36.11 ID:EXOAgYxj0
暗いところから塗っていくのは油彩の基本的な塗り方
絵の具で描いてた人の大半はパソコンでの作業でもその塗り方になる
特に線画から起こさない場合は粘土細工みたいな感覚
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:53:44.66
ID:S6rTLU4Q0>>74
なるほどなあ
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:52:44.51 ID:gjx9MKtd0
何をしたらイカンってことはないけどな
色んな方法試して経験積んだ方が自分に合うもの見つけやすいぞ
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:53:44.66
ID:S6rTLU4Q0>>75
いろいろやった結果がこれだよ
もう一回やってみる
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:54:12.99 ID:cmMrLub+0
ラフ残したままだけど厚塗りってこんな感じでおk?
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:55:09.68
ID:S6rTLU4Q0丁寧な塗りと雑な塗りの見分けがつかん
俺は何がアカンのや・・・
>>77
うめえよwwwwww
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:13:19.74 ID:dw+LES8A0
色々修正しながら塗ってみたけど足がどうなってんのかわからん
もういい
89:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:14:45.49 ID:X4/bRHde0
>>88
かわいい
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:16:09.82
ID:S6rTLU4Q0>>88
かわいい
そのインデックスください
足は女の子座りのつもりだったよ。ついでに塗り教えてくれ
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:19:18.82 ID:IgzoJQSD0
こういう感じ?
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:21:55.24
ID:S6rTLU4Q0>>92
ふええ・・・上手だよお・・・
俺は髪の毛とか服はつるつるてかてかでもいいかな
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:34:32.20 ID:KTofhdGV0
今日の厚塗りスレか
100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:43:06.89 ID:9laMoD6a0
みんなうめーな
俺も>>1のインデックス塗ろ
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:48:57.20 ID:8/36+cbo0
厚塗りは大まかに2色で形取ってみ、その後ぼかすなりエアブラシ吹くなりで陰影増やしていけばいい
色なんてあとでオーバーレイ重ねりゃキレイになる
106:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:50:01.76
ID:S6rTLU4Q0>ヒントは、 色の色とのせめぎ合い
・・・なんだこれ
>>105
わかった
123:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:19:29.41 ID:IsAA0VXu0
厚塗りは定義が広すぎるから細かいことは気にしなくていいよ
形を理解して、光がこの角度だからここに影、ここはハイライトって感じで塗ってくから、デッサンとかが厚塗りには効果があるよ
124:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:22:13.10
ID:S6rTLU4Q0>>123
なるほどな
不透明水彩塗り?が挙げられてたが厚塗りとあんまり区別つかなかったしな・・・
ありがとう
126:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:24:56.77 ID:A3iS8uyi0
色がごちゃごちゃしてたら俺には無理だ
意外と楽しかったが
128:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:26:01.26 ID:X4/bRHde0
>>126
すげえええかわいいいいい
129:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:27:09.94
ID:S6rTLU4Q0>>126
塗り綺麗だな!ええのお・・・
127:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:25:21.58 ID:dw+LES8A0
もういい!もう疲れた!なんで塗ってるのかさえ忘れた!
128:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:26:01.26 ID:X4/bRHde0
>>127
すげえええかわいいいいい
129:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:27:09.94
ID:S6rTLU4Q0>>127
すげえwwwwwびっくりしたwwww
130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:35:52.36 ID:ah2xxKoc0
ずいぶんざっくりだけど自分の厚塗りはこんな感じ
132:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:40:05.80
ID:S6rTLU4Q0>>130
おおおいい顔してるなあ、こういう絵目指してることがあったけど画力不足だったんだよな・・
134:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:41:18.72 ID:X4/bRHde0
>>130
かっこいい
131:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:35:56.83 ID:dw+LES8A0
てかいくら厚塗りでも下書きはしっかりしたほうがいいと思う
132:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:40:05.80
ID:S6rTLU4Q0>>131
お、おう・・・すまん
しっかり描くようにする
133:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:40:45.69 ID:8/36+cbo0
適当に塗ってみた、殆ど顔だけだがwww
ついでに参考例
二色で塗ってから
エアブラシで反射光なりを足すって感じ。
それをぼかしたのが右下
ここから落陰、ハイライトを足してけばいいと思われ
最初の色チョイスによって塗りやすさが恐ろしく変わるんで、
うまくいかないと思ったら色を変えてみることを勧めるw
あと、形を作るときは不透明度高め、70程度。
陰影足すとか描き込みは低め、10から30程度がいいと思われ
これは好みだから俺的にはってだけだがなw
136:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:44:57.02
ID:S6rTLU4Q0>>133
よしメモした
ありがとう。すげえ綺麗な塗り方だな・・・俺もがんばるわ
135:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:43:48.13 ID:IsAA0VXu0
人じゃないが、少しは参考になるよ
【IllustStudio 使い方講座 厚塗りで効果を付ける】
136:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:44:57.02
ID:S6rTLU4Q0>>135
おおおありがとう!後で塗りながらしっかり見とく
137:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:46:51.16 ID:9laMoD6a0
>>1のざっくり塗った
こっからもっと細かく描き込んだらしっかりした厚塗りになると思うよ
138:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:48:18.22 ID:X4/bRHde0
>>137
かわえええええ
139:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:49:02.97
ID:S6rTLU4Q0>>137
くっきりしてて綺麗だな・・・色選びうまいな
おおざっぱに塗りから細かくか、わかった。
141:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:51:03.40 ID:9laMoD6a0
>>139
そうそう、徐々に描写していくの
>>1の最初の絵見て服の構造分かったから描き直してくるわ
145:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:53:37.47
ID:S6rTLU4Q0>>141
なるほどな。一番重要なことわかった気がするわwwありがとう
142:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:51:31.43 ID:/YeHvZvS0
>>137
かわええ
143:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:51:48.65 ID:1e7h4AKT0
ずいぶん昔に描いたやつだが
144:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:52:46.47 ID:X4/bRHde0
>>143
すごい
145:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:53:37.47
ID:S6rTLU4Q0>>143
かっけえええ
147:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:58:31.83 ID:AXfmPAGI0
この前他人のベースで塗ったやつ
152:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:19:45.67 ID:ah2xxKoc0
>>1を塗ってみたけど人の絵塗るって難しいね
加工でそれっぽくしただけかもん
157:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:29:00.62 ID:ah2xxKoc0
>>154
ありがとうー
みんないろいろ持論があってすごいなー俺はただひたすら描くとしか言えねーわ
ペン設定とかどこ描いてても一緒だし
158:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:30:08.70 ID:X4/bRHde0
>>157
参考にしてるイラストレーターとかっている?
159:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:33:54.98 ID:ah2xxKoc0
>>158
支部の好きな人の絵参考にしてるかな
自分は普段写実寄りな絵を描くから、リアルな絵の人を参考にしてる
160:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:34:33.25 ID:X4/bRHde0
>>159
なるほどサンクス
155:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:25:25.46 ID:9laMoD6a0
ありゃ、落ちちゃったか。
一応インデックス服直した
あと自分なりの厚塗りの仕方
162:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:48:19.61 ID:RQM48TWn0
髪と肌だけ
お前ら上手すぎだろ普段どこ潜んでんだよ
156:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:27:08.46 ID:ww6aKjqOP
なんにしても手間かかるな厚塗りって
・Pixivで大人気の厚塗り講座 まとめ
・これは凄い!!面白い色塗りテクニック 「グリザイユ画法」で描こう!
・絵が上手くなる方法教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピ
[ 2012/12/28 20:30 ]
色塗り上達法 |
CM(18) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...
