【厚塗り勉強スレ】厚塗りで可愛い絵が描きたい はてなブックマーク - 【厚塗り勉強スレ】厚塗りで可愛い絵が描きたい


とある魔術の禁書目録 インデックス (1/8スケールPVC塗装済み完成品)



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:47:53.22 ID:S6rTLU4Q0

なんで可愛くならないんだよ・・・




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:48:39.94 ID:ZQfpcn6q0

目がおかしい
離れ過ぎ


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:50:26.95 ID:S6rTLU4Q0

>>2
よりによってそこかよ・・・
アタリつけて描き直してくる;;;


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:49:12.04 ID:X4/bRHde0

厚塗り?


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:50:26.95 ID:S6rTLU4Q0

>>3
途中まで塗ったけど可愛くならない


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:49:14.49 ID:6iJqa0GkT

ぜんぜん厚塗りしてないじゃん


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:50:26.95 ID:S6rTLU4Q0

>>4
ふええごめんねでも顔が判断材料だからなあ・・


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:49:52.93 ID:KnDGXjY9O

厚塗り前に線画が描けてないからや
厚塗りで大雑把な線画から塗りに入る人は描き方が定まってるから


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:51:17.84 ID:X4/bRHde0

たぶんこれ悩みながら描き続けてたら
普通に上手くなってくるレベル


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:55:21.29 ID:CO+2IRKU0

修正が簡単なのが厚塗りのいいところ


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:56:22.37 ID:S6rTLU4Q0

>>13
そうだよなあ
目描かずにやってみるわ・・・


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:56:58.48 ID:KnDGXjY9O

慣れてないと時間掛かるから、修正するきが起きないんだよな
俺も前はそうだったわ


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 16:58:41.90 ID:RQM48TWn0

良スレ発見
最近厚塗りにハマってるけどpixivでは淡い水彩の方がウケは良いようだ


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:02:16.16 ID:htwaN5p00

アウトラインが無くなるまで塗り込めば厚塗り上手くなると思う


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:03:17.15 ID:CO+2IRKU0

アウトラインは後から描くもの


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:06:03.06 ID:S6rTLU4Q0

塗りなおす



>>25
そうなのか


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:04:16.51 ID:q6ueRs2Z0

厚塗りって一番センスいるよな、なれないとただ汚いだけの絵になってしまう


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:09:04.32 ID:vz8BdMc70

先にカラーパレット作らないの?


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:11:00.38 ID:S6rTLU4Q0

>>33
カラーパレット作らなきゃだめなのか
つくってくる


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:13:09.34 ID:X4/bRHde0

カラーパレットやっぱ作ったほうがいいのか
俺もたまにベースの色がわからなくなって悩むことがある


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:15:19.48 ID:X4/bRHde0

はよ見たい


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:18:42.69 ID:S6rTLU4Q0

>>40
冬厨かよしつこいな急かされると頭パンクしそうになるから待ってくれって頼んでるんだよ・・・
これでも見てろ!もう数ヶ月も前に厚塗りしたやつだよ・・・




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:15:44.21 ID:CO+2IRKU0

色は少ない方がいい気がする
べたべた塗り重ねると萌え絵とは遠くなる


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:18:42.69 ID:S6rTLU4Q0

>>42
そうなのか
了解した


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:36:16.71 ID:S6rTLU4Q0

遅筆すぎワロタ・・・




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:37:10.94 ID:X4/bRHde0

ええ調子やん
ボヤーっとしてる筆質のあれで塗らないの?


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:38:00.52 ID:gjx9MKtd0

暗い方から塗った方が速くない?


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:40:01.05 ID:S6rTLU4Q0

>>56
暗いのは言われたけど合わなかった
メイン色から塗るのが楽


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:41:07.61 ID:fvnhffofP

暗い色から塗らないといまいち決まらないぞ


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:43:44.84 ID:S6rTLU4Q0

>>59
そうなのか・・・なんだいまいち決まらないって
何が決まらないんだよ


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:42:28.05 ID:X4/bRHde0

暗い色から塗るってどういうこと?


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:43:44.84 ID:S6rTLU4Q0

>>61
暗い色から塗って、メインとか明るい色で潰してくアレ


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:45:15.11 ID:S6rTLU4Q0

黒い棒人間みたいな影描いて上から色重ねてくとかそういうやつだろ?
昔やってイライラした。あれは頭に構図ないとやってられないだろ


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:47:32.38 ID:gjx9MKtd0

>>65
ある程度の色分けとおおまかな形取りはするぞ


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:49:14.87 ID:S6rTLU4Q0

>>67
おお、そうなのか
おおまかな形どりが全くできないな、あれだ・・・バランスがとれない?のかな。
厚塗りしだして初期のほうだったから今やればマシになるんだろうか


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:49:23.52 ID:2/BcResg0

黒に近い色を下地にするの?
厚塗りする時でもアニメ塗りみたいに下地は明るい色から塗りはじめてたわ


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:51:25.29 ID:X4/bRHde0

俺も下地は明るい色からにしてる
慣れてるし


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:52:36.11 ID:EXOAgYxj0

暗いところから塗っていくのは油彩の基本的な塗り方
絵の具で描いてた人の大半はパソコンでの作業でもその塗り方になる
特に線画から起こさない場合は粘土細工みたいな感覚


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:53:44.66 ID:S6rTLU4Q0

>>74
なるほどなあ


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:52:44.51 ID:gjx9MKtd0

何をしたらイカンってことはないけどな
色んな方法試して経験積んだ方が自分に合うもの見つけやすいぞ


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:53:44.66 ID:S6rTLU4Q0

>>75
いろいろやった結果がこれだよ
もう一回やってみる


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:54:12.99 ID:cmMrLub+0

ラフ残したままだけど厚塗りってこんな感じでおk?




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 17:55:09.68 ID:S6rTLU4Q0

丁寧な塗りと雑な塗りの見分けがつかん
俺は何がアカンのや・・・

>>77
うめえよwwwwww


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:13:19.74 ID:dw+LES8A0



色々修正しながら塗ってみたけど足がどうなってんのかわからん
もういい


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:14:45.49 ID:X4/bRHde0

>>88
かわいい


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:16:09.82 ID:S6rTLU4Q0

>>88
かわいい
そのインデックスください
足は女の子座りのつもりだったよ。ついでに塗り教えてくれ


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:19:18.82 ID:IgzoJQSD0



こういう感じ?


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:21:55.24 ID:S6rTLU4Q0

>>92
ふええ・・・上手だよお・・・

俺は髪の毛とか服はつるつるてかてかでもいいかな


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:34:32.20 ID:KTofhdGV0

今日の厚塗りスレか


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:43:06.89 ID:9laMoD6a0

みんなうめーな
俺も>>1のインデックス塗ろ


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:48:57.20 ID:8/36+cbo0

厚塗りは大まかに2色で形取ってみ、その後ぼかすなりエアブラシ吹くなりで陰影増やしていけばいい
色なんてあとでオーバーレイ重ねりゃキレイになる


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 18:50:01.76 ID:S6rTLU4Q0

>ヒントは、 色の色とのせめぎ合い
・・・なんだこれ

>>105
わかった


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:19:29.41 ID:IsAA0VXu0

厚塗りは定義が広すぎるから細かいことは気にしなくていいよ
形を理解して、光がこの角度だからここに影、ここはハイライトって感じで塗ってくから、デッサンとかが厚塗りには効果があるよ


124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:22:13.10 ID:S6rTLU4Q0

>>123
なるほどな
不透明水彩塗り?が挙げられてたが厚塗りとあんまり区別つかなかったしな・・・
ありがとう


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:24:56.77 ID:A3iS8uyi0



色がごちゃごちゃしてたら俺には無理だ
意外と楽しかったが


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:26:01.26 ID:X4/bRHde0

>>126
すげえええかわいいいいい


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:27:09.94 ID:S6rTLU4Q0

>>126
塗り綺麗だな!ええのお・・・


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:25:21.58 ID:dw+LES8A0



もういい!もう疲れた!なんで塗ってるのかさえ忘れた!


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:26:01.26 ID:X4/bRHde0

>>127
すげえええかわいいいいい


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:27:09.94 ID:S6rTLU4Q0

>>127
すげえwwwwwびっくりしたwwww


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:35:52.36 ID:ah2xxKoc0

ずいぶんざっくりだけど自分の厚塗りはこんな感じ




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:40:05.80 ID:S6rTLU4Q0

>>130
おおおいい顔してるなあ、こういう絵目指してることがあったけど画力不足だったんだよな・・


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:41:18.72 ID:X4/bRHde0

>>130
かっこいい


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:35:56.83 ID:dw+LES8A0

てかいくら厚塗りでも下書きはしっかりしたほうがいいと思う


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:40:05.80 ID:S6rTLU4Q0

>>131
お、おう・・・すまん
しっかり描くようにする


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:40:45.69 ID:8/36+cbo0


121228_133_1.jpg

121228_133_2.jpg



適当に塗ってみた、殆ど顔だけだがwww

ついでに参考例
二色で塗ってから
エアブラシで反射光なりを足すって感じ。
それをぼかしたのが右下

ここから落陰、ハイライトを足してけばいいと思われ

最初の色チョイスによって塗りやすさが恐ろしく変わるんで、
うまくいかないと思ったら色を変えてみることを勧めるw


あと、形を作るときは不透明度高め、70程度。
陰影足すとか描き込みは低め、10から30程度がいいと思われ
これは好みだから俺的にはってだけだがなw


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:44:57.02 ID:S6rTLU4Q0

>>133
よしメモした
ありがとう。すげえ綺麗な塗り方だな・・・俺もがんばるわ


135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:43:48.13 ID:IsAA0VXu0

人じゃないが、少しは参考になるよ

IllustStudio 使い方講座 厚塗りで効果を付ける 121228_ex01.jpg


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:44:57.02 ID:S6rTLU4Q0

>>135
おおおありがとう!後で塗りながらしっかり見とく


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:46:51.16 ID:9laMoD6a0

>>1のざっくり塗った



こっからもっと細かく描き込んだらしっかりした厚塗りになると思うよ


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:48:18.22 ID:X4/bRHde0

>>137
かわえええええ


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:49:02.97 ID:S6rTLU4Q0

>>137
くっきりしてて綺麗だな・・・色選びうまいな
おおざっぱに塗りから細かくか、わかった。


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:51:03.40 ID:9laMoD6a0

>>139
そうそう、徐々に描写していくの
>>1の最初の絵見て服の構造分かったから描き直してくるわ


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:53:37.47 ID:S6rTLU4Q0

>>141
なるほどな。一番重要なことわかった気がするわwwありがとう


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:51:31.43 ID:/YeHvZvS0

>>137
かわええ


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:51:48.65 ID:1e7h4AKT0

ずいぶん昔に描いたやつだが




144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:52:46.47 ID:X4/bRHde0

>>143
すごい


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:53:37.47 ID:S6rTLU4Q0

>>143
かっけえええ


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:58:31.83 ID:AXfmPAGI0

この前他人のベースで塗ったやつ




152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:19:45.67 ID:ah2xxKoc0

>>1を塗ってみたけど人の絵塗るって難しいね
加工でそれっぽくしただけかもん




157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:29:00.62 ID:ah2xxKoc0

>>154
ありがとうー

みんないろいろ持論があってすごいなー俺はただひたすら描くとしか言えねーわ
ペン設定とかどこ描いてても一緒だし


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:30:08.70 ID:X4/bRHde0

>>157
参考にしてるイラストレーターとかっている?


159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:33:54.98 ID:ah2xxKoc0

>>158
支部の好きな人の絵参考にしてるかな
自分は普段写実寄りな絵を描くから、リアルな絵の人を参考にしてる


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:34:33.25 ID:X4/bRHde0

>>159
なるほどサンクス


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:25:25.46 ID:9laMoD6a0

ありゃ、落ちちゃったか。
一応インデックス服直した



あと自分なりの厚塗りの仕方




162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:48:19.61 ID:RQM48TWn0

髪と肌だけ
お前ら上手すぎだろ普段どこ潜んでんだよ




156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 20:27:08.46 ID:ww6aKjqOP

なんにしても手間かかるな厚塗りって



kanren_line.png

Pixivで大人気の厚塗り講座 まとめ

これは凄い!!面白い色塗りテクニック 「グリザイユ画法」で描こう!

絵が上手くなる方法教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピ

kanren_line_end.png



とある魔術の禁書目録 インデックス (1/8スケールPVC塗装済み完成品)とある魔術の禁書目録 インデックス (1/8スケールPVC塗装済み完成品)


グッドスマイルカンパニー
売り上げランキング : 20355

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/12/28 20:30 ] 色塗り上達法 | CM(18) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 【厚塗り勉強スレ】厚塗りで可愛い絵が描きたい | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

5464 : 名無しさん@ニュース2chさん 投稿日:2012/12/28(金) 20:51:26


厚塗りは手間かからんよ 
習熟した人の厚塗りは魔法のようにあっという間だ
スピードドローイングとかその最たる例で30分も
かからないで目を見張る絵を描きあげる


5467 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/29(土) 01:07:42


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:26:01.26 ID:X4/bRHde0

>>126
すげえええかわいいいいい

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 19:26:01.26 ID:X4/bRHde0

>>127
すげえええかわいいいいい

------
???


5468 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/29(土) 02:19:20


このスレみてて1のベースで描いてたけど
描いてる途中で落ちたんだよな…


5469 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/29(土) 15:05:54


>>1の絵塗ってる人>>1も含めて全員厚塗りの概念がわかってないから上手くできてない
このスレの人らは色と線(しわとか髪の線とか)しか意識してないので、結局ベースの決まった色にそれっぽい影の色を置いてるだけ
外国人の絵描きはほとんどが厚塗りだけど、よく観察すると、彼らが意識してるのは色じゃなくて光なんだよ


5471 : 名無しさんさん 投稿日:2012/12/29(土) 16:37:25


厚塗りは手間かかると思うなあ…
頭の中にある完成図の5割くらいまで塗って
「陰影つけたしもう完成でいいだろ…」病にかかって終わる


5472 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/29(土) 17:21:11


アナログ時代は透明水彩メインだった人なんで
厚塗りの仕方とかは予想くらいしかしてなかったけど
なんで自分がハイブリッドって言われるかは判った


5473 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/29(土) 18:44:47


厚塗り厚塗りってすげえ言われてるけど
雑な油絵のレベルって感じしか見たことない・・・
俺の目が変なのだろうか


5476 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/12/30(日) 00:30:32


輪郭も細部もくっきり塗りこんだ、ちゃんと仕上がってるのは確かに数が少ない気がする
上手い人のでも、割と荒々しいタッチのが多い
やっぱり5471の言うように、きちんと最後まで仕上げると時間がかかりすぎるんじゃないか?


5480 : 名無しさんさん 投稿日:2012/12/30(日) 08:12:51


5469
>外国人の絵描きはほとんどが厚塗りだけど、よく観察すると、彼らが意識してるのは色じゃなくて光

わかる。
もともとこういう筆目の残ったはっきりと手で描いたとわかる油彩画って印象派に見られるものなんだけど、
印象派絵画自体が屋外の刻々と変化する光を捉えようとしたものなんだよな
(優れた印象派絵画は、光の明暗だけではなく、光の温かさ・冷たさや硬さ・柔らかさまで感じさせる)。


5507 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/04(金) 01:53:28


結局完成してないのってどうなの。
したのかな?
題材もだがいろいろと中途半端な内容だと思う;

基本的に細かな表現にとらわれず、
光と影で立体感を意識してかかないと薄いままだと思うが…。

ラフから立体塗り、色、線、仕上げみたいにしたら自然とそれっぽくなるような。

デッサン方法そのまんまだよね。


5538 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/08(火) 18:20:36


なんだかんだで1は上手い気がするんだけどなぁ


5555 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/09(水) 15:29:15


んー 絵は素人だけど
何かコントラスト足らん感じ


5575 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/10(木) 17:31:58


>5469
>5480
たしかに外人の描く厚塗りの光沢の表現はすごいとは思うわ
日本人でそれを意識している人といえばニコ動でも描いている「猫将軍」さんあたりか?


5659 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/19(土) 20:36:54


厚塗りって形を完璧に理解してないと出来ないような気がする


6029 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/02/15(金) 11:55:19


コメント欄で厚塗りとアナログ油絵混同してる人がいるけどそれは混ぜないほうがいいと思うよ
この場合多分外国人的に塗ったら大体ほとんど真っ黒になると思う

あとこういう服のシワって厚塗りで塗るのは相当大変なんで
deviantの厚塗り外国人絵描きもこういうたわみ方の布って基本的に描かない気がする
金属や丸っこいクリーチャーや毛がフサフサ系とかはあるけど
「外国人が描く厚塗り」の不得手というか


7050 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/04/20(土) 19:26:59


塗りにおいて一番大事なのは明暗
色ではない
なぜなら上手い人の絵はグレースケールにしても上手いから
色の変更はカラーレイヤーやオーバーレイレイヤーを重ねることで、後から変更が可能だが
明暗は簡単には直せない


9365 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/27(日) 04:52:24


>5476
厚塗りで「きちんと最後まで仕上げた絵」てのがどこまでのことを指してるのかわからんけど
どの塗りでも最後まで細かくきっちり仕上げたら結局何使っても一緒になっちゃうと思うんだが
寺田克也とかの絵も半端に見えるんかなあ


13819 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/11/01(水) 21:20:45


白黒の絵の方が断然楽なんだがな



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















ジブリ(#1)色彩(#1)Intuos(#1)カラーハーフトーン(#1)フリル(#1)感情表現(#1)水彩色鉛筆(#1)眼鏡(#1)リアル(#1)販売(#1)画材(#1)参考HP(#13)発光(#1)ベタ(#1)比率(#1)構図(#4)配信(#1)悩み(#1)Adobe(#10)青ペン(#1)お題絵(#1)テーマカラー(#1)CLIP_STUDIO(#1)猫(#3)リフレッシュ法(#1)立体把握(#1)スクールペン(#1)素材(#4)骨格(#1)模写(#5)書籍紹介(#1)ステンドグラス(#1)カフェアート(#1)モンスターハンター(#1)ペンの持ち方(#1)絵師(#2)3DS(#2)水(#2)ワコム(#3)Pixiv(#59)テクニック(#99)コンテスト(#2)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)bot(#2)特徴(#1)制作現場(#1)ボブ・ロス(#1)疑問(#1)イラストレーター(#1)お絵描き上達法(#1)フォント(#2)塗り絵(#1)トランスフォーマー(#1)年賀はがき(#1)RPG(#1)講座集(#1)手の描き方(#1)あるある(#1)オリジナル(#1)背景の描き方(#1)スカート(#3)画力上達書籍(#1)岸田メル(#3)ブラシ(#6)お題(#6)体の描き方(#8)相場(#1)水彩(#6)しわ(#2)影(#2)Pixiv(#1)ペイント(#1)画力向上講座集(#1)龍(#1)解剖学(#1)おやつ(#1)GIMP(#2)お絵描き向上法(#3)顔の描き方(#17)お絵描き用道具(#3)人の描き方(#40)クリスタ(#3)和風(#1)ドローイング(#1)人体(#4)同人(#1)神社(#1)お絵描き素材(#1)イメージで描く!(#1)SNS(#6)ふかん(#1)GIMP(#1)体(#7)ワキ(#1)モンスター(#1)蝶(#1)メンズ(#1)脚(#2)仕事(#3)男性(#2)プリンストン(#4)グロー(#1)就職(#1)下着(#1)図書館(#1)動画サイト(#1)上半身(#1)まどかマギカ(#1)メイキング(#57)大友克洋(#1)ちびキャラ(#1)唇(#1)マウス(#2)動物(#3)リアリズム(#1)ネーム(#2)陰(#1)イラスト(#7)ブラシ設定(#2)ペン入れ(#2)安価(#30)青ペン先生(#2)練習(#2)レース(#1)リメイク(#5)理由(#1)GIF(#1)耳(#1)しぐさ(#2)CLIPSTUDIO(#2)炎(#1)イラスタ(#1)犬(#1)FireAlpaca(#1)Photoshop(#12)メガネ(#1)模様(#2)大友昇平(#1)考え方(#69)ラフ(#1)講座(#73)タブレット(#3)レイヤー(#1)色鉛筆(#11)ゲーム(#3)馬(#1)グリザイユ(#3)ポートフォリオ(#1)ペイントソフト(#7)資料(#3)描き方(#12)塗り方(#1)wacom(#1)デッサン(#8)首(#2)レビュー(#1)世界観(#1)靴(#1)サイト(#3)イベント(#1)和紙(#1)枠(#1)質問と答え(#1)OpenCanvas(#1)プロ(#10)着色テクニック(#1)アンケート結果(#1)エアブラシ(#1)アニメーター(#3)浮世絵(#1)右脳(#1)フィルター(#1)顔(#17)遠近法(#1)おっぱい(#2)ドット絵(#2)おもしろ(#2)空間把握(#1)俯瞰(#2)練習法(#3)色塗り(#48)上達書籍(#1)ナイフ(#1)LivePainting(#1)狼(#1)練習方法(#2)ペンタブレット(#1)パンツ(#3)袴(#1)塗(#3)骨(#7)髪の毛(#1)尻(#1)良くない構図(#1)鳥(#2)色の塗り方(#1)東方(#5)面白(#1)ハンコ(#1)Tab-Mate(#1)ポーズ(#5)Controller(#1)補助デバイス(#1)ロボット(#4)質問(#1)服のしわの描き方(#1)ソーシャル(#1)フリー素材(#11)頭骸骨(#1)民族衣装(#1)アングル(#1)AKIRA(#1)Pixlr(#1)海外サイト(#1)鉛筆(#2)アンケート(#2)胴(#2)花(#1)まとめ(#10)お勧め(#12)日記(#3)筋肉の描き方(#5)Gペン(#4)芸術(#2)笑い話(#1)アタリ(#2)背景(#13)お勧めHP(#1)しまむらくん(#1)スランプ(#1)講座動画(#1)iPad(#1)ハイライト(#1)宮崎駿(#1)ポケモン(#3)リフレッシュ(#1)漫画の描き方(#3)厚塗り(#8)動画(#9)カラーリング(#1)おもちゃ(#1)デフォルメ(#5)創造(#1)骨の描き方(#4)モニタ(#1)口(#1)切り絵(#2)擬人化(#2)線画(#4)腱鞘炎(#1)線(#1)宇宙(#1)ツイッター(#2)健康法(#1)たこ焼き(#1)ツール(#11)アイドルマスター(#1)幸せな瞬間(#1)CLIPPAINT(#1)リアル絵(#1)マンガ(#2)イラスト投稿サイト(#1)お絵描きあるある(#2)向上法(#40)SMS(#1)アニメ(#5)上達(#1)木(#1)漫画家(#4)下着メーカー(#1)gif(#1)和服(#2)アナログ(#6)Phtoshop(#1)パステル(#1)デザインドール(#2)落書き(#2)お絵かき用道具(#2)ストレッチ(#1)アート(#3)つけペン(#3)上達法(#23)赤ペン(#2)ドラゴンクエスト(#1)萌え絵(#4)しょこたん(#1)言い訳(#1)製作過程(#1)筋肉(#14)武器(#1)トレース(#2)ドラゴン(#2)キャラクター(#1)着物(#3)あたり(#3)4コマ漫画(#1)インタビュー(#1)重心(#1)コツ(#1)クリスマス(#1)記号(#1)SAI(#8)コミケ(#1)線の引く練習(#1)筆ペン(#2)書籍(#4)疲れ目(#1)パース(#4)顎(#1)モチベーションアップ法(#1)作業場(#1)足(#1)男(#1)ワンピース(#1)redjuice(#1)ストーリーの考え方(#1)花柄(#1)正月(#1)参考書(#5)Pixiv講座(#2)配色(#5)赤ペン先生(#14)鼻(#1)CGHUB(#1)Intuos5(#2)アプリ(#1)ペンタブ(#15)同人誌(#3)拡張子(#1)目標(#2)鼠(#1)漫画(#39)フリーソフト(#1)肩(#2)テクスチャ(#10)お絵描きスレ(#5)png(#1)萌え(#1)光(#2)海外講座(#1)ボット(#1)デッサン人形(#5)影の付け方(#1)コピック(#3)鳥居(#1)なかよし(#3)資料サイト(#2)雑談(#3)勉強(#5)メイキング動画(#6)勉強法(#3)腕(#1)液タブ(#1)妖怪(#1)髪型(#1)参考書籍(#12)Drawing(#1)胸(#1)デジタル(#2)ジャンプ(#1)Suimy(#1)今と昔の比較(#2)行進絵(#1)準備体操(#1)創作(#1)装飾(#1)ルーミス(#1)カード(#1)設定(#1)お絵描き支援ツール(#4)目(#6)QUMARION(#1)ホビージャパン(#2)セルシス(#12)ご挨拶(#1)ブックスタンド(#1)Wacom(#11)コミスタ(#3)任天堂(#1)丸ペン(#1)絵柄(#1)印鑑(#1)絵コンテ(#1)もやしもん(#1)塗り(#12)髪(#6)お絵かきスレ(#1)カラー(#1)シワ(#1)眼(#1)ニュース(#15)CLIP(#4)らくがき(#1)PIXIA(#1)ウサギ(#1)肘(#1)プリキュア(#3)肩こり(#1)表情(#2)
人気ブログランキングへ