こういう髪が描きたいんだが、絵が上手い人教えてくれ はてなブックマーク - こういう髪が描きたいんだが、絵が上手い人教えてくれ


萌えロリータファッションの描き方 基本となるボディからコスチュームまで



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 11:37:53.00 ID:EDdbmT4n0



この画像みたいに、カツラ被ってるような髪型じゃなくて、
本当に生えてるような描き方をしたいけど
模写とかしても線とか複雑すぎて何がなにやら訳分からん、
誰か描き方教えてください!


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 11:39:20.10 ID:3BIxLvwI0

>>1
一度顔を書いてから頭の線を消して髪を書き足せばうまく書けるぞ


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 11:39:40.57 ID:0bSY0ZTw0



にゃー


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 11:46:14.43 ID:EDdbmT4n0

>>3
そうそうこんな感じ
でも個人的にはもっと髪に線がある方が好き


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 11:42:18.10 ID:sx76Lxns0

生え際考えれば


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 11:46:14.43 ID:EDdbmT4n0

>>4
やってるけど描けないのよね
こんな髪の描き方の画風少ないから模写で頭に叩き込む事も出来ないし


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 11:47:32.33 ID:0bSY0ZTw0








13:柑橘乙女 ◆xOCjqZ22iM :2012/12/29(土) 11:52:38.52 ID:t2rtXW7z0

>>8
勉強になるわー


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 11:50:33.17 ID:yk4zEkzVO

生え際から流れるように描け


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 11:55:31.86 ID:MYWhdYQh0

とりあえず、つむじか分け目描いとけばヅラには見えない気がする


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 11:59:57.06 ID:s6FWaLdT0

髪の線はつむじに収束する


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:09:06.93 ID:xvsFpQ5O0

自分も絵を描いてるけどつむじ意識するのかなりむずい。
まあ、画力がないだけって言われたらそれまでなんだけど。


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:18:14.23 ID:EDdbmT4n0

>>23
一緒に頑張ろうぜ


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:13:09.14 ID:1j7mj+Lp0

どこから描き始めるのがやりやすいのかがわからない

頭頂部か輪郭かみたいな


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:18:14.23 ID:EDdbmT4n0

>>25
確かに


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:13:23.52 ID:EDdbmT4n0

人に見せたこと無くて恥ずかしいから何回も描き直してた



叩くなよ、絶対叩くなよ


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:19:25.16 ID:PVN5Ukey0

>>1にある絵と、>>26の絵の決定的な差は、顔に角度がついてるかどうかだと思うんだが
軽く下向いてないとつむじなんて見えないじゃん
真ん前見てる顔を書いてるから違和感あるんじゃないの?しらんけど


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:24:58.29 ID:EDdbmT4n0

>>31
なるほどな、絵って難しいね


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:20:29.50 ID:wsWlewWd0

>>26
その描き方だと髪にボリュームがなくて頭にべったり張り付いているように見えるな


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:24:58.29 ID:EDdbmT4n0

>>32
ボリュームか、意識した事もなかったわ


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:53:42.77 ID:MUzdgm880

>>26
別にかつらみたいじゃないじゃん?
それくらい描ければたくさん描いて描きなれていけば自然になるよ


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:23:41.35 ID:9OgYrOjI0



にゃす


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:24:22.63 ID:Vyjr6oClP

カツラかぶってるような髪型って例えばどんなの?


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:29:01.21 ID:EDdbmT4n0

>>36
良くある立体感がない髪というか、貼り付けたような髪型と言うか



適当に拾ってきたけど、こんな感じの絵
別にこの絵に対して文句言ってる訳じゃないからな
好きな絵師だったらごめんよ


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:25:49.45 ID:FoLeY0Ka0

髪は「つむじを中心に放射状に伸びている」のが正しくて
「つむじから生えてる」のは間違いだけどなw


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:27:52.86 ID:s6FWaLdT0

>>40
そうそう
見えない線が続いてるだけ


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:30:52.54 ID:xvsFpQ5O0

>>40
あぁ、そっか、確かにそうなってる。

ちょっと別の話になるけど
聞き手のほう向いてる顔って何であんな書きにくいんだろう


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:32:51.14 ID:s6FWaLdT0

>>43
正面顔って意味?
人間はシンメトリーに描くの苦手だからね


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:36:29.74 ID:xvsFpQ5O0

>>46

正面がおも書きにくいけど
右利きのひとだったら右(反対になること考えたら左なんだけど)向いてる顔とか

そうじゃない人も一杯いるんだろうけど、私には書きにくくて仕方がない。


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:37:56.14 ID:wsWlewWd0

>>50
左右反転すればおk


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:51:21.53 ID:xvsFpQ5O0

>>52

デジタルならそれで一発で解決してくれるんだけど
アナログ人間だからできないんだよねぇ・・・

まぁ、そんなもん知るかって思うと思うけど


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:52:15.94 ID:wsWlewWd0

>>60
ならば鏡で確認しながら書けばいいんじゃね(提案)


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:52:17.99 ID:9OgYrOjI0

>>60
習字と同じでひたらすら同じ字を描くように練習するしかないねぇ…


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:31:43.92 ID:461HNDopP

>>1
こういう描き方とは違うのか
>>1の下絵元に髪だけ書き換えた
色つけたのは階層をわかりやすくするため




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:36:09.06 ID:EDdbmT4n0

>>44
おわあああああああああああああああ!そんな感じだ!
欲を言えば、もうちょい髪にボリュームがあれば100%理想の画風だ
でも描けねえよこんなの


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:43:43.83 ID:461HNDopP

>>48
ボリューム云々は書き手側の好みだから好きなように変えればいい
重要なのは考え方なんだよ
俺が何度も書いたように髪は頭皮から生えてる


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:32:12.15 ID:1j7mj+Lp0

でさっきもいったけどお前らはどこの部分から描いてるの?
よかったらおせーて


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:34:06.47 ID:461HNDopP

>>45
顔優先だけど適当
模写するときは大体髪から、一発書きするときは顔の輪郭から


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:36:21.66 ID:9OgYrOjI0

>>45
顔の輪郭から

髪は頭から生えてるんだから、先に顔を描いてそれに合わせて髪を描く
髪を先に描くと、髪から顔が生えてるようなエイリアンになりやすい


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:43:35.33 ID:2VdspjJL0



イケメンっぽい髪の書き方


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:47:14.01 ID:wsWlewWd0

>>53
そもそもイケメンが描けない。。。


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:46:31.31 ID:9plVHe6T0

お前らって一度書いた絵を全く同じに描くこと出来る?
まぁ全くじゃなくてもいいけど
一見コピーじゃね?くらい


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:47:32.20 ID:s6FWaLdT0

>>55
根気があれば
鉛筆デッサンなんてそういうものだし


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:58:58.44 ID:EDdbmT4n0

色々参考にしながら描いたから上手くなったはず!



んな訳ないじゃん
思うように簡単に上達出来たら誰も苦労しないんだよなー
でもこのスレのレス保存して、上手くなるように毎日頑張るぜ


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 13:01:04.07 ID:461HNDopP

>>71
髪の輪郭に頭頂部から生えてる線を付けない方がいい


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 13:05:48.53 ID:EDdbmT4n0

>>73
気をつけます!


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 13:07:04.78 ID:s6FWaLdT0

>>71
つむじは頭のてっぺんより後頭部にあるから見えないよ
分け目だとしたら前髪も分けた方がいい


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 13:10:10.03 ID:2VdspjJL0

>>71
純粋に髪にボリュームがない
あと1.5倍ぐらいボリュームいるよ


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 12:59:05.10 ID:boEll95F0

まず二次絵じゃなくグラドルとかの画像を漁って模写しまくったほうがいい。
前髪パッツンとか、髪の毛の流れが綺麗な髪型に絞ってひたすら練習。
ぼさぼさヘアーなんか後回し。


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 13:03:26.61 ID:2VdspjJL0

ちなみに分け目をジャバラにするとアネモネ・キミマロ風になるよ




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 13:14:28.62 ID:EDdbmT4n0

難しすぎワロタ


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 13:48:14.97 ID:zctUjYA4P

結局のところやっぱり模写が一番なんやな


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/29(土) 13:54:53.33 ID:OiGXEbzY0

影とか塗りでごまかせばいいんじゃね
とか思ったけどオカッパの場合はキツイね



やっぱデスノートの小畑先生とか村田先生のアレを模写するのがいいかと



kanren_line.png

魅力的な女性の『髪の毛』が描けるようになる講座まとめ

魅力的な髪の絵が描けない


kanren_line_end.png



Wacom ペンタブレット シンプルタブレット Bamboo Pen CTL-470/K0Wacom ペンタブレット シンプルタブレット Bamboo Pen CTL-470/K0


ワコム
売り上げランキング : 115

Amazonで詳しく見る


【萌え絵から体の勉強をしたい人向けのお勧めの本】

萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 1762

Amazonで詳しく見る

レビュー



美少女キャラデッサン 顔・からだ編美少女キャラデッサン 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 18395

Amazonで詳しく見る
レビュー



スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサンスーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン
林 晃,松本 剛彦,森田 和明

グラフィック社
売り上げランキング : 5982

Amazonで詳しく見る






【リアルな人体の勉強出来るお勧めの本】

やさしい人物画やさしい人物画
A・ルーミス,北村 孝一

マール社
売り上げランキング : 3682

Amazonで詳しく見る


人体のデッサン技法人体のデッサン技法
ジャック・ハム,島田 照代

嶋田出版
売り上げランキング : 989

Amazonで詳しく見る


やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎
J.シェパード,IBR

マール社
売り上げランキング : 4481

Amazonで詳しく見る







はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2013/01/12 20:00 ] お絵描きテクニック | CM(49) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - こういう髪が描きたいんだが、絵が上手い人教えてくれ | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

5588 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/12(土) 20:41:12


勉強になりますなぁ


5589 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/12(土) 22:37:43


デスノートの人の髪の描き方は誰もが一度は憧れる


5590 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/12(土) 23:26:44


えー…自分の絵で悩みがあるのに
わざわざ他人の絵持って来てコレジャナイ言ってしまうの…
自分の絵の悩みは、自分の絵で言える程度には描こうよ…

何かどんなアドバイス貰ってもまともには育ちそうも無い


5594 : 匿名さん 投稿日:2013/01/13(日) 10:03:27


現実の人間の模写もせずに立体感だとか生え際がとか言われてもねえ…


5596 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/13(日) 10:34:02


↑お前もう一回読み直して来い


5597 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/13(日) 11:24:24


俺は生え際からたくさんのバナナをはやす方法で髪は練習したな


5598 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/13(日) 12:53:27


1の絵師さんの詳細ください^^


5600 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/13(日) 16:10:54


描きたいものを描ける様に練習するのは良い事なのに、
なんで※欄は殺伐としてるんだ?描きたくないものを描いて上手くなっても
楽しくねえよ


5601 : 名無しさんさん 投稿日:2013/01/13(日) 18:19:20


下向かせて書けばいつの間にか意識しない?
自分で書いてて違和感覚えるだろ。


5602 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/01/13(日) 18:29:45


>>1は目指してる例をまず挙げるべきだったな
模写のアドバイスくらいは貰えただろうに


5603 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/13(日) 18:59:33


本人も自作絵を上げてるとはいえ、他人の絵を引き合いに出して、
しかも「こういうのではなく」って否定で入るのは確かにおかしい。
否定する前に>>1の絵くらい上手に描けるようになれよって思った。


5604 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/13(日) 19:14:04


1の絵、すぐ見つかったぞ。ヒントだけどうぞ。
どっかのイラストサイト、作品名、想定されるお絵描きツール


5605 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/13(日) 19:55:05


最初の画像が「カツラ被ってる」ぽくはみえないんだけどなー?
そしてむしろ髪の毛うすいっていわれたことある・・・
ちゃんと頭の形はかいたけどな


5606 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/13(日) 20:10:33


>>1みたいに描きたい(カツラみたいじゃなく)って意味か?紛らわしいな


5607 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/13(日) 21:24:19


>>1が言いたいのは、

「この画像みたいに、本当に生えてるような描き方をしたい」

って事じゃないのか?


5608 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/01/13(日) 22:15:46


>>1の画像を手本にして本当に生えてるような描き方をしたいってことか
この画像はカツラをかぶってるような髪型に見えるからそうじゃないのを書きたい
って言ってるのかと思って>>1のどこがカツラっぽいんだよってツッコミ入れた
読解問題かよ


5609 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/13(日) 22:24:28


スレタイに「こういう髪が描きたいんだが」ってあるのに何で>>1の画像をけなしてる事になるの?
しかも>>42の画像だって別にこの絵に対して文句言ってる訳じゃないからな、っつってんじゃん
おまえら日本語読めないの?


5610 : 名無しでやんすさん 投稿日:2013/01/13(日) 23:23:18


記事ちゃんと読まない人多いね


5611 :  さん 投稿日:2013/01/13(日) 23:56:22


絶縁のテンペストの彩崎廉的な描き方がしたいのかね
それより最後の小畑健が的確か
説得力のある絵を描くには、テクニック云々より
描く物の構成を理解する方が近道のような気もする


5612 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/14(月) 00:03:36


カツラかぶってるような絵じゃなく、この画像みたいに描きたいってことでしょ。
言い方がちょっとおかしいんだよね。誤解されやすい。


5614 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/14(月) 01:16:08


布が描ければできると思う
1の絵見る感じ立体把握がまだ出来てない。


5615 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/14(月) 12:28:37


描いてみて初めて分かる、今まで下手下手叩いてたイラストが
普通に上手かったということ。

絵上手くなりてー


5616 : オシラ774さん 投稿日:2013/01/14(月) 16:01:40


例に上がってる絵より>>1のほうが髪うまいだろ…
と思ったら、>>1みたいに自然な髪を描きたいってことか
コメ欄よんでやっと理解したけどこの文だと誤解するわw


5617 : オシラ774さん 投稿日:2013/01/14(月) 16:30:53


髪の描き方だと
hitokakuも結構参考になると思う


5618 : 名無しの散歩さんさん 投稿日:2013/01/14(月) 17:52:57


※5609の言う通り、スレタイや>>42の感じを見れば、>>1で挙げたイラストは理想の描き方の例だと普通分かると思うんだけどね。

俺も髪を描くのは苦手だから参考になった。



5619 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/14(月) 19:09:42


何でこういうお悩みスレの人は
人間の描き方で迷ってるのに人間を参考にしないんだ?
上手い絵描きは人間の描き方をわかってるはずだその上で絵柄が確立されただけ


5620 :  さん 投稿日:2013/01/14(月) 19:43:11


髪は難しいよな
シンプルに表現しようとしてもなかなかまとまらないし
絵柄によっても細かさが大分変わってくる
正解は人によって違うだろうねぇ


5623 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/14(月) 23:47:56


※5619
髪は無理
細い毛の束だから輪郭線で描くのは無理で
実際の人間を参考にしたらツヤベタとかで描くようになる
スレにもあるように絵の場合布に近い


5625 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/15(火) 09:17:55


※5623
だから、この>>1は本当に生えているように描きたいわけだろ
>>1は頭皮から髪が生えているって単純なことすら理解できてないからのぺっとしてる
実際の人間を見て、つむじからどう髪は流れていくのかっていう事がわかれば
デフォルメするのなんか簡単な事
皆基礎を避けて最初から人のデフォルメを目標にするから上達しないんだって


5626 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/01/15(火) 11:24:52


うんわかったhitokakuいこうね、って既出だった
デスノでFAっぽいけど、二次創作から画像引っ張ってこなけりゃ良かったのにな
というか参考資料が少ないという言い訳自体アレ


5627 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/15(火) 13:22:09


そんなにムキにならないでね


5628 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/15(火) 20:31:04


髪の毛を遊ばせると(ふわふわなびかせる的な)いいですよ


5629 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/15(火) 21:17:17


記事ちゃんと読んでも普通に貶してるわー


5638 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/16(水) 09:43:42


※5625
「本当に生えているように」は>>1がそう認識しているだけにすぎず
>>1の画像も「本当に生えているよう」な絵じゃないよ。

またディフォルメにもやり方や作法があって、それが身についてなければ
実在の髪を描けても「髪のディフォルメ」はできない。
絵を描いてるならそれくらいは判ってるはずなんだけど・・・


5640 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/16(水) 11:24:48


まあ幾ら貶してる訳じゃないと注釈しても
駄目な例として他人の絵(しかも同人絵)を引き合いに出しちゃいかんよなー…
スレ主の悩みはアタリの段階で球体を意識するようにすると
多少改善するかもしれない


5650 : 名無しさんさん 投稿日:2013/01/17(木) 14:10:14


鬘がどうたらって何のことかと思ったらこういうのか
>>1見てはあこういう髪か…と思ったら>>3見てわけわかんなくなった


5656 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/18(金) 22:15:12


霊夢のはエロゲ風ベタ塗りの髪じゃなくて、って言いたいんだなって思ったから別にけなしてる様には見えなかったけど…


5777 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/29(火) 14:28:52


この>>1も質問するのはいいけどもうちょっと絵に努力の跡とか慎重に描いた跡がほしいな


5790 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/01/31(木) 16:13:35


※5638
大前提として人を描くなら実際の人間の構造ぐらい理解しとけってことだろ
顔だって元の構造が理解できてなきゃそれはデフォルメじゃなくて人の絵の真似でしかない
基本がわかってこそ髪を自由に動かせるし自在に描ける
デフォルメしか描けないならずっとその真似した元の絵柄(デフォルメ)から離れられないよ
デフォルメっていうのはリアルからイラストへと簡略化していく事なんだから


6268 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/02/24(日) 13:38:01


髪よりも>>3の洗濯機の蓋に穴が開いてるのが気になってしょうがない


6531 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 14:47:26


おっさんが上手くなりたい
靴が上手くなりたい
このスレでこんなことを書いてしまってごめんなさい
でも上手くなりたいよー


6866 : 名無しさんさん 投稿日:2013/04/02(火) 15:55:40


hitokakuの人の漫画の顔の描き方って本にわかりやすく載ってる


6990 : 名無しのねこさんさん 投稿日:2013/04/11(木) 01:58:04


悪い?例として挙がってる36もちゃんとつむじあるよなぁ
絵を見た限り、多分1は髪型にむとんちゃくなんだと思う
つむじにこだわるあまり、髪型を含めた頭全体のシルエットに目が向いてないような…
女の子を描きたいなら女性誌の髪型特集でも一冊手に入れて
本物見て描くのが解りやすいと思う


7395 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/12(水) 19:53:52


こういうのは嫌、じゃなくて理想の描き方の画像を
持ってきなよ…とは思う。
理想の描き方してる人が一人もいないわけじゃないんだから
その理想の人の絵を参考に、描けないなら最初は模写なりなんなり
すればいい。細かい髪を描く人なんていっぱいいるんだから。


10408 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/09(木) 22:50:39


「この画像みたいに、カツラ被ってるような髪型じゃなくて」
ってあるから>>1は悪い例として挙げられてるんだろ
関係ないけど自信なくてもはっきりとした線で描くのは大事なんだと思った
デジタル始める前は自分もそうだったけどぼやぼやした絵じゃ見直してみても
どこがどうなってるかわからなくて直しようがない


13162 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/05/09(土) 00:15:01


最後のヒナタかわええ


13246 : 名無しさん@ニュース2chさん 投稿日:2015/06/15(月) 16:51:32


これみてたらカツラを自然に被れるようになれる気がしてきた


13442 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/11/29(日) 21:42:20


かつら被ってるように見えるかは人それぞれで
見えたとしてもその絵柄だって個性でそっちの方が好きな人もいるんだから
理想の絵柄の模索の為の参考にかつら被ってるように見える絵を持ってきて
「こういうのは俺の理想じゃない」って言うのは別に悪い事じゃないのでは
1だって絵に対して文句言ってる訳ではないってちゃんと断ってるし

「こういうのみっともないからやめろ」だったら明らかに失礼だけど
かつら被ってるって表現は別に貶してるわけじゃないと思うんよ
ちなみに自分はかつらみたいな絵柄の方が好み


13628 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/09/09(金) 00:21:03


カツラ云々言ってるけど、要は髪の毛をもっとリアルに近い感じで描きたいってことじゃないか?
だったら人間の写真が一番お手本になると思うんだが。
自分はデッサン全然ダメなので適当な写真を見繕って上からなぞって練習したら、
髪の生え際、頭に占める顔の大きさの割合、髪のツヤの入れ方の面で参考になった。
(グラビアでもいいけど美容院のカットモデルの写真の方が髪を綺麗に写してるので参考にしやすい)


思うに、頭頂(つむじ)~耳までは細めの束、または平べったいリボンみたいな形で、
そこから下に行くと徐々に大きめの束になって、
最終的に風になびいてファッサ~な形で描けば大体それっぽくなるんじゃないかな。
日本語力が乏しくて申し訳ないが。



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















海外講座(#1)アプリ(#1)模写(#5)おやつ(#1)模様(#2)画力向上講座集(#1)口(#1)おもちゃ(#1)解剖学(#1)ドット絵(#2)目(#6)お絵描き向上法(#3)デッサン人形(#5)記号(#1)正月(#1)Suimy(#1)Tab-Mate(#1)ワンピース(#1)肩(#2)Pixiv(#59)特徴(#1)海外サイト(#1)参考書籍(#12)もやしもん(#1)胴(#2)コミケ(#1)眼鏡(#1)勉強法(#3)向上法(#40)靴(#1)redjuice(#1)線(#1)コピック(#3)蝶(#1)民族衣装(#1)ドラゴン(#2)着色テクニック(#1)ちびキャラ(#1)アンケート結果(#1)パンツ(#3)比率(#1)イラスタ(#1)FireAlpaca(#1)下着(#1)健康法(#1)炎(#1)制作現場(#1)フリル(#1)まどかマギカ(#1)グロー(#1)ストーリーの考え方(#1)3DS(#2)描き方(#12)フリーソフト(#1)創造(#1)体(#7)ポケモン(#3)書籍紹介(#1)腱鞘炎(#1)漫画(#39)表情(#2)赤ペン(#2)就職(#1)お勧め(#12)マウス(#2)参考HP(#13)相場(#1)塗り(#12)ジャンプ(#1)アナログ(#6)青ペン先生(#2)骨(#7)鼠(#1)製作過程(#1)鉛筆(#2)目標(#2)首(#2)腕(#1)アニメーター(#3)髪(#6)bot(#2)大友昇平(#1)グリザイユ(#3)頭骸骨(#1)アンケート(#2)岸田メル(#3)ロボット(#4)和風(#1)SAI(#8)CLIPPAINT(#1)水彩色鉛筆(#1)ペンの持ち方(#1)宇宙(#1)Photoshop(#12)疑問(#1)カラー(#1)ジブリ(#1)テクスチャ(#10)RPG(#1)オリジナル(#1)ドローイング(#1)色彩(#1)丸ペン(#1)重心(#1)練習方法(#2)GIMP(#2)ツール(#11)木(#1)動画サイト(#1)CLIP_STUDIO(#1)ペイントソフト(#7)Intuos(#1)疲れ目(#1)講座(#73)キャラクター(#1)肩こり(#1)ペン入れ(#2)コミスタ(#3)Intuos5(#2)イラストレーター(#1)カフェアート(#1)フィルター(#1)鳥居(#1)リフレッシュ(#1)狼(#1)胸(#1)モニタ(#1)リアリズム(#1)メガネ(#1)準備体操(#1)iPad(#1)同人(#1)上半身(#1)枠(#1)質問と答え(#1)神社(#1)Adobe(#10)リフレッシュ法(#1)手の描き方(#1)配色(#5)仕事(#3)行進絵(#1)ペンタブ(#15)遠近法(#1)デッサン(#8)メイキング(#57)AKIRA(#1)装飾(#1)モンスターハンター(#1)発光(#1)ペイント(#1)悩み(#1)馬(#1)鼻(#1)ワコム(#3)人体(#4)パース(#4)CLIPSTUDIO(#2)画材(#1)雑談(#3)肘(#1)配信(#1)線の引く練習(#1)絵柄(#1)感情表現(#1)gif(#1)デザインドール(#2)俯瞰(#2)イラスト(#7)安価(#30)PIXIA(#1)4コマ漫画(#1)筋肉(#14)袴(#1)東方(#5)青ペン(#1)お絵描き上達法(#1)Controller(#1)足(#1)メイキング動画(#6)GIF(#1)トランスフォーマー(#1)GIMP(#1)上達(#1)参考書(#5)Phtoshop(#1)プリンストン(#4)ウサギ(#1)イベント(#1)人の描き方(#40)髪の毛(#1)お絵描き用道具(#3)作業場(#1)イメージで描く!(#1)アイドルマスター(#1)骨の描き方(#4)言い訳(#1)光(#2)動物(#3)トレース(#2)陰(#1)唇(#1)ソーシャル(#1)犬(#1)印鑑(#1)髪型(#1)あるある(#1)ふかん(#1)プロ(#10)萌え(#1)漫画の描き方(#3)お絵描き素材(#1)なかよし(#3)浮世絵(#1)スカート(#3)練習法(#3)ハイライト(#1)補助デバイス(#1)ベタ(#1)リメイク(#5)厚塗り(#8)インタビュー(#1)塗り絵(#1)日記(#3)眼(#1)妖怪(#1)モチベーションアップ法(#1)リアル絵(#1)フォント(#2)SNS(#6)デフォルメ(#5)尻(#1)脚(#2)アングル(#1)お絵かき用道具(#2)しぐさ(#2)下着メーカー(#1)お絵描き支援ツール(#4)空間把握(#1)資料(#3)ドラゴンクエスト(#1)切り絵(#2)猫(#3)モンスター(#1)図書館(#1)良くない構図(#1)マンガ(#2)背景の描き方(#1)動画(#9)お題絵(#1)講座集(#1)レビュー(#1)男性(#2)顎(#1)骨格(#1)クリスマス(#1)書籍(#4)コツ(#1)しわ(#2)Wacom(#11)画力上達書籍(#1)アート(#3)武器(#1)面白(#1)ナイフ(#1)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)講座動画(#1)テーマカラー(#1)まとめ(#10)Pixlr(#1)セルシス(#12)設定(#1)ご挨拶(#1)塗(#3)おっぱい(#2)テクニック(#99)大友克洋(#1)ゲーム(#3)コンテスト(#2)サイト(#3)水(#2)フリー素材(#11)Drawing(#1)ラフ(#1)ペンタブレット(#1)アニメ(#5)萌え絵(#4)ニュース(#15)漫画家(#4)Gペン(#4)絵コンテ(#1)パステル(#1)今と昔の比較(#2)レイヤー(#1)落書き(#2)背景(#13)カラーリング(#1)体の描き方(#8)素材(#4)任天堂(#1)カード(#1)しょこたん(#1)顔(#17)構図(#4)影(#2)赤ペン先生(#14)SMS(#1)色の塗り方(#1)ステンドグラス(#1)筆ペン(#2)イラスト投稿サイト(#1)カラーハーフトーン(#1)CLIP(#4)宮崎駿(#1)シワ(#1)スクールペン(#1)ボット(#1)龍(#1)ネーム(#2)右脳(#1)質問(#1)OpenCanvas(#1)絵師(#2)資料サイト(#2)色鉛筆(#11)らくがき(#1)男(#1)お絵描きスレ(#5)擬人化(#2)練習(#2)理由(#1)ツイッター(#2)あたり(#3)笑い話(#1)お絵かきスレ(#1)レース(#1)お題(#6)スランプ(#1)ハンコ(#1)ブックスタンド(#1)勉強(#5)CGHUB(#1)芸術(#2)鳥(#2)LivePainting(#1)和服(#2)Pixiv講座(#2)創作(#1)クリスタ(#3)ポートフォリオ(#1)ブラシ(#6)同人誌(#3)液タブ(#1)影の付け方(#1)ストレッチ(#1)年賀はがき(#1)png(#1)おもしろ(#2)塗り方(#1)上達法(#23)筋肉の描き方(#5)QUMARION(#1)Pixiv(#1)アタリ(#2)エアブラシ(#1)しまむらくん(#1)顔の描き方(#17)考え方(#69)世界観(#1)ワキ(#1)販売(#1)ボブ・ロス(#1)上達書籍(#1)花(#1)お勧めHP(#1)色塗り(#48)つけペン(#3)耳(#1)デジタル(#2)幸せな瞬間(#1)立体把握(#1)プリキュア(#3)メンズ(#1)ルーミス(#1)服のしわの描き方(#1)着物(#3)お絵描きあるある(#2)たこ焼き(#1)線画(#4)拡張子(#1)ブラシ設定(#2)和紙(#1)wacom(#1)ポーズ(#5)ホビージャパン(#2)花柄(#1)リアル(#1)水彩(#6)タブレット(#3)
人気ブログランキングへ