これは凄い!効率よく簡単に漫画を描く方法 はてなブックマーク - これは凄い!効率よく簡単に漫画を描く方法


簡単に漫画を描く方法TOP



今回は、ニコニコ動画で上がっている

「簡単な漫画の描き」

の講座のご紹介です。

この動画では、
漫画を効率よく簡単に描くためのテクニックが紹介されており
非常に為になると思います。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18441429




これから、漫画を描き始める人や、漫画を描かれている人も
一度ご覧になってはいかがでしょうか。

動画の中でテクニックをまとめておきます。



【用意するもの】

・ペンはピグマのミリペン0.4ミリ 0.1ミリ
・紙はA3のコピー用紙を使用







【簡易的な枠線作り】

段ボールで簡易枠線を作る




紙がA3のため大きいので、半分に切る





【下書き】

下書き開始




手汗がひどい人は、ビニール素材の紙を手の下に引く








【ペン入れ】


まずは、0.1ミリのミリペンで細かい所を




細かい所が描けたら
残りの部分を0.4ミリで線の強弱を意識して描いていく




人物画描き終わったら
0.1ミリで背景を描いていく

 


60分程度で完成

 


2時間程度で1ページ完成








【ペン入れワンポイントアドバイス】

「線には強弱を」




このように、線を意識して強弱をつけて描くだけで
だいぶ絵柄が変わるぞ。




細かい線と太い線、様々な線を使い分ける事で
絵を立体に仕上げていく。




ミリペンはGペンと違って強弱がつけづらいので、
様々な太さのペンを使って強弱をつけていこう!







【仕上げ】

仕上げはフォトショップ(CS5)で行います




まず枠線をつくります






大きな見せゴマから仕上げていきます




人物にグラデーションは使わずに
単色でトーンを張り付けていきます。







【ショートカットキーについて】


PS2のコントローラーに
フォトショップのショートカットを配置しておくと便利です




自分はこのような感じで
ショートカットを配置しています







【レイヤーについて】


3つのレイヤーを使って仕上げていきます
■グラデーションレイヤー
■単色レイヤー
■特殊背景レイヤー

 


①単色で色を塗る

②単色を指定して
 「グラデーションレイヤー」で色を付ける
 この交互の繰り返しで
 レイヤーが増えるのを防ぎます

【注意】
単色レイヤーに間違えてグラデーションを使わないように
注意しましょう










【パターンを作っておくと効率的】


タイルなどは
一度描いたタイルを「パターン化」しておき
パースを付けて複製すると便利です





「葉っぱのペン」を作っておくと
機などを描く時に便利です




こんな感じで
背景が完成です








【背景に人物が負けないように】


人物にベタを増やして行きましょう




ベタが終わったら
背景と人物でいろがカブる部分などに
グラデーションを足していきましょう。








【仕上げの順番について】


個人的に
①人物トーン
 ↓
②背景仕上げ
 ↓
③人物ベタ入れ
 ↓
④人物仕上げ

の順で仕上げるのが楽です




こんな感じで「見せコマ」が完成
かかった時間は1時間程度です




残りの小さなコマを余力で
仕上げていきましょう




こんな感じで
2Pの仕上げが完成です。







【短時間で仕上げなければならない理由について】


ペン入れ2時間
仕上げ2時間

1ページ4時間


仕上げていければと思っています




理由としては
雑誌の掲載料は
ページ7000円~9000円です


 

漫画家で時給2000円まで持っていく為に
なるべく5時間以内でしあげたいものです


ページ7000円を8時間で仕上げてしまった場合
漫画喫茶でバイトしていた方が時給UPが見込めます

漫画家の生活は厳しいですね






kanren_line.png


漫画家 荒木飛呂彦 先生が教える!キャラクター作りのコツ


漫画家さん達のネーム晒しTL まとめ


イラストの仕事を依頼された時に損をしない為の「イラスト料金相場wiki」


kanren_line_end.png




快描教室プラス(+) (Comickersテクニックブック)快描教室プラス(+) (Comickersテクニックブック)
菅野 博之,唐沢 よしこ

美術出版社
売り上げランキング : 16726

Amazonで詳しく見る by AZlink







はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2013/03/02 12:30 ] 漫画の描き方・上達法 | CM(39) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - これは凄い!効率よく簡単に漫画を描く方法 | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

6339 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/02(土) 15:04:37


ムリムリムリムリムリムリムリ


6344 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/02(土) 16:45:52


ビニール素材の髪とか入手難易度が高そう


6346 : 名無しでやんすさん 投稿日:2013/03/02(土) 18:11:11


>>2時間程度で1ページ完成

ちょっと何言ってるのかわからないですね


6347 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/02(土) 19:09:56


プロが効率化を求めるのはこういうことなのね


6348 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/02(土) 19:10:35


この記事ためになるね


6354 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/02(土) 22:32:28


- ストーリー考える時間
- ネーム書く(コマ割り考える)時間
が計算に入ってないよね、これ


6359 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/02(土) 22:48:04


漫画家がバイトの時給気にして漫画かくのかよ


6363 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/03(日) 01:45:08


え、時給換算するでしょどんな仕事でも
俺リーマンだけどするよ


6366 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/03(日) 02:59:21


作画はまぁいいんだよ これは単純に手の技術だし、慣れればいいしね

問題はストーリー(プロット)とネームだよ…


6372 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/03(日) 11:20:34


当たり前だけど早く描けるのも能力のひとつだよね


6381 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/03(日) 16:37:31


なるほど、これなら簡単に漫画が描けるのか

…………ね、簡単でしょう?


6383 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/03(日) 17:43:33


早く効率的に描く事は重要だけど、こんなパッチワーク感覚で描かれた漫画読みたいと思わない

それに今現在の事しかこの作者は考えていない
伸びしろのある作家が手抜き覚えてどうすんだよ

クオリティー上げて原稿料アップ、単行本売上げアップを狙った方が
大局から見た場合、収入は増えるし仕事も貰いやすくなる


6384 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/03(日) 18:06:14


どうせパソコン使うなら一からパソコンで描いた方が早くないか?
ショートカットもキーボードの使えばもっと色んなツールをショートカットできるだろうに。
単純に絵だけだったらこの人が仕上げた時間より早くいけると思う
ただ上にもあるようにストーリーはどうしたんだとw


6387 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/03/03(日) 20:29:53


つかワンピースとブリーチの1ページにかける手間が同じとは思えない
ブリーチの技法を覚えたほうがスピードアップするんじゃね?


6402 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/04(月) 07:59:17


手汗は手袋つけたほうが便利だよ
100均でいいからビニール手袋と白手袋を買ってくる
白手袋は軍手じゃなくタクシーの運転手みたいな目の細かいタイプの方がいい
もちろん描くのにじゃまだから、薬指と小指の部分だけ残して切る
中指の付け根から親指の付け根に向かって斜めに切る感じ
ビニール手袋だけでもいいけど、下書きの時にハンコみたいに書いた線が別の場所に写っちゃうこともあるから、おれは布の手袋を重ねてつけてる


6412 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/04(月) 13:35:59


木星在住じゃんw
いつもうちの子が大変お世話になっております!


6425 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/05(火) 01:00:37


手袋するとペン握る感触が変わっちゃって
思うように線が引けねえんだよな…


6438 :  さん 投稿日:2013/03/05(火) 22:35:26


俺は破着古した靴下の足首部分を切りとって
穴開けて親指通してリスト&掌ガード作って描いてる
すべりがよくなるぜ


6442 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/06(水) 05:23:09


時給の話は素晴らしい。

もっと高給取りになれるかもしれないけれど、
最初の現実がこんなもんで、
漫画家、デビューしたて漫画家、漫画家になれそうな人、
このあたりがみんな、この程度のギャラで生きて行かなきゃいけない現実。
そして大半の漫画家が、この程度のギャラを年に数本やったぐらいで消えていく。
それに耐えられるかお前?という、いいお話だった。


6473 :  さん 投稿日:2013/03/09(土) 19:45:41


パッとその絵一枚見ただけで、作品タイトルが浮かんだわ。


6636 :  さん 投稿日:2013/03/16(土) 17:02:23


漫画家にもっとお金が流れればもっとこだわったモノを作れるだろうにな
少なくとも上手い人はもっと報われて欲しいもんだ


6663 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/18(月) 05:21:15


効率良くは経験と実績があっての事だよな
しかしクリエイティブな職業の人が時給換算しちゃうのはクリエイティビティー捨ててないかな?
効率アップしても余った時間は新手法の研究やスキルアップなりに回しちゃってやっぱり時間足りなくなると自分の経験的に思うんだけれど
多くの漫画家イラストレーターさんは常に締め切りと戦ってると言うのに


6665 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/18(月) 05:48:15


PhotoshopのショートカットをPS2のコントローラに割り当てるのは効率良いとは思わないなあ
コントローラー使うとき両手で操作しなければいけないからペンタブから手が離れることになるし
割り振ってるショートカット見ても複数アクションなの無いから普通に左手キーボードで十分足りると思うんだけれどね


6689 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/18(月) 21:55:40


程度にもよるけど手の抜き方覚えた漫画家は絵が下手になる場合多いような
働くなら時給換算くらいするけど、生活できるくらいの稼ぎがあれば質を高めるため無駄な努力や失敗を進んでやらなきゃ生き残れないんじゃないかな
雇われて自給貰ってるわけじゃないし


6838 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/03/29(金) 06:52:06


効率考えるのはあたりまえでしょ。
空いた時間でネームや次の構想を練ったり、なにか新しい技法を模索でしたり出来るんだから。
効率とか時給とか考えるのはセコイ!っていうのは
漫画家は芸術家然としているべきっていう偏見の押し付けだろう。

マンガだって利益を生み出す商品なんだから、
作る側がお金と効率の問題にシビアになっても悪いことじゃないっしょ。


6926 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/04/05(金) 17:31:20


やり方は人それぞれだなあ。
私はこの方法合わないと思いました。合った方法探すわー。
でもコントローラーよりテンキーの方が良くない…かね?

時間換算は当然しなければ!
しないのはまだ経験のない若い人でしょうね。学生とか。討論するまでもないと思う。

絵の場合は本当に実力ない人なら、時間換算はまだ早いと思うけどさ。


7043 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/04/19(金) 22:33:53


あれ?→やっぱりエロ漫画でした!
仕事は流して、努力は全力で。基本。
いかに美しく流すかを追求するのは素晴らしいことだすばらしい。


7053 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/04/21(日) 11:53:01


印税が全く計算に入ってないことに泣いた。コミックスでないのね。そしてアシも雇えないのね。俺から見たら線画の時点で神だわ。その割に完成原稿でん?ってなったけど


7099 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/04/25(木) 13:24:33


いーじーかと思ったらえきすとらだった


7517 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/30(日) 15:54:06


※6384
自分も線画だけはアナログで進めるけどね。そういう人結構多いよ
なんかデジタルだとしっくりこなくて描きにくいから
それにしてもコントローラー片手に絵描いてるとこ想像したらなんかワロタ


7623 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/07/08(月) 01:52:23


同業だが時給コスパあげるより
原稿料上げるように努めたほうがいい
結果出さないとあかんけど


7965 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/07/24(水) 22:27:26


あーこういうあざとい強弱つける人たまにいるけど嫌いだ


9650 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/15(金) 19:58:43


ページ=7000円?全国誌の仕事で、そんな安いの聞いた事ないよ。地方の情報誌とか?


11510 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/01(火) 14:50:55


新人だと五千円からとかザラですけど


12291 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/09/10(水) 04:38:47


新人で7000円って良い方なんじゃないのか?
雑誌によっては5000円スタートって聞いたけど


12353 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/09/18(木) 12:51:28


ミリペンって消しゴムかけると薄くなるんだよなあ


13159 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/05/05(火) 18:02:21


この人の線、好みじゃないなぁ
やっぱりミリペンは好きじゃない


13490 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/01/27(水) 15:39:58


まあ参考にはなったわ


13932 : 名無しの絵師さん 投稿日:2019/11/15(金) 02:35:09


効率いい≠簡単

世の中の多くはこれなんだろうなあ…



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















陰(#1)ホビージャパン(#2)骨格(#1)Photoshop(#12)ナイフ(#1)ニュース(#15)リメイク(#5)同人(#1)設定(#1)プリンストン(#4)SAI(#8)お題絵(#1)レビュー(#1)影(#2)勉強法(#3)ペン入れ(#2)Phtoshop(#1)イラスト(#7)筋肉の描き方(#5)画力向上講座集(#1)SMS(#1)エアブラシ(#1)花(#1)イメージで描く!(#1)テクニック(#99)ラフ(#1)アニメ(#5)色塗り(#48)bot(#2)重心(#1)ツイッター(#2)マウス(#2)CGHUB(#1)口(#1)講座集(#1)png(#1)立体把握(#1)参考HP(#13)顎(#1)就職(#1)クリスタ(#3)髪型(#1)アンケート結果(#1)アート(#3)おっぱい(#2)レイヤー(#1)サイト(#3)お絵かきスレ(#1)Adobe(#10)AKIRA(#1)インタビュー(#1)理由(#1)トランスフォーマー(#1)花柄(#1)線(#1)靴(#1)発光(#1)光(#2)今と昔の比較(#2)ふかん(#1)Pixiv講座(#2)資料サイト(#2)ポーズ(#5)GIF(#1)ジャンプ(#1)服のしわの描き方(#1)SNS(#6)フィルター(#1)コツ(#1)ブラシ設定(#2)猫(#3)人体(#4)redjuice(#1)萌え(#1)あるある(#1)参考書(#5)年賀はがき(#1)タブレット(#3)線の引く練習(#1)デッサン(#8)炎(#1)厚塗り(#8)唇(#1)ブラシ(#6)塗り絵(#1)漫画家(#4)切り絵(#2)ソーシャル(#1)カラーリング(#1)健康法(#1)画材(#1)テーマカラー(#1)絵師(#2)イベント(#1)龍(#1)ワキ(#1)CLIP(#4)萌え絵(#4)カラー(#1)胸(#1)アナログ(#6)鉛筆(#2)狼(#1)手の描き方(#1)下着メーカー(#1)アタリ(#2)お絵描き素材(#1)幸せな瞬間(#1)着色テクニック(#1)尻(#1)解剖学(#1)ちびキャラ(#1)色彩(#1)wacom(#1)赤ペン(#2)宇宙(#1)デッサン人形(#5)ハイライト(#1)袴(#1)和風(#1)男性(#2)リアル絵(#1)鼻(#1)塗り(#12)しわ(#2)ストーリーの考え方(#1)青ペン(#1)考え方(#69)モンスター(#1)鳥居(#1)カラーハーフトーン(#1)gif(#1)描き方(#12)水(#2)面白(#1)書籍(#4)仕事(#3)髪の毛(#1)アプリ(#1)男(#1)まどかマギカ(#1)画力上達書籍(#1)リアリズム(#1)行進絵(#1)人の描き方(#40)雑談(#3)ペイントソフト(#7)製作過程(#1)アングル(#1)海外サイト(#1)下着(#1)鳥(#2)拡張子(#1)動物(#3)岸田メル(#3)肘(#1)丸ペン(#1)フォント(#2)練習(#2)コピック(#3)模様(#2)OpenCanvas(#1)Pixlr(#1)創造(#1)書籍紹介(#1)ドローイング(#1)コミスタ(#3)勉強(#5)ペンタブレット(#1)創作(#1)妖怪(#1)ストレッチ(#1)グリザイユ(#3)動画サイト(#1)まとめ(#10)ペンの持ち方(#1)骨の描き方(#4)スカート(#3)感情表現(#1)眼(#1)ステンドグラス(#1)RPG(#1)目(#6)メイキング動画(#6)髪(#6)メンズ(#1)アンケート(#2)デジタル(#2)しぐさ(#2)水彩色鉛筆(#1)肩(#2)ルーミス(#1)民族衣装(#1)しまむらくん(#1)装飾(#1)絵柄(#1)芸術(#2)フリー素材(#11)ペンタブ(#15)ドラゴンクエスト(#1)フリル(#1)言い訳(#1)武器(#1)海外講座(#1)眼鏡(#1)正月(#1)アイドルマスター(#1)FireAlpaca(#1)背景の描き方(#1)質問と答え(#1)メイキング(#57)あたり(#3)馬(#1)絵コンテ(#1)トレース(#2)つけペン(#3)パース(#4)大友克洋(#1)神社(#1)CLIPPAINT(#1)犬(#1)なかよし(#3)体(#7)iPad(#1)レース(#1)CLIP_STUDIO(#1)質問(#1)塗り方(#1)骨(#7)スランプ(#1)ロボット(#4)安価(#30)Drawing(#1)準備体操(#1)4コマ漫画(#1)イラスタ(#1)疲れ目(#1)モニタ(#1)模写(#5)塗(#3)Pixiv(#59)クリスマス(#1)QUMARION(#1)宮崎駿(#1)任天堂(#1)胴(#2)お絵描き用道具(#3)上半身(#1)疑問(#1)枠(#1)らくがき(#1)記号(#1)筆ペン(#2)カフェアート(#1)色鉛筆(#11)セルシス(#12)イラスト投稿サイト(#1)比率(#1)脚(#2)グロー(#1)アニメーター(#3)図書館(#1)配色(#5)参考書籍(#12)顔の描き方(#17)笑い話(#1)悩み(#1)俯瞰(#2)Pixiv(#1)プリキュア(#3)ブックスタンド(#1)ポケモン(#3)フリーソフト(#1)お絵描き支援ツール(#4)パンツ(#3)水彩(#6)上達書籍(#1)シワ(#1)キャラクター(#1)耳(#1)体の描き方(#8)漫画(#39)もやしもん(#1)同人誌(#3)上達(#1)ペイント(#1)お絵かき用道具(#2)練習方法(#2)着物(#3)Wacom(#11)Suimy(#1)Gペン(#4)ワンピース(#1)ネーム(#2)日記(#3)ドラゴン(#2)作業場(#1)右脳(#1)お勧め(#12)メガネ(#1)Intuos5(#2)お題(#6)赤ペン先生(#14)コミケ(#1)カード(#1)CLIPSTUDIO(#2)パステル(#1)擬人化(#2)おもちゃ(#1)たこ焼き(#1)ゲーム(#3)リアル(#1)デザインドール(#2)おもしろ(#2)ご挨拶(#1)動画(#9)背景(#13)お絵描きあるある(#2)LivePainting(#1)東方(#5)影の付け方(#1)ジブリ(#1)腕(#1)浮世絵(#1)表情(#2)ハンコ(#1)落書き(#2)資料(#3)お勧めHP(#1)モチベーションアップ法(#1)リフレッシュ(#1)大友昇平(#1)講座動画(#1)相場(#1)蝶(#1)お絵描きスレ(#5)頭骸骨(#1)GIMP(#2)線画(#4)空間把握(#1)和紙(#1)ボット(#1)お絵描き上達法(#1)ワコム(#3)世界観(#1)青ペン先生(#2)木(#1)特徴(#1)スクールペン(#1)ツール(#11)漫画の描き方(#3)色の塗り方(#1)上達法(#23)ウサギ(#1)ドット絵(#2)練習法(#3)向上法(#40)ベタ(#1)配信(#1)ポーズ集(#3)和服(#2)制作現場(#1)遠近法(#1)3DS(#2)オリジナル(#1)腱鞘炎(#1)おやつ(#1)エロゲー塗り(#1)マンガ(#2)お絵描き向上法(#3)講座(#73)足(#1)モンスターハンター(#1)液タブ(#1)ボブ・ロス(#1)目標(#2)ポートフォリオ(#1)良くない構図(#1)肩こり(#1)リフレッシュ法(#1)筋肉(#14)首(#2)イラストレーター(#1)PIXIA(#1)Tab-Mate(#1)Controller(#1)GIMP(#1)販売(#1)プロ(#10)印鑑(#1)しょこたん(#1)デフォルメ(#5)顔(#17)テクスチャ(#10)コンテスト(#2)構図(#4)素材(#4)補助デバイス(#1)鼠(#1)Intuos(#1)
人気ブログランキングへ