1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:24:01.70
ID:I5A0NdtA0俺が描けるようにしてやる。
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:24:51.76 ID:wlcmdJBf0
釣りじゃなかったら、頼む
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:25:43.23 ID:6l8aso8f0
どうせ
1,丸を書きます
2,他のパーツを書きます。 完成です
とか言うんだろ
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:27:39.33
ID:I5A0NdtA0
まずはこんな箱を描いてみろ。これで全部説明してやる
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:42:07.12 ID:f5Vj5gNeP
>>9
このナタデココみたいなのに一体どんな秘密が…!
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:31:46.29 ID:DqbJfw800
描いたぞ
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:32:04.81
ID:I5A0NdtA0>>14
見せてみろ
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:34:08.43 ID:DqbJfw800
>>15
紙に描いててもおk?
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:36:02.85 ID:/L7Vs+J60
>>17
罫線入ったノートに描くと向上しにくいぞ
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:37:04.97 ID:DqbJfw800
>>18
ありがと、裏にした
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:36:02.85
ID:I5A0NdtA0>>17
ありがとう。
ではこれを例にいろいろ説明していく。
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:45:40.05
ID:I5A0NdtA0
まず最初に言っておくが、箱を描けといっておきながら、俺は二つの物を描かせた。
それは地面、地、テーブル…なんでもいいが。そういう線で描いてないものだ。
おそらく地面を意識して箱を描くやつは、あまりいないのではないだろうか?
そして、数学っぽいが、こういった平坦で奥行きのない地面で構成されているということは
おそらく箱の形もあまり奥行きがないものになる、奥行きがないというものは大きさが変わらないということだ。
なので、こういった平行な箱を描かせていただいた。
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:47:20.03 ID:EzmGxwC80
よし!リタイア!
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:49:09.19
ID:I5A0NdtA0すまんね、俺の描いた例題の箱、ちょっとずれてんね。
まぁ、ちょっと程度ならずれても特に問題ないが、明らかに角度おかしいだろって言うレベル
の箱を描いてしまう方々は、なるべく直すようにお願いする。
決まった形をちゃんと意識して描けて、それを面白いと思えるならなお良い
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:52:35.09 ID:f75NHk5K0
いいからたんたんと進めていけ
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:56:42.62
ID:I5A0NdtA0
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 15:59:22.34 ID:HfAc+lnU0
平行投影の箱描くなんて中学の美術でやったよ
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:07:23.86
ID:I5A0NdtA0>>38
大丈夫そうだけど、これ見てもう一度描いてみてくれ。
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:01:24.49 ID:DqbJfw800
マシになったか?
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:08:44.28
ID:I5A0NdtA0>>40
見て、もう一回描いてみてくれ。できれば、もう少し2本3本線を重ねて直線になるように
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:03:16.65 ID:f75NHk5K0
次はよ
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:09:58.11
ID:I5A0NdtA0>>42
では次は奥行きのある箱を描いてみてくれ。重要だから、できるだけていねいに
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:06:35.55 ID:Gt3gNXyS0
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:18:26.94
ID:I5A0NdtA0>>43
いい角度の箱を描くけど、たぶんちゃんと描くとこうなる。もう一回描いてみてくれ。
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:29:15.50 ID:Gt3gNXyS0
>>58
ちょっと左に違和感を感じるけどよくなったっかな、定規つかってもええのん?
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:09:33.14 ID:IAvXxDtf0
パースやるの?
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:10:33.43
ID:I5A0NdtA0>>46
どちらかというと、人間を描くときのアタリに効果がある
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:14:00.00
ID:I5A0NdtA0この箱の描き方で、だいたいキミたちがどんな絵を描くかわかる。
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:15:57.97 ID:DqbJfw800
これでいいのか?頑張ってみたぞ
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:21:04.70
ID:I5A0NdtA0>>55
描きかけじゃないか。もう一回がんばってみろ
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:19:12.10 ID:dOq55Mq70
期待
ある程度かけるようになってきたけどそのある程度から一向に上がれない
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:34:43.04 ID:DqbJfw800
そろそろ自分に涙する(´;ω;`)
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:41:35.82
ID:I5A0NdtA0>>81
できれば。あと2回りくらい大きく描いてくれるといいと思う。指くらいの長さの線の集合体が望ましい。
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:39:58.37 ID:tXdZ9YiY0
こんなもんか?
86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:44:07.84 ID:r7Wfs/1k0
今描けないんで後でこのスレ見るから、最後に要点まとめといてくれるとうれしい
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:49:45.41
ID:I5A0NdtA0>>86
そんなものありません。要点があるとすれば、まず箱をちゃんと描けるかどうかです。
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:45:54.08 ID:dOq55Mq70
後ろを大きくするイメージなのかな
下手だけどたのむ
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:52:28.03
ID:I5A0NdtA0>>87
概ねいいでしょう。
ではそろそろ次にいきましょうか
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:47:02.77 ID:vNTgDP/80
割とまともなスレだったw
91:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:51:41.73 ID:DqbJfw800
大きめに描いたぞよ
94:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:53:05.17
ID:I5A0NdtA0>>91
OKです!
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:55:12.05 ID:IH3/w0VIT
ほら 遠方ズームを接写
100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:56:45.74
ID:I5A0NdtA0>>97
ばっちりです!
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:56:02.63
ID:I5A0NdtA0では人間の顔を今から僕が描きます。
104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 16:59:39.90
ID:I5A0NdtA0
今から絵を描きますが、あおってる絵を描こうかなぁと思ったら、
とりあえず僕には真っ白な紙がこういう風に見えてます。
これはそれを可視化させたものです。
109:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:03:32.50 ID:DqbJfw800
ほうほう
111:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:04:25.68
ID:I5A0NdtA0
まぁこういう風に描きます。ちょっと目のあたりゆがんでますが気にしないでください。
136:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:18:41.32 ID:I71IM9rS0
>>111
煽る訳じゃないけど、顔が丸い事についての断りがないじゃないか
平行投影なのに左右の目の大きさが違うし、鼻の位置も素人から見たら四角の中心じゃない。
君が長い間の修行で手に入れたバランスで人には真似できないよ。
全体の部品の配置、耳の形、頭の大きさ、首の線が平行で無いこと、服の回り込み、
なによりさっと描いても綺麗な線。
初心者とはケタが違うと思うけど、どうかね。
153:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:25:32.28
ID:I5A0NdtA0>>136
それを説明します。待っててください
112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:05:17.06 ID:HK8tt2zb0
いきなりいーじーからえきすとらに
114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:05:22.32 ID:RweNxklwO
行程飛ばしすぎだろww
116:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:07:04.88 ID:DqbJfw800
速報、ついていけない
118:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:08:46.38
ID:I5A0NdtA0過程をすっ飛ばしてるようにもみえるでしょうが、
僕からすれば
こういった角度であるということが
線(アタリ)を引かなくても意識でき、
そして物体のどういう形になってるかということを把握していれば、
こうなってしまうのです。
122:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:11:44.22 ID:HfAc+lnU0
で、次は俺たちは何を描けばいいの?
127:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:13:33.50
ID:I5A0NdtA0
順を追って説明します。
まず立方体の面の中心に縦線を入れます。
ここまではわかりますか?
ちなみに
横線は目のアタリだったり、眉間、眉毛の目安です。
130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:14:51.98
ID:I5A0NdtA0まずはここまで皆様描いてみてください。
142:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:21:52.48 ID:HfAc+lnU0
>>130
箱描いたんだからそれプラス十字なんてすぐ描けるよ
待たなくていいから次行って
151:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:23:40.50
ID:I5A0NdtA0>>142
その十字の捉え方が重要なんです
132:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:16:48.33 ID:LLloh04g0
顔なんて普通に丸でアタリとればいいんじゃ
143:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:21:52.88
ID:I5A0NdtA0>>132
あなたは丸で角度がわかり、曲線が歪まないというのであれば、それでもいいです。
ですが直線なら、どこがどう歪んでいるかがよくわかるはずです。
134:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:17:51.39 ID:RweNxklwO
○より箱のほうが形は近いけどね
135:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:18:36.49 ID:qE0Jr7QtO
結局仰ったアングルの顔の形が分からない事には描けないということが分かった
152:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:24:15.25 ID:prZ4pqLF0
直方体うんぬんとかいってたけど
もっと単純に
角描くと固く見える
角かかないだけでやわらかく見える
あと角だけ書いて線つなげないと逆に立体感が出る
とかもおもしろいよ
とりあえず、誰か下手な人で車書いたの見てみたいな
154:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:26:27.01 ID:6cB52lsp0
まぁこういう風に描きますって・・・
そういう風に描けないからこのスレ来てるんだよ
155:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:26:56.10 ID:DqbJfw800
その角度の箱が描けない・・・
159:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:29:27.32 ID:RweNxklwO
>>155
漫画かなんか積んで立方体にして一度見て描いてみたら?
170:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:38:21.68 ID:DqbJfw800
錯覚が酷くてよくわからないよ(´;ω;`)練習してるからコツ教えてけろー
183:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:46:53.07 ID:Gt3gNXyS0
煽りが難しくてワロタ
259:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 18:39:21.26 ID:5/BY7AY50
こんなん絶対やりにくいわーwwwとか思ってやってみたら
顔はかけるんだけど難しい角度とかは安定しない人はいいかもなこれ
ただ初心者にこれはちょっときつかったな
262:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 18:41:51.38 ID:/L7Vs+J60
なんかぜんぜん進まないから俺も協力するわ
どうすればいいんや
272:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 18:50:15.10
ID:I5A0NdtA0>>262
ありがとうございます、では、その中心線に合わせてさらに等間隔の線を引いて見て下さい。
これが大体目の位置になりますので。
274:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 18:53:08.14 ID:/L7Vs+J60
できたぞ!
276:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 18:56:54.11 ID:AJBUFjf20
>>274
お前もともとうまいだろwwww
277:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 18:57:51.53
ID:I5A0NdtA0>>274
ありがとうございます。
では次は眉間のあたりを描いてみてください。この眉間のあたりがしっかり描けていれば、あとあと楽です。
279:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:02:03.40 ID:Gt3gNXyS0
ス、スキマ・・・?
288:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:09:55.28
ID:I5A0NdtA0>>279
こうです。目がある面と眉間には空間があるので、目と目の中心に対してこうやって線を伸ばすことで、その奥行きを
計っています。
292:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:17:30.69 ID:Gt3gNXyS0
>>288
彫りってことですか
わかったかわかってないか微妙なところですが一応描きました
317:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:34:06.20
ID:I5A0NdtA0>>292
少し強調して描いてみました。参考になればとおもいます
322:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:40:46.38 ID:Gt3gNXyS0
>>317
なるほど、右側の下面の線の角度なのか!
丁寧でわかりやすいです、ありがとう
284:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:07:34.10 ID:/L7Vs+J60
こういうことでいいのか?
難しいな…
299:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:21:02.78
ID:I5A0NdtA0>>284
こうですね。どうやらうまい方のようですから、あまりこういうことをやらせていいかどうかはわかりませんが…
とりあえず、眉間の位置を決めるための物だと思ってください。
307:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:27:23.33 ID:/L7Vs+J60
>>299
いろんな人の描き方は勉強になるからね
ふざけて見えたらすまんがまじめにやるので最後までがんばってくれ
あといったん落ちるからスレがあったらあとで追うので頼むわ~
306:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:26:05.49
ID:I5A0NdtA0>>284
しまったw
絵を忘れてた
309:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:28:12.85 ID:/L7Vs+J60
>>306
ああ、把握した!眉間ね眉間!
285:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:07:57.52 ID:DqbJfw800
これで向きあってるようにみえるか?
298:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:20:20.69 ID:f75NHk5K0
>>285
雑すぎる
もっと頑張れ
302:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:22:19.03 ID:DqbJfw800
>>298
俺結構頑張ったんだけどな・・・
丁寧ってどんな感じ?はっきり描けばいい?
305:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:24:22.87 ID:f75NHk5K0
>>302
線が雑
もっと綺麗に同じ太さ、同じ濃さで
308:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:27:48.27 ID:DqbJfw800
>>305
これが今の限界でござる
311:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:28:59.65
ID:I5A0NdtA0>>285
とりあえず、こうですかね
箱の角度が少し曖昧なので、もう少し考えて描いてみてください
294:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:17:59.06 ID:/L7Vs+J60
おい俺の遊び心が先に進行しちまう全裸待機してるんだから早くしてくれ
296:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:19:48.08 ID:DqbJfw800
ふえぇ・・これ以上は描けないよぅ
315:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:33:53.30 ID:DqbJfw800
よし、ちょっと改良したぞ
319:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:36:19.19
ID:I5A0NdtA0>>315
概ね良好です。
では次です
323:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:42:13.04 ID:AJBUFjf20
こういう並行で奇麗な線書くのってやっぱ慣れなの?
326:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:43:01.40
ID:I5A0NdtA0>>323
慣れです。そして誰でもできると思います。
325:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:42:42.86 ID:5/BY7AY50
おう、最終回まだか
333:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:04:23.86
ID:I5A0NdtA0>>325
2つも描いてくださってありがとうございます。素晴らしいです。
327:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:47:16.65 ID:sbq5OY5n0
俺は死ぬほど練習してフリーハンドでそれなりに描けるようになったけど、
誰でもってのは難しいんじゃないの?
329:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:53:08.93
ID:I5A0NdtA0>>327
フリーハンドである程度の直線が引けないとなったら、それはもう本当に何も言えないけど。基本は誰でもできるようなもの思います。
330:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 19:57:42.01
ID:I5A0NdtA0
箱のアタリに対して今度は耳も描いてみましょう。側面の意識ができていれば、パッとかけるとおもいます。
ついでに顔と額の関係を少し描いておきました。参考にしてください。
鼻も眉間で描いた描き方と同じように、中心線からの距離を意識して描いてみてください。
331:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:02:09.57 ID:IH3/w0VIT
一日一回フリーハンドで集中線でも描いたら慣れるんじゃね
コツは手首ではなく肘でもなく、肩やワキの筋肉で腕を動かす感じだ
手首や肘が支点になるとどうしても楕円の線になるからな
336:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:11:44.97 ID:AJBUFjf20
>>331
なるほど
hitokakuにあった肘を滑らすってこういう感覚か
ちょっとわかったわ。ありがとう
334:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:07:26.43 ID:vNTgDP/80
ここまで時間使ってまだここか・・・長いな
337:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:19:54.26 ID:Gt3gNXyS0
手癖が出てきてしまう
338:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:21:37.03
ID:I5A0NdtA0>>337
一ついえる事は耳の位置が高すぎます。それだとメガネなどが着用できません。
340:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:25:21.72 ID:Gt3gNXyS0
>>338
本当だ…、指摘ありがとう
中心線のちょっと下くらいに直しました
343:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:33:44.08
ID:I5A0NdtA0
あとは自分がいいと思うあごのラインを描き、頭の素体に対して髪の毛を
乗せてあげれば、アタリの完成です。
344:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:34:29.81
ID:I5A0NdtA0残念ですが、僕はここまでです…
346:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:36:54.58 ID:Cr/L75k80
>>344
乙
参考になったよ
351:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:58:05.51 ID:LCQSRkzn0
>>344
お疲れ様ですorz
358:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 21:06:27.90 ID:RbvXG+8C0
>>344
結局追いつけなかったけど凄く参考になった
348:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:42:34.52 ID:/L7Vs+J60
なるへそ
参考になった
349:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:43:20.89 ID:LCQSRkzn0
とりあえずここまで描いてきました
350:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 20:56:18.94 ID:Gt3gNXyS0
すごい丁寧な説明で良かった、これからよくわからなくなったら四角かいてみるよ、お疲れさまー
【腕・ひじの描き方】137:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:18:54.31 ID:prZ4pqLF0
度下手なやつは、とりあえずこれやるだけでましになると思う
ひじかく、ひじの外側は肉薄く、ひじの内側は肉多く
147:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:22:37.21 ID:LLloh04g0
>>137
こういう講座がみたかった
185:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:48:05.08 ID:prZ4pqLF0
>>137みたいにひじをちゃんと意識するとかそいうの
でも単純であればあるほど初歩的で、うまくなればなるほど、そういう方法は減ってくる
196:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:54:07.21 ID:8OL5ct6I0
>>185
だからそこに自分で「気づこうとしてるか」「気づけないか」の差じゃないの?
それがそのまま数こなすだけで上手くなる人とそうじゃない人の差でしょ
198:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:55:30.42 ID:prZ4pqLF0
>>196
描けば自然と身につく
自然と気づく
自然と発展する
201:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:57:08.47 ID:8OL5ct6I0
>>198
それは数こなすだけで上手くなる強者の理論だろ
それでも「数こなせば上手くなる」と言うならば
ちゃんと「自分の頭で考えながら、学習を意識しながら」という文言を書き添えるべきだね
206:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 17:58:38.34 ID:prZ4pqLF0
>>201
だって、どうせ描かないでしょ
数年描いて下手って言う奴は、実時間では日3時間で半年相当ぐらいだと思う
そういうレベルでは成長してるっしょ
【布の描き方】372:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/01(金) 21:49:02.03 ID:w70pP+Yb0
>>369
布描いたのってコレだったらお世話になったな
・初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ
・これは面白い!
全身の筋肉を上手く意識した『稲妻型』アタリの描き方
【レビュー】