日本漫画界が存亡の危機!?「コミスタ」販売終了でプロから同人作家まで悲鳴 はてなブックマーク - 日本漫画界が存亡の危機!?「コミスタ」販売終了でプロから同人作家まで悲鳴


ComicStudioPro 4.0



通称コミスタこと

「ComicStudio」

ComicStudioPro 4.0
ComicStudioPro 4.0

ComicStudioEX 4.0
ComicStudioEX 4.0

といえば、

プロから同人に至るまで、漫画の制作には欠かせないソフトだ。

特に近年はデジタル化によって、
従来の手描きからコミスタへと移行した人も多く、
国内での漫画制作においては事実上のデファクトスタンダードと言える存在だ。

そのコミスタが

今年いっぱいで販売およびサポートが終了するということ
※記事当初「コミスタが今年いっぱいで販売およびサポートが終了する」
 としていましたが、サポート終了期間は未定です。
 お詫びして訂正いたします。(元記事より)

今年いっぱいで販売終了

で、いまユーザーの間でちょっとした騒動になっている。


後継ソフトとして

「CLIP STUDIO PAINT」
CLIP STUDIO PAINT PRO
CLIP STUDIO PAINT PRO

CLIP STUDIO PAINT EX
CLIP STUDIO PAINT EX

が発売されているが、
機能が完全な上位互換とは言い難く、商業作品の制作には不向きなことから、
プロの漫画家をはじめとしてコミスタの継続を希望する署名活動が始まっている。

コミスタを中心に作業環境を整えているプロ漫画家も多いだけに、
ある意味で日本漫画界の存亡の危機に直面しているといっても過言ではない。
発売元であるセルシスの対応が今後注目される。

元記事

セルシス公式





【みんなの反応】





私の場合、メインはイラストなので
「CLIP STUDIO PAINT」は高機能で使いやすいと思っていますが
漫画を描くとなると
「ComicStudio」にはかなわないのですね。

多くの署名が集まればセルシスも対応してくれるかもしれません。
皆さんもツイートに参加してみてはいかがでしょうか。

セルシスも、同時に2つのソフト開発は大変でしょうが
なんとかしてもらいたい所ですね。

ではでは~。





ComicStudioPro 4.0ComicStudioPro 4.0
Windows

セルシス
売り上げランキング : 29

Amazonで詳しく見る


ComicStudioEX 4.0ComicStudioEX 4.0
Windows

セルシス
売り上げランキング : 247

Amazonで詳しく見る


CLIP STUDIO PAINT PROCLIP STUDIO PAINT PRO
Macintosh

セルシス
売り上げランキング : 125

Amazonで詳しく見る by AZlink


CLIP STUDIO PAINT EXCLIP STUDIO PAINT EX
Macintosh

セルシス
売り上げランキング : 967

Amazonで詳しく見る





はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2013/03/12 10:00 ] お絵描きニュース | CM(82) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 日本漫画界が存亡の危機!?「コミスタ」販売終了でプロから同人作家まで悲鳴 | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

6521 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 10:55:25


漫画描かないからどれほど使いやすさに差があるのか分からないけど
コミスタ販売とサポート終了したらその分クリスタ機能強化されるんじゃない?


6522 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/12(火) 10:58:10


SAIと写真屋で十分


6524 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/12(火) 11:26:00


もうイラスタよりはクリスタだけどモノクロ漫画はまだコミスタがいいな
コミスタの機能は全部付けるらしけどそれより先にコミスタのサポートが終わるのはどうかと思う


6527 : オシラ774さん 投稿日:2013/03/12(火) 12:59:13


コミスタが使えなくなるわけじゃないし
問題ないと思うけどなあ
OSみたいにセキュリティが問題になるわけでもなく、機能もバグ取りも既に十分といえるレベルだしね
もちろん、放置すればいつかはコミスタは時代遅れになるだろうけど
そうなる前に、クリスペEXの機能が充実するだろうしさ


6528 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 13:06:31


は?俺コミックワークス派だし(震え声)


6529 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 13:41:35


>>6528
おぉ、同士がいたw
コミワクは発売時点で開発やサポートが色々終わっていましたが
今でも頑張って使っています…


6532 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 14:48:20


※6527
新人アシ雇うときに相手がコミスタを持っているかで選別しなければいけない可能性もでてきちゃうってのが問題なんだよな。
最新ツールなら金渡せばいいけど販売終了ツールだとそうもいかない。
デジタル作業での最大のメリットは遠隔地でもOKってことだから
コミスタ入れたPCを作業場に数台用意していてもそういう懸念は残る。


6533 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 15:02:24


このハッシュタグを作った方は
あえて混乱するようにこのハッシュタグ作り、
集団ヒステリーを引き起こしてっていらっしゃるが

コミスタの販売はたしかに今年末に終了しますが
コミスタ4.0シリーズ、イラスタの今後のアップデートについて今年以降もサポートするらしいです
www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201204&f=2012042501


6536 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 15:27:53


いまだ漫画はアナログなんで、デジタルの人は大変だな…
今回は収まっても、今後何十年も同じものが使えるとも限らないし


6537 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 15:33:42


手描きじゃ駄目なの?


6538 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 15:35:30


手で書けよw


6541 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 16:37:35


クリスタってあくまで漫画も描けるイラストソフトって感じだもんなあ
イラストソフトとしてはかなり優秀だけどね


6543 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 17:23:53


これを機にアナログ作画に戻ったらと言ってみるww
WJ作家みたいにアナログで描くのが速くて巧い人が結局
最強だし超売れるわけだしさ。 しかしデジ作画だとアシスタント減らせるのはいいね。
銃夢の場合とかそうだよね確か


6544 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 17:50:31


「プロから同人に至るまで、漫画の制作には欠かせないソフトだ。
 特に近年はデジタル化によって、
 従来の手描きからコミスタへと移行した人も多く、
 国内での漫画制作においては事実上のデファクトスタンダードと言える存在だ。」
「コミスタを中心に作業環境を整えているプロ漫画家も多いだけに、
 ある意味で日本漫画界の存亡の危機に直面しているといっても過言ではない。」

管理人てデジタルびいきなの?あきらかに大げさに書きすぎだろ。
日本漫画界とやらを担ってるような有名漫画家はまだほとんど手描きじゃない?


6545 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 20:13:57


コミスタそんなに好きならコミスタずっと使い続ければいいじゃん


6546 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/12(火) 20:24:56


コミワク愛してる


6547 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 20:37:27


クリスタ使いからしたらさっさとクリスタ開発に全力を注いでほしいところ


6548 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 20:58:02


※6544
リンクよく見ろ、元記事の丸コピペだ管理人の文章じゃないw

ふーん、販売終了が2013年末でサポート終了期間は未定なのね
なんでこいつら騒いでんのか本気でわからんwネット怖えぇww


6549 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 21:01:07


ずっとコミスタ・クリスタ情報を追いかけていますが
突然降ってわいた騒動のように思います
コミスタ販売終了→クリスタ後継へ(今更情報)は本当ですが
コミスタサポート終了(嘘情報?)は現在までで未定のはずです


6550 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 21:24:21


集めるべきは署名じゃなくて募金だと思うけどな。
セルシスも営利企業なんだから、継続するに見合うだけの金額を払って、
依頼すればしてくれるだろ。いくら必要かは知らんけど。


6552 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 22:34:13


手で紙に書けよ


6553 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 22:48:27


ずっとアナログ派な自分に死角はなかった


6554 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 23:26:25


※6544
その部分は元記事からの引用。


6555 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/12(火) 23:38:01


コミスタ自体が使用不可になるワケじゃないんだろ?

手で書けよwwwとか言ってるアホは、ペン入れ以降の仕上げ作業とか全く知らない素人かよ
どんだけ金と時間が節約できると思ってんだ


6556 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/12(火) 23:43:48


ずっと使えば良いじゃない。
使い慣れた道具が一番良いんだから。


6557 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 00:08:58


>>コミスタサポート終了は現在まで未定のはずです

見通しが甘いと思う。
金を産まない商品(販売終了したソフト)に対し、お金が掛かるサポートをいつまでも無償でやるわけがない。企業の信用にかかわるから当面「仕方なくやる」だけのこと。
ユーザーに必要な対策は、コミスタが快適に動くWindowsやMac(パソコン)の確保。
動かすPCさえあれば、ネットに繋げないだけで半永久的(?)にコミスタを使い続けられるんだからネ。
フルカラー漫画がデフォルトになれば嫌でもクリペ移行を余儀なくされるだろうし。


6558 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 00:22:00


イラスト描くにはイラスタの方が独創的で面白いんだよなあ
作業効率という面では、SAI+写真屋を遥かに凌ぐんだが


6560 : 名無しさん@うー速さん 投稿日:2013/03/13(水) 02:02:54


コミスタてそんなにいいソフトなの?クリスタとどれだけ差があるんだ?


6562 :  さん 投稿日:2013/03/13(水) 04:03:44


サポート終了は前から発表されてたのになんで今頃騒いでるの?


6563 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 04:53:42


ソフトが変わったら描けなくなるとかもうプロじゃねーよ
ソフトに使われてるだけじゃねーか
コミスタの継続希望を訴えるより
クリスタに付けて欲しい機能の要望を出せばいいだろ


6564 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 05:38:33


※6557
フルカラーがデフォルトなんて十年単位で先の、来るかどうかすら怪しい話。
そのときになったらクリスタは過去の遺物になってるよ。

せめて漫画というものへの最低限の知識は持っていて欲しいものだ。


6565 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 05:48:15


そもそも無償でサポートし続けてもらおうという魂胆はいかん
もうそのまま使ってても問題ないなら無理にメーカー側を引っ張る必要はない
Comic Studioの開発費を毎月なり毎年なり払ってるなら兎も角
CLIP STUDIO PAINTだってこれからなんだから「制作に向かない」なんて焦ってどうする
Comic Studioユーザーはもう少し冷静になった方がいいよ


6566 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 06:39:07


コミスタがどういうものかはよく知らないが、
これだけ漫画家に需要があるんだったら代わりの商品が出てくるんじゃないの?


6567 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/03/13(水) 06:52:19


ペインターもフォトショも昔の方が使い易いってんであえて古い型使ってる人いるよね
そういうんじゃだめなん?


6568 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 07:24:25


クリスタへの要望でなんとかなる問題がほとんどで
コミスタの継続を求めるのはまたちょっと違う気がする

というわけでセルシスさんクリスタの原稿のファイルサイズ
もうちょっとスマートにしてください


6569 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 08:00:34


>>6560
コミスタはすごい良いソフトだよー、クリスタだってもちろん良いソフトだと思う。

ただ、クリスタは印刷所に入稿する漫画を描くには機能が足りなさすぎる。
具体的にどの機能がと説明すると長くなるから簡単に言うと、今の時点だと、『漫画もついでに描けるイラスト作成ソフト』程度しか使えないんだ。

それならクリスタがコミスタの機能を継げばいいじゃないって話なんだが、機能が揃うの遅いんだよな…
セルシスさんは頑張ってると思うから応援はするけど、早くクリスタを使い物になるようにしてほしい。


6570 : アイパッチさん 投稿日:2013/03/13(水) 09:17:01


猫ペイントとSAIがあれば問題ないかと思う
なんぼいいものを揃えても結局は画力だし。


6572 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 09:19:23


糾える縄の如しやね。


6573 : 名無しさん(笑)@nw2さん 投稿日:2013/03/13(水) 09:28:15


販売も終了するのか
そこは残しといても全然構わないと思うんだけどなぁ


6574 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/13(水) 09:44:40


別にサポート終了してもソフト自体が使えなくなるわけじゃないんだろ?
何で騒いでるの?


6575 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/13(水) 10:22:31


逆に考えるんだッ!
クリスタの漫画機能が商用に耐えられる目処が立ったからコミスタは終了なんだって!


6577 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 11:43:40


コミスタのサポート終了までにクリスタの機能をコミスタに近づける自信があるだけだろ
自分で開発してるわけじゃないのになんで出来ないと思うんだ?
終わったソフトの対応で開発の速度が落ちる方が最悪だろ


6579 : 名無しさん@ニュース2chさん 投稿日:2013/03/13(水) 13:09:46


サポート終わっても使えるんだから別にいいじゃん。

セシルスとしては過去の環境ベースのツールに手間割くより
今の64bitベースのツール環境を充実させたいんだろ。
adobeだって一部ツールや機能を32bit版で切捨ててきてるし。

サポート終わるのに販売残してもしかたない。欲しいやつは早めに買え。

古い環境に固執するのは自由だけど
クリペが普及して早くコミスタ以上のツールになるように応援したほうがいい。


6583 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/13(水) 14:45:12


6570
上手い奴は何使っても上手いとか紙に描けとか言うけどさ
これは効率の問題なんじゃないかな


6584 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 15:22:04


手書き最強説


6585 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 15:58:04


「商業作品の制作には不向き」ってクリスタで飯食ってる人に相当失礼な言い草だぞ


6586 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 16:33:31


コミスタが使えなくなるくらいで漫画が書けなくなるような腕なら漫画描くのやめれば?


6587 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/13(水) 17:12:48


単純に売るのも難しいんだよ
現物は在庫かかえてないといけないし、DLは販売体制の取り方が難しい
インストールできるかどうかも責任もちません☆ミって態勢で売れると思うか?
その上、似た様なソフトの開発を2ラインでやれるほど売上もねえだろ
機能統合の要望は出すべきだと思うが、販売の継続はファンならむしろ望むべきじゃない


6588 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 17:22:35


矢吹神でもアナログで描くんだし問題ないと思うが


6589 : 鬼女速名無しさんさん 投稿日:2013/03/13(水) 18:49:39


販売終了ってあんまりだぜ
データをディスクにぶっこんで取説と一緒に箱に詰めて売るだけじゃなイカ…
クリスタとやらに期待するしかないのか?っていうか期待できるのか?


6590 : 名前はまだないさん 投稿日:2013/03/13(水) 19:26:15


これからは印刷じゃなくて電子書籍の時代だぜ。
漫画も白黒から、全編オールカラーが当たり前になるんだよ。

アメリカのコミックはもうずいぶん前から全部カラーだからね。
日本の漫画業界がついに世界標準になるってだけ。

セルシスはよくわかってる。


6591 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 20:21:15


6570

画力どうとかじゃなくて効率の問題だと思うけど


6593 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 21:52:02


まだ地元のヨドバシに結構在庫あるから大丈夫だし(震え声)


6596 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/13(水) 23:42:21


採算あわないから止めるんだろ。
単なる署名より、上でも誰かも言ってるように金の問題クリアできるように、定価いくらまでなら購入可能か?とかのアンケートでも採って添付して送れよ。


6597 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/14(木) 01:13:12


署名ってなんか違うような気がするなぁ・・・
売れてないからサポート無くなるんじゃないの?
それだったら金を出せと出版社なり電子書籍協会なりに言ったほうがなんとなく有益なような???


6598 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/14(木) 01:49:51


どうせクリスタで補填されんだから今すぐ無くなる訳じゃないコミスタに署名って変な話
つーかそんなに存続して欲しいなら署名なんかしてねえで金出せよ
セルシスだって企業だぜ
なんの利益も無いのにただのサービスで潰すはずの企画を復活なんて大変だろうが


6599 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/14(木) 02:22:40


※6590
アメコミやバンドデシネは日本の連載ほどスピード早くないでしょ。
物語考えて、設定考えて、キャラ作って、ネーム書いて、ペン入れ
これに色までつけるとなると週刊連載は隔週連載、月刊は隔月連載に
しないと作家の体力持たないわ。

デジ原稿の最大の利点はトーンかな。今は塗るみたいに描くトーンがあるらしいし。
ベタとかの失敗の修正も楽そう。


6600 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/14(木) 03:37:49


紙とデジタルは 味 というのかな
それが違うよね( ・´ω・`)



6601 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/14(木) 04:58:56


サポート要らない。販売終了の方が打撃。
ダウンロード版だけでも良い。入手不可能になるのが最も困る。
月額使用版の方はどうなるのか? 長期利用で只になる奴。
それだけでも残して欲しいが、それならサポ無しDL版の方が企業の負担が少ないか。


6604 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/14(木) 10:39:18


しばらくはペンで描けば問題ないじゃん


6605 :   さん 投稿日:2013/03/14(木) 10:54:28


手で書く技術が無いまま商業になったりしてる時代だし、こんな事で大事になったりするんだなぁ


6606 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/14(木) 11:34:33


×売れないから
○割られて売れないから

が正解だと思うけどな。


6611 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/14(木) 18:49:03


クリスタはちょっと落ちやすいけど
やれることも多くて使いやすいよ


6613 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/15(金) 07:56:20


なんて言うかここ本当にお絵かき情報サイトのコメント欄?
ニコ動の中学生だってもう少し思慮深いコメントするぞ

使い慣れた道具が無いと作業効率は落ちるだろ。
ほとんどの漫画家はアナログでも描けるだろうけど、それでもデジタル使う理由があるんだよ。
販売やサポートが終わったらウィンドウズがバージョンアップしたときに使えなくなるじゃん。パソコンは消耗品なんだから商用なら古いの使い続けるのは無理があるし


6614 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/15(金) 08:45:48


金出してサポートしてもらえって
こいつらコミスタがいくらするか理解してもの言ってんのかね?
高い金出して買ったのにこんなことになってるから騒がれてるってのに


6615 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/15(金) 09:42:58


いい機会だから、みんなコミラボに移行すればいいよ!


6617 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/15(金) 16:34:45


クリスタがバージョンアップするみたいでよかったわ。
使いにくいから改良してくれって個別に凸したところで、クレーマー乙!くらいにしか扱われてなかったと思うから、率先して意見をまとめてくれた漫画家さんには感謝してる。


6620 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/15(金) 18:49:05


アナログ派の人はやたらにデジタル否定する傾向があるけど、アナログでもペンで描く人もいれば筆ペン・エンピツで描くプロもいるでしょ。それと同じでデジ絵師は道具としてデジタルを選んでるだけだし、使う媒体が壊れたりなくなったりしたら困るのはどれも一緒。

ただそれだけの話なのに、なぜかデジタル使ってるだけで実力不足みたいな風に見られる傾向はいつになったら終わるのかね。

かくゆう自分はデジ・アナ併用派なのでコミスタなくなるのは困る。


6622 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/15(金) 19:19:09


そうですね。使用者の意見をまとめ、セルシスと冷静に交渉するべきですね。
コミスタが現在完全無料かというとそうではないです。
CLIPでコミスタ素材を一部有料で販売してますものね、今も。

PhotoShopみたいにコミスタのアップグレード版を有料で販売し続けるか。
クリスタをコミスタを凌駕するソフトに育てるか。どちらかを期待してます。
海外販売もぜひ成功して欲しい!



6623 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/15(金) 21:04:58


デジタルを否定したり下に見ようとする奴って
自分が使いこなせないからってレッテル貼りして自分を慰めてるだけだろ


6629 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/15(金) 22:09:22


>>6620
アナログの漫画描く人でも、トーンが廃盤とか愛用のペン先や原稿用紙がなくなるってんで、
慌てて近所のを買い占めたなんてのはよく聞くな
結局アナログだろうがデジタルだろうが、使い慣れた道具が一番って思う人は多い
まあこの騒動については、移すといってるコミスタの機能の実装遅れが原因なんだろうなー


6650 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/17(日) 23:41:11


クリスタもこれからどんどん機能追加していくんだし
コミスタのサポートの終了はまだ先だからゆっくり移行していけばいいのに


6667 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/03/18(月) 10:19:33


署名?
企業は慈善団体じゃないんです。


6693 : 名無しさんさん 投稿日:2013/03/19(火) 10:14:35


>>6667
逆、それだけ市場が残ってる事があきらかなら、むしろ企業はそこへの力の配分を考えるだろ。
慈善団体だと、そんなのがあろうがなかろうが、その団体のTOPの意向で縛られるけど、
営利企業だからこそ、ニーズがあるところをみすみす捨てる理由にはならん。
特に、今回みたいなかなりのヘビーユーザーからの意見。
反映できれば長期の購買層を確定できるわけで。


6698 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/19(火) 14:13:06


>署名
署名は「しっかりと身分を明かし要望を伝える」事。
(署名=強制だと思ってるようだけど違うよ)

企業側だって売れないもの作りたくないだろうし、相互に利益があるかと。


6750 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/22(金) 01:19:53


6623
使ったことある人なら当たり前のことだけど
デジタルだと実力を誤魔化せれるとこが多いからでしょ




6768 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/23(土) 23:22:05


コミスタは必要ない機能が多すぎて好きじゃない。
レイヤーの種類とか多すぎ。あとパネルの使いづらさ。

機能はよく吟味してから搭載しないと、後発ソフトで
機能を削ったときにユーザから文句が出ちゃうんだよね。

コミスタは色々肥大化しすぎて訳わからんことになってるし。
新しいソフトで再出発したいセルシスの気持ちも分かるわ。


6771 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/24(日) 02:37:13


全カラーの漫画とかやだなあ。
白黒だけで表現されることに魅力を感じる。
なんというか、少し変な言い方だけど色気がある。


6865 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2013/04/02(火) 09:45:44


男は黙って紙とペン!
男は黙って紙とペン!


6925 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/04/05(金) 17:16:29


クリスペでコミスタの機能全部まかなえるの?

って感じ。
クリスペのマルチプラットフォームで嬉しいし、EXタダで使えてるから良いんだけど…。

機能と、描写力がまだまだ微妙で、本来の値段の割には…かなり不満があるわ。

機能が充実してきたら、そうゆう心配も起こらんでしょうけど現状は厳しいね…。
というかUIといい、もうすこし良くならんかね。
3Dソフトみたいで、直感的でないといけないのに作業の邪魔になるぞこれじゃ。

フォトショぐらいスマートに出来ないのか…な。
やっぱそこらはadobe高い分だけあるわ。


7091 : ゆとりある名無しさん 投稿日:2013/04/24(水) 19:27:00


サポート云々より販売終了が一番痛いんじゃないの?
こういう互換性や他者との連携ウリにするソフトは下位バージョンなくなるのは痛すぎるもの。


7451 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/19(水) 11:28:11


セルシス公式へのCLIPPAINTの質問要望を調べてみたけど、一番多い不満は「枠線定規」の削除だったよ。

現状、クリペでは枠を引くと強制的にコマフォルダという、コマごとにレイヤーフォルダができる仕様になっていて、枠線からはみ出さない仕組みになっている。コミスタ時代からある機能なんだけど、作業が煩雑になるだけなので使わず、単に枠線定規で線を引いていた人が多かったみたい(プロでも使わない、という意見が多いもよう)。

これに対するセルシスの反応はなし。枠線定規の復活は他の機能要望より圧倒的な数に上ってるのにね……。実装をうたっているのに、一年近くたっても実装されない機能が多いのも問題。

それとペンと紙で描けって主張してる人がそれなりにいるけど、地方によっては漫画道具を扱ってた書店がバタバタ閉店してるんだよね。田舎じゃもうデジタルに移行しないと描けない時代なんだよ。



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















陰(#1)ホビージャパン(#2)骨格(#1)Photoshop(#12)ナイフ(#1)ニュース(#15)リメイク(#5)同人(#1)設定(#1)プリンストン(#4)SAI(#8)お題絵(#1)レビュー(#1)影(#2)勉強法(#3)ペン入れ(#2)Phtoshop(#1)イラスト(#7)筋肉の描き方(#5)画力向上講座集(#1)SMS(#1)エアブラシ(#1)花(#1)イメージで描く!(#1)テクニック(#99)ラフ(#1)アニメ(#5)色塗り(#48)bot(#2)重心(#1)ツイッター(#2)マウス(#2)CGHUB(#1)口(#1)講座集(#1)png(#1)立体把握(#1)参考HP(#13)顎(#1)就職(#1)クリスタ(#3)髪型(#1)アンケート結果(#1)アート(#3)おっぱい(#2)レイヤー(#1)サイト(#3)お絵かきスレ(#1)Adobe(#10)AKIRA(#1)インタビュー(#1)理由(#1)トランスフォーマー(#1)花柄(#1)線(#1)靴(#1)発光(#1)光(#2)今と昔の比較(#2)ふかん(#1)Pixiv講座(#2)資料サイト(#2)ポーズ(#5)GIF(#1)ジャンプ(#1)服のしわの描き方(#1)SNS(#6)フィルター(#1)コツ(#1)ブラシ設定(#2)猫(#3)人体(#4)redjuice(#1)萌え(#1)あるある(#1)参考書(#5)年賀はがき(#1)タブレット(#3)線の引く練習(#1)デッサン(#8)炎(#1)厚塗り(#8)唇(#1)ブラシ(#6)塗り絵(#1)漫画家(#4)切り絵(#2)ソーシャル(#1)カラーリング(#1)健康法(#1)画材(#1)テーマカラー(#1)絵師(#2)イベント(#1)龍(#1)ワキ(#1)CLIP(#4)萌え絵(#4)カラー(#1)胸(#1)アナログ(#6)鉛筆(#2)狼(#1)手の描き方(#1)下着メーカー(#1)アタリ(#2)お絵描き素材(#1)幸せな瞬間(#1)着色テクニック(#1)尻(#1)解剖学(#1)ちびキャラ(#1)色彩(#1)wacom(#1)赤ペン(#2)宇宙(#1)デッサン人形(#5)ハイライト(#1)袴(#1)和風(#1)男性(#2)リアル絵(#1)鼻(#1)塗り(#12)しわ(#2)ストーリーの考え方(#1)青ペン(#1)考え方(#69)モンスター(#1)鳥居(#1)カラーハーフトーン(#1)gif(#1)描き方(#12)水(#2)面白(#1)書籍(#4)仕事(#3)髪の毛(#1)アプリ(#1)男(#1)まどかマギカ(#1)画力上達書籍(#1)リアリズム(#1)行進絵(#1)人の描き方(#40)雑談(#3)ペイントソフト(#7)製作過程(#1)アングル(#1)海外サイト(#1)下着(#1)鳥(#2)拡張子(#1)動物(#3)岸田メル(#3)肘(#1)丸ペン(#1)フォント(#2)練習(#2)コピック(#3)模様(#2)OpenCanvas(#1)Pixlr(#1)創造(#1)書籍紹介(#1)ドローイング(#1)コミスタ(#3)勉強(#5)ペンタブレット(#1)創作(#1)妖怪(#1)ストレッチ(#1)グリザイユ(#3)動画サイト(#1)まとめ(#10)ペンの持ち方(#1)骨の描き方(#4)スカート(#3)感情表現(#1)眼(#1)ステンドグラス(#1)RPG(#1)目(#6)メイキング動画(#6)髪(#6)メンズ(#1)アンケート(#2)デジタル(#2)しぐさ(#2)水彩色鉛筆(#1)肩(#2)ルーミス(#1)民族衣装(#1)しまむらくん(#1)装飾(#1)絵柄(#1)芸術(#2)フリー素材(#11)ペンタブ(#15)ドラゴンクエスト(#1)フリル(#1)言い訳(#1)武器(#1)海外講座(#1)眼鏡(#1)正月(#1)アイドルマスター(#1)FireAlpaca(#1)背景の描き方(#1)質問と答え(#1)メイキング(#57)あたり(#3)馬(#1)絵コンテ(#1)トレース(#2)つけペン(#3)パース(#4)大友克洋(#1)神社(#1)CLIPPAINT(#1)犬(#1)なかよし(#3)体(#7)iPad(#1)レース(#1)CLIP_STUDIO(#1)質問(#1)塗り方(#1)骨(#7)スランプ(#1)ロボット(#4)安価(#30)Drawing(#1)準備体操(#1)4コマ漫画(#1)イラスタ(#1)疲れ目(#1)モニタ(#1)模写(#5)塗(#3)Pixiv(#59)クリスマス(#1)QUMARION(#1)宮崎駿(#1)任天堂(#1)胴(#2)お絵描き用道具(#3)上半身(#1)疑問(#1)枠(#1)らくがき(#1)記号(#1)筆ペン(#2)カフェアート(#1)色鉛筆(#11)セルシス(#12)イラスト投稿サイト(#1)比率(#1)脚(#2)グロー(#1)アニメーター(#3)図書館(#1)配色(#5)参考書籍(#12)顔の描き方(#17)笑い話(#1)悩み(#1)俯瞰(#2)Pixiv(#1)プリキュア(#3)ブックスタンド(#1)ポケモン(#3)フリーソフト(#1)お絵描き支援ツール(#4)パンツ(#3)水彩(#6)上達書籍(#1)シワ(#1)キャラクター(#1)耳(#1)体の描き方(#8)漫画(#39)もやしもん(#1)同人誌(#3)上達(#1)ペイント(#1)お絵かき用道具(#2)練習方法(#2)着物(#3)Wacom(#11)Suimy(#1)Gペン(#4)ワンピース(#1)ネーム(#2)日記(#3)ドラゴン(#2)作業場(#1)右脳(#1)お勧め(#12)メガネ(#1)Intuos5(#2)お題(#6)赤ペン先生(#14)コミケ(#1)カード(#1)CLIPSTUDIO(#2)パステル(#1)擬人化(#2)おもちゃ(#1)たこ焼き(#1)ゲーム(#3)リアル(#1)デザインドール(#2)おもしろ(#2)ご挨拶(#1)動画(#9)背景(#13)お絵描きあるある(#2)LivePainting(#1)東方(#5)影の付け方(#1)ジブリ(#1)腕(#1)浮世絵(#1)表情(#2)ハンコ(#1)落書き(#2)資料(#3)お勧めHP(#1)モチベーションアップ法(#1)リフレッシュ(#1)大友昇平(#1)講座動画(#1)相場(#1)蝶(#1)お絵描きスレ(#5)頭骸骨(#1)GIMP(#2)線画(#4)空間把握(#1)和紙(#1)ボット(#1)お絵描き上達法(#1)ワコム(#3)世界観(#1)青ペン先生(#2)木(#1)特徴(#1)スクールペン(#1)ツール(#11)漫画の描き方(#3)色の塗り方(#1)上達法(#23)ウサギ(#1)ドット絵(#2)練習法(#3)向上法(#40)ベタ(#1)配信(#1)ポーズ集(#3)和服(#2)制作現場(#1)遠近法(#1)3DS(#2)オリジナル(#1)腱鞘炎(#1)おやつ(#1)エロゲー塗り(#1)マンガ(#2)お絵描き向上法(#3)講座(#73)足(#1)モンスターハンター(#1)液タブ(#1)ボブ・ロス(#1)目標(#2)ポートフォリオ(#1)良くない構図(#1)肩こり(#1)リフレッシュ法(#1)筋肉(#14)首(#2)イラストレーター(#1)PIXIA(#1)Tab-Mate(#1)Controller(#1)GIMP(#1)販売(#1)プロ(#10)印鑑(#1)しょこたん(#1)デフォルメ(#5)顔(#17)テクスチャ(#10)コンテスト(#2)構図(#4)素材(#4)補助デバイス(#1)鼠(#1)Intuos(#1)
人気ブログランキングへ