- 7342 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/01(土) 20:00:33
- この本、気になってたから買ってみようかな。
そんで波紋を習得して(ry
- 7343 : 。。さん 投稿日:2013/06/01(土) 20:03:08
- とにかく読者に先を読まれない事だろうなあ。
先を読まれた時点でつまらない判定されちゃうから。
- 7344 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/01(土) 20:43:23
- リアリティーだ!じゃなかった
- 7345 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/02(日) 01:47:20
- なるほど奥が深いな
面白さとは何かか・・・・・
- 7347 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/02(日) 11:37:22
- 「面白さ」だけじゃなく絵に対しても「可愛い」とか「かっこいい」とか
「動きがある・ない」とかも文章で説明できるようにまとめると成長が感じられていい感じ
- 7348 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/02(日) 16:45:25
- 主人公に感情移入するのは王道系だけ
つまり古いタイプ
JOJOはそうかもね
少年漫画だからかな
- 7349 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2013/06/02(日) 16:54:05
- いや、まず若さの秘訣をだな・・・
- 7350 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/02(日) 17:03:32
- ※7343
初心者の陥りやすい罠だな
先を読ませないことだけを考えると確実につまらなくなる
- 7351 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/02(日) 18:59:30
- ありきたりな言い方だけど「面白さ」って結局「人による」としか言いようがないんだよなぁ
どんだけ多くの人がつまらないと言った物でさえ、必ずファンはいるもので
表現者がやれることは、自身の「面白い」をより多くの人に分かってもらう努力をすることしかないのだと最近よく考える
だからこそ、この記事のような自己分析が必要なんだろう
- 7354 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/03(月) 14:31:04
- 「面白さ」を「最大公約数」と言えば近いのかも知らん。
- 7355 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/04(火) 01:01:55
- 確かにジョジョは怖いシーンいっぱいあるわ
- 7356 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/04(火) 01:31:15
- 主人公に好感が持てるが一番大事だと思うな
- 7357 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/04(火) 14:49:31
- ジャイロ・ツェペリには感情移入できなかったんだが・・・。
- 7358 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/04(火) 14:53:59
- 荒木氏の漫画はいわゆる面白いではないでしょう
作者の自信が読者を引き込んでる等の補正が効いてる。萌えも燃えも恐怖もワクワクもないわけで
- 7359 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/04(火) 15:47:20
- じゃあそうしようって出来ることでもないよなぁ
- 7361 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/06/06(木) 03:52:54
- ※7358
俺は萌えも燃えも恐怖もワクワクも山ほど詰まってると思うんだが
本当に作品の受け取り方って人によって全然違うよな
- 7364 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/07(金) 04:50:58
- 荒木先生がスティーブンキングに影響受けてるのわかるなぁw
- 7365 : 名無しのフィールさん 投稿日:2013/06/07(金) 11:22:08
- 米7350
先が読める展開は飽きてきがちだけど、それももっともだなぁ
先が読めても読者が期待してる展開があって、それだけは見せなきゃいけない
- 7430 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/17(月) 17:39:31
- >萌えも燃えも恐怖もワクワクもない
吸血鬼と化したディオの恐怖、ツェペリさんが死んだときの悲しさ
ジョナサンがディオを倒した時の興奮
これらを感じてた俺の少年時代全否定かよ
- 7433 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/17(月) 20:54:09
- 読者の裏をかくことだけ考えてるとたいがい失敗する。
「先の展開読めた。萎えた」とか言ってんのはあくまで声が大きい読者のごく一部に過ぎない。
いちいちそんなのを気にして押さえるべき王道展開までひっくり返す方が致命的。
- 7458 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/20(木) 20:47:23
- 四次元殺法コンビの
「王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!」のAA思い出した
- 7460 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/21(金) 17:52:19
- 水戸黄門みたいな時代劇は先が読めるのに面白い
そういうこと
- 8620 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/09/09(月) 16:48:19
- ジョジョや富野作品好きな俺にとっては
独特な言葉回しも重要なんじゃないかと思う
- 13021 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/02/27(金) 05:06:56
- 既出かもしれないが「(自分が)面白いものを分析する」というのが、そもそものコツ。
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。