- 7501 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/28(金) 22:28:41
- 紫陽花のはカラーだと役に立つかな?
毎回思うんだけどこのtoshiさんのはなんか使えづらいんだよね。
最初は凄いとは思ってたんだけど…
自分がよく描くのはアニメ系のキャラだしな…。
なんていうかポーズって漫画でも一応重要だけど、
上半身をピックアップしたコマだけでも漫画は成り立つし、
変わったポーズは別にそこまでこだわる必要がない気がする。
というかこの人漫画描いたことあるんかな…?
大抵下書きみたいな線ばっかで、モノクロ漫画レベルの線画とか見たことないや
なんか同人誌のレイアウトの作品見ても、
ああいう構図は大抵、1次創作イラスト系だと思うんだが…
この人がイラストメインだから仕方ないとは思うんだけどさ…
- 7503 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/28(金) 22:43:29
- いつもまとめてくれてありがとうございます。
- 7504 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/28(金) 22:46:25
- 今月もメイキング凄いな…
少しでもスキルアップしたいけどレベルが高すぎてついていけないです
でも講座をみていると描く意欲が湧いてくる不思議
- 7506 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/29(土) 01:11:54
- 7501
toshiさんはアニメーターじゃなかったっけ?
ここは、漫画専門じゃないからね
むしろイラスト系が多くまとめられてると思う。
- 7507 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/29(土) 02:15:44
- ※7501
キャラが棒立ちで話してるだけの漫画ならポージングは考えなくてもいいだろうね
自分はそんな漫画読みたくないけど
あと、そこそこ長いこと絵を描いてる者として言うけど
本当に上手くなる人は、どんなに畑違いの知識でも、それがきちんとした理論に裏打ちされてるものなら
そこから自分の糧になるものを拾い上げることが出来るよ
上手い人の講座に優劣をつけてる時点で今以上の上達は見込めないと思った方がいい
- 7508 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/29(土) 02:56:00
- いったいどうすればあんなメイキングのような絵がかけるんだよ
分からない・・・ぜんぜん分からない・・・
- 7509 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/29(土) 09:35:36
- ※7507
自分もちょっと※7501みたいなこと考えたんだ
いいことを聞いた、目が覚めたよ
- 7510 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/29(土) 12:09:16
- 7501
実写のポーズ集に比べればよほど漫画に転用しやすいと思うけどね。
この講座がうまく使えないってことはそのレベルにすら達してないんだと思う。
好きな漫画の模写から始めればいいと思う。
- 7511 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/29(土) 14:21:16
- 比較的動きの少ないはずの少女漫画でも投稿コーナーで「棒立ち•上半身ばかりで単調」っていう批評を見かける
- 7513 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/29(土) 14:58:47
- ※7501
棒立ちの上半身ピックアップと、ポーズを考えたうえでの上半身ピックアップだと、
同じバストアップのコマでもぜんぜんリアルさが違う。
そういう意味で、いろいろなポーズの引き出しを増やすのは大事だと思う。
ただ、toshiさんの講座が使いづらいってのは同感。
この人の講座って、「かわいく」とか「やわらかく」とか抽象的な言葉ばかりで、
具体的にそれを線や塗りでどう表現するのか、というところまで行ってないよね。
覚え書きとかメモ書きの域を出ないのに、仰々しいタイトルや講座タグがついてるせいで、
期待した分より得るものが少ないって印象。
無料で公開してるにしては非常に高レベルですごくありがたいけど、
期待感をあおりすぎてて損してるなあって思うわ。
- 7515 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/29(土) 20:06:35
- いつもこのまとめを楽しみにしてます。
管理人さんありがとうございます。
最近暑くなってきましたし、お体にはお気を付け下さい。
- 7516 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/30(日) 02:20:14
- 絵を学ぶのにタイトルとかタグに引っかかるのはどうなんだろ
講座に期待するってのもちょっと違うような
こういう人って自分の絵に対して言い訳してそうなイメージ
- 7519 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/06/30(日) 16:40:28
- ※7501
>上半身をピックアップしたコマだけでも漫画は成り立つし、
>変わったポーズは別にそこまでこだわる必要がない気がする。
成り立つから、成立するからって理由で描く必要がないなら、そもそも文章で物語なんて表現できるんだからわざわざ漫画にする必要性もないだろうよ
- 7524 : 名無しさんさん 投稿日:2013/07/02(火) 14:42:26
- ※7501
1pに一コマは全身かそれに近い構図を入れないと顔だけ漫画になるよ
全く迫力のない顔だけ漫画を描くのならそれで良いかもしれないけど
漫画でも面白いダイナミックなポーズを入れ込んだ方が迫力が出て読んでいて楽しいし
- 7526 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/02(火) 18:49:59
- toshiさんのメイキング使いにくいって人がいてちょっと安心
toshiさんのは「なんとなくこうゆう所に気をつけてますよ」っていうのしか描いてないんだから「講座」としては使いにくくて当たり前
自覚のある弱点を克服するのが目的で頭で理解しなきゃ描けないと講座開いたら感覚のメモ書きのみのだとガッカリていうのはしかたないんじゃない
- 7527 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/02(火) 23:11:53
- あれだけポージングの「コツ」が大量にまとめられてる講座とか、なかなか無いと思うけど
結局、理想の絵が描けるようになるには、その辺の「コツ」を自分で考えられるようにならなきゃいけないんだから
その要領をつかむ上でかなりのヒントになると思うんだけどな
toshiさんの講座が「使いにくい」とか言ってる人って、ピクシブの講座を便利な辞書かなにかだと思ってるんかね?
- 7528 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/02(火) 23:15:55
- 使いづらいと言っただけで「お前が低レベルなだけw」「言い訳してそう」って・・
なんか妄信的で怖いわ
- 7531 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/03(水) 22:04:11
- 講座をみて「使いにくい」と思う人は、まだそのレベルじゃないだけだと思います。
描いているうちに分かるようになると思います。
塗り講座でも初心者だと良く分からないのと同じですよきっと
- 7532 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/04(木) 01:00:59
- わざわざ使いづらいとコメントする所がなんか
- 7534 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/04(木) 19:36:11
- ある程度レベルの高い人じゃないと理解できない講座やテクニックもあるしな
人の相性にもよるけどさ
- 7535 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/04(木) 20:29:43
- ※7501の書き込みから論議が起きてるみたいだけど、
※7501の書き込みって問題に話題の中心になってる部分以外もめちゃくちゃだぜ?
紫陽花のはカラーじゃ役に立つかなって言ってるけど、その講座はもともとカラーの絵を描いてるんだから、
描いた人は最初からカラーの絵を描くときに一番効果が出るように考えてるのは当たり前だし、
同人誌の表紙は一次創作のイラスト向きだと思うって書いてるけど、
一次創作のイラストの同人誌向きの表紙の講座を描くことの何が問題なのかわからんし。
結局、※7501は他人には自分とは違うニーズもあることを理解してないだけに思えるんだが。
- 7536 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2013/07/05(金) 01:43:38
- toshiさんってプロだし、絵を見るだけで十分参考になるかと・・
万人向けな分かりやすい説明ってのは難しいだろうし
このレベルで無料なんだから、ありがたいと思わないと
- 7674 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/12(金) 23:05:21
- id=1066109
この人の背景の描きかたは実践してる。
かなり細かく説明されてる。
オ ホ戦法は俺には合わなかった。
アニメ塗りじゃないけど汗の描きかたはそこそこ参考になった。
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。