【今風の絵柄とは】絵柄が古臭いと言われて悩んでるんだ はてなブックマーク - 【今風の絵柄とは】絵柄が古臭いと言われて悩んでるんだ


ぽよよん・ろっくイラストレーションズ&アートワークス Vol.1



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:13:31.64 ID:nLPVxdXJ0



今日うpした絵だが。いつも絵柄が古臭いと言われてるんだ(´・ω・`)
どうしたら今風のおされな絵柄になるかお前ら教えてくれ。


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:14:10.48 ID:eUTv9NL80

髪の毛と目を何とかしろ


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:14:46.99 ID:nLPVxdXJ0

>>2
具体的にどうしたら良い?


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:14:34.53 ID:exLhY3D+0

>>1
鼻と口と目が近い
最近の絵柄はもっと目は小さい


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:15:18.51 ID:nLPVxdXJ0

>>3
ふむー目を小さくか…、バランスが取れるかなぁ…


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:14:59.50 ID:DzhHv/9W0

とりあえず目変えればいいんでない?


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:17:33.38 ID:nLPVxdXJ0

>>5
具体的にどう変えたらいいか、が知りたいんだ。小さくする以外に何か無いものか…?


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:15:04.63 ID:qPf/agXbP

ファッションがダサい


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:17:33.38 ID:nLPVxdXJ0

>>6
今度ファッション雑誌買ってくる


119:名無し募集中。。。:2013/06/23(日) 00:54:38.21 ID:IwYL7KTh0

>>6
ダサくは無い
てかダサいと思うのは何でもじゃ無いが色々なファッションがアリとか
それぞれのファッションの良さを理解してない事から来る間違い


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:58:26.67 ID:GNRZO8DM0

>>119
女の子の服は原宿系ぐらいしかチェックしてないからなー…もっと色々と見ないといかんですなー


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:15:06.13 ID:nPga5sxa0

鼻の描き方が90年代
最近の絵を見ろ


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:17:33.38 ID:nLPVxdXJ0

>>7
おk、見てみる


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:15:10.29 ID:GMXt0x2W0

・髪の束が細めだから太くする
・目を変える
・赤面させるのをやめる
・鼻の位置を変える


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:17:33.38 ID:nLPVxdXJ0

>>8
髪を太くするか…それは考えた事なかったな、試してみる。


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:15:13.55 ID:4qSRGlnv0

前髪かな


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:17:33.38 ID:nLPVxdXJ0

>>9
髪の毛は結構言われること多いんだけど具体的にどうしたら良いかわからなかったんだ


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:15:32.97 ID:dM4qheF00

顔のバランスとかディテールが
昔風なんじゃね?

単純に今風の絵柄を研究してみれば
いいと思う


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:20:59.83 ID:nLPVxdXJ0

>>11
やっぱり研究か…今風の絵を描く友達を作るべきだな…


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:15:34.91 ID:FUBFbb8L0

俺は好きだから変えてほしくないけど
とりあえず鼻の形と口と輪郭


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:20:59.83 ID:nLPVxdXJ0

>>12
ありがとですよー、でも進歩の為には変えるべき所は変えないと、と思った次第なので


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:15:46.26 ID:B2BT1NcJ0

白目の三角形と鼻の三角が昭和っぽい


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:20:59.83 ID:nLPVxdXJ0

>>13
なるほど、白目をもっと研究してみるよ


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:15:48.75 ID:LPno+uUr0

嫌いではない


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:20:59.83 ID:nLPVxdXJ0

>>14
THX、がんばる


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:16:10.06 ID:F1mdM1WN0

髪の生え目をきっちり考えてからかけよ。
主婦向け漫画みたいだぞ。アクションとか


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:20:59.83 ID:nLPVxdXJ0

>>15
生え際をもっと意識するか…次は意識して描いてみますですよ


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:17:12.14 ID:Ay3Awnh70

この顔が横に潰れた感じが90年代
もっと縦に伸ばせ


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:20:59.83 ID:nLPVxdXJ0

>>17
縦に伸ばすか…


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:17:54.69 ID:8PR4vlzF0

きっちりした絵より
多少特徴的な絵のが印象に残るからいいんでないの?


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:23:25.46 ID:nLPVxdXJ0

>>20
まぁ個性と言えば聞こえは良いんだけどねぇ…


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:18:18.30 ID:frpZjm0+0

この髪の毛の
カックカクな感じが物凄く90年代


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:23:25.46 ID:nLPVxdXJ0

>>21
髪の毛はマジで苦手なんだ…練習あるのみだよな…


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:18:56.69 ID:2G+CQHmh0

あたらしくしたところで10年すりゃまた古くなってんでしょ
自分のやりかたでいいんじゃないの


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:19:43.59 ID:G/eqwrBe0

ピクシブで絵の書き方講座してる絵あるじゃん?それ見れば?
今風の線にならたぶんそれで直る

つうかこれは蛸壺屋的だから別にそこまでは悪くないはず


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:23:25.46 ID:nLPVxdXJ0

>>25
そんなのあるのか、早速調べてみる


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:20:44.66 ID:ywdJxLpH0

これはこれで好き


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:23:25.46 ID:nLPVxdXJ0

>>26
ありがとう、愛してる


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:23:12.56 ID:GMXt0x2W0



これでどうよ?

・前髪とびださない
・ひと束ひと束を太く
・鼻を変える
・目も丸め
・頭丸め


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:24:41.56 ID:nLPVxdXJ0

>>29
赤あり
髪の毛はそんな感じになるのかなー、難しいなぁ…


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:24:25.97 ID:G/eqwrBe0

あとこんなのとか



目の配置とかはそこまでじゃないけど、頭部って結局円じゃなくて楕円だし


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:26:34.77 ID:nLPVxdXJ0

>>34
これは参考になるなー、
頭部は楕円形か、確かにそうだ


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:30:32.56 ID:d6H45Z3aO

>>34
すげ! 見いっちまう!


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:28:05.63 ID:exLhY3D+0

しかし流行の絵柄ってどういうふうに決まるんだろうなあ

ファッション界は、完全に業界があらかじめ流行を決めてるらしいけど


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:30:05.50 ID:nLPVxdXJ0

>>41
今は進撃の巨人とか変体王子とか流行ってるらしいけど、やっぱり作品の面白さもあるんじゃないかねー


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:28:09.29 ID:FdFoROh50

90年代終盤の絵柄って感じだ、
もう少し目とメガネと小さくして
輪郭もそれに合わせると良くなるかも


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:30:05.50 ID:nLPVxdXJ0

>>42
やっぱり目を小さくかー、難しい課題だなー


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:31:30.09 ID:GMXt0x2W0

男側の最近のはやりはカントク絵なんじゃねーの



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:36:14.23 ID:G/eqwrBe0

萌え絵で目指すならやっぱ矢吹神の絵じゃないの?
なにせ幼稚園児ですら目の書き方を真似できるぐらいだし

あの手の絵は睫毛の外側が割りとはねてる


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:36:36.19 ID:Sj5zMCr4O

今風にしたいなら、今風のツールを使った方がいい
図形描画を使ったり自動補正で線の歪みをなくしたり、3Dモデルをトレスしたり
図形みたいに歪みが少なくてツルッとしてるのが今風

個人的には>>1みたいな絵好きだけどね


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:39:55.27 ID:nLPVxdXJ0

>>55
今風のツールか…saiの手ぶれ補正使ってみようかな…


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:38:13.10 ID:UlTWNB8r0

おさげ娘いいなあ


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:41:25.79 ID:nLPVxdXJ0

>>56
おさげ良いよね(*´ω`*)


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:38:52.32 ID:pamJ99PI0

変える必要ないんじゃない?


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:41:25.79 ID:nLPVxdXJ0

>>57
そう言ってもらえると気が楽になるんだけど、やっぱり進歩も大事だからさ


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:38:58.88 ID:dM4qheF00



俺も大概古い気がするがこんな感じ


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:42:13.01 ID:nLPVxdXJ0

>>58
うめぇ…確かに丸くなった感じですなぁ…
今風だとこうなるのかー


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:39:33.93 ID:tttvoRXb0

絵で食っていくワケじゃないなら自分のオリジナリティを貫くべきだとオレは思うけどねぇ


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:41:25.79 ID:nLPVxdXJ0

>>59
オリジナリティも保持しながら今風を模索したいのですよ


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:44:46.77 ID:bhKPM1um0

昔から今まで活動してるイラストレーターがどう変化したかとか見比べると面白い
これは黒星紅白さん

黒星紅白(飯塚武史)のイラストまとめ【サモンナイト】
20130718_黒星紅白00


黒星紅白 先生のブログ
20130718_黒星紅白01
http://kuroboshi.blog34.fc2.com/blog-entry-118.html


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:47:09.41 ID:nLPVxdXJ0

>>65
黒星さん変わりすぎやろ…


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:46:19.22 ID:G/eqwrBe0

これは初心者用か




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:49:27.04 ID:5+lxP7S30

古臭いけどかなり好みだな


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:57:02.46 ID:nLPVxdXJ0

>>69
ありがとう!その一言がマジで励みになります


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:51:21.30 ID:TRTg+GdLP

もうとっくに40超えてるはずなのに
絵柄が古くならないぽよよんろっくちゃんは凄い
ぽよよん・ろっくイラストレーションズ&アートワークス Vol.1


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:51:49.10 ID:YjXKwxsE0

髪とか服を面で作るような書き方をするといいよ


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:57:02.46 ID:nLPVxdXJ0

>>71
面で作るかー、意識します。THX。


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:54:15.40 ID:Q9Tz5Yw40

かわいいじゃん


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/22(土) 23:57:02.46 ID:nLPVxdXJ0

>>73
ありがとうですよー(*´ω`*)


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:09:54.88 ID:H2pLTtw50

一番古臭く見える要因は頭頂部の髪型だと思う
隠したら古臭く見えないと思うよ
でもまぁ好みだよほんとに かわいい


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:12:08.11 ID:/KprTqPw0

渋で「講座 顔」でぐぐって出てくる描き方講座片っ端から見ることやね


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:15:34.91 ID:GNRZO8DM0

>>85
ですな、上手い人の技術は貪欲に吸収したいところです。


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:23:19.81 ID:gvKOqvhy0

流行りに近づけ過ぎて没個性な絵柄になるより、
>>1の路線を極めに行った方が良くね?


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:24:43.30 ID:GNRZO8DM0

>>93
その手もあるんですよねー、でもそのためには今の欠点も洗いなおして理解する必要はありますしね


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:28:26.81 ID:hNMI5w7s0

>>1みたいな女の娘好きだしその絵柄で伸びるよう頑張ればええよ


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:42:12.56 ID:GNRZO8DM0

>>98
うぃ、頑張ります(`・ω・´)


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:30:54.88 ID:CcUMG+Ii0

別に今風にしなきゃいけないとは微塵も思わない
誰が描いたか見分けが付かないテンプレ萌え絵よりよっぽど魅力的


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:42:12.56 ID:GNRZO8DM0

>>100
ありがとうございますですよー、今の方向を伸ばす感じで進めていこうと思います


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:40:32.16 ID:Gp9OKAvI0

さあそろそろ修正版を上げたまえ


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:46:30.87 ID:GNRZO8DM0

>>107
ちょwww修正頑張るwww


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:44:07.64 ID:/O3P1o4i0



頭長くして髪型変えたんだがどうだろう


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:54:53.08 ID:/O3P1o4i0

今風て話しなら髪が上下方向にボリュームがないのと前髪じゃないかな
前髪だけなおすなら苺ましまろ(2001年)みたいな可愛い感じになりそう


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:58:26.67 ID:GNRZO8DM0

>>120
あー苺ましまろみたいな方向性攻めるのもありなのかー…アレ可愛いもんね

20130718_苺ましまろ


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:47:23.74 ID:SlzQXGRa0

>>1
2000年前後によくあった絵柄だと思うけど
今でもそういう絵柄で描いてる人もいるけどな


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 00:50:59.62 ID:GNRZO8DM0

>>114
まさに俺がその典型だと思います、進歩が無いといえばそこまでですが…


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 01:35:05.86 ID:XMqTsjMfO

かわいいじゃんそのままで良いと思う


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 01:41:07.82 ID:DXUXRqGb0

個性があってすごくいいと思うよ
見てすぐに誰が描いたかわかるって大事だからできれば今流行の絵柄なんて
真似しないで自分の描きたい絵柄を見つけて欲しい


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/23(日) 01:46:30.21 ID:GNRZO8DM0

>>147
誰かの真似はするつもりは無いんですが、やはり意識はしちゃうんですよね…
自分らしさは大事にしていきたいと思います




管理人の私も絵の勉強したての時、お絵かき配信で
リスナーさんから

「絵が昭和」
「古臭い絵柄」
「髪型がダメ」
「目が昭和」
「鼻が90年代」

とか色々言われていたのを思い出しました。
どう修正すれば良いのかさっぱりで、かなり悩んだ覚えがあります。

ちなみに、言われていた時の絵がこれです。

20130718_kao.jpg
可愛いのに・・・。

自分の絵柄は大切に!
あと、悩み過ぎて絵が嫌いにならないように!
では~。



kanren_line.png

顔の描き方 講座まとめ

初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ


kanren_line_end.png


【Pixiv講座】

萌え絵の顔の見方と描く方法 20130718_pixiv00.jpg



ぽよよん・ろっくイラストレーションズ&アートワークス Vol.1ぽよよん・ろっくイラストレーションズ&アートワークス Vol.1
ぽよよん・ろっく

ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング : 108535

Amazonで詳しく見る

ぽよよん・ろっくイラストレーションズ&アートワークス Vol.2ぽよよん・ろっくイラストレーションズ&アートワークス Vol.2
ぽよよん・ろっく

ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング : 100962

Amazonで詳しく見る





はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2013/07/19 19:30 ] お絵描きテクニック | CM(143) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 【今風の絵柄とは】絵柄が古臭いと言われて悩んでるんだ | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

7797 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 19:27:28


管理人の絵柄が古すぎてワロタ


7798 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 19:29:44


最後の管理人の描いた顔凄いなww


7799 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 19:37:59


頭部が丸くなるだけで大分違うね
○を意識するのは良いかも


7800 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 20:04:31


何となくこの娘の髪の色は緑なんだろうなぁと思った古臭い感覚の俺


7801 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 20:09:28


古臭い以前にもう少し丁寧に描くことを心がけた方が・・・


7802 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 20:28:04


古臭いって悪いことじゃないよ
わざわざ個性を殺そうとしなくてもいい


7803 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 20:29:01


ただのテンプレ萌え絵より
ずっと好みだわ・・・



7804 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 20:39:03


こんな初期段階で絵柄のこと言っても仕方ない気がするなあ
うまくなってみたら古さが魅力になることもあるし


7805 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 20:40:56


いやっ、髪が緑な気がするのはわかるぞ・・・!


7806 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 20:41:13


今の萌え絵はみつみが作った流れだな


7807 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 20:48:55


おっさんが古い感性で慣れ合ってるだけ
しかし、そのままの絵柄で行けよって意見はいくらなんでも無責任ですわ


7808 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 20:52:46


今はむしろパーツに関しては90年代リバイバルの傾向があると思うけど
前髪の処理と目を小さくするのと輪郭の下膨れをやめれば古臭さは軽減されそう
これはラフだからなのかわからないが線が途切れてるもの古いね
今は特に独創的なタイプを除いて立体として成立しない絵柄は減ってきてると思う


7809 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 21:11:47


良くも悪くも骨格を意識してるのが今風なのかなと思った


7810 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 21:32:32


古くさい絵柄好きなんだけどな…
こういう風に流行絵に変えられていくと悲しい。


7811 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 21:54:34


こんなラフで古臭いかどうかとかサッパリわからん


7812 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 22:08:25


可愛ければ(何でも)よかろうなのだ


7813 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 22:13:47


髪緑だと思ったの自分だけじゃなくてワロタ
女性だとレトロ系オサレな絵柄は一定の人気があるけど男性はそうでもないのかね
黒星紅白の絵の変化にガッカリした身としては、単に絵を楽しみたいなら今のままで技術だけ磨くのもいいような気はするがなぁ


7814 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 22:34:32


昔の絵の"一般的特徴"が見られる感じるから古い絵柄って言われるのに
古い絵柄=個性的っておかしいだろ


7815 :   さん 投稿日:2013/07/18(木) 22:36:55


赤の人ひどくね?髪型まるっきり変わってるやんけ


7816 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 22:58:53


ぽよよんろっくはアニメーターの中でも随一の実力の持ち主、キャラデザやってるし。
そもそものデッサン力がずば抜けてるんだよ。それでも90年代の絵見るとやっぱり古い。
時代に合わせて絵を変えるのはアニメーターに必須の技量。それを可能にするのがデッサン力。
基礎画力のない奴が「古くなる」のは当たり前。それを受け入れた方が良い絵を描けると思う。


7817 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 23:06:03


アイデンティティを取ったらだめでしょ


7818 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/07/18(木) 23:16:10


今風な絵柄にする事を考えるより
自分がどんな今風の絵柄が好きなのかを考えた方がいいと思うの

古臭いって言われる要素の殆どは形の崩れや癖の強いデフォルメから来てるから
色々な絵を見たり模写したりすると色々見えてくると思うよ


7819 : っっfさん 投稿日:2013/07/18(木) 23:18:42


細い線で強弱つけるのが今風ぽいイメージ
矢吹健太朗とか


7820 : 名無し@まとめいとさん 投稿日:2013/07/18(木) 23:23:19


鼻は「D」じゃなくて「`」目の位置は下
前髪は真ん中分けじゃなくて目にかかりそうなくらいが
今風な印象


7821 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 23:36:54


かわいいという感覚が昔で止まってるんだろう
逆に影響されてない方が凄いと思ってしまうな


7822 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/18(木) 23:55:54


流行に乗るのが目的ならそれもいいけど
人気が出るかどうかは「味」だよね。


7823 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 00:02:42


今風の絵柄もかけるようになりたいって人に対して
古いままでいい、個性だってのは的外れな気がする


7824 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/07/19(金) 00:20:58


>>109が地味子っぽいw

下手に流行に合わせても判子絵になるのがオチだし、
絵柄をどうこうするより色んな表情を描けるように練習したほうが良いと思うわ


7826 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 00:48:41


>>34の画像って、初出のときに否定されたやつじゃないっけ?
今でも、ネタや白人コンプとかのスレで見るが。


今の絵柄で好きなイラストレーターの絵を模写したりして、その要素を取り入れればいいんじゃないかな。もしくは、このまま個性を伸ばすか。


7827 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 01:36:32


鼻は顔の中心、柱、生命力の判断部品。鼻を、で描くと柱を失うので
目で支えようとして目が必然的に大きくなる。そして自動車のライトの様な目になる。
鼻でも目でも写実でキチンと描けた上でデフォルメした方がいい。
NACAダクトみたいな鼻の女は「描く実力がありません」って
発表してるようなもの。目も線でキチンと一周描ける分には問題ない。
描かないのと描けないのでは次元が違う。ジャイアンの鼻を消して、で描いてみ。
シティーハンター・北斗のケン・ジョジョの絵を描きたくても描けない人は
その内壁にぶつかる。一生量産型美少女しか描けないで良いなら良いんだけど。
〈 ←世界で売りたきゃこんなので良いから描くべき。ケンシロウの鼻を消して、で描いてみ。
美少女フィギュアのコレジャナイは元の絵の情報のあいまいさに原因がある。
アメコミのキャラのフィギュアの再現度の高さは元絵の画力のおかげ。


7828 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 01:44:47


※7815
だから髪が一番昭和臭してるところなんだよ 昭和臭っつーか昭和の少年向け漫画臭
現代風にするならそこを完全に再構築しないと無理


7829 : べつにさん 投稿日:2013/07/19(金) 01:51:44


今風にする必要ないでしょ。
何でもかんでも見分けつかなくなる。
自分だけの作風を持てれば最強。


7830 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 03:49:56


どう見ても睫毛が原因


7831 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 03:53:45


最新の流行ってる絵柄が最強とは思わないけど古臭いって思う絵柄があるのも事実だね
難しいところだわ
ラノベは最新が好き、漫画は個性的ならどっちでも、エロ漫画は一昔が好きみたいなw


7832 : 名無しの日本人さん 投稿日:2013/07/19(金) 04:00:25


※7816
基礎は基礎として必要だとしても顔パーツとか髪型はデッサンとはあんまり関係なくね?
原因は主に頭部にあることから見て、スレ主の問題はまず観察力だと思うわ
比べてみてみりゃ一発でわかることがワカランっていうんだから



7833 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 04:48:02


成長したいなら、素人が下手な内から「自分の絵柄」なんてものに固執するのは愚の骨頂。
下手な絵柄を必死に守ってどうするのか。

でも趣味で描きたいだけなら絵柄の新旧なんぞ気にせず、
自分が気持ちよくなれる絵柄で描けばいいんじゃないかな。


7834 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 05:32:04


輪郭をスラッとさせる、髪は落ち着かせる、眉や鼻は必要最低限だけ描き込む
この3つを意識して全体的に縦に伸ばしたら今風になる気がする
個人的には>>1みたいな絵柄も好きだが


7835 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 06:07:03


デフォルメされたアニメや漫画をさらに自分なりにデフォルメをするからこうなる
多少はリアル絵の素養をつけたほうがいいよ 構成パーツの元を全部知っていると
あとは取捨選択するだけだから大抵の絵柄は少しの練習で対応可能になる
うまい萌え絵描きとかおっさんとか普通に描けたりするじゃん あの程度でいいから


7836 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 07:13:22


この絵柄、結構良いけどなぁ


7837 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 07:20:43


高校の世界史の教科書の文化史の部分、特に彫刻のとこ見てみるといいと思う


7838 : 名無しの壊死さん 投稿日:2013/07/19(金) 07:34:29


昔友人に「アニメやら漫画やらといった素晴らしい見本があるのに何で模写なり何なりしないの?」的なこと言われて、ある漫画の模写ばっかしてた時期があった
今はその漫画の作画崩壊版みたいな絵しか描けない


7840 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 08:09:02


こういう場所でやたら古い絵柄支持する奴って、大抵今風の絵柄を嫌う一心でやってるよね
それに今風の絵柄の見分けがつかないとかいくらなんでも眼が悪すぎる


7841 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 09:54:27


7838

おれはガキの頃にドラゴンボールの絵を書きまくってたせいで、角ばった輪郭のキャラしか書けなくなったぞ
凄く頑張れば丸っこい輪郭になるけど、手癖で描いてるとどうしても角ばってしまうw
あまりに上手くいかないんでたまにぬいぐるみににタイガージェノサイドかまして憂さ晴らししてる


7842 : 名無しさん@ニュース2chさん 投稿日:2013/07/19(金) 09:56:59


俺はいいと思うけど、本人が悩んでるんじゃしょうがないしなぁ
あと人に見せるなら折れなきゃいけない時もあるのかな
鼻が△なのは確かに古いイメージ


7843 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 10:30:06


好きな絵柄だから変えてほしくないなぁ
差し色入れたり彩度のメリハリつければ
線画変えなくても今風でいける気がする


7844 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2013/07/19(金) 11:01:57


上手くて、今でも通用して、
なおかつこの絵はこの人しか描けないな、っていうクセとか味がある絵は憧れるよね
きゆづきさとことか


7845 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 11:37:34


古いって言われた萌えないって言われた云々とか言う奴何なの
目指してる絵柄があるならそりゃ頑張ればいいけどさ
どこを目指してるのよ


7846 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 11:39:18


言われるままに目も鼻も髪型も何もかも変えたらもう別の絵じゃない?


7848 : 名無しのにゅうすさん 投稿日:2013/07/19(金) 12:00:21


ふるくさいんじゃなくて、なんでそうしたのかが伝わってこない
純粋に昔どっかでみたことあるようなデザインだから古くさい


7849 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 12:36:10


※7832
デッサンは体を描くことじゃないよ
色んな形状をとらえて視覚的な特徴を描き出すことだから、当然髪や顔の描き方も含まれる
仰るとおり、観察眼が足りないと今の絵柄の形状も特徴も理解できない
だから絵柄を時代に対応させて変えるなんてこともできなくなる


7851 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 15:20:43


一番の疑問は、誰もこのスレ主が一体何の作品(もっと言えば絵柄)が好きなのか、あるいは昔良く見ていたのかを聞いてないことだ

よく考えてみて欲しいんだが、このスレ主がいくら流行の絵柄を求めていたところで、それが描きたい絵柄でさえなければ描く意欲なんて湧きにくいし続かない  
このスレ主は色々指摘を受けてるようだけど、修正されたイラストの絵柄を見た彼の反応を見てると、どうやら絵柄云々よりも絵自体の上手さを見てるように感じる

要するにこのスレ主に今必要なのは流行りの絵柄ではなくて、自分の好きなように描ける画力なんだと思うよ 
わざわざ流行りの絵柄を取りに行かなくてもいい段階にあると思う。


7852 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 15:28:03


そのまま突っ走るべきだと思う


7853 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 15:59:19


これはまた没個性的な絵だな


7854 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 17:19:15


※7838
「ある漫画の模写ばっか」が良く無かったんじゃないかと思う。
他人の絵柄はしょせん他人のものだから、その人の頭の中の美的感覚やバランス感覚が無いと似せる事は出来ても完全に習得する事は難しい。
だから模写というのは絵をコピーする事ではなくて「描いた人間の美的感覚やバランス感覚」を追体験する事と考えてやってみると新しい発見があるかもしれないぞ。
自分の好きな絵描きさんの模写も良いけど、あまり好みでない絵描きさんの模写からは今まで自分が意識してなかった発見が得られる事も多い。
そういう新しい発見を積み重ねていく事で「自分の絵柄」っていうものが出来上がる場合もあるよ。


7855 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 17:56:01


2000年代生まれの自分からしたら90年代の絵柄の方が違いがわからないわ
鳥山明みたいなデフォルメの完成系だと古いとは感じないけどね


7856 : 名無しさん(笑)@nw2さん 投稿日:2013/07/19(金) 18:45:15


もうあと5年この方向で粘れるなら一周して最新の絵になる気がせんでもない


7859 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 21:02:56


全く行動に起こす気がない>>1だなおい
やってみるって言ってるだけで何一つ行動に移さない…
研究する気もない
これじゃ古臭いしデッサンもめちゃくちゃで当然だよ


7860 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 21:10:51


また4~5年経ったら古いってry流行りじゃないってryで言われた通りの絵にするのかな
なんだかなー何が描きたいんだろ?今風オサレが最重要なら流行り絵の模写でいいんじゃない?


7861 : 名無しの投稿者さん 投稿日:2013/07/19(金) 21:20:43


イラストなんても~10年も描いて無いわ~。
電撃王が懐かしい~。


7863 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 22:50:11


こういう絵の方が好き


7864 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 22:53:52


古臭い以前にビギナーじゃね
あと別に個性的な絵ではないよね


7865 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/19(金) 23:03:03


私は好きだけどねぇこの絵柄


7866 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 01:26:07


鼻は鼻筋までしっかり書く方が最近は流行ってるだろう
カントクの絵柄はむしろ古臭く感じる


7868 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 03:37:07


どんなに新しいモノだろうが何れは古くなる。
流行り廃りなんぞイチイチ追ってたらキリが無いだろう。
そんな事するよりも自分の絵ってモノを確立する方がよっぽど良いんじゃないかと思うんだがねぇ…


7870 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 07:57:42


最新追い回しても5年たったらいびつな絵として敬遠されるだけ
普通の絵柄、自分の好きな絵柄を目指せばいい


7871 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 08:28:34


ぽよよんろっくアートワークスの2巻
表紙がもう渡辺タッチじゃないかw


7872 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 09:07:18


眼鏡で三つ編み…これで髪の色が緑なんて…

マナマナが来る!!


7873 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 09:12:57


古臭い絵は大抵表現も古いからなぁ…
デフォルメ絵で漫画だとやっぱ萎える時あるわ


7874 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 09:55:01


目と目が離れすぎてない?


7875 :   さん 投稿日:2013/07/20(土) 10:47:03


>>34の写真右側の人口?顎?前に出すぎだろ
ここまで前に出っ張ってる人は東洋人でも珍しいと思う


7876 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 11:09:57


だよなぁ  絵柄が古い古くない以前の問題だよ そもそも初心者すぎ、絵が下手すぎる

あとは今風の絵柄を探したいのなら、もっと世に出てる最近の漫画やらアニメを見て観察し続けてくれよ
出来れば目を肥やすために見る量を増やしてね
説明するよりもそっちの方が早い。 それで分からなければずっと分からないだろう


7877 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 12:23:45


1はまだ上達の途中なんだから絵柄のうんぬんの問題じゃないと思う


7878 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 12:24:17


カントクさんの絵はたしかに可愛い


7879 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 13:15:52


そして没個性に
新しい絵柄且つ個性的なものを描けるようになれればいいんだけどな
古いのが好きだから自分は古いままでいいや


7880 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 13:29:56


※7833さんが凄いいいこと言ってると思うわ
自分の近くに昔そういう人がいたから言ってやりたかった

しかし※7838と※7841は自分で良くないと思うなら
他の漫画やイラストを沢山模写したり自分で絵を書いてみたり試行錯誤しようよ
そうやって他人のせいにしたりそのままにするから成長しないんだよ


7881 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 16:09:07


トプ画が管理人の自作なら今の管理人の絵も大概古い


7882 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 18:20:09


渋のイラストみたいに線画きっちり書いて
あとちゃんと色塗ってからでしょうが
それをしないと>>1が言う「今風」には近づくことすら
古いか新しいかじゃなくてクオリティ高いか低いかの差にしか思えないんだが
それに誰も気付かんの?


7884 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 19:28:48


今風の絵を真似すると個性が無くなるからダメ、っていう意見もあるんだろうけと人物の顔やら輪郭やらはどんどん変えていいと思うけどな。
個性は、その絵の世界観や色使いやファッションとか貧乳が好きだから貧乳を描く! とかそういうので個性をつけるべきだと思う。


7886 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/20(土) 22:13:38


立体感がない線画だからじゃないかな?
良くも悪くも漫画的というか記号的というか
画力の問題もあるかもしれないが、1にある画像はマウス画だったりするんじゃないだろうか


7889 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/21(日) 00:26:53


34の画像ってアジア系の女叩きに使われてる奴だね


7891 : 名無しさんさん 投稿日:2013/07/21(日) 00:57:31


そろそろ萌え絵以外でも古い絵柄・今風の絵柄の赤ペン口座が欲しいな


7898 : 名無しさん@ニュース2chさん 投稿日:2013/07/21(日) 15:30:48


管理人の最新絵が見たくなってきた



7899 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/07/21(日) 16:49:29


※7882
絵柄のあり方を考えずに他人の受け売りを語っちゃいかんわな
これではスヌーピーに対して「描き込みが足らない」って言ってるような物だよ


7904 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2013/07/21(日) 22:59:00


絵柄が古い、古くない以前の問題


7907 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/22(月) 06:36:56


自分も昭和世代だから分かるんだけど…
今と昔じゃパーツから構図まで全てにおいて「立体感」が全然違う
昔は良くも悪くも「記号絵」なんだよね

あと西洋と東洋の比較画像で男バージョンがないのは何故だろうね?
男の方が容姿も体格の差も極端で面白いのにw


7908 : 名無しさん@ニュース2chさん 投稿日:2013/07/22(月) 09:57:54


>>7907
男を描きたがる人は少ないし描いてもウケないし売れないから


7910 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/22(月) 12:35:21


この絵は90年代前後の草の根系の絵だよねえ。
代表格がみつみや甘露の師匠であるなかむらたけしなわけで。

『住所不定、帰ル』当たり読むと、>>1と同系統の絵がいくつも見当たったりする。


ただ、時代が一回りして最先端になりえるくらいには過去のものにはなってないから
他の人の言うとおり無理に絵柄変え図にその範疇でLVあげたほうがいいとおもう


7911 : 名無しさん 投稿日:2013/07/22(月) 15:03:52


プロじゃないなら、好きな絵を描けば良いんじゃね?
古い絵柄が好きな人もいるだろうし


7912 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/22(月) 17:00:48


私は、今風な絵よりもむしろ>>1のような絵柄のほうが量産型だと思う。
昔の漫画絵って女の子でも顔がカクカクでこぼこしてて丸みがないの多いよね。
「絵柄が古い」って言われる絵の大半はそういう描き方してる。


7916 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/22(月) 20:33:06


問題は今風の絵柄を描けない事じゃなくて、昔風の絵柄のまま疑問を持たず変化を拒んできた事にあるな。
昔風の絵柄が得意だけど、今風の絵柄も描ける、流行に左右されにくい写実的な絵も描ける。
色々と描いてみてやっぱり自分は昔風の絵柄が得意だし好きなんだ、と思えればそれを突き詰めれば良い。
だから>1みたいに違う絵柄にも挑戦しようという意思の有る絵描きは努力次第でまだまだ上手くなるはず。


7918 : 名無しの壺さんさん 投稿日:2013/07/22(月) 23:34:19


今ってジャンプとかでもそうだけど確実に等身がでかくなってるし細部の書き込みも増してるんだよね
つまり大きく細かくリアルに近づいて言ってる印象
絵のレベルが上がってるわけだ だからこうして自分の絵に変化を加え続けるのはよいことだ
うんつまりデッサン最強


7934 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 14:38:31


この手の話で毎回思うんだけど
箱アイマスとか、昔だとときメモとか、
大ヒットする萌えゲーの絵柄って流行からかなりハズしてることが多いような。
あの現象は何が理由で起きるんだろう。


7945 : 名無しさん 投稿日:2013/07/23(火) 18:40:15


古いとか今風のとかかなり漠然とした評価ばかりだな
こういうのは言った当人が具体的に今のとどう違うのか、なぜ古いといけないのか自分でもちゃんと理解してないんだろう
実際そういうとこまで踏み込んだ指摘は出てない
つまりこの手の評価はいちいち聞くに値しない


7953 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/24(水) 01:23:14


絵柄が古いって言ってるのに個性的って意味不明

古いって時点で昔流行ったテンプレ絵だろ


7963 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/24(水) 16:38:43


90年代のハンコ絵のどこが個性的で味があるんだよ
ただ単に昔の流行引きずってるだけじゃねえか
そんな奴が今のハンコ絵とか言ってるの見ると笑えてくる


7966 : 名無しの壺さんさん 投稿日:2013/07/24(水) 22:51:07


プロなら今風の絵柄に合わせないといけない
素人ならどっちでもいい
スレ主は今の萌え絵のようにしたいってんだから、それでいいんじゃないか?
今の絵がどうとか昔風はダサいとか何で外野が叩きあってるんだ

ただ、個人的に今の流行の絵柄は絵だけで描き手が判別できない
最初の頃はラノベの表紙は同じ絵師さんが担当するもんだと思ってたよ


7974 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/25(木) 01:00:20


※7934
流行の絵ってのは、1,2年もすれば必ず古くさくなるでしょ
ならば、最初から流行から少しずれたもの、あるいは古典と言えるようなスタイルで売り出して
それが当たった場合、流行に左右されない息の長いコンテンツになれるんだよ


7979 : 名無しの絵描きさんさん 投稿日:2013/07/25(木) 08:57:24


古い今風以前の話で、きちんと完成してもらわないと判断しかねるw


7985 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/07/25(木) 19:55:30


34の画像、中段の左右どっちの人も髪を後ろで束ねてるけど、
左の方は「出る」の矢印のところでまとめてるのに対して、
右の方は「凹む」の矢印の少し下のところでまとめてる。
この違いで、後頭部が一番後ろに出っ張っている位置の高さが違ってきてる。

右の人は頭の前後幅が短いのも確かだけど、
髪型のせいで後頭部のシルエットの形が白人のように出っ張っていないようになっている、
という部分もあるんじゃないか?

あとなんで右の人の後ろの扉(?)は斜めになってるのか気になる。
斜め下を向いたところを横から撮った写真なのか?


7989 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/26(金) 01:32:15


立体として成立してる絵は古くなんてならないと思う


7990 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/26(金) 02:00:33


管理人さんの絵が、グラフィック社が出版してる漫画関係の参考書の表紙みたい……それも表紙を新調する前の旧バージョン。


8009 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/27(土) 13:02:29


昔のテンプレ絵が今じゃ個性的なのか
この人の絵だって昔は没個性だっただろうに


8018 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/28(日) 13:04:44


髪が細いのが多いのは気になった
目の枠(睫毛部分?)をもっと太くすれば良いと思う


8021 : 名無し@まとめいとさん 投稿日:2013/07/28(日) 16:23:48


「今風の絵」にしたら何年か後にまた古臭いって言われるじゃないか
今風より自分風の絵を模索したほうがいいんでないの


8025 : 名無しさん 投稿日:2013/07/28(日) 21:09:06


髪が広がってたり目尻のまつ毛がはねてたりするのはたしかに古い絵柄
とはいっても>>109であそこまで修正できるのはすごいな


8028 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/07/29(月) 02:01:00


自分の絵が描きたいのか萌え絵を模倣したいのかって感じだな。


8030 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/29(月) 09:09:23


解析研究とか全くやってないんだろうな、こういう人って


8041 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/30(火) 02:55:54


ていうか前髪がアレなだけで、後は問題ないとおもう。


8050 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/31(水) 02:11:34


古臭さをなくしたい→鼻変えろ
なのに描きなおさない1
やる気ないですわ


8052 : 名無しさん@ニュース2chさん 投稿日:2013/07/31(水) 08:21:35


俺もよく言われるが末端の絵描きが絵で食べていくには、
今風を追及するしかないんだよな。デザフェス行ったときに、じいさんが今風の女の子を綺麗に描いててモノ悲しくなったもんだ。


8081 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/01(木) 16:52:01


>今風にしたいなら、今風のツールを使った方がいい

クソワロタw今風のツールってなんだよwww紙と鉛筆使って“今風”の絵を描く人なんてごまんといるわwwwww

しかも今風=現在で量産化されてる絵柄=無個性って単純に考えてる頭でっかちも多いな。
スレに上がってる黒星紅白先生だって、時代とともに絵柄を今風に変革させて言ってるが、無個性なわけでもなし、
そもそも今風って定義すらそれぞれ主張してる人によって曖昧だし、
今風がどうこうより、古臭さを感じさせないためにはを議論したほうがいいと思う。


8084 : 名無しさん 投稿日:2013/08/01(木) 20:39:22


絵柄うんぬんのまえにその絵柄が確立してないじゃん
柄というか落書き
もちょっと丁寧に可愛くしたいって気はないのか


8085 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/01(木) 22:06:50


俺は1の絵柄が好きだけどな
変わるのがもったいないと思う


8089 : 名無しさん@Pmagazineさん 投稿日:2013/08/02(金) 02:50:24


髪型が古い
リアルでも前髪の位置ってすごく上がってて
今は頭頂部から前髪作る流行
これが低い位置だとなんかバブルのときの薄い前髪みたいに見える


8125 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/05(月) 13:15:25


そんなんで絵を描いて楽しいのか?
絵描きが生業で売れるためにしょうがなく絵柄を変えるのは理解できるが
趣味でやってるなら好きなように描けば良いのに


8159 : 名無しさんさん 投稿日:2013/08/07(水) 17:47:35


黒星紅白はキノの第1巻の頃が一番好きだな。あの、なんか妙に丸いの。あれから閉鎖のシステムくらいまでが俺の青春期とも重なる
サモナイ(無印~2)の時はちょっときつい。今の絵柄はさすがに少し残念だが、うまくなったと思えばそうでもない

※8125 今描いてて楽しいなら聞いたりしないだろ、自分に満足してないから聞いてみたいって思うんだよ


8166 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/08(木) 01:44:03


古臭くてもいいじゃん
流行が変わったら皆で大移動じゃなくて
好きな場所で立ち止まって、そのまま追求する人達もいた方が面白い
みんな同じ、みんな綺麗じゃつまらん


8199 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/10(土) 14:01:47


この人は一度坊主で描いてから髪の毛描くだけで十分だと思うけどなぁ


8229 :  さん 投稿日:2013/08/16(金) 05:52:58


この人の絵がテンプレ絵よりも良いという人が要るけど・・・
失礼ながらこの人の絵柄は90年代のテンプレ絵のひとつに含まれます。
テンプレで描いてきたから、今風の絵柄にアジャストしようと思ったときに
調整ではなく再構築レベルの修正が必要になってしまうんだよね。
ソースは自分。

でも今の子が見たら新鮮だったりするのかな?


8280 :  さん 投稿日:2013/08/18(日) 17:01:35


でたよ横顔、コレ見ていつも思うけどアジア系だって鼻筋の通った人もいるから一概に潰れたような平たい顔だけじゃないはずなのにこうやって白人の特徴とか言ってるのにメチャクチャ違和感を覚える。
レイシストか?


8444 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/25(日) 17:42:03


※8280
むしろ集団の平均の話を個人の話と混同する方がレイシストの素質があるように思えるけどな
まあデフォルメの結果である萌え絵が典型的な白人の特徴を備えているってのも有り得ない話だけど


8491 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/31(土) 13:48:31


古くさいのは三つ編み+眼鏡が昔の委員長タイプに重なるからじゃないのか

藤島先生の女神さまとか1巻から見ると試行錯誤が見れて面白い


8589 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/09/07(土) 14:58:01


誰が描いたのか分からない没個性絵よりこれがいいというが
これこそが昔の没個性絵なんだってばw

※7833も言ってるが下手な人ってすぐ自分の絵柄が・個性がって言うよな
絵なんて自分の嗜好が反映されるんだから嫌でも出てくるっつの
基礎もないうちから心配することじゃねーよ

アニメ絵漫画絵にはアカデミックな基礎なんてイラネ派は
絵を描くのが今だけならいいが、将来絵柄のアップデート時に苦労するぞ
※7835と7849が真理


8659 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/09/13(金) 06:00:19


34はよく日本女は醜い!!!とか言って男棚上げで叩いてる奴の画像だろ
モデルの選び方も作為的
上手い絵師は美醜関係なくアジア人と白人を描き分けられるよ


8778 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/09/25(水) 02:03:08


ジブリ絵が最強と言うことだな


8861 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/09/30(月) 03:02:10


流行に合わせて上手い具合に絵柄を変えていくこと自体容易ではなく、下手な人にはできないと思う。
流行のパーツを敷き詰めたところで、同じ構図しか描けなかったらそれは「古くない」絵になるんだろうか。
古臭いと言われる所以が「いつも同じ構図」といった画力や、完成度にないか考えた方がいい。
画力(ここで言う画力=立体を意識して絵が描ける)は1つ絵を描けば掴める様な物ではないが、
完成度というのは1つ1つの絵に存在する物だ。
毎回、下描きで終わらせず完成させていると自分の絵や描き方の問題点が自然と見えてくるので
画力も上がっていくし、画力が上がっていくと絵柄も自然と変わっていく。
もし完成地点がわからないのであれば完成地点を判断するだけの経験が足りないということだ。
結局のところ、とにかく色んな作品を見て手を動かして自分で考えるしか道はないのだ。

他人の意見を聞くのはとても貴重な経験になると思うが、
清書していない状態の絵をたった1つ出されても、何をもって「古臭い」と称されているのか判断できない。


8894 : 名無しる@ふわさんさん 投稿日:2013/10/04(金) 04:46:18


かわいいのに っていってる管理人がかわいいわwww


8895 : 名無しる@ふわさんさん 投稿日:2013/10/04(金) 05:30:37


ろっく様はむしろ先駆けだったんじゃないかという説(小物感)

目と眉は遠い
目と鼻は近い
口はあごから近い近すぎない。(あごが小さい。)

この辺最近の萌え絵の傾向な気がする。


9713 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/20(水) 04:33:39


こうやって同じような絵を描く人が量産されていくのであった。
そもそもこのレベルの絵じゃ絵柄()とか古い以前の問題でしょ
そういうのはもっと上手くなってから悩めよ。
たいして上手くないのに絵柄がどうこうとか気にする人多すぎ。


10176 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/26(木) 19:33:17


まだ描きなれてない・理解できずに描いてるように見えるから
このまま練習を続ければ古さも味になりそうだけどねー


10688 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/01(土) 16:30:02


絵柄が古くて魅力が無い絵を描く人もいれば
絵柄が古くて魅力的な絵を描く人もいる

24年組あたりの少女漫画が好きで時々読むんだけど
大島弓子さんとか、線やタッチ・画面構成の表現力がものすごく高くて
見ていてとても気持ちいい絵だなあと思う

商売で絵を描いてる人は流行って死活問題かもだけど
そうでないなら、描く人の好み次第、見る人の好み次第だよね
この絵柄で、自分の表現したいものを伝えたい人に伝わるように表現できるか
結局それがすべてなんじゃないのかな


11468 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/30(日) 05:48:50


アジア人でも鼻筋の通った綺麗な横顔の人も居るんだが・・・悪意を感じる


12193 : 名無しの日本人さん 投稿日:2014/08/21(木) 10:21:46


井の中の蛙の会議みてるようだ
誰も明確で効果的な方法論を出してない。ま、それはカネになるから
そんなところに落ちてこないわけだが


12369 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/09/21(日) 18:46:26


若い子には受けない絵なのかな。そのうち一周してこれが新しくなるかもしれないw
こういう絵でほんわかした漫画とか描くとすごく良いと思うなー


13326 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/09/09(水) 13:56:44


古い古い言われても一定のうける何かがあるはずなんだよなあ。
けいおんとかまどかって言ってみれば古い絵柄な絵柄なのにどかんと売れたわけだし。



13550 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/05/08(日) 05:06:25


古い絵柄ってのは何年も過ぎた後でも思い出されるくらいに当時流行った絵柄なんだよなぁ。
今の時代に古いってパっと見で解る絵に魅力を感じる人が居るのはある意味自然な事だと思う。
直ぐ様思い出されるくらい印象に根付いた、何年も何十年もオタクの記憶に生き残りつづける程
可愛かったパーツの集合体が古い絵柄として今に残っているんだよ


13936 : 名無しさん 投稿日:2020/01/03(金) 20:15:26


管理人さんの絵はそもそもに画力が…www


13938 : 名無しの絵師さん 投稿日:2020/01/14(火) 06:41:44


>>34
ネットでたまに見るが、あの写真はなんなんだよ

白人どうのの前に、あれは日本人の典型的な顔でもなんでも無い
失礼だがハッキリ言ってかなり特殊で器量も芳しくない

出来上がった絵も、何故か白人の顔は似ても似つかない程デフォルメされ
日本人(?)の顔は輪郭から何から大部分がそのまま

あの目の大きさで白人の特徴をそのまま持ってくると、眼球回りが
異常に窪んだ(それこそ見た事も無い様な)おぞましいものになる
顎はもっと極端に突き出てないとおかしい
けいおんの絵の顎は、むしろ日本人のラインにはっきりと近い
(顎の下の肉で顎のラインが見えないとか、サンプルとしてあり得ない)


13939 : 名無しの絵師さん 投稿日:2020/01/14(火) 06:42:58


日本人は白人と違い、顔の種類が多用にある
どちらかと言うと写真の様な面長は少数派だ
けいおんの絵はどう見ても日本人十代女子には非常に多い丸顔
比較対象が特殊な面長なら似ても似つかないのは当然だ

そもそもああいうイラストは人種的な特徴の前に、ある程度の美形が最低条件だ


差別意識の異常に強い歪んだ外人か、謙虚と卑屈をはき違えた売国奴
どっちにしろ〇〇の仕業だろう(あるいは人間では無いか)


13944 : 名無しの絵師さん 投稿日:2020/05/22(金) 23:36:34


やっぱり34に言及するレス多いね
絵で示されてるアジア人の頭蓋骨、口周りが異様に出てて違和感覚えた
そもそもアデノイドの人ですら顎あそこまで引っ込まないって。
白人至上主義のレイシストが作った画像って言われても違和感ないレベル


13945 : 名無しの絵師さん 投稿日:2020/07/04(土) 14:46:39


さすがに80年代90年代の絵柄だと古臭いとか言われるのは仕方ないけど
2000年代2010年代の絵柄を古臭いというのは・・・
いや、まぁ、アキハバラ電脳組やらバーンナップスクランブル、アクエリアンエイジの絵柄は古臭い絵か・・・、まぁ、当時の評価としてもヨれた絵って評価だったけどさ


13949 : 名無しの絵師さん 投稿日:2020/09/24(木) 23:07:34


2013年の時にこの記事見たときは1氏の絵は
少し古いかなぁくらいだったけど
2020年に見直したらめっちゃ古いこれはキツイとなった。
まぁ7年あればそうなるだろうなぁって感じだけど
ハッとなったので書き込み。
絵柄は5年古いは気にしすぎ、10年古いは物語次第だと思うけど、20年古いと商売にならないね。


13952 : 名無しの絵師さん 投稿日:2020/12/03(木) 21:15:56


「古い絵柄からの脱却」ではなく
「価値や役割のある絵柄」
の追求に重きを置くべきと思いますぜ

ぽよよんろっく氏や黒星氏って、絵柄が変わった、というより
「かわいいキャラクターのイラスト」という価値(役割)が
より幅広く人々に伝わるようブラッシュアップされていった
というきらいがありますしな



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















陰(#1)ホビージャパン(#2)骨格(#1)Photoshop(#12)ナイフ(#1)ニュース(#15)リメイク(#5)同人(#1)設定(#1)プリンストン(#4)SAI(#8)お題絵(#1)レビュー(#1)影(#2)勉強法(#3)ペン入れ(#2)Phtoshop(#1)イラスト(#7)筋肉の描き方(#5)画力向上講座集(#1)SMS(#1)エアブラシ(#1)花(#1)イメージで描く!(#1)テクニック(#99)ラフ(#1)アニメ(#5)色塗り(#48)bot(#2)重心(#1)ツイッター(#2)マウス(#2)CGHUB(#1)口(#1)講座集(#1)png(#1)立体把握(#1)参考HP(#13)顎(#1)就職(#1)クリスタ(#3)髪型(#1)アンケート結果(#1)アート(#3)おっぱい(#2)レイヤー(#1)サイト(#3)お絵かきスレ(#1)Adobe(#10)AKIRA(#1)インタビュー(#1)理由(#1)トランスフォーマー(#1)花柄(#1)線(#1)靴(#1)発光(#1)光(#2)今と昔の比較(#2)ふかん(#1)Pixiv講座(#2)資料サイト(#2)ポーズ(#5)GIF(#1)ジャンプ(#1)服のしわの描き方(#1)SNS(#6)フィルター(#1)コツ(#1)ブラシ設定(#2)猫(#3)人体(#4)redjuice(#1)萌え(#1)あるある(#1)参考書(#5)年賀はがき(#1)タブレット(#3)線の引く練習(#1)デッサン(#8)炎(#1)厚塗り(#8)唇(#1)ブラシ(#6)塗り絵(#1)漫画家(#4)切り絵(#2)ソーシャル(#1)カラーリング(#1)健康法(#1)画材(#1)テーマカラー(#1)絵師(#2)イベント(#1)龍(#1)ワキ(#1)CLIP(#4)萌え絵(#4)カラー(#1)胸(#1)アナログ(#6)鉛筆(#2)狼(#1)手の描き方(#1)下着メーカー(#1)アタリ(#2)お絵描き素材(#1)幸せな瞬間(#1)着色テクニック(#1)尻(#1)解剖学(#1)ちびキャラ(#1)色彩(#1)wacom(#1)赤ペン(#2)宇宙(#1)デッサン人形(#5)ハイライト(#1)袴(#1)和風(#1)男性(#2)リアル絵(#1)鼻(#1)塗り(#12)しわ(#2)ストーリーの考え方(#1)青ペン(#1)考え方(#69)モンスター(#1)鳥居(#1)カラーハーフトーン(#1)gif(#1)描き方(#12)水(#2)面白(#1)書籍(#4)仕事(#3)髪の毛(#1)アプリ(#1)男(#1)まどかマギカ(#1)画力上達書籍(#1)リアリズム(#1)行進絵(#1)人の描き方(#40)雑談(#3)ペイントソフト(#7)製作過程(#1)アングル(#1)海外サイト(#1)下着(#1)鳥(#2)拡張子(#1)動物(#3)岸田メル(#3)肘(#1)丸ペン(#1)フォント(#2)練習(#2)コピック(#3)模様(#2)OpenCanvas(#1)Pixlr(#1)創造(#1)書籍紹介(#1)ドローイング(#1)コミスタ(#3)勉強(#5)ペンタブレット(#1)創作(#1)妖怪(#1)ストレッチ(#1)グリザイユ(#3)動画サイト(#1)まとめ(#10)ペンの持ち方(#1)骨の描き方(#4)スカート(#3)感情表現(#1)眼(#1)ステンドグラス(#1)RPG(#1)目(#6)メイキング動画(#6)髪(#6)メンズ(#1)アンケート(#2)デジタル(#2)しぐさ(#2)水彩色鉛筆(#1)肩(#2)ルーミス(#1)民族衣装(#1)しまむらくん(#1)装飾(#1)絵柄(#1)芸術(#2)フリー素材(#11)ペンタブ(#15)ドラゴンクエスト(#1)フリル(#1)言い訳(#1)武器(#1)海外講座(#1)眼鏡(#1)正月(#1)アイドルマスター(#1)FireAlpaca(#1)背景の描き方(#1)質問と答え(#1)メイキング(#57)あたり(#3)馬(#1)絵コンテ(#1)トレース(#2)つけペン(#3)パース(#4)大友克洋(#1)神社(#1)CLIPPAINT(#1)犬(#1)なかよし(#3)体(#7)iPad(#1)レース(#1)CLIP_STUDIO(#1)質問(#1)塗り方(#1)骨(#7)スランプ(#1)ロボット(#4)安価(#30)Drawing(#1)準備体操(#1)4コマ漫画(#1)イラスタ(#1)疲れ目(#1)モニタ(#1)模写(#5)塗(#3)Pixiv(#59)クリスマス(#1)QUMARION(#1)宮崎駿(#1)任天堂(#1)胴(#2)お絵描き用道具(#3)上半身(#1)疑問(#1)枠(#1)らくがき(#1)記号(#1)筆ペン(#2)カフェアート(#1)色鉛筆(#11)セルシス(#12)イラスト投稿サイト(#1)比率(#1)脚(#2)グロー(#1)アニメーター(#3)図書館(#1)配色(#5)参考書籍(#12)顔の描き方(#17)笑い話(#1)悩み(#1)俯瞰(#2)Pixiv(#1)プリキュア(#3)ブックスタンド(#1)ポケモン(#3)フリーソフト(#1)お絵描き支援ツール(#4)パンツ(#3)水彩(#6)上達書籍(#1)シワ(#1)キャラクター(#1)耳(#1)体の描き方(#8)漫画(#39)もやしもん(#1)同人誌(#3)上達(#1)ペイント(#1)お絵かき用道具(#2)練習方法(#2)着物(#3)Wacom(#11)Suimy(#1)Gペン(#4)ワンピース(#1)ネーム(#2)日記(#3)ドラゴン(#2)作業場(#1)右脳(#1)お勧め(#12)メガネ(#1)Intuos5(#2)お題(#6)赤ペン先生(#14)コミケ(#1)カード(#1)CLIPSTUDIO(#2)パステル(#1)擬人化(#2)おもちゃ(#1)たこ焼き(#1)ゲーム(#3)リアル(#1)デザインドール(#2)おもしろ(#2)ご挨拶(#1)動画(#9)背景(#13)お絵描きあるある(#2)LivePainting(#1)東方(#5)影の付け方(#1)ジブリ(#1)腕(#1)浮世絵(#1)表情(#2)ハンコ(#1)落書き(#2)資料(#3)お勧めHP(#1)モチベーションアップ法(#1)リフレッシュ(#1)大友昇平(#1)講座動画(#1)相場(#1)蝶(#1)お絵描きスレ(#5)頭骸骨(#1)GIMP(#2)線画(#4)空間把握(#1)和紙(#1)ボット(#1)お絵描き上達法(#1)ワコム(#3)世界観(#1)青ペン先生(#2)木(#1)特徴(#1)スクールペン(#1)ツール(#11)漫画の描き方(#3)色の塗り方(#1)上達法(#23)ウサギ(#1)ドット絵(#2)練習法(#3)向上法(#40)ベタ(#1)配信(#1)ポーズ集(#3)和服(#2)制作現場(#1)遠近法(#1)3DS(#2)オリジナル(#1)腱鞘炎(#1)おやつ(#1)エロゲー塗り(#1)マンガ(#2)お絵描き向上法(#3)講座(#73)足(#1)モンスターハンター(#1)液タブ(#1)ボブ・ロス(#1)目標(#2)ポートフォリオ(#1)良くない構図(#1)肩こり(#1)リフレッシュ法(#1)筋肉(#14)首(#2)イラストレーター(#1)PIXIA(#1)Tab-Mate(#1)Controller(#1)GIMP(#1)販売(#1)プロ(#10)印鑑(#1)しょこたん(#1)デフォルメ(#5)顔(#17)テクスチャ(#10)コンテスト(#2)構図(#4)素材(#4)補助デバイス(#1)鼠(#1)Intuos(#1)
人気ブログランキングへ