「プロ」と「アマ」の13の違い はてなブックマーク - 「プロ」と「アマ」の13の違い


イラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウ



最近ツイッターで話題になっていた、
なんだか耳が痛くなる記事のご紹介です。

「プロ」と「アマ」の13の違い

この内容は、どの職種でも言える事の様な気がします。
絵を描きはじめた人や、プロの絵描きを目指している人にとっても
何かのきっかけが掴めるかも知れませんので
一度ごらんになってはいかがでしょうか。



Professional Amateur
1     常に成長を求め続ける 現状に甘える
自信と誇りを持っている 愚痴っぽい
常に明確な目標を持っている 目標が漠然としている
他人の幸せに役立つ喜び 自分が傷つく事は回避する
可能性に挑戦し続ける 経験に生きる
思い信じ込むことができる 不信が先にある
自己訓練を習慣化 気まぐれ
時間を有効に習慣化 時間の観念がない
成功し続ける 失敗を恐れる
10 自己投資を続ける 享楽的資金優先
11 使命を持つ 途中で投げ出す
12 出来る方法を考える できない言い訳が口に出る
13 自分のシナリオを書く 他人のシナリオが気になる

元記事


kanren_line.png

効率よく絵が上達する方法

魅力的な物語を書くための22の法則

クリエイティブになる33つの方法

イラストの仕事を依頼された時に損をしない為の
 「イラスト料金相場wiki」


kanren_line_end.png


イラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウイラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウ
イラストノート編集部,関根 まさみち

誠文堂新光社
売り上げランキング : 60821

Amazonで詳しく見る





はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2013/07/23 09:00 ] お絵描きの考え方・上達法 | CM(77) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 「プロ」と「アマ」の13の違い | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

7923 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 10:25:16


大体は当たってはいるけど、大体は外れていると言う感じがするか…
プロだって人の子
絵には自信があってもストーリーが行き詰れば休載だってするし…
休んで布団の中に入って勝手に寝てしまうし…
テレビを見ながら自慰行為をしてしまうし…
外に出て可愛い子のために人間観察をしてしまうし…
ゲームだってやりたいと言うし…どんな人間にしても弱いと言うことだよ!!
あまりプロをネ申化しない方がいいと思うが…。


7925 :   さん 投稿日:2013/07/23(火) 12:17:47


条件厳しすぎてプロ全滅の勢いだな

実際のところ心構えはどうだろうとカネになる仕事してりゃプロだよ


7926 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 12:23:45


よく記事になる成長する人としない人の発展型だなw
アマの貶され方が半端ないw
厳密に言うとプロになれる人と、なりたいけどなれない人って分け方なのかな
アマチュアでも向上心を持って成長し続ける人はわんさかいるだろうし、あえてプロの道を選ばない人も中にはいるわけで




7927 : 名無しさんさん 投稿日:2013/07/23(火) 12:26:24


意味不


7928 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 13:10:44


プロになれる人、なれないひと
ってなタイトルがふさわしい
とはいえ、全部当てはまる必要はないと思う


7929 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 13:20:56


※7927
PCなんて弄ってないで夏休みの宿題終わらせなさいな


7930 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 13:46:54


これ「プロ」じゃなくて「理想のプロ」じゃね?


7933 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/07/23(火) 14:24:16


7925の言う通りだよな
絵で飯食えりゃプロだよ
その人の性格は関係ない


7936 : 名無しのフィールさん 投稿日:2013/07/23(火) 15:17:50


6番目とか曖昧すぎないか?
常識を常に疑うことが不信なのか、それとも信義を守らない意味なのか
11番目も、作りかけを勿体ないと思わずに捨てる勇気を持つのもプロには必要なのでは?
プロとアマで反対の行動や精神ってわけでもないし、どっちにも属さない場合もあるし
デタラメなリストだなあ


7937 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 16:21:21


もっとズパッと一言でなんかないのかねw
意見を出してるうちに出すぎてわけがわからなくなってそう
プロに見せたら苦笑いされるわw
まぁプロアマはともかくこうありたいとは思うね
お題目で損してそう


7938 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 16:24:27


ちょっとプロ美化しすぎだな


7939 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 16:27:18


こんなんプロでも中々当てはまらないだろ


7942 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 17:52:57


アメリカ人が考えたような「○○(数字)の法則」系ってなんでしっくりこないんだろうな


7944 : 名無しさん 投稿日:2013/07/23(火) 18:24:52


ここのプロの条件全部満たしていても商売として成立してないつまり売れてなけりゃプロじゃなくね?
心構えだけなら言い方でどうとでもなるっしょ


7946 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 20:21:44


自分では結構当てはまってるつもりだけど、まだプロじゃないw


7948 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 21:48:35


つーかこれは誰が判断すればいいのよ
主観でなら俺ほとんど満たしてるわ、プロじゃないしなるつもりもないけどな


7949 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/23(火) 22:04:17


ふーんとしか言いようがない


7951 : 名無しの日本人さん 投稿日:2013/07/23(火) 23:45:14


この記事はたぶんエグゼクティブ目指してるビジネスマンとかのためのものだよ
必要な部分だけ自戒の意味を込めて取り入れればいい
だってライフハックじゃんw


7954 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/24(水) 01:23:36


俺も絵のプロでそこそこ以上食えてるが
さすがにこれは完全無欠でワーカホリック気味のプロだわw
プロだって人間なんだしダラケたいし愚痴もこぼすわいな


7955 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/24(水) 01:34:53


これはプロとアマの違いというかトップレベルの大成功した人に取材した結果とその反対って感じじゃないか?


7956 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/24(水) 08:41:27


ここでのプロって言葉も、特定の要素を基準にしているんじゃなくて、あれやこれやで最大公約数的な表現なんだろうから、人によっては、小説とかでネガティブな展開をリアルだと評価している人たちを見ているような感じがしますよね。ライフハックネタみたいなものなのだろうけれど、効果のある(皆では無いにしろ、ある程度意志の弱い層にも効果のあるものであるべきですよね)改善方法も載せて(リンクでも張ったらいいのに)いただけたらもっと気持ちの良い反応があったのかもしれません。


7958 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/24(水) 12:01:52


営業して仕事取れる、相手の要望に応えられる、納期は厳守
これさえできてりゃ立派なプロだよ
ポジだろうがネガだろうが、上手かろうが下手だろうが関係ない
成長だの誇りだの、手より口ばっかの頭でっかちはなんにもできん


7959 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/24(水) 12:25:02


プロは契約を元に金をもらう。アマは基本金もらわない。
これはすべての業界に言えることだと思うが。


7960 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/24(水) 12:28:04


苦手な事に挑戦し続けるのは大切だね
継続は力なり


7961 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/24(水) 12:29:06


苦手な事に挑戦し続けるのは大切だね
継続は力なり


7962 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/24(水) 13:11:36


元記事はまだ良い感じなのに中途半端に引用したせいで誤解させてるなこの記事
しかし失敗を恐れるの対比が成功し続けるってのはどうよ。失敗を恐れなければ成功し続けるのかw


7964 : 炎上する名無しさん 投稿日:2013/07/24(水) 22:04:00


精神論は別として、プロとして活動で来てる人とアマチュアの一番大きな具体的な差はスピード。
時間の有効利用も含めて、生産能力が桁違い


7968 : 名無しの壺さんさん 投稿日:2013/07/24(水) 22:56:25


9 成功し続ける 失敗を恐れる
↑これで盛大に吹いた
「失敗を恐れない」「成功するよう努力する」ならわかるけど「成功し続ける」って何だそりゃ


7971 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/24(水) 23:50:42


プロが自分より上手いアマ見つけた時、こんな言い訳を自分に言い聞かせて平静を保ってるんだと思うと寒いなww
ヘタクソなプロはダセェだけなんだから甘えんなやwww


7973 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/25(木) 00:28:24


※7968
イラストレーターで言うなら「クライアントの要求に沿うものを作る」「宣伝効果があると思わせ続ける」ってことだと思う。言い換えるなら「失敗は許されない」と言う事かと
「努力」を評価されるのは学生だけなんだよ



7975 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/25(木) 01:11:08


なんだそう見えるってだけか


7976 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/25(木) 03:46:36


なんというかドヤ顔で並べるほど新しい事でもないな…

ダイエットできる人とできない人の違い
1.できる人:バランスよく食べる できない人:余計に食べてしまう

みたいな
いやそれはみんな分かってるってというか


7978 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/25(木) 08:45:27


プロ側が完璧超人すぎて現実味がなさすぎるから
プロになれない側だけで充分だったな


7980 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/25(木) 10:28:39


※7962
単なる対比の言葉としてしか見えなければ違和感あると思うけど、こう考えたらどうだろう

成功し続ける→成功するために常に考え続け、行動し続ける
失敗を恐れる→失敗したくないという考えにとらわれて、行動しない

この13項目って、ものすごくあたりまえのことを端的にまとめてるだけなんで、
言葉の荒を探すのは無意味。
素直に受け止めて、違和感あるところは自分なりに咀嚼した方が得る物も大きいよ


7981 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/07/25(木) 14:21:54


元記事のプロアマの意味と絵の世界のプロアマの意味が違う件

これは絵の世界で例えると大々的な場所で売れっ子になる条件だから
大きな野望でもないのなら聞き流す程度でいいと思うよ


7982 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/25(木) 14:49:17


予想通り同人作家()がコメント欄で発狂してた。二次創作とは聞こえの良い盗作で日銭稼ぐ中国人みたいな事して生意気に作家気取ってる奴らには痛い言葉なんだろうな。


7983 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/25(木) 16:16:24


※7959が一番簡潔で正しいな


7986 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/25(木) 19:55:51


なんというか 現実と理想がわからない13項目やで


7987 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/26(金) 00:13:58


意識高い系のバイトリーダーだな


7988 : 名無しさん(笑)@nw2さん 投稿日:2013/07/26(金) 00:45:20


プロとアマの違いは「納期守って自信8割のクオリティでも商業に耐えうる作品になる」かどうかだと思うわ


7991 : 嘲る者さん 投稿日:2013/07/26(金) 03:24:07


一つ意見をば。
9番以外を肝に銘じれば成功者足りえるのではなく、成功者ゆえに9番以外の「余裕」な考え方ができる……が普通の感覚だと思います。
メンタルが結果に影響しないとは思いませんが

 


7992 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/26(金) 10:14:09


なんつーか、9番の解釈の違いがそのまま成功する人、しない人の考え方の違いとして現れてるな。
成功する人は、多少おかしなところには目をつぶりつつ、自分なりに良く解釈して戒めとする。
成功しない人は、ちょっとでもおかしなところ見つけたらそこばかりつついて自分は結局何もしない。


7993 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/26(金) 12:55:29


何と言うかこれ
個人営業主で尚且つクリエイティブな仕事をしている人は、全ての条件がクリア出来ていないと仕事で干されるレベルだぞ
一気にやろうとするから無理だと思うんだよ、毎日の仕事の中で習慣化すれば別に大した事じゃない


7995 : 名無しさん(笑)@nw2さん 投稿日:2013/07/26(金) 15:32:04


※7993
言いたいことは判るけどそうでもないよ
「自分は全部出来てる」って思ってる人でも半分ただの思い込みで完璧にはこなせてないのを
皆で黙認してフォローしあって回してくってのがほとんどに思う


7996 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/26(金) 17:07:45


右側の方だな、アマチュアの方だ。一つも漏れずにに当てはまってる
たしかに趣味だし別にプロになろうと思っているわけでもないけど
この類いのものを見ていると「もしかしたら絵を描くの向いてないのかも…?」と思えてくる
思いながら、これからもダラダラとこの趣味を続けていく


7997 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/26(金) 18:24:50


※7995
だからこれ、個々人の仕事に対する心構えのことを言ってるんだけど
そんなのどうやって他人にフォローしてもらうんだよ、せいぜいアドバイスくらいしか出来ないだろ

仕事で手が回らない事をフォローしてもらうって話なら今回の記事に関係ないし
それこそプロなら、そのとき一番効率のいい方法をとるのは当たり前


7998 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/26(金) 19:16:06


どうやら思考的にはプロのようだ。
ただもう就職したから専業ではないけど・・・。
13だと何か不吉だし釈然としないから自分より上手い人と出会った時の
対応の違いも入れると個人的には良いと思うな。
プロは向上心に繋げるけどアマチュアは勝手に決め込んで挫折するとかさ。


8017 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/28(日) 11:00:39


プロでも失敗することや挫折することくらいあるんじゃないの?
ないの? すごいなあ


8019 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/28(日) 14:23:17


えー?アマチュアならこんなもんじゃない?
仕事でヘロヘロになって合間に描いてるアマと
絵を仕事にしてるプロで比べたらこんなもんでしょ?

プロが志してる事をアマチュアは絵じゃなくて仕事でやってるんだよ。


8023 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/28(日) 17:39:02


プロアマの差を出したいというより
アマに当てはまる人を叱咤したいみたいな思惑を感じるのは俺だけか
だって条件厳し過ぎやしないかこれ


8026 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/28(日) 23:12:17


※8017
多分※7998はこの記事で言われてるアマが
ねらーみたいな思考してるから意識の違いについて
言いたかったんだと思う。

誰にでも失敗や挫折はあるだろうけど、プロの場合は
そこで立ち止まっちゃったら生活していけなくなるわけだしね。


8029 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/29(月) 05:16:16


プロはゴルゴって付くんだろって思ったらそんな事なく真面目だった


8032 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/29(月) 10:50:00


金と期限だけだろ
顔だけ清書して原稿料貰ってる漫画家だっているし、そこらのプロ(笑)よりはるかに上手く向上心持ったアマなんていくらでもいる訳だが
これを書いた奴は何も知らんくせに「真の○○はこうあるべき」って理想を押し付けてくるタイプだろ


8039 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/30(火) 00:29:30


別に現状に満足してるからこれ以上の技術は必要ないって人は、アマの考え方でいいじゃん
わざわざプロの考え方は厳しすぎるって反論してる人は、サボることを誰かに容認して欲しいのかね
絵の上達に限って言えば、間違いなくアマの考え方が多くなればなるほど上達は遠ざかるよ


8047 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/07/30(火) 19:24:33


金貰えればプロ
それ以外はアマ

趣味か仕事かの問題だろう


8057 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/07/31(水) 18:09:01


心構えで飯は食えないよ、結果があればこそだ。


8079 : 名無しさん!コメントですよ、コメント!さん 投稿日:2013/08/01(木) 15:56:51


12に関しては本当にそう思う。
イラストレーターじゃなくてグラフィッカーだけど自分は。
1、5、12を兼ね備えたバイトくんには困ってるは

あと9に関しても正しいと思う。成功するから仕事はくるんだし。
「成功するように努力する」ことが大事だと思ってるなら間違いだと思うな
成功は「できる」のが前提じゃなくて、「する・させる」のが前提。
絵描きは本当に受動的な人が多い。あまえんなよ…


8080 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/01(木) 16:06:17


これ系大嫌いだ
この意識を持たない奴はプロ失格だと頭ごなしに言われてるようで不愉快になる。
意識高い人は自分自身で律してるし、ゆるゆるで活動しているプロだっているのに。

上でも言われてる事だが、プロかアマかの違いなんて仕事か否かの違いにしか過ぎん。
意識の差なんて些細な違いにしかならん。


8087 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/01(木) 23:44:57


※8080
実際失格だと思うけど、向上心も無く愚痴っぽくて締切にもルーズで無駄にプライドだけは高いような人の所に、続けて仕事を出す奇特なクライアントが本当にあると思ってんの?
かなりの知名度があるか、よっぽど秀でたものでもあるかしないと継続的な依頼なんて絶対来ないよ
依頼が無けりゃ、結果も出せないし実績も作れないだろ


8092 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/08/02(金) 05:48:43


※8087
いやいや※8080 の方が言ってるのは意識が高いと思ってる人間とそう思ってない人間の間で実際意識の高低は測れないってことだと思うよ。、俺仕事意識高い!なんて思ってる奴が勘違い野郎で実際のほほんとやってるように見える人間の方がナチュラルに意識高いなんて事はままあるから自己申告に意味は無いという事でしょ。

>向上心も無く愚痴っぽくて締切にもルーズで無駄にプライドだけは高いような人

まあこれは論外だけど。


8095 :   さん 投稿日:2013/08/02(金) 14:37:04


これってプロが言った言葉?
ツイッターとかのプロがアマの言葉に当てはまったりするのだけども・・・
成功し続けると失敗するには笑ったがww


8140 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/06(火) 14:49:25


「富樫」というキーワードで全てがオジャンになるプロとアマの違い


8169 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2013/08/08(木) 12:22:15


あたしは絵のプロも経験あるし
いろんな仕事してきてっから言えるんだけど
実力のない自称プロなんてそのへんにうようよいるよw
コンビニの店長は自分のことコンビニのプロだって思ってるし
派遣会社の人間は自分のこと人を選別するプロだって思ってるよw
絵描きもいっしょいっしょ。
プロの9割は世渡り上手なだけだよ。

でもさ絵描きがどんなに自分らおプロだプロだうまいすごいと声高に叫んだって
誰も尊敬してくんないよ!

だって「たかが絵」だよwww

プロは人に尊敬されて感謝されてる仕事できてこそ初めてプロと言えるんじゃないかな。


8222 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/14(水) 14:04:18


机上の理想論。


8364 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/21(水) 01:21:23


アマチュアが人間本来の状態で、プロはあるべき人間像と捉えれば
皆プロみたいなものではないか。だらけたとき、あるべき人間像はあーなんだな~
と思い出してやらない言い訳を回避するみたいな感じでとらえたい。


8534 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/09/03(火) 16:47:55


ひとつ追記しといた方が良いのある、
「プロだった者もアマに落ちることもある」、とw
漫画家やイラストレーターでもしばらくしたら
成功しなくなって顔も出なくなる人もいる。
持続して仕事をし続けるのもプロなのは理解できるが、
たかだか5年~10年の間、成功し続けてプロとはならないでしょ。
最初の間だけこの13項目がプロになっていても所詮は自称に過ぎないのでは?
長い間(半生を)、現在も最前線で仕事をこなしている人じゃない限りは、
「自称プロ」と同業者の中で笑われそうじゃない?


8670 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/09/15(日) 00:12:49


技術士とかの話で聞いたことがあるけど、いわゆるアメリカのProfession(al)というのは
日本でいう「プロ」(職業)とは違ってそういう態度のありようを示す言葉らしい。

日本でいう「プロ」と「アマ」の違いは納期と顧客満足に尽きると思うよ。


8909 : 名無しる@ふわさんさん 投稿日:2013/10/05(土) 06:24:44


きびしいいいいいいw


10049 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/13(金) 17:16:21


これを考えた人はプロっていう言葉に夢を見過ぎだと思う


10444 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/11(土) 21:22:45


〆切や内容に対する責任感


10447 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/11(土) 21:55:25


どっちかというと上達する人しない人の違いだと思う
プロの定義はあくまで絵でお金貰ってるかどうかなんだし
アマ(絵以外の仕事してる人、学生)でも上手い人はうまいし前向きだし


10452 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/12(日) 00:53:22


そんなプロ見たことも聞いたこともねえよwww


12248 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/09/01(月) 14:52:54


金もらって働ければプロじゃないんか?
プロにも上と下で天と地の差ぐらいはあるだろうが。




12432 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/09/29(月) 03:00:15


だな。
記事での「プロ」の定義がそもそもおかしい。


12693 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/11/23(日) 16:51:26


金もらってるか否かだろjk


13413 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/11/09(月) 23:38:10


自分に勝てるかどうかすなあ・・・


13609 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/07/27(水) 07:56:10


その道だけで食えてるのがプロ。



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















陰(#1)ホビージャパン(#2)骨格(#1)Photoshop(#12)ナイフ(#1)ニュース(#15)リメイク(#5)同人(#1)設定(#1)プリンストン(#4)SAI(#8)お題絵(#1)レビュー(#1)影(#2)勉強法(#3)ペン入れ(#2)Phtoshop(#1)イラスト(#7)筋肉の描き方(#5)画力向上講座集(#1)SMS(#1)エアブラシ(#1)花(#1)イメージで描く!(#1)テクニック(#99)ラフ(#1)アニメ(#5)色塗り(#48)bot(#2)重心(#1)ツイッター(#2)マウス(#2)CGHUB(#1)口(#1)講座集(#1)png(#1)立体把握(#1)参考HP(#13)顎(#1)就職(#1)クリスタ(#3)髪型(#1)アンケート結果(#1)アート(#3)おっぱい(#2)レイヤー(#1)サイト(#3)お絵かきスレ(#1)Adobe(#10)AKIRA(#1)インタビュー(#1)理由(#1)トランスフォーマー(#1)花柄(#1)線(#1)靴(#1)発光(#1)光(#2)今と昔の比較(#2)ふかん(#1)Pixiv講座(#2)資料サイト(#2)ポーズ(#5)GIF(#1)ジャンプ(#1)服のしわの描き方(#1)SNS(#6)フィルター(#1)コツ(#1)ブラシ設定(#2)猫(#3)人体(#4)redjuice(#1)萌え(#1)あるある(#1)参考書(#5)年賀はがき(#1)タブレット(#3)線の引く練習(#1)デッサン(#8)炎(#1)厚塗り(#8)唇(#1)ブラシ(#6)塗り絵(#1)漫画家(#4)切り絵(#2)ソーシャル(#1)カラーリング(#1)健康法(#1)画材(#1)テーマカラー(#1)絵師(#2)イベント(#1)龍(#1)ワキ(#1)CLIP(#4)萌え絵(#4)カラー(#1)胸(#1)アナログ(#6)鉛筆(#2)狼(#1)手の描き方(#1)下着メーカー(#1)アタリ(#2)お絵描き素材(#1)幸せな瞬間(#1)着色テクニック(#1)尻(#1)解剖学(#1)ちびキャラ(#1)色彩(#1)wacom(#1)赤ペン(#2)宇宙(#1)デッサン人形(#5)ハイライト(#1)袴(#1)和風(#1)男性(#2)リアル絵(#1)鼻(#1)塗り(#12)しわ(#2)ストーリーの考え方(#1)青ペン(#1)考え方(#69)モンスター(#1)鳥居(#1)カラーハーフトーン(#1)gif(#1)描き方(#12)水(#2)面白(#1)書籍(#4)仕事(#3)髪の毛(#1)アプリ(#1)男(#1)まどかマギカ(#1)画力上達書籍(#1)リアリズム(#1)行進絵(#1)人の描き方(#40)雑談(#3)ペイントソフト(#7)製作過程(#1)アングル(#1)海外サイト(#1)下着(#1)鳥(#2)拡張子(#1)動物(#3)岸田メル(#3)肘(#1)丸ペン(#1)フォント(#2)練習(#2)コピック(#3)模様(#2)OpenCanvas(#1)Pixlr(#1)創造(#1)書籍紹介(#1)ドローイング(#1)コミスタ(#3)勉強(#5)ペンタブレット(#1)創作(#1)妖怪(#1)ストレッチ(#1)グリザイユ(#3)動画サイト(#1)まとめ(#10)ペンの持ち方(#1)骨の描き方(#4)スカート(#3)感情表現(#1)眼(#1)ステンドグラス(#1)RPG(#1)目(#6)メイキング動画(#6)髪(#6)メンズ(#1)アンケート(#2)デジタル(#2)しぐさ(#2)水彩色鉛筆(#1)肩(#2)ルーミス(#1)民族衣装(#1)しまむらくん(#1)装飾(#1)絵柄(#1)芸術(#2)フリー素材(#11)ペンタブ(#15)ドラゴンクエスト(#1)フリル(#1)言い訳(#1)武器(#1)海外講座(#1)眼鏡(#1)正月(#1)アイドルマスター(#1)FireAlpaca(#1)背景の描き方(#1)質問と答え(#1)メイキング(#57)あたり(#3)馬(#1)絵コンテ(#1)トレース(#2)つけペン(#3)パース(#4)大友克洋(#1)神社(#1)CLIPPAINT(#1)犬(#1)なかよし(#3)体(#7)iPad(#1)レース(#1)CLIP_STUDIO(#1)質問(#1)塗り方(#1)骨(#7)スランプ(#1)ロボット(#4)安価(#30)Drawing(#1)準備体操(#1)4コマ漫画(#1)イラスタ(#1)疲れ目(#1)モニタ(#1)模写(#5)塗(#3)Pixiv(#59)クリスマス(#1)QUMARION(#1)宮崎駿(#1)任天堂(#1)胴(#2)お絵描き用道具(#3)上半身(#1)疑問(#1)枠(#1)らくがき(#1)記号(#1)筆ペン(#2)カフェアート(#1)色鉛筆(#11)セルシス(#12)イラスト投稿サイト(#1)比率(#1)脚(#2)グロー(#1)アニメーター(#3)図書館(#1)配色(#5)参考書籍(#12)顔の描き方(#17)笑い話(#1)悩み(#1)俯瞰(#2)Pixiv(#1)プリキュア(#3)ブックスタンド(#1)ポケモン(#3)フリーソフト(#1)お絵描き支援ツール(#4)パンツ(#3)水彩(#6)上達書籍(#1)シワ(#1)キャラクター(#1)耳(#1)体の描き方(#8)漫画(#39)もやしもん(#1)同人誌(#3)上達(#1)ペイント(#1)お絵かき用道具(#2)練習方法(#2)着物(#3)Wacom(#11)Suimy(#1)Gペン(#4)ワンピース(#1)ネーム(#2)日記(#3)ドラゴン(#2)作業場(#1)右脳(#1)お勧め(#12)メガネ(#1)Intuos5(#2)お題(#6)赤ペン先生(#14)コミケ(#1)カード(#1)CLIPSTUDIO(#2)パステル(#1)擬人化(#2)おもちゃ(#1)たこ焼き(#1)ゲーム(#3)リアル(#1)デザインドール(#2)おもしろ(#2)ご挨拶(#1)動画(#9)背景(#13)お絵描きあるある(#2)LivePainting(#1)東方(#5)影の付け方(#1)ジブリ(#1)腕(#1)浮世絵(#1)表情(#2)ハンコ(#1)落書き(#2)資料(#3)お勧めHP(#1)モチベーションアップ法(#1)リフレッシュ(#1)大友昇平(#1)講座動画(#1)相場(#1)蝶(#1)お絵描きスレ(#5)頭骸骨(#1)GIMP(#2)線画(#4)空間把握(#1)和紙(#1)ボット(#1)お絵描き上達法(#1)ワコム(#3)世界観(#1)青ペン先生(#2)木(#1)特徴(#1)スクールペン(#1)ツール(#11)漫画の描き方(#3)色の塗り方(#1)上達法(#23)ウサギ(#1)ドット絵(#2)練習法(#3)向上法(#40)ベタ(#1)配信(#1)ポーズ集(#3)和服(#2)制作現場(#1)遠近法(#1)3DS(#2)オリジナル(#1)腱鞘炎(#1)おやつ(#1)エロゲー塗り(#1)マンガ(#2)お絵描き向上法(#3)講座(#73)足(#1)モンスターハンター(#1)液タブ(#1)ボブ・ロス(#1)目標(#2)ポートフォリオ(#1)良くない構図(#1)肩こり(#1)リフレッシュ法(#1)筋肉(#14)首(#2)イラストレーター(#1)PIXIA(#1)Tab-Mate(#1)Controller(#1)GIMP(#1)販売(#1)プロ(#10)印鑑(#1)しょこたん(#1)デフォルメ(#5)顔(#17)テクスチャ(#10)コンテスト(#2)構図(#4)素材(#4)補助デバイス(#1)鼠(#1)Intuos(#1)
人気ブログランキングへ