- 8113 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/04(日) 14:37:32
- 10年後の萌え絵の絵柄が気になる
強いて言えば萌え絵のこれからの変遷が気になる
- 8115 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/04(日) 21:29:37
- 初音ミクって…
なかよしはなんとなくオタ臭いよなー少女マンガというより。
- 8116 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/04(日) 22:27:12
- 最近の付録はすごいなw
- 8117 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/04(日) 22:33:51
- 年間定期購読のプレゼントとしてワコムのタブレットあげた方が現実的じゃない?
トーンのテクニックなんて時間の無駄。パソコンで描く時代になって行くんだから。
手でできるにこした事は無いけど、こぼす必要のないインクをこぼして、
何度でも完璧に修正できる時代にホワイトで汚く修正する必要が無い。
苦労はしておくべきだけど、必要のない苦労を強いる考えは後輩イジメみたいなもの。
- 8118 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/04(日) 22:54:56
- 売り切れてた
- 8119 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/04(日) 22:56:30
- ※8117
パソコン作画の味もクソもない線で描くよりかは1000倍マシだろ
- 8120 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/04(日) 23:48:18
- 米8117
授業中とかパラパラ漫画描きたくなる年頃だしアナログだって需要あるだろ
- 8121 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/05(月) 01:56:44
- 買ったけど、筆ペン先分かれてて使いにくかった。
懸賞にクリスタプロ50名当たるってのがあってビックリした
- 8122 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/05(月) 10:20:26
- ※8117
これからの世代はほっといても大半がフルデジタルに移行してくだろうから、はじめのうちはアナログでやる機会があったほうがいいと思うよ。
アナログで描く絵、デジタル絵、両方使って描く絵、どれもそれぞれの特徴があって良いと思うので、最初からデジタル一辺倒にさせる必要はないかと。
- 8123 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/05(月) 10:32:31
- ※8117
デジタルをやる前にアナログの良さと悪さは知っておくべきだと思うよ
- 8124 : 名無しさんさん 投稿日:2013/08/05(月) 12:29:03
- 小中学生がデビューの大半とか
少女漫画界隈は恐ろしいよな
- 8126 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/05(月) 14:56:43
- 単色のカラー柄トーンって需要あんの?
ベタやグラデならまだわかるが、それにしたってカラートーンでカラー原稿は難しいぞ
- 8129 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/05(月) 17:44:40
- デビューは20歳までなんて話もあったしな…
今は高齢化してるそうだけどやはり25歳がギリだとか
- 8130 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/05(月) 19:24:00
- ノートを出してきて描けるのが良いよね
普段この雑誌を買わない子供もつられて買ってしまいそう
- 8135 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/06(火) 07:02:42
- ※8117
後輩イジメw
モンペみたいな思考回路だな。
- 8137 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/06(火) 12:45:19
- デジタルじゃなくてアナログで描く初音ミクの描き方を教えてやればいいのに
- 8138 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2013/08/06(火) 12:51:13
- ※8117
アナログでの試行錯誤の経験があるからデジタルでの機能要望が出せるんだろ
初期導入コストだって雲泥の差があるしなペンタブ貰ったってPCとソフトが無ければ只のゴミ
デジタルはアナログの使用頻度の高い部分の手間を軽減させる手段の一つ
- 8141 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/06(火) 20:30:11
- やっぱプロの書き方は見てて刺激になるなあ
自分がいかに書き込みが少ないかよく分かるわ…
プロってサラサラ書いてるイメージあるけど、じっくり色を重ねてるんだね
- 8145 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/06(火) 22:34:20
- 流石、上手いなあ
見入るよ
- 8162 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/08/07(水) 20:53:27
- あぁ・・・
しってれば
かったのに・・・
- 8173 : さん 投稿日:2013/08/08(木) 15:52:57
- ※8117
漫画じゃなくて機械図面を生業に描いてるけど
設計図も今じゃもちろんPCのCADで描く時代だが
学生時代にやった手描きの経験がCADでも生きてくるから
絵でもアナログな経験は必要だと思うぞ
特に絵は手描きの方が味のある線がひけるからな
あと、簡単に修正出来る環境で育つのもなぁ…
イベントで凄い綺麗な絵(デジタル)の人にスケブ頼んだら
大分イメージが違う感じに出来上がってきてちょっとガッカリした事がある
加工に誤魔化されたなぁって思った
- 8264 : さん 投稿日:2013/08/17(土) 16:18:08
- デジタルは便利だけどハードディスクがぶっ飛んだら何もなくなるからアナログを知っとくのも悪くはない。
そのかわり紙がかさばるけど。
- 8468 : 名無しの壺さんさん 投稿日:2013/08/28(水) 14:06:35
- アナログで描けなきゃデジタルも描けないからね
色塗りはまあ違うけど、タブレットなんかつけて雑誌の値段上がったら
子供が買うどころじゃないぞ
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。