1:
毒霧(岡山県):2013/10/05(土) 21:09:49.02 ID:rBzl2Ida0
31:
ボマイェ(家):2013/10/05(土) 21:23:36.15 ID:fx2oBbI50
すげぇわ
32:
目潰し(やわらか銀行):2013/10/05(土) 21:23:51.32 ID:ngi/xsUT0
>>1 絵がうまいね
45:
ナガタロックII(神奈川県):2013/10/05(土) 21:33:33.24 ID:aO3Ok2sG0
ね?簡単でしょう?
4:
ツームストンパイルドライバー(西日本):2013/10/05(土) 21:10:52.75 ID:QdB5TNXB0
骨格さえしっかりできてれば、後は肉付けして、飾り付ければいいだけ
美術2とり続けた俺が言うんだから間違いない
10:
タイガースープレックス(チベット自治区):2013/10/05(土) 21:13:31.00 ID:nqs75PSRP
>>4
逆の順番で見るとこの様にしか見えなくなるわw
8:
急所攻撃(神奈川県):2013/10/05(土) 21:11:54.55 ID:jF1gZ/Dq0
これは極端にしても
こんなもんなんじゃないの
要は骨組みができればいいわけでしょ
11:
クロイツラス(大阪府):2013/10/05(土) 21:13:33.69 ID:+BhkCdPv0
17:
毒霧(静岡県):2013/10/05(土) 21:15:07.13 ID:s+ee/IUl0
>>11
うむ
23:
毒霧(やわらか銀行):2013/10/05(土) 21:19:30.34 ID:ks2VQCO40
>>11
なるほどね
27:
ムーンサルトプレス(神奈川県):2013/10/05(土) 21:21:33.97 ID:5U6YxN34P
>>11
納得した
30:
TEKKAMAKI(WiMAX):2013/10/05(土) 21:22:39.64 ID:NUPuC96b0
>>11
料理番組と通じるものがある。
33:
マシンガンチョップ(チベット自治区):2013/10/05(土) 21:24:46.77 ID:RA4wlgRy0
>>11
いやいやいやw
36:
テキサスクローバーホールド(やわらか銀行):2013/10/05(土) 21:28:06.56 ID:MgVbwQVE0
>>11
お…おう
56:
断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区):2013/10/05(土) 21:42:47.05 ID:rmCi1InH0
>>11
アッハイ
78:
チキンウィングフェースロック(茸):2013/10/05(土) 22:23:32.60 ID:akBD8RK+0
>>11
わ、わかりやすいわぁ
34:
フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/10/05(土) 21:26:49.15 ID:Dkw/lL4q0
>>11
これもバランスと幅を決めるアタリ線として
全くおかしくないんだけどねw
その丸から発展させて描くわけじゃないし
はぶきすぎって思うのかも知れないけど、
残りは描く人の力量依存だから説明しても仕方ない
81:
16文キック(千葉県):2013/10/05(土) 22:34:13.47 ID:44Vo6O5I0
>>11
ホ、ホゥ…
87:
河津掛け(大阪府):2013/10/05(土) 23:23:21.03 ID:/96uyiX60
>>81
ワロタ
90:
サッカーボールキック(静岡県):2013/10/05(土) 23:36:18.90 ID:dkQvWU+20
>>81
うまいな
13:
フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/10/05(土) 21:14:11.18 ID:Dkw/lL4q0
アタリってのは長さの目安にするもんだからこんなもん
あとは例えば
手からひじの長さ、ひじから肩の長さなんかは人を描く人は暗記してるし
でも下手糞は絶対にアタリ描かないんだよな。
胴体が異常に長くなったり
【人体の比率を覚えたい人はこちら】15:
リバースパワースラム(関東地方):2013/10/05(土) 21:14:25.50 ID:E1xr4qZzO
クロッキーつか、最初のアタリだろ
アタリは普通にこんなもんだぜ
19:
かかと落とし(dion軍):2013/10/05(土) 21:16:22.93 ID:3GKubTGK0
一枚目は構図とか位置関係を把握するためのもので骨格とか裸の絵とかも描くんだろ?
26:
シューティングスタープレス(埼玉県):2013/10/05(土) 21:20:26.77 ID:Cfg65u8Q0
まぁ多少省いているけど
最初の書き出しなんてこんなもんよ
29:
ムーンサルトプレス(東海地方):2013/10/05(土) 21:22:21.33 ID:G6+6ux5bO
あたり→ラフ→骨→肉付け
こうだろ
40:
逆落とし(大阪府):2013/10/05(土) 21:30:53.31 ID:JtJhCZVf0
中心線と構造線といってな
当たりの球(円)に中心を通る線を引けば左右にバランスがわかるし、
物体を輪切りにするように線を引けば立体のボリュームがわかるのよ
46:
ビッグブーツ(dion軍):2013/10/05(土) 21:33:56.79 ID:JQ+bS6bp0
中級
上級
48:
フェイスクラッシャー(埼玉県):2013/10/05(土) 21:34:39.66 ID:QuojPa/v0
マジな話、絵が不得手な俺にしてみればこんな骨組み?程度から
あんな絵が描ける人は凄いと思う
49:
フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/10/05(土) 21:36:21.14 ID:Dkw/lL4q0
http://okwave.jp/qa/q1135639.html
私は数年前に、ディズニーのアニメーターなどにに絵の指導をしてきたデッサン界の巨匠
Glenn Vilppuという方が来日した際に、彼の講演会に参加した事があるのですが、
彼のデッサンは9割以上、あたり線で出来ていました。
サササっと線をひいていってみるみる内に躍動的な絵が完成していくのを
間近で見た時には圧倒されましたね。
あたり線って、ただ単に顔にバッテン描いてバランスをとりやすくする、
という感じの単純な使い方だけじゃなくて、
実はけっこう奥深いものだと思いますよ。
58:
ムーンサルトプレス(兵庫県):2013/10/05(土) 21:44:43.81 ID:LpZvK8YlP
俺もあと2,3本線足すけどバランスのデッサンから下書きは一気だな
というか普通だろこれ
60:
フェイスクラッシャー(埼玉県):2013/10/05(土) 21:47:47.92 ID:QuojPa/v0
>>58
>というか普通だろこれ
ふ~ん、そうなんだ・・・
俺なんて本当に絵心ないから凄いとしか思えないんだよね、こういうのができる人って。
こういう描き方って俺もどこかで一度ちゃんと教わってみたいなあ・・・
59:
腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行):2013/10/05(土) 21:47:18.27 ID:NRPjes1E0
安彦良和
天才的
83:
超竜ボム(京都府):2013/10/05(土) 22:39:25.62 ID:4xkf32yZ0
>>59
下書きなしでいきなりとか凄いな、横に置いてある紙で距離感とか測ってるの?
84:
グロリア(やわらか銀行):2013/10/05(土) 22:42:07.77 ID:IBPKMZjB0
>>83
顔とかは何度も描いてれば比率は自然と頭に入るし
ポーズがそれほど複雑じゃないので、人間の比率が頭に入ってる人なら
それほど難度は高くなす
74:
ダブルニードロップ(dion軍):2013/10/05(土) 22:14:18.31 ID:8Es+a1Iy0
俺は箱でアタリ取るわ
その方が影の方向が分かりやすい
79:
リバースパワースラム(埼玉県):2013/10/05(土) 22:25:58.11 ID:WtzhV98g0
画面構成を考えてるだけだろ。肉付けは脳内。
決定案だけ脳から実際にアウトプットする。
80:
トペ スイシーダ(埼玉県):2013/10/05(土) 22:28:21.62 ID:rlg3QLv30
絵の才能ってつまり何なのか分からない
俺に無い事だけは確かなんだが
82:
グロリア(やわらか銀行):2013/10/05(土) 22:36:30.15 ID:IBPKMZjB0
>>80
製図と考えると分かりやすいと思うけど
ちゃんと図って基準線描いて何度も色んな建物を見て描いてれば
色んなビルを自由自在に描けるようになるだろう?それと一緒
性格的な問題が一番だと思う。雑にばーって落書きしかしない人は一生上手くならないし
物体を見てちゃんとアタリ基準線描いてから模写繰り返す人はすぐ上手くなるし
93:
稲妻レッグラリアット(神奈川県):2013/10/05(土) 23:48:19.69 ID:BRy1pzzJ0
94:
バズソーキック(東京都):2013/10/05(土) 23:49:36.20 ID:q8i7+FZK0
>>93
プロって凄い
95:
キングコングラリアット(庭):2013/10/05(土) 23:55:00.75 ID:AsUPBNMs0
このラフだけでも何か上手い人って感じするわ
96:
男色ドライバー(dion軍):2013/10/05(土) 23:59:07.20 ID:IAG8XNg00
ラフの時点で絵師の頭には完成図があるのだよ。
ラフは配置の目安用に過ぎない。
・初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ
・絵描く工程を晒していく
・おまえらの絵の途中経過とか見せてよ
[ 2013/10/07 19:00 ]
お絵描きテクニック |
CM(48) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...

- 8950 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/07(月) 20:22:36
- 素人にアタリ取らせても
右手をあんなふうに曲げる勇気はないと思う
- 8952 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/07(月) 20:54:44
- 最後のレスにも書いてあるけど
うまい人は大体の完成図が既に頭にあるからなあ
- 8953 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/07(月) 21:06:33
- どういうことなんの・・・
- 8954 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/07(月) 21:08:41
- これは凄い
- 8955 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/07(月) 21:10:46
- ラフじゃなくてアタリだよねこれ
というか絵に関して全くの素人でも描き始めと終わりで全然完成度が違うなんてわかるはずだけど・・・
- 8956 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/07(月) 21:40:43
- フクロウwwww
- 8957 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/07(月) 21:57:08
- たぶん別紙に着物の形のラフとか絶対あるでしょ。
これ一枚から、じゃなくて何枚ものアイディアラフの一枚って話でしょうが。なんだかなあ
- 8958 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/07(月) 22:21:38
- ホントの設計図はアタマの中ってか
- 8959 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/07(月) 22:28:56
- ラフってこんなもんだろうと思っている自分がいるんだが
絵を描いている人から見れば普通というかなんというか
- 8960 : 名無しさんさん 投稿日:2013/10/07(月) 22:35:50
- この絵師はアタリだけでいきなり厚塗りする人なの?
次の工程でラフ入れるなら至って普通だけど
- 8961 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/07(月) 23:00:20
- ネタにマジレス笑った
こっから幾つもの手順があるなんて当たり前だろ
1も46もやってること一緒なのに虹絵になるだけでこの反応w
- 8963 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/07(月) 23:41:59
- 春ちゃんの原案と完成絵はそれぞれ別人が描いたものだぞ
- 8964 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/08(火) 01:37:30
- まーる描いてフォイ
- 8966 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/08(火) 05:55:33
- >>82が気に食わない
一つの傾向で人の一生の可能性を全否定ってのが。
- 8967 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/08(火) 14:53:35
- 一枚にやたら時間かけて模写してる人より落書き量産してる人の方が上達早いと感じるけどな
もちろん何も考えずに描いてるだけじゃ上達もクソもないけど
- 8969 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/08(火) 16:45:45
- 過程を一気に飛ばしてるだけじゃん
その辺りから少しづつ肉付けしていくわけだろ
どんなにうまい人も描き始めは一本の線だし
- 8970 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/08(火) 19:42:27
- >>82+※8967が俺にはしっくりくるかな
落描きにしても全く同じポーズ同じ表情で違うキャラを描いてるだけの奴は上達以前の問題だった
そらー一生上手くなんないわ
- 8971 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/08(火) 21:52:00
- 俺には絶対に出来ないと思った
出来る人すげーわ
- 8973 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/09(水) 03:28:45
- こういうのは何千回も何万回も描いてるからこういう風に描けるわけで
まったくのド素人がこんな絵を一発で描けたら宇宙一の天才だよ
- 8975 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/09(水) 11:16:51
- 宇宙一って小学生並みの表現だな…
- 8976 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/09(水) 12:52:54
- 玄人でもこうは描けんわ。
こういうのができるのは才能がある人間だけ。
描いた回数の問題じゃねーよ
- 8977 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/09(水) 13:01:49
- ラフじゃなくてアタリだろこれ…
- 8980 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/09(水) 21:14:32
- まあ待てよ
出来上がるまで時間を聞かせてくれ
1時間か?
3時間か?
色を入れて5時間か?
時間どれだけかかったかも記入しろコノヤロー
- 8991 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/10(木) 15:13:28
- デッサンは観察に時間を割いてナンボだろ、美大出イラストレーターの画を見てるとその色や陰の深みに背筋が寒くなる。
- 8993 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/10(木) 15:19:48
- あのねー、上手く出来る奴は切歯扼腕しながら優れた技法を体得せんと研鑽を積んでんだよ。そのエッセンスをイージーに掠め取りたいなんて随分かったりー考えだな?
そういうインスタントな考えしてる奴にはこれで十分だと思うよ。
- 8999 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/11(金) 08:01:22
- >雑にばーって落書きしかしない人は一生上手くならないし
雑にばーって落書きするクロッキーを数こなさないとデッサン力付かないけどな
- 9005 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/12(土) 11:08:21
- 普通じゃないか?
【骨格】→肉付け→服を着せる→細部→ 下書き完成
下書き→ペン入れ→色塗り→加工→ 【完成】
料理に例えると、
ここに食材があるじゃろ?から途中経過全部省いて皿に盛ったの出して
すげえええええええええええって言ってるのと一緒
1枚目から着衣の人物を狂いなく描ける人ならすごいと思う
- 9006 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/12(土) 20:06:27
- この人は描きながら細かいとこ考えて行く人なんじゃないの
装飾品とか色設定とか何枚も描いて全部決めてからかきはじめる人もいるしな 色々だよ
- 9052 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/14(月) 02:33:30
- まるかいてフォイかと思った
- 9054 : 名無し△!さん 投稿日:2013/10/14(月) 03:28:49
- 右脳が無いから理解不能。
- 9087 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/15(火) 19:44:57
- 安彦良和さんてもう70のお爺さんなのか・・・時代を感じるわ。
- 9114 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/16(水) 10:47:28
- さすがにこれはねーよ
アタリだけ載せて下描きや他の工程を全部すっ飛ばしてる
車の設計図だけ見せて次に突然完成車を見せてるだけ
- 9174 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/19(土) 04:09:09
- さすがにこれはネタでしょ
本当にいきなり左から右の絵がいきなり描けるならそもそも左の工程いらんだろ
- 9175 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/19(土) 05:19:08
- ネタなのに本気でこんなことできるんだすげーって思ってる奴ばっかで笑える
- 9181 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/10/19(土) 17:55:24
- まあ実際はこの間にデッサン人形っぽいあたりを描いて人体っぽくして、その上から服やら髪やら装飾やらで肉付けしてって、そんでやっと線画の下描きに入るに決まってるけどな。
・・・そうであってくれw
- 9297 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/24(木) 19:55:46
- 絵の左腕がおかしい気がする
- 9326 : さん 投稿日:2013/10/26(土) 01:12:10
- 知り合いはアタリもラフも無しで清書線画から入ってそのまま提出して金貰ってるし
アタリ描いてる時点で甘え
- 9328 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/26(土) 03:05:32
- どういう構図にするか、そこが一番のキモだからな、
描く時点で技術が身についてないと仕事なんかできん。漫画家のネームみたいなもん。
>>95
左の絵はプロデューサーとかディレクターの「こんなかんじでさぁ」って絵だと思う。
そして残念だが絵心は微塵も感じない。
でも「こういうの」って意思はすごく伝わる。
- 9475 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/02(土) 21:31:26
- 「残りのフクロウを描く」で笑ったwww
- 9599 : さん 投稿日:2013/11/10(日) 23:50:41
- 工程を描いてないから凄いって話しじゃないだろ
- 9702 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/19(火) 20:56:02
- ※9326みたいな人がよく沸いてくるけど、納品するのはデータ丸ごとじゃなくて完成してる1枚絵なわけだから、アタリから描こうがいきなり清書から描こうが依頼者側からしたらどうでもいいのよね
一番問題なのは描き終わるまでに何時間かかるかなのよ
- 9712 : 名無しの絵描きさん 投稿日:2013/11/20(水) 01:36:56
- イラストの仕事してるけどこれラフじゃないやん・・
- 10436 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/11(土) 17:35:55
- ※9326
知り合いがそうってだけで決めつけるのはどうなの
一般的にはラフやアタリから描いた方が崩れずにかけるんだから
知り合いさんは珍しい一例なだけでしょ
絵の描き方やらなんやらの本にラフは書かないのが常識とか描いてるわけじゃないのに何言ってんの
- 11738 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/01(木) 00:56:12
- その知り合いの話に例えると1枚目顔の輪郭2枚目完成図みたいなもの。
アタリだのラフだの下書きだのは工程につけられた名前であって
あの骨が1秒後に完成図になるわけではない。
- 12041 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/26(木) 00:30:57
- 色々勉強になるわ
- 12149 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/08/06(水) 14:30:06
- 小山の大将でしかないな
自慢してる時点で成長が止まってる
- 13260 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/06/24(水) 20:10:38
- Youtubeの人8分であれはすごい。早くあの人みたいになるよう、真似しよう
- 13541 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/04/24(日) 15:14:33
- 83、多分隣の紙で距離測ってるんじゃなくて、
手が触れて絵を汚さないようにしてるんじゃないかなぁ
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。