1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:05:19.41
ID:ZrgMjpBH0絵が上手くなるためにはまず模写やれって言われるけど
実際模写ってあんま楽しくないし完成うpしても反応薄くてつまらないよな
だからみんなで模写やトレースだけを練習するスレがあれば
やる気でるんじゃないかと思ったんだけどどうかな?
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:06:17.52 ID:/IMHn9n+0
いいね
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:06:33.90
ID:ZrgMjpBH0模写やトレースなら「正解」となるお手本があるし
自分では何かおかしいなと思って発見出来ないミスも
正解に照らし合わせて指摘して貰いやすいと思うんだ
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:07:10.94 ID:JhEcv5Mc0
模写ってのはペンとかペンタブとかの使い方の練習で
野球で言うと素振りとかキャッチボールだから他人の見てもつまんないし評価も不可能
おわり。
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:09:25.63
ID:ZrgMjpBH0>>6
だから見るだけなら面白くないから、皆で描こうっていうスレにしたい
描いてる本人には勉強になるだろ?
指摘してくれる人がいたら、間違いを指摘して欲しい
野球のコーチみたいな感じで
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:11:42.50 ID:JhEcv5Mc0
>>8
だからペンやペンタブの使い方だから出来た絵を見ても指摘不能。
指摘してほしいなら描いてる手元をwebカメラで配信しろ
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:17:19.21
ID:ZrgMjpBH0>>10
そこまで手取り足取り丁寧に教えてもらわない方が逆にいいと思う
自分で
「この絵のココはどうやって描いてるんだろう?」
って考えながら
それならこうペンを使えばいいのかな?と試行錯誤する
頭で考えながら描く事が自分の力になるような気がする
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:08:13.28
ID:ZrgMjpBH0とりあえず、みんな絵を練習し始める前に
「これを今から描きまーす」ってお手本をうpする
↓
飽きないように製作過程をうpしたりしながらアドバイスしあう
↓
完成したらもう一回お手本と共に自分の絵もうp
そしたら違いとか分かりやすい
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:12:14.74
ID:ZrgMjpBH0ぐだぐだ言っても仕方ないからとりあえず俺から始める
模写したい絵はこれ
伊藤サトシさんのナッパ
【元絵のPixivはこちらより】
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:14:22.70
ID:ZrgMjpBH0とりあえず、俺はこういうの描き方自体が分からないから
動画で描き順を見せてくれる絵を探してたら>>11の絵にいきついた
出来るかどうかは分からないけどチャレンジしてみます!
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:18:47.99
ID:ZrgMjpBH0このナッパの描き方はyoutubeにうpしてあるから
これ流しながら自分でも描いていく
【
元動画はこちら】
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:25:34.53
ID:ZrgMjpBH0こんなやり方でいいのか分からないけど
まず動画をキャプチャして上から線をトレースする
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:40:20.78
ID:ZrgMjpBH0
線画だけでめちゃくちゃ時間かかるけど15時までになんとか線画は終わらす
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:50:03.55
ID:ZrgMjpBH0
とりあえず線画終わり
こっからだな問題は…
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:50:55.91
ID:ZrgMjpBH0とりあえず下地ぬる
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:53:50.98 ID:vS7+1/clO
>>25ナッパほどの色彩ならお勧めは中間色が下地だ
一番暗いいろや明るい色で塗るとワケワカメになる
てかナッパの一番暗い色は黒に近いし明るい色は白に近いしな
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 14:58:39.04
ID:ZrgMjpBH0初めてPainter使ってるんだけどめちゃくちゃ重いなこれ…
この動画みたいにさくさく塗れない
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 15:08:29.75
ID:ZrgMjpBH0Painterせっかく買ったけど
まともに動かないから諦めてイラスタに移行する
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 15:14:45.11
ID:ZrgMjpBH0
ここまでくるのにやたら時間がかかった・・・
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 15:19:39.04
ID:ZrgMjpBH0本物
模写
のっぺりしちゃうね
Painterの筆っぽいのを使いたいんだがなぁ
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 15:38:20.60
ID:ZrgMjpBH0
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 15:59:56.89
ID:ZrgMjpBH0需要なかったかなぁ…
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 16:04:37.11 ID:kUdv7geTi
>>43
嫌いじゃないよ
家にいたら参加してるわ
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 16:06:52.57
ID:ZrgMjpBH0
>>44
ありがとう!
模写やっぱりツライ部分もあるけど
スレあるから頑張れるわ
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 16:07:25.61 ID:++n1/zMO0
線画丁寧すぎやろ偉いな
俺とか輪郭かかずいきなり描いてるわ
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 16:17:11.51
ID:ZrgMjpBH0トレースだからね・・
今回は塗りの練習したかったから
線はあんまり重要じゃないんだ
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 16:21:46.57
ID:ZrgMjpBH0
うーんツライ・・・
30分になったら休憩しよう
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 16:22:26.56 ID:sNix41kh0
根気いりそう 頑張れ
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 16:31:23.44 ID:F8jpTYgI0
見てるぞ
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 16:33:54.30
ID:ZrgMjpBH0
ちょっと休憩します・・・
保守はやるぜ
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 16:44:24.38 ID:XeJzc0mC0
その程度の線画なら毎日五体ぐらい模写してるけど
200体ぐらいいったところで結構上手くなったよ。
模写はガチで上手くなる。
上手くならないやつは、やってるつもりで対した数やってない。
ただトレースはあまりオススメしないな。
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 16:48:14.91
ID:ZrgMjpBH0よし、練習再開
>>54
やっぱ模写はうまくなるんだな!
毎日5体とか尊敬するわ
積み重ねが大事なんだなぁやっぱ
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 17:05:16.07 ID:sNix41kh0
後で自分も何かで参加したいなほ
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 17:08:08.51
ID:ZrgMjpBH0
>>57
どうぞどうぞ
お待ちしとりますほ
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 17:20:58.89 ID:hUvr4NZoO
模写は効果がどうのとか抜きにして
なにも考えずにダラダラと手を動かせるから結構すき
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 17:21:37.98 ID:GqN5GDo/0
頭使うのは模写後の落書きだもんな
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 17:27:00.49
ID:ZrgMjpBH0
ほす
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 17:29:15.83 ID:kOWmBVO+0
模写もただ模写するだけじゃなくて
実際の人間のどこをどのようにデフォルメしてるかを意識することが大切らしいよ?
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 17:31:24.30 ID:ZrcphY6V0
模写とかトレスって一人で練習のためにやることであって
ここの>>1みたいに表に出すとか考えもしなかったな
すごい
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 17:37:22.01
ID:ZrgMjpBH0
>>67
俺は人一倍根性がなくて
模写は上手くなるために必要って分かってるのに
一人じゃやる気がでなかったんだ
誰か巻き込んで一緒に練習できたらモチベがあがると思って
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 17:48:24.97
ID:ZrgMjpBH0
顔が大変そうで、なんとなく後回しにしてしまう
ちょっと18時まで休憩
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 18:22:17.59
ID:ZrgMjpBH0
顔むずい
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 18:30:22.66 ID:++n1/zMO0
つよそう
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 18:34:33.88
ID:ZrgMjpBH0
なんか怒りすぎて泣きそうな顔になってきた
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 18:46:33.83 ID:9QlNwQ4d0
今のところ何か模写して収穫はあった?
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 18:56:03.83
ID:ZrgMjpBH0>>79
一番の収穫はブラシの使い方を知ったことかな
このザラザラ筆初めて使ったんだけど、想像以上に使いやすくて良かった
厚塗りする上でごまかしが効くというか、
同じ筆でずっと塗り続けるより動きがでて単調にならずにそれっぽくなる
あとは、
動画を見てわかったんだけど人物レイヤーだけ塗りつぶして
ザラ筆で風味付けて、その上から色を重ねていくと上手く塗れた
ごめん、言葉で上手く説明できないけど自分には勉強になったよ
今回はこの2つがかなり大きな収穫だと思う
130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 21:13:42.97 ID:9QlNwQ4d0
>>81
飯食ってた
わしもイラスタ使いだから参考になった
ありがとう
132:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 21:18:47.79
ID:ZrgMjpBH0>>130
おう、参考になったのなら良かった
イラスタでもPainterっぽくやれるようになりたいよな
134:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 21:25:11.49 ID:9QlNwQ4d0
>>132
指摘するのってだめかな?
参考元と比べてちょっと気になったんだけど、
思い切って一番暗い影の彩度を上げて明度を低くすると良くなると思う。
元のに比べて彩度が気持ち低めな気がするな
元のはもう少しコントラストが高め
今は影全体が灰色よりの茶色だけど元絵はもう少し赤味があるように見える
あと頭の形が変わっちゃったかな
煩わしかったらスルーしてくれ
135:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 21:29:25.74
ID:ZrgMjpBH0
>>134
いや、どんどん指摘してくれた方が有難いよ
ありがとう!!
ちょっと言うとおりに調整してみるよ
自分ではよくわからないんだ
彩度とか明度とか本当苦手なんだよなぁ…
151:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 22:13:38.13
ID:ZrgMjpBH0本家
模写
頭ちょっと細く調整したのと
>>134のとおり、暗い部分の彩度を上げたり諸々
もうちょっと描き込みたいけど今日はもう気力がないので切り上げる
また平日に時間出来たらスレ立てて続きやる
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 18:52:05.60
ID:ZrgMjpBH0本家
模写
うーん、立体感がないよな・・・なんか顔が平面的
でもコレ以上どうやればいいのかよくわからん
やっぱりこの人上手いなぁ
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 18:56:07.20 ID:dztZGqU6i
模写ならわかるけどデジタルでトレスしてなんの練習なるんだ?
色塗り?
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 19:00:14.97
ID:ZrgMjpBH0>>82
線より塗りが苦手だから今回は塗り模写やりたくて線はトレースした
人によっては線が苦手って人もいるだろうから
自分にあった練習でいいと思う
色はスポイトせずに見てパレットから選んでる
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 18:58:03.66 ID:cL0yG3QH0
アニメキャラの模写って何がいいの?
人間描いたほうが練習にはいい気がする
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 19:00:14.97
ID:ZrgMjpBH0>>83
自分の好きな作画のアニメキャラがいいと思う
やっぱ好きでないと続かないし
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 19:01:06.74 ID:gGKLiv0k0
別に違和感ないしこれはこれでありじゃね?
というとトレスの練習にはならんのかw
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 19:11:07.56
ID:ZrgMjpBH0
>>85
できれば似せたいけど、塗り方を習得するのが目的だから
まぁそこまで似てなくてもいいよな
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 19:22:54.42 ID:c093eMjp0
>>87
これ光源右上なのかな?
だとしたらハイライトの位置おかしいけどね
まあ塗りの練習だからどうでもいいけど
91:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 19:26:50.69
ID:ZrgMjpBH0>>90
光源苦手なんだよなぁ
たぶん元絵は光源左上からだと思うので
それに準じて塗ったはずなんだけど
どの辺がおかしいんだろうか
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 19:39:24.03
ID:ZrgMjpBH0
他スレに誤爆して恥ずいぜ
96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 19:52:05.27 ID:CDTibs4N0
>>93
おお ここまでのところで既に結構なクォリティ
色面でできてる絵だから細部を似せる前に細目で見比べてみて
印象が同じになるかどうか試してみるといいよ
大きな明暗の印象が一緒だとすごく似て見えるから
(この絵で言うと眉~頭の部分とか右脚の膝~腿、左腕とか)
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 19:58:29.40
ID:ZrgMjpBH0
>>96
ありがとう!
サムネぐらいの遠目で見て同じ感じになればいいのかね?
全体的に黒がキツイんだよなー俺の描いた方は…
色似せるの難しいわ
101:
http://vippic.mine.nu/up/img/vp128375.gif:2013/11/15(金) 20:11:48.09 ID:CDTibs4N0
>>97の絵は光が当たってるとこの陰も影になってるとこの陰も
同じ程度に濃い(暗い)色で塗ってるせいで明暗が平面的になってる
103:
補完:2013/11/15(金) 20:15:02.46 ID:sNix41kh0
>>101
なんつー丁寧なgif
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 20:22:10.93 ID:CDTibs4N0
>>103 補完ありがとう!
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 20:14:37.85
ID:ZrgMjpBH0すげーwwこのgifどうやんの
でもすごくわかりやすい
俺のは確かに均一な明るさになってるな・・・
部分部分はコントラスト強めに書いてるのに全体がのっぺりしてたのはそのせいか!!
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 20:22:10.93 ID:CDTibs4N0
>>102 こういう単純なアニメはフォトショで作れる
パーツ毎のコントラストよりも絵全体の明暗見た方が似るよ
110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 20:42:53.84
ID:ZrgMjpBH0
アップにせずに引きで明るさを調整しつつ塗ってる(つもり)
150:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 22:12:09.49 ID:vS7+1/clO
>>110左右のバランス感覚がないのかな?
違和感半端じゃないな
でもリアルだなぁ
129:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 21:09:02.41
ID:ZrgMjpBH0
そろそろ家族が帰ってきて終わらなきゃいけない悪寒
153:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 22:18:13.08
ID:ZrgMjpBH0あとちょっと、ディテールを詰めればよくなるのに!
ってとこでいつもギブアップしちゃうんだよなぁ
次はできれば、この塗り方を本当にマスターできたかどうか試すために
ベジータ(通常)で全く同じ塗り方をしてみたい
ベジータは線画ないから自分で描く
もし散々な結果になったら、また模写をやる
160:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 22:25:11.92 ID:9QlNwQ4d0
>>153
乙
見てて楽しかった
161:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 22:29:39.24
ID:ZrgMjpBH0>>160
ありがとう
改めて見ると筆使いとか陰影とかやっぱり本家は美しいよなぁ
ちょっと模写したくらいじゃまだモノに出来ない
でも何もやらないよりは掴めた事もあるし良かった
・Pixivで大人気の厚塗り講座 まとめ
・絵が上手くなる方法教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピ
・これは凄い!!面白い色塗りテクニック 「グリザイユ画法」で描こう!
・『岸田メル先生風の塗り研究』ペンタブの塗りってどうやるの?
レビュー】

【萌え絵から体の勉強をしたい人向けのお勧めの本】【【レビュー】
【リアルな人体の勉強出来るお勧めの本】
[ 2013/11/19 19:00 ]
お絵描きスレ |
CM(37) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...
