【お絵描きテクニック】(萌)絵について色々と教えて欲しい事がある はてなブックマーク - 【お絵描きテクニック】(萌)絵について色々と教えて欲しい事がある


萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編






【手の描き方】

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 17:58:08.03 ID:pWOEEmYG0

手の描き方
遠近感
どれもうまく掴めないのだがどうやって養えばいい


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 18:00:41.63 ID:zwQOxr4m0

まずはうぷ


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 18:02:30.88 ID:pWOEEmYG0

>>5
はい



手がカオス


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 18:07:27.77 ID:zanLV0+30

手はいきなり細部描き始めないで、
手のひら・四指・親指のブロックごとに四角くアタリとったほうがいい


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:12:55.62 ID:ddV7FMvZ0

マジレスすると手は一番の見本が目の前にあるからそれ見て描けばよろし
手の3Dモデルを見られるサイトもあるけど自分の手が一番参考になる


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:21:14.81 ID:pWOEEmYG0

>>60
過去に試した
しかし角度によっては自分の目で見れない


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:25:37.72 ID:ddV7FMvZ0

>>69
つ鏡

あと
HANDS FOR DRAWING
HANDS_FOR_DRAWING.jpg

萌え絵だったら「可愛い手」を意識して描くといいよ


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 20:21:29.94 ID:ddV7FMvZ0

手はラフの段階で向きをはっきりさせるとあとあと楽だと思うよ





手の描き方講座まとめ はこちら





【目の描き方】

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 18:22:16.51 ID:zwQOxr4m0

上だと手の描き方教えてほしいって書いてあるけど他はどうなの?


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:02:02.21 ID:zwQOxr4m0

とりあえず全体的に絵を描き始めた感があるのでパーツごとにアドバイス
とりあえず一番描いてて楽しい目からするわ

特に萌え絵の目はおっきくてキラキラしてるから描いてて楽しい
昔は縦長の大きい目が流行ってたけど、今時の萌え絵にしたいなら気持ち小さめで丸く描くといいよ
目と目の間は(描く絵にもよるが萌え絵なら)目一個分がちょうどいい


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:07:09.53 ID:pWOEEmYG0

>>53
まさしくお目目を形作る段階が一番楽しいと思っていた
丸く描くとはつまりどんな感じ?
イメージに近いアニメ作品名を挙げてくれ
我が家のお稲荷さまあたりか?


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:11:41.81 ID:zwQOxr4m0

>>55
岸田メルとかブリキは縦長じゃないよね~
といっても一昔前より縦長じゃないだけであって、一般的な漫画よりは目が映えるように少し大きめ


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:16:22.78 ID:pWOEEmYG0

>>59
難しい
つまりID:mvwpLuMZ0 くらいのお目目か
あと俺の場合筆圧が強いらしく一度目を描くと消しても跡が残って補正に失敗しがちなんだが目を描く位置を決める際のコツとかあれば教えて


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:18:13.10 ID:mvwpLuMZ0

>>63
丸だけじゃよくわからんけど
まつ毛と目を柔らかいタッチにするとそれっぽくなるかと




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:19:09.12 ID:zwQOxr4m0

>>63
俺も一発じゃ描けないよwww
アナログなら水色シャーペンかトレスするし、デジタルならレイヤー重ねる

目の描く位置に困るなら目から描けばいい


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:31:26.25 ID:pWOEEmYG0

>>67
目から描くとどうしても頭でっかちになったり輪郭が更にめちゃくちゃになる
素人になせる技ではなさそう


【Pixiv講座】




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:13:05.25 ID:MZ5JDQCY0



せっかくかいたから俺も

顔はいいんだから髪の毛とか身体をなんとかすれば萌え絵になる
やっぱ練習あるのみ


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:21:14.81 ID:pWOEEmYG0

>>61
かわいい
ありがとう

聞きたいんだけど輪郭線がいっぱいあるじゃん?
こういう状態から一画の線にまとめる時に毎度失敗するんだけどどうすればいいの


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:16:05.32 ID:zwQOxr4m0

男描くんじゃないし劇画タッチじゃないならから頭は完全な球体で捉えればいいと思うよ
髪の毛は描かないでまず球体を描き、目鼻口を描いた後にカツラをかぶせるように髪の毛を描けばいい


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:17:46.34 ID:rMkKTJyy0

たまにはアナログもいいもんだ




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:31:26.25 ID:pWOEEmYG0

>>64
このくらい描けるようになりたい


193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:07:51.63 ID:ddV7FMvZ0

>>1の巫女さん描いてみた




234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 23:06:24.44 ID:ddV7FMvZ0



さくっと塗った!

亀だけど>>136
そうだね四角(指)と五角形(手の平)で捉えると分かりやすいんじゃないかな
可愛く描くには少し小さめに あと極力凹凸を省く ってのがいいと思う


235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 23:09:50.06 ID:cQU4uE+K0

>>234
うめぇ


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 20:42:21.86 ID:zanLV0+30





保守するから頑張れよ


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 20:52:19.26 ID:S6z+TxA90




200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:16:42.92 ID:JexxxEoT0

>>193
可愛い


215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:38:04.44 ID:+bP3SMOS0

尚少し前に描いた初代巫女さん




242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 23:27:03.48 ID:W1oPHPkX0

>>215
俺も下手だけど>>215をいじってみたぞ。
体の中心のラインを把握すればある程度適当に描いてもデフォルメとして認識できるかも知れん




243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 23:31:23.39 ID:+bP3SMOS0

>>242
ほう
デフォルメ絵にこれまで成功したことがないが試してみよう
参考にさせてもらう


217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:39:20.14 ID:YY0vUTTR0

おい、巫女さんよりそっちのが上手いのはなんでだよw


221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:42:11.94 ID:+bP3SMOS0

>>217
俺も不思議だ





【アタリについて】

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:52:37.29 ID:zwQOxr4m0

>>1がアタリを把握してるかどうか分からないけど参考までに一応かいた






107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 20:05:53.56 ID:+bP3SMOS0

>>95
水平線ってのが一瞬理解できなかったが今理解したわ
おかげでローアンと俯瞰の理屈が理解できてすかっとした


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:53:09.80 ID:zwQOxr4m0

こっちも




107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 20:05:53.56 ID:+bP3SMOS0

>>97の後者はわりと理解したつもりで描いていたが参考になる
しかし顔はまだしも身体にその立方体を応用するのが難しい
どうしても奇形になりがち


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 21:38:36.68 ID:payEA+YT0

昔描いたやつだがアタリの取り方












182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 21:49:53.75 ID:S6z+TxA90

>>172
綺麗なアタリだなあ
俺ほぎゃぎゃぎゃってやって終わってしまうからあたりあんま意味がr




186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 21:50:50.92 ID:J6NxE/jp0

>>182
えらくすねが長くないか?


188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 21:52:34.91 ID:S6z+TxA90

>>186
ああやっぱりそう思うかw
足が長かったのこれでも調整したんだがなwwありがと


192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:07:42.60 ID:cQU4uE+K0





>>172
のやり方でやってみたけど
すごいアタリ取りやすかったわ


206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:21:10.97 ID:cQU4uE+K0



できたー

>>201


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:22:25.18 ID:2xyNxJxY0

>>206
うまいな



【Pixiv講座】








【横顔の描き方】

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:56:54.64 ID:zVe8ZTGx0

質問っていいのかな…

横顔が苦手なんだけど、鼻から下らへんってどんな感じで描けばいいんですかねー


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 19:59:34.01 ID:zwQOxr4m0

>>99
萌え絵だったら鼻から下の凹凸はつけないでも問題ないよ


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 20:04:42.48 ID:mvwpLuMZ0

>>99
作風にもよるけど凹凸つけないほうが可愛いらしくなるよ






顔の描き方 講座まとめ はこちら




【厚塗りについて】

232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:56:33.02 ID:cQU4uE+K0



あぁまずそうなカボチャだ…


225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:46:22.14 ID:+bP3SMOS0

>>223
アプリ?
スマホで描いたのか?


227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:48:29.71 ID:cQU4uE+K0

>>225
ですです
ペンタブも練習せねば


218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 22:40:00.21 ID:cQU4uE+K0



あ、だめだこれ


245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 23:36:38.14 ID:cQU4uE+K0



進まぬ…
みんなうめぇな
デフォルメキャラ以外を描く練習もせねば…


250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 23:41:52.90 ID:+bP3SMOS0

>>245
スマホだと画面小さいし細かな絵は難しそうだな
それでも上手く描いてる奴らは大したものだ


248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 23:38:06.17 ID:1bg+khnQ0



厚塗りっぽいってのだけならブラシ設定とかそんなに気にせずに色塗り重ねれば
それっぽくなるんじゃねーかと思う。
なんかブラシのタッチを整えずに多く残しとけば見る側が厚塗りって勝手に認識するような感じする
全体定期にそれやるとぴんぼけしてもっさくなったりするから
顔周りとか見せたいところをカメラのピントあわせの要領である程度描き込んどけばいい気がする


290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/01(金) 00:21:56.08 ID:8yfAQ3wA0

厚塗りならグリザイユがお手軽だよ




291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/01(金) 00:22:56.38 ID:lRKnTCgF0

グリサイユってなに?


296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/01(金) 00:25:33.17 ID:kF+srod00

>>291
グレースケールで陰影描いたものにオーバーレイで上から塗る


面白い色塗りテクニック 「グリザイユ画法」で描こう!





【首について】

284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/01(金) 00:14:27.43 ID:v+AVsFb80



すげえ説明しづらいんだけど
不慣れな奴にありがちなのは中心線をまっすぐ下まで伸ばしてしまうパターン
首が変な位置から生えてるとかになりがちなのはこれだと思う

頭部なら頭部、胸部、腹部、腕、足、腰
全てのパーツごとに適切な中心線を取らなきゃいけない


286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/01(金) 00:17:01.45 ID:/nB23snE0

>>284
おうふwwww
漏れ思いっきり右側で描いてたわ


289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/01(金) 00:20:23.82 ID:v+AVsFb80

>>286
正面向きならそれでいいんだけど角度が付くと矛盾が出ちゃうからね








【萌え絵が上手く見えるっぽい小技】

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/31(木) 20:03:33.75 ID:rMkKTJyy0

昔にあげた萌え絵をそれっぽくするコツ的なものあったから
信頼性ないけどあげるね(ニッコリ)



・目のハイライトを3つくらい入れる
・毛束の向きを散らす
・体を反らすor丸める
・ほほ染める。ブラシでぼんやりより照れ線 オススメ
・内に巻いたモミアゲ
・前髪にボリューム
・女の子は曲線で描くこと。

※当然コレで上手になるワケではない。
 ある程度のデッサンはちゃんとやってくコト。
 萌絵はデッサン大事なジャンルですので。



295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/01(金) 00:25:28.76 ID:yjB9TKPi0


 
そろそろ寝よう
学ぶことの多いスレだった

おやすみ


297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/01(金) 00:28:17.93 ID:/nB23snE0

>>295
翠香かとおもたが違ったようだ
こういう足のライン好き
乙であります


【Pixiv講座】



kanren_line.png

顔の描き方 講座まとめ

初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ

【絵の勉強】上達目指して500枚描くスレ

絵が上手くなる方法教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピ

プロ絵師から学ぶ!必ず絵が上手くなる方法

美大卒の漫画家が教える!画力上達の為の練習法

プロの漫画家さんが教えてくれた「絵がうまくなる9の方法」

kanren_line_end.png



【萌え絵から体の勉強をしたい人向けのお勧めの本】


マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編
林 晃(Go office)

ホビージャパン
売り上げランキング : 449

Amazonで詳しく見る


萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 1762

Amazonで詳しく見る

レビュー


美少女キャラデッサン 顔・からだ編美少女キャラデッサン 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 18395

Amazonで詳しく見る
レビュー


スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサンスーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン
林 晃,松本 剛彦,森田 和明

グラフィック社
売り上げランキング : 5982

Amazonで詳しく見る






【リアルな人体の勉強出来るお勧めの本】

やさしい人物画やさしい人物画
A・ルーミス,北村 孝一

マール社
売り上げランキング : 3682

Amazonで詳しく見る


人体のデッサン技法人体のデッサン技法
ジャック・ハム,島田 照代

嶋田出版
売り上げランキング : 989

Amazonで詳しく見る


やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎
J.シェパード,IBR

マール社
売り上げランキング : 4481

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2013/11/22 20:00 ] お絵描きテクニック | CM(13) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 【お絵描きテクニック】(萌)絵について色々と教えて欲しい事がある | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

9753 :  さん 投稿日:2013/11/22(金) 21:33:03


個人的に萌絵は柔らかそう、っていうのが一番大事だと思うな


9754 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/22(金) 23:39:29


萌え絵が上手く見えるっぽい小技が一番ためになった


9755 : 名無しの壺さんさん 投稿日:2013/11/23(土) 00:52:20


日常のゆっこが描く絵を思い出した


9756 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/23(土) 05:33:28


萌え絵じゃない、可愛い女の子が描きたい。
そして出来れば一本線だけの眉毛じゃなくてまつ毛フサフサじゃないような可愛いキャラを。
中二病発病してから男しか描いてなかったから、女の子描こうとしても野郎にしかならない...。
この記事凄く参考になりました。


9758 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/23(土) 09:40:15


萌え絵のイメージって丸っこくてぷにぷにしたイメージ。
自分は、顔の目と口の位置のバランスで毎回苦労してる。

それにしても、うぷされてる着物の絵が袖付けの位置とか
いろいろ間違っていて、まるで自分の黒歴史を見るようで
思わず苦笑いしてしまった。
着物、難しいよね…。

管理人さんは毎回講座のチョイスが的確で有り難いです。


9775 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/23(土) 16:13:47


あれこれ全部同じスレか
>>172のあたりの取り方が楽でいいな


9780 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/23(土) 18:18:02


いいまとめだw


9781 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/23(土) 19:16:58


着物の肩に縫い目描いちゃう人って実物見ないでイメージだけで描いてるんだろうな
萌え絵だから現実とは関係ない、って言っちゃったら上達なんてしないと思うけど



9783 : 名無しさん 投稿日:2013/11/23(土) 19:50:08


萌えの要素も残しつつ色気ある絵柄が俺の理想
真嶋っちの絵とか凄い好み


9787 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/11/24(日) 05:00:24


一番最初の絵が一番かわいい…ような気がする
腰が引けてちょっとキョドってる感じだからだろうか
修正絵は絵師の心境が表れてるのか余裕綽々自信満々に見える
という事は、一番かわいいのは自信がなくて腰が引けてる最初の絵師そのもの
…って事になるのかね///


9954 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/05(木) 19:29:24


3年かけて萌え絵を書き続けていろんな理論を勉強して無駄に解剖学にまで手を伸ばしたりしたけど見向きもされない線画しかかけないわ
ポーズも結局ポーマニあたりを見ながらじゃないと書けないな
何か根本的に間違っていることがあるんじゃないかと思い立った次第


9968 :  さん 投稿日:2013/12/06(金) 23:13:21


手こそしこたまデッサンしないといけないもんじゃないの?


13639 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/10/15(土) 01:01:39


手…かぁ。でもね~。これってすっごく難しい…描くのが、じゃなくて、練習続けるのが。
静物もそう。(かっちりした風景も)

だって、手だけ練習しても楽しく無いし、延々やってると…

「私、間違った道に進んでないよね????(滝汗)」
「これだけやってても、まだ足とか、身体とか、パースとか有るよね?」

「あ、そうだ。服もある…?? 着せられてる感ハンパ無いぃ~…」
「ファッションセンスもいるよね…」

「あれ、もしかして…私、全滅…??? オロオロ…」

…な~んて、手さえ動かなくなっちゃった事ありますもん。(かれこれ…^^;)

マジレス、困った時は「鏡」!!自分の顔や身体(手)見るのは、恥ずいけど、身近。
やり難かったら、スマホでもデジカメでも。



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















ご挨拶(#1)体(#7)まどかマギカ(#1)アンケート結果(#1)下着メーカー(#1)ちびキャラ(#1)ハイライト(#1)販売(#1)ポーズ(#5)プリンストン(#4)表情(#2)トランスフォーマー(#1)Intuos5(#2)SNS(#6)海外講座(#1)お絵かき用道具(#2)骨の描き方(#4)顔の描き方(#17)png(#1)アート(#3)尻(#1)筋肉(#14)空間把握(#1)髪型(#1)キャラクター(#1)Phtoshop(#1)感情表現(#1)ペイント(#1)漫画家(#4)蝶(#1)アプリ(#1)パステル(#1)テーマカラー(#1)色鉛筆(#11)健康法(#1)リアリズム(#1)鳥居(#1)背景(#13)コツ(#1)書籍(#4)メイキング動画(#6)ステンドグラス(#1)講座動画(#1)お絵描きスレ(#5)おやつ(#1)RPG(#1)ストレッチ(#1)サイト(#3)考え方(#69)笑い話(#1)Drawing(#1)図書館(#1)上達書籍(#1)線画(#4)ブラシ(#6)お絵かきスレ(#1)つけペン(#3)雑談(#3)体の描き方(#8)疲れ目(#1)遠近法(#1)メガネ(#1)和紙(#1)講座(#73)デッサン人形(#5)線(#1)4コマ漫画(#1)擬人化(#2)Controller(#1)セルシス(#12)イベント(#1)萌え絵(#4)アタリ(#2)頭骸骨(#1)塗り方(#1)もやしもん(#1)OpenCanvas(#1)顎(#1)世界観(#1)絵コンテ(#1)アイドルマスター(#1)動画サイト(#1)Photoshop(#12)Suimy(#1)犬(#1)コピック(#3)書籍紹介(#1)仕事(#3)印鑑(#1)目標(#2)練習(#2)講座集(#1)理由(#1)ツール(#11)redjuice(#1)就職(#1)お題絵(#1)正月(#1)ゲーム(#3)練習法(#3)アンケート(#2)筆ペン(#2)色彩(#1)コンテスト(#2)フリーソフト(#1)浮世絵(#1)デザインドール(#2)カード(#1)ホビージャパン(#2)炎(#1)水(#2)グロー(#1)塗り絵(#1)足(#1)ジブリ(#1)モニタ(#1)色塗り(#48)資料(#3)骨(#7)デジタル(#2)ワコム(#3)動画(#9)色の塗り方(#1)陰(#1)創造(#1)記号(#1)鼻(#1)お絵描き支援ツール(#4)あたり(#3)ハンコ(#1)配色(#5)デッサン(#8)絵師(#2)向上法(#40)ブラシ設定(#2)筋肉の描き方(#5)リメイク(#5)補助デバイス(#1)マンガ(#2)ペンの持ち方(#1)Intuos(#1)イラスト投稿サイト(#1)デフォルメ(#5)素材(#4)コミケ(#1)宮崎駿(#1)SAI(#8)塗り(#12)ドット絵(#2)漫画(#39)ドローイング(#1)質問と答え(#1)龍(#1)赤ペン(#2)モンスター(#1)同人(#1)胸(#1)ドラゴンクエスト(#1)参考HP(#13)萌え(#1)カラーリング(#1)行進絵(#1)花柄(#1)右脳(#1)スランプ(#1)しょこたん(#1)bot(#2)CLIP(#4)描き方(#12)相場(#1)お絵描き用道具(#3)モチベーションアップ法(#1)服のしわの描き方(#1)お絵描き素材(#1)レース(#1)和風(#1)同人誌(#3)厚塗り(#8)画材(#1)首(#2)人の描き方(#40)トレース(#2)Pixlr(#1)眼(#1)テクスチャ(#10)資料サイト(#2)武器(#1)ペイントソフト(#7)ポケモン(#3)任天堂(#1)プロ(#10)手の描き方(#1)イメージで描く!(#1)ふかん(#1)なかよし(#3)メンズ(#1)マウス(#2)3DS(#2)お絵描きあるある(#2)ウサギ(#1)イラスト(#7)ペン入れ(#2)ルーミス(#1)iPad(#1)勉強(#5)液タブ(#1)リフレッシュ法(#1)発光(#1)面白(#1)制作現場(#1)唇(#1)落書き(#2)丸ペン(#1)お題(#6)男(#1)解剖学(#1)パース(#4)上達(#1)重心(#1)クリスマス(#1)イラストレーター(#1)下着(#1)腕(#1)男性(#2)海外サイト(#1)ストーリーの考え方(#1)タブレット(#3)ボブ・ロス(#1)グリザイユ(#3)エロゲー塗り(#1)スクールペン(#1)ロボット(#4)FireAlpaca(#1)赤ペン先生(#14)構図(#4)作業場(#1)ポートフォリオ(#1)肩(#2)上半身(#1)日記(#3)コミスタ(#3)木(#1)靴(#1)模様(#2)配信(#1)GIF(#1)大友克洋(#1)悩み(#1)妖怪(#1)スカート(#3)花(#1)猫(#3)AKIRA(#1)クリスタ(#3)設定(#1)ソーシャル(#1)馬(#1)ネーム(#2)ポーズ集(#3)参考書籍(#12)光(#2)俯瞰(#2)GIMP(#1)フィルター(#1)水彩(#6)Pixiv講座(#2)準備体操(#1)耳(#1)疑問(#1)らくがき(#1)あるある(#1)宇宙(#1)大友昇平(#1)上達法(#23)エアブラシ(#1)影の付け方(#1)テクニック(#99)今と昔の比較(#2)創作(#1)Tab-Mate(#1)ツイッター(#2)切り絵(#2)人体(#4)お勧め(#12)拡張子(#1)LivePainting(#1)青ペン先生(#2)ナイフ(#1)カフェアート(#1)言い訳(#1)Wacom(#11)和服(#2)お絵描き向上法(#3)着物(#3)目(#6)アングル(#1)岸田メル(#3)wacom(#1)レイヤー(#1)着色テクニック(#1)パンツ(#3)しぐさ(#2)塗(#3)ワキ(#1)顔(#17)模写(#5)オリジナル(#1)しわ(#2)メイキング(#57)ボット(#1)イラスタ(#1)脚(#2)画力上達書籍(#1)ワンピース(#1)腱鞘炎(#1)胴(#2)口(#1)ドラゴン(#2)プリキュア(#3)お勧めHP(#1)背景の描き方(#1)質問(#1)おもしろ(#2)モンスターハンター(#1)立体把握(#1)肘(#1)カラーハーフトーン(#1)狼(#1)フォント(#2)練習方法(#2)アナログ(#6)鼠(#1)骨格(#1)アニメ(#5)絵柄(#1)髪の毛(#1)フリー素材(#11)製作過程(#1)たこ焼き(#1)レビュー(#1)ブックスタンド(#1)カラー(#1)水彩色鉛筆(#1)ニュース(#15)CLIPPAINT(#1)Gペン(#4)CGHUB(#1)芸術(#2)比率(#1)ベタ(#1)Pixiv(#59)袴(#1)QUMARION(#1)gif(#1)装飾(#1)髪(#6)SMS(#1)おっぱい(#2)フリル(#1)しまむらくん(#1)安価(#30)幸せな瞬間(#1)CLIPSTUDIO(#2)特徴(#1)良くない構図(#1)ペンタブ(#15)画力向上講座集(#1)青ペン(#1)PIXIA(#1)ラフ(#1)シワ(#1)リアル絵(#1)枠(#1)リフレッシュ(#1)神社(#1)民族衣装(#1)アニメーター(#3)Pixiv(#1)GIMP(#2)東方(#5)年賀はがき(#1)Adobe(#10)お絵描き上達法(#1)おもちゃ(#1)インタビュー(#1)肩こり(#1)鳥(#2)影(#2)勉強法(#3)CLIP_STUDIO(#1)動物(#3)参考書(#5)ジャンプ(#1)鉛筆(#2)眼鏡(#1)リアル(#1)漫画の描き方(#3)線の引く練習(#1)ペンタブレット(#1)まとめ(#10)
人気ブログランキングへ