【木の描き方】絵が上手い人来てくれ!! はてなブックマーク - 【木の描き方】絵が上手い人来てくれ!!


CD付 背景イラストメイキング講座 (Digital Illust Creators’)



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:21:57.39 ID:BN606Cj+0

木が描けません



こんなもんどうやって描くんですか

模写のやり方だけでも教えてくれませんかね


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:23:32.46 ID:p/Q21+Cp0

モコモコ描いて幹描けばそれっぽくなるだろ


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:24:40.30 ID:BN606Cj+0

>>2
小学生のお絵かきになちゃうます!


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:25:49.15 ID:u9GPKS9x0

とりあえず、ササッと描いてみてUPしてくれたらアドバイスできると思うけれど。


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:30:58.79 ID:BN606Cj+0

>>5
了解です!


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:27:28.19 ID:p/Q21+Cp0



こんな感じ


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:45:53.51 ID:G3dnuHZc0

>>8
うまいじゃん
ふしぎの海のナディアのedがそんな感じだ


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:47:44.54 ID:14gC4EHA0

>>8
こういうのさっとかけるようになりたい


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 13:02:25.48 ID:2DYY8nYv0

>>8
可愛い>犬


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:30:24.41 ID:MDn+MXhd0

カラーなのか白黒なのか


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:33:16.82 ID:BN606Cj+0

>>11
まずは白黒からお願いします!


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:38:34.72 ID:5JehiIra0

外側からとらえるなら基本的にはこれだろうけど
気合い入れると枝から描いて葉っぱを描いて、スキマも描いて、って感じだと思う




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:49:57.93 ID:BN606Cj+0

>>17
なんか絵というかラフスケッチっぽい
もうちょっと綺麗な木の絵の描き方が知りたいんよ


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:51:04.10 ID:G3dnuHZc0

>>26
もっと線を書き込んだら?
個人的にはそのくらいで十分だと思うけど


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:42:43.78 ID:3C5XgI9X0



うまくないけど一応描いたからうpするわ


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:45:28.43 ID:BN606Cj+0

描けました




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 13:02:11.65 ID:fMFf3BgW0

>>28
まずは木をこんな感じに簡素に捉えるんじゃ
そうすればどういう原理でそこに隙間ができるかわかる




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:46:37.17 ID:yEgB6TYq0

みんなうまいなぁ


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:49:14.08 ID:fMFf3BgW0

こんな感じでざっくり描いたあとに色と色の間をごりごり描き込むとそれっぽくなる
それっぽくなるだけ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:53:41.35 ID:BN606Cj+0

>>25
これ!
これをもっと精密な感じにしたのが俺の描きたい木の絵です!

あとさっき>>20を描いてて思ったんですがこういう部分はどうやって絵に描いたらいいんでしょう?




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 12:55:18.68 ID:PdouNLVs0



こういう風にブロック分けしてから書き込んでいけばいいってどっかで見た


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 13:10:22.96 ID:odT/3fyM0



こんなんしかむり


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 13:12:32.22 ID:BN606Cj+0

>>36
雰囲気はすごくいいです!
これが完成状態までいったらきっと俺の理想とする木の絵になってるはずです!


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 13:12:38.72 ID:fMFf3BgW0

>>36うめー
普通に手本になるやんけ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 13:10:52.82 ID:hFzzA029O

木はオレも苦手だったな



kanren_line.png

背景が描けるようになる方法を教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピピ
絵が上手くなる方法教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピ

kanren_line_end.png



【Pixiv講座】











マンガ用・背景の描き方~植物編~
Pixiv_1055305.jpg

木の描き方例(基本の形)
Pixiv_1215056.jpg

新海さんっぽい植物を描く講座
Pixiv_1787647.jpg



CD付 背景イラストメイキング講座 (Digital Illust Creators’)CD付 背景イラストメイキング講座 (Digital Illust Creators’)
草壁

翔泳社
売り上げランキング : 76297

Amazonで詳しく見る


デジタル作画法 アニメで見た空と雲のある風景の描き方デジタル作画法 アニメで見た空と雲のある風景の描き方
Bamboo

ナツメ社
売り上げランキング : 1183

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2013/12/14 19:00 ] 背景の描き方 | CM(18) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 【木の描き方】絵が上手い人来てくれ!! | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

10057 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/14(土) 22:44:47


ふむふむ カキカキф(´・ω・`)


10058 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/15(日) 02:20:04


木って意外と描くの難しいよね


10059 : フラワーSONGさん 投稿日:2013/12/15(日) 02:59:24


勉強になった!木を描くの苦手だったからw
これを見て練習しよう!


10060 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/15(日) 06:07:29


RPGツクールみたいな木しか描けないわ


10061 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/15(日) 10:10:06


自然物は難しいよなー


10062 : Aさん 投稿日:2013/12/15(日) 13:12:02


勉強になりました、いつもありがとうございます管理人様


10064 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/15(日) 14:59:45


みんな上手くて泣きそう


10065 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/15(日) 15:40:03


葉っぱペタペタ描いていくのがめんどい。かといってブラシ作ったら自然味がなくなるし、木に限らず自然物は難しいよ


10068 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/15(日) 16:30:03


上手く描こうと思わなくなったとき、上手くかけるようになった。
あと、オレの場合漫画なので、手前にキャラがいる場合がほとんどなのでさして気合がいらない。


10069 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/15(日) 18:03:35


応用すれば雲も描けそう
ファミコンのマリオは雲と草同じ形だし


10072 : 名無しの日本人さん 投稿日:2013/12/15(日) 23:37:47


木の全体の形は大まかに描けてるんだから
後は細部の描き込み密度をあげていけばいいんじゃね?

葉っぱの陰影とかをテキトーにワシャワシャ描いて
ディテールを上から重ねてゆく感じで仕上げれば。


10075 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/16(月) 03:14:23


みんな上手いなあ


10077 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/16(月) 10:52:38


最初から細かく細かく描こうとして失敗すること多いなー
昔っから全体図でモノを捉えるのが苦手だったんで
意識して全体の陰影や明暗をつけてから細かい部分を書き込んでるわ


10078 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/16(月) 20:34:27


※10077
なんかのインタビューで寺田克也が言ってたけど
目をボーっとさせてフォトショとかで写真に「ぼかし」をかけたようにすると
こんもりと全体像を掴めるそうだよ


10081 :  さん 投稿日:2013/12/17(火) 10:49:44


小林七郎のハウトゥ本はそこら辺を丁寧に書いてある
でもリアリティを出すためにはやっぱり観察してデッサンしないと
ハウトゥのクオリティから抜け出ることが出来ないと知った。


10082 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/17(火) 11:31:21


木は未だに苦手だなー
ブラシを作ってしまえばそれっぽいのは楽に描けるけど


10930 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2014/02/19(水) 09:55:09


こんなの参考にするより、ジブリの男鹿さんとかが描かれる
すばらしい背景を参考にした方がよっぽどタメになると思うけど。


11398 :  さん 投稿日:2014/03/23(日) 13:00:59


小林七郎のハウトゥがオススメ。



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















ご挨拶(#1)体(#7)まどかマギカ(#1)アンケート結果(#1)下着メーカー(#1)ちびキャラ(#1)ハイライト(#1)販売(#1)ポーズ(#5)プリンストン(#4)表情(#2)トランスフォーマー(#1)Intuos5(#2)SNS(#6)海外講座(#1)お絵かき用道具(#2)骨の描き方(#4)顔の描き方(#17)png(#1)アート(#3)尻(#1)筋肉(#14)空間把握(#1)髪型(#1)キャラクター(#1)Phtoshop(#1)感情表現(#1)ペイント(#1)漫画家(#4)蝶(#1)アプリ(#1)パステル(#1)テーマカラー(#1)色鉛筆(#11)健康法(#1)リアリズム(#1)鳥居(#1)背景(#13)コツ(#1)書籍(#4)メイキング動画(#6)ステンドグラス(#1)講座動画(#1)お絵描きスレ(#5)おやつ(#1)RPG(#1)ストレッチ(#1)サイト(#3)考え方(#69)笑い話(#1)Drawing(#1)図書館(#1)上達書籍(#1)線画(#4)ブラシ(#6)お絵かきスレ(#1)つけペン(#3)雑談(#3)体の描き方(#8)疲れ目(#1)遠近法(#1)メガネ(#1)和紙(#1)講座(#73)デッサン人形(#5)線(#1)4コマ漫画(#1)擬人化(#2)Controller(#1)セルシス(#12)イベント(#1)萌え絵(#4)アタリ(#2)頭骸骨(#1)塗り方(#1)もやしもん(#1)OpenCanvas(#1)顎(#1)世界観(#1)絵コンテ(#1)アイドルマスター(#1)動画サイト(#1)Photoshop(#12)Suimy(#1)犬(#1)コピック(#3)書籍紹介(#1)仕事(#3)印鑑(#1)目標(#2)練習(#2)講座集(#1)理由(#1)ツール(#11)redjuice(#1)就職(#1)お題絵(#1)正月(#1)ゲーム(#3)練習法(#3)アンケート(#2)筆ペン(#2)色彩(#1)コンテスト(#2)フリーソフト(#1)浮世絵(#1)デザインドール(#2)カード(#1)ホビージャパン(#2)炎(#1)水(#2)グロー(#1)塗り絵(#1)足(#1)ジブリ(#1)モニタ(#1)色塗り(#48)資料(#3)骨(#7)デジタル(#2)ワコム(#3)動画(#9)色の塗り方(#1)陰(#1)創造(#1)記号(#1)鼻(#1)お絵描き支援ツール(#4)あたり(#3)ハンコ(#1)配色(#5)デッサン(#8)絵師(#2)向上法(#40)ブラシ設定(#2)筋肉の描き方(#5)リメイク(#5)補助デバイス(#1)マンガ(#2)ペンの持ち方(#1)Intuos(#1)イラスト投稿サイト(#1)デフォルメ(#5)素材(#4)コミケ(#1)宮崎駿(#1)SAI(#8)塗り(#12)ドット絵(#2)漫画(#39)ドローイング(#1)質問と答え(#1)龍(#1)赤ペン(#2)モンスター(#1)同人(#1)胸(#1)ドラゴンクエスト(#1)参考HP(#13)萌え(#1)カラーリング(#1)行進絵(#1)花柄(#1)右脳(#1)スランプ(#1)しょこたん(#1)bot(#2)CLIP(#4)描き方(#12)相場(#1)お絵描き用道具(#3)モチベーションアップ法(#1)服のしわの描き方(#1)お絵描き素材(#1)レース(#1)和風(#1)同人誌(#3)厚塗り(#8)画材(#1)首(#2)人の描き方(#40)トレース(#2)Pixlr(#1)眼(#1)テクスチャ(#10)資料サイト(#2)武器(#1)ペイントソフト(#7)ポケモン(#3)任天堂(#1)プロ(#10)手の描き方(#1)イメージで描く!(#1)ふかん(#1)なかよし(#3)メンズ(#1)マウス(#2)3DS(#2)お絵描きあるある(#2)ウサギ(#1)イラスト(#7)ペン入れ(#2)ルーミス(#1)iPad(#1)勉強(#5)液タブ(#1)リフレッシュ法(#1)発光(#1)面白(#1)制作現場(#1)唇(#1)落書き(#2)丸ペン(#1)お題(#6)男(#1)解剖学(#1)パース(#4)上達(#1)重心(#1)クリスマス(#1)イラストレーター(#1)下着(#1)腕(#1)男性(#2)海外サイト(#1)ストーリーの考え方(#1)タブレット(#3)ボブ・ロス(#1)グリザイユ(#3)エロゲー塗り(#1)スクールペン(#1)ロボット(#4)FireAlpaca(#1)赤ペン先生(#14)構図(#4)作業場(#1)ポートフォリオ(#1)肩(#2)上半身(#1)日記(#3)コミスタ(#3)木(#1)靴(#1)模様(#2)配信(#1)GIF(#1)大友克洋(#1)悩み(#1)妖怪(#1)スカート(#3)花(#1)猫(#3)AKIRA(#1)クリスタ(#3)設定(#1)ソーシャル(#1)馬(#1)ネーム(#2)ポーズ集(#3)参考書籍(#12)光(#2)俯瞰(#2)GIMP(#1)フィルター(#1)水彩(#6)Pixiv講座(#2)準備体操(#1)耳(#1)疑問(#1)らくがき(#1)あるある(#1)宇宙(#1)大友昇平(#1)上達法(#23)エアブラシ(#1)影の付け方(#1)テクニック(#99)今と昔の比較(#2)創作(#1)Tab-Mate(#1)ツイッター(#2)切り絵(#2)人体(#4)お勧め(#12)拡張子(#1)LivePainting(#1)青ペン先生(#2)ナイフ(#1)カフェアート(#1)言い訳(#1)Wacom(#11)和服(#2)お絵描き向上法(#3)着物(#3)目(#6)アングル(#1)岸田メル(#3)wacom(#1)レイヤー(#1)着色テクニック(#1)パンツ(#3)しぐさ(#2)塗(#3)ワキ(#1)顔(#17)模写(#5)オリジナル(#1)しわ(#2)メイキング(#57)ボット(#1)イラスタ(#1)脚(#2)画力上達書籍(#1)ワンピース(#1)腱鞘炎(#1)胴(#2)口(#1)ドラゴン(#2)プリキュア(#3)お勧めHP(#1)背景の描き方(#1)質問(#1)おもしろ(#2)モンスターハンター(#1)立体把握(#1)肘(#1)カラーハーフトーン(#1)狼(#1)フォント(#2)練習方法(#2)アナログ(#6)鼠(#1)骨格(#1)アニメ(#5)絵柄(#1)髪の毛(#1)フリー素材(#11)製作過程(#1)たこ焼き(#1)レビュー(#1)ブックスタンド(#1)カラー(#1)水彩色鉛筆(#1)ニュース(#15)CLIPPAINT(#1)Gペン(#4)CGHUB(#1)芸術(#2)比率(#1)ベタ(#1)Pixiv(#59)袴(#1)QUMARION(#1)gif(#1)装飾(#1)髪(#6)SMS(#1)おっぱい(#2)フリル(#1)しまむらくん(#1)安価(#30)幸せな瞬間(#1)CLIPSTUDIO(#2)特徴(#1)良くない構図(#1)ペンタブ(#15)画力向上講座集(#1)青ペン(#1)PIXIA(#1)ラフ(#1)シワ(#1)リアル絵(#1)枠(#1)リフレッシュ(#1)神社(#1)民族衣装(#1)アニメーター(#3)Pixiv(#1)GIMP(#2)東方(#5)年賀はがき(#1)Adobe(#10)お絵描き上達法(#1)おもちゃ(#1)インタビュー(#1)肩こり(#1)鳥(#2)影(#2)勉強法(#3)CLIP_STUDIO(#1)動物(#3)参考書(#5)ジャンプ(#1)鉛筆(#2)眼鏡(#1)リアル(#1)漫画の描き方(#3)線の引く練習(#1)ペンタブレット(#1)まとめ(#10)
人気ブログランキングへ