【俯瞰の描き方】絵を描いてんだけど聞きたいことあるから誰か来て はてなブックマーク - 【俯瞰の描き方】絵を描いてんだけど聞きたいことあるから誰か来て


萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 22:57:38.07 ID:NqjgRBYF0



まだアタリの段階だが
これをいつもこんなのを描き進めても体つきが全体的にガッチリしてしまう
ちなみに萌え美少女が描きたい
女らしい体のラインにするコツがあるはずだから分る人教えて


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:00:18.88 ID:CQhZ8qah0

これは俯瞰視点?


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:00:29.87 ID:fstr74Wk0

なぜ首を描かない
上目線にしたいなら下半身小さくしろよ


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:01:23.76 ID:NqjgRBYF0

そう
ごめん詳しいこと書き忘れてた

まとめると
・若干俯瞰視点
・体つきを女らしくしたい


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:02:24.46 ID:NqjgRBYF0

下半身小さくしたつもりだけどどんくらい小さくすればいいのかわからない
初心者だからすまん


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:03:19.83 ID:n8ERfW9X0

肩幅でかい
狭くしよう


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:04:21.77 ID:NqjgRBYF0

>>9
どんな風に狭くしたらいいのかわからない
自分なりにその処理するとまた違って変になる


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:03:58.80 ID:Q8y832M60

このオスカー像のようなポーズ自体が、力んでいる印象があるから
ポーズを変えてみては?


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:06:09.44 ID:NqjgRBYF0

>>11
ポーズは想像で決めたんだけどその構想自体が狂ってるってことか


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:04:06.21 ID:CQhZ8qah0

まず俯瞰視点になってないな
フィギュア無い?百聞は一見にしかずっていうが俯瞰は聞くよりみた方が早い


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:07:14.93 ID:v4sQ5upR0

俯瞰なら胸の下から括れまでの長さが長い
俯瞰でないなら括れから股までの長さが短かすぎ


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:19:07.77 ID:NqjgRBYF0



先ほどの意見に従い下は上に比べ5mm程狭くした


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:22:44.30 ID:NqjgRBYF0

胴体(肋骨)と尻(骨盤)の大きさについて教えてくれ
いつもこの段階でデブになってることが多い


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:23:42.19 ID:CQhZ8qah0

俯瞰とか難しく考えないで缶でもなんでもいいから斜めにして体にあてはめてけばいいんよ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:25:05.00 ID:NqjgRBYF0

>>27
おお
これで試してみる


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:35:33.18 ID:5vO1kjmAi

>>27
勉強になります!


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:27:19.60 ID:CQhZ8qah0

なんやかんやでフィギュア一個あると捗るよ
ポーズの自由利くからフィグマとかおすすめ


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:35:03.05 ID:NqjgRBYF0



うーんやっぱり肩が広い気がする
>>31
胴体幅ってのは腕の付け根部分(肩)も含めて?
給料入ったら買うわフィギュア


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:40:32.42 ID:v4sQ5upR0

>>32
肩はナシ
腋のとこから腋のとこまで

てかズボラしないでまず正面描いてから俯瞰に起こせば?


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:38:16.92 ID:CQhZ8qah0

肩の広さや体格はあくまで絵柄だからなあ
納得のいく幅を自分で見つけないと
キャプテン翼の人がらきすたの人に体格が変!って言い出したら困るだろう?


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:41:14.31 ID:NqjgRBYF0

>>34
本当そこで困ってる


肩って尻より外に出るんですか?


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:43:48.81 ID:v4sQ5upR0

広い順に
肩の外幅>腰幅>腋幅(胴体)>括れ部分>顔幅>首幅
は基本変わらないと思う

もちろん敢えて変えてる人は居るけど




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:44:33.02 ID:TLM3B+vWi

癖のある絵かも知れないけど俺はこう考えてる
何対何じゃなくてヘソまでの位置で股を決めるみたいな
胸と腰を原で繋ぐ?って感じかな
参考になれば




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:48:38.25 ID:NqjgRBYF0

>>43
そのやり方でやってた時期があったけどそれだと胴が長くなる事態が多発したから辞めた
でもアドバイスありがとう


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:49:29.57 ID:TLM3B+vWi

>>44
そうなのか
さしでがましくてすまん


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:51:33.38 ID:n8ERfW9X0

肩はばでかくしたいならもっとカメラに近くすべきだな




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/10(火) 23:55:40.30 ID:NqjgRBYF0



>>46
まさにイメージしてた構図に近い
なんでだ
何故描けねーんだ俺は


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:03:52.01 ID:rHxifYbv0

>>48
遠近が理解できてないからだと思う
いっそ凹凸なくして直線にしちゃえば少しはわかるかも


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:06:23.22 ID:6FzknU670

俯瞰からいきなりデッサン的に想定で捕らえようというのは難しいと思うぞ
俯瞰から描ける人は俯瞰から描かれた絵を見ながら何度も描くことで
体の「ライン」をある程度「自分の手」に覚えさせているとおもう


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 00:08:59.23 ID:NqjgRBYF0

じゃあやっぱ模写が足りないってことか



kanren_line.png

顔の描き方 講座まとめ

初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ

【絵の勉強】上達目指して500枚描くスレ

絵が上手くなる方法教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピ

プロ絵師から学ぶ!必ず絵が上手くなる方法

美大卒の漫画家が教える!画力上達の為の練習法

プロの漫画家さんが教えてくれた「絵がうまくなる9の方法」

kanren_line_end.png



【Pixiv講座】













【萌え絵から体の勉強をしたい人向けのお勧めの本】


マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編
林 晃(Go office)

ホビージャパン
売り上げランキング : 449

Amazonで詳しく見る


萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 1762

Amazonで詳しく見る

レビュー


美少女キャラデッサン 顔・からだ編美少女キャラデッサン 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 18395

Amazonで詳しく見る
レビュー


スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサンスーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン
林 晃,松本 剛彦,森田 和明

グラフィック社
売り上げランキング : 5982

Amazonで詳しく見る






【リアルな人体の勉強出来るお勧めの本】

やさしい人物画やさしい人物画
A・ルーミス,北村 孝一

マール社
売り上げランキング : 3682

Amazonで詳しく見る


人体のデッサン技法人体のデッサン技法
ジャック・ハム,島田 照代

嶋田出版
売り上げランキング : 989

Amazonで詳しく見る


やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎
J.シェパード,IBR

マール社
売り上げランキング : 4481

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2013/12/24 18:30 ] お絵描きテクニック | CM(19) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 【俯瞰の描き方】絵を描いてんだけど聞きたいことあるから誰か来て | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

10154 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/24(火) 18:40:17


フカンどうやればいいか分からんかったからありがたやー
あとは、練習するのみだな…
アオリ、フカンってムズいよなぁ


10155 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/24(火) 18:55:29


こういう記事はありがたい


10156 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/24(火) 20:22:29


パースの話かと思ったけど違った
でも良く噛み砕いた話になってて参考になると思うわ


10157 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/24(火) 21:26:04


ф(´・ω・`)フムフム


10158 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/12/24(火) 23:46:47


直立+正面は難しい


10159 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/25(水) 00:13:39


達磨落しの画像の最後の工程がきっつい


10162 : 名無しさん 投稿日:2013/12/25(水) 13:45:25


俺は俯瞰にしろ煽りにしろ四つん這いにしろ隠れる部分多い構図は輪切りにして見えない部分を捉えないと描き出せないわ
上手い人はそんな事しなくても描けるんだろうけど


10163 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/12/25(水) 17:06:08


まず人以前に 簡単な円柱で俯瞰を完ぺきに書きこなすことできるか確認すべき
それとそれが正しいのかどうか判別する方法もわかっているかもな


10166 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/25(水) 21:08:45


俯瞰で見た箱を書いてバッテンで割る
その中にモデリングみたいに断面図を描きながら描く
何度もやってれば何となくで書けるようになるよ


10167 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/25(水) 21:16:50


>>10156
パースの話だよ
人体の比率を覚えててもパースがかかるとどのくらい歪むのかわからないって話


10168 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/25(水) 22:05:39


俯瞰を遠近法で言えば頭が一番近く、足先が一番遠いってことになる。背景をさかさまにした感じ

ポーズによるけど立ってる絵ならこれでだいたい感覚つかめると思う


10169 : 近いところは大きく、遠いところは小さく書くのが基本かなさん 投稿日:2013/12/25(水) 23:43:24



これの場合近いのは手とおデコかな、ほかの所は場所(距離)におおじて小さくしていけばそれなりの距離感にはなるかと 、リアルで考えればある程度わかるけど・・・
基本そこらへん(近いか遠いか)の空間を意識して描けばいい と模写もデッサンもしたことない素人が言ってみる。

まあとりあえず距離感は大事です! 同じどうし(これの場合同じは手とおデコ、距離的に)合わせて見るとわかりやすいよ!後は空間で(察して)


10170 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/26(木) 00:53:20


基礎が出来てないからなあ……


10173 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/26(木) 12:32:42


あの有名な馬車の画像があっただろう
奥行きを圧縮しようぜ


10174 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/12/26(木) 13:19:12


※10163
完全な円柱が描けても形が変わった時点で全く役に立たない事もあるからなぁ
現に>>32では正しく描けてないというより、人体の構造に囚われすぎてパースを見失ってる感じになっている

この場合、下手に型に当てはめるより似たような構図を探してシルエットを覚えた方が上達しやすいと思う
正しさは後でも矯正出来るし


10196 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/27(金) 06:17:18


正直一枚面も俯瞰できてるよな
カメラが遠くで拡大したらああなるだろ
詳しいことは知らんが カメラとの距離で見え方が変わるんじゃなかったか?


10213 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/28(土) 09:36:25


10196
確かに最初の絵も俯瞰で人体が描けてるよな。
1は「物体を様々な角度から描く」と「人体の各部比率を理解している」は出来る人だと思う。
で、「俯瞰で人体が描けない」って言ってるんじゃなく、
「俯瞰で描くと女性らしい体のラインが出せない」って言ってる。
どうも1はアウトラインだけを描いてるのがその原因な気がする。

俯瞰だと横幅に比べて高さが短くなるうえ、
腰のくびれの一番細い部分の輪郭が腰‐尻の膨らみの輪郭の内側に入るから、
アウトラインだけを抜き出せば胴体は太く寸胴に見えてしまう。
陰影や塗りでアウトラインの内側の立体形状を表現したり、
くびれへの輪郭線をアウトラインの内側まで伸ばしたりするだけでも
だいぶ違うと思うんだけど。


12783 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/12/16(火) 06:54:43


ここの米の話も参考になるな
描いて体に覚えさせればアタリも必要なくなるんだろうか


13788 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/08/08(火) 05:33:16


>>46見て充分描けてるじゃねえかと思ったら別の人だった



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















ご挨拶(#1)体(#7)まどかマギカ(#1)アンケート結果(#1)下着メーカー(#1)ちびキャラ(#1)ハイライト(#1)販売(#1)ポーズ(#5)プリンストン(#4)表情(#2)トランスフォーマー(#1)Intuos5(#2)SNS(#6)海外講座(#1)お絵かき用道具(#2)骨の描き方(#4)顔の描き方(#17)png(#1)アート(#3)尻(#1)筋肉(#14)空間把握(#1)髪型(#1)キャラクター(#1)Phtoshop(#1)感情表現(#1)ペイント(#1)漫画家(#4)蝶(#1)アプリ(#1)パステル(#1)テーマカラー(#1)色鉛筆(#11)健康法(#1)リアリズム(#1)鳥居(#1)背景(#13)コツ(#1)書籍(#4)メイキング動画(#6)ステンドグラス(#1)講座動画(#1)お絵描きスレ(#5)おやつ(#1)RPG(#1)ストレッチ(#1)サイト(#3)考え方(#69)笑い話(#1)Drawing(#1)図書館(#1)上達書籍(#1)線画(#4)ブラシ(#6)お絵かきスレ(#1)つけペン(#3)雑談(#3)体の描き方(#8)疲れ目(#1)遠近法(#1)メガネ(#1)和紙(#1)講座(#73)デッサン人形(#5)線(#1)4コマ漫画(#1)擬人化(#2)Controller(#1)セルシス(#12)イベント(#1)萌え絵(#4)アタリ(#2)頭骸骨(#1)塗り方(#1)もやしもん(#1)OpenCanvas(#1)顎(#1)世界観(#1)絵コンテ(#1)アイドルマスター(#1)動画サイト(#1)Photoshop(#12)Suimy(#1)犬(#1)コピック(#3)書籍紹介(#1)仕事(#3)印鑑(#1)目標(#2)練習(#2)講座集(#1)理由(#1)ツール(#11)redjuice(#1)就職(#1)お題絵(#1)正月(#1)ゲーム(#3)練習法(#3)アンケート(#2)筆ペン(#2)色彩(#1)コンテスト(#2)フリーソフト(#1)浮世絵(#1)デザインドール(#2)カード(#1)ホビージャパン(#2)炎(#1)水(#2)グロー(#1)塗り絵(#1)足(#1)ジブリ(#1)モニタ(#1)色塗り(#48)資料(#3)骨(#7)デジタル(#2)ワコム(#3)動画(#9)色の塗り方(#1)陰(#1)創造(#1)記号(#1)鼻(#1)お絵描き支援ツール(#4)あたり(#3)ハンコ(#1)配色(#5)デッサン(#8)絵師(#2)向上法(#40)ブラシ設定(#2)筋肉の描き方(#5)リメイク(#5)補助デバイス(#1)マンガ(#2)ペンの持ち方(#1)Intuos(#1)イラスト投稿サイト(#1)デフォルメ(#5)素材(#4)コミケ(#1)宮崎駿(#1)SAI(#8)塗り(#12)ドット絵(#2)漫画(#39)ドローイング(#1)質問と答え(#1)龍(#1)赤ペン(#2)モンスター(#1)同人(#1)胸(#1)ドラゴンクエスト(#1)参考HP(#13)萌え(#1)カラーリング(#1)行進絵(#1)花柄(#1)右脳(#1)スランプ(#1)しょこたん(#1)bot(#2)CLIP(#4)描き方(#12)相場(#1)お絵描き用道具(#3)モチベーションアップ法(#1)服のしわの描き方(#1)お絵描き素材(#1)レース(#1)和風(#1)同人誌(#3)厚塗り(#8)画材(#1)首(#2)人の描き方(#40)トレース(#2)Pixlr(#1)眼(#1)テクスチャ(#10)資料サイト(#2)武器(#1)ペイントソフト(#7)ポケモン(#3)任天堂(#1)プロ(#10)手の描き方(#1)イメージで描く!(#1)ふかん(#1)なかよし(#3)メンズ(#1)マウス(#2)3DS(#2)お絵描きあるある(#2)ウサギ(#1)イラスト(#7)ペン入れ(#2)ルーミス(#1)iPad(#1)勉強(#5)液タブ(#1)リフレッシュ法(#1)発光(#1)面白(#1)制作現場(#1)唇(#1)落書き(#2)丸ペン(#1)お題(#6)男(#1)解剖学(#1)パース(#4)上達(#1)重心(#1)クリスマス(#1)イラストレーター(#1)下着(#1)腕(#1)男性(#2)海外サイト(#1)ストーリーの考え方(#1)タブレット(#3)ボブ・ロス(#1)グリザイユ(#3)エロゲー塗り(#1)スクールペン(#1)ロボット(#4)FireAlpaca(#1)赤ペン先生(#14)構図(#4)作業場(#1)ポートフォリオ(#1)肩(#2)上半身(#1)日記(#3)コミスタ(#3)木(#1)靴(#1)模様(#2)配信(#1)GIF(#1)大友克洋(#1)悩み(#1)妖怪(#1)スカート(#3)花(#1)猫(#3)AKIRA(#1)クリスタ(#3)設定(#1)ソーシャル(#1)馬(#1)ネーム(#2)ポーズ集(#3)参考書籍(#12)光(#2)俯瞰(#2)GIMP(#1)フィルター(#1)水彩(#6)Pixiv講座(#2)準備体操(#1)耳(#1)疑問(#1)らくがき(#1)あるある(#1)宇宙(#1)大友昇平(#1)上達法(#23)エアブラシ(#1)影の付け方(#1)テクニック(#99)今と昔の比較(#2)創作(#1)Tab-Mate(#1)ツイッター(#2)切り絵(#2)人体(#4)お勧め(#12)拡張子(#1)LivePainting(#1)青ペン先生(#2)ナイフ(#1)カフェアート(#1)言い訳(#1)Wacom(#11)和服(#2)お絵描き向上法(#3)着物(#3)目(#6)アングル(#1)岸田メル(#3)wacom(#1)レイヤー(#1)着色テクニック(#1)パンツ(#3)しぐさ(#2)塗(#3)ワキ(#1)顔(#17)模写(#5)オリジナル(#1)しわ(#2)メイキング(#57)ボット(#1)イラスタ(#1)脚(#2)画力上達書籍(#1)ワンピース(#1)腱鞘炎(#1)胴(#2)口(#1)ドラゴン(#2)プリキュア(#3)お勧めHP(#1)背景の描き方(#1)質問(#1)おもしろ(#2)モンスターハンター(#1)立体把握(#1)肘(#1)カラーハーフトーン(#1)狼(#1)フォント(#2)練習方法(#2)アナログ(#6)鼠(#1)骨格(#1)アニメ(#5)絵柄(#1)髪の毛(#1)フリー素材(#11)製作過程(#1)たこ焼き(#1)レビュー(#1)ブックスタンド(#1)カラー(#1)水彩色鉛筆(#1)ニュース(#15)CLIPPAINT(#1)Gペン(#4)CGHUB(#1)芸術(#2)比率(#1)ベタ(#1)Pixiv(#59)袴(#1)QUMARION(#1)gif(#1)装飾(#1)髪(#6)SMS(#1)おっぱい(#2)フリル(#1)しまむらくん(#1)安価(#30)幸せな瞬間(#1)CLIPSTUDIO(#2)特徴(#1)良くない構図(#1)ペンタブ(#15)画力向上講座集(#1)青ペン(#1)PIXIA(#1)ラフ(#1)シワ(#1)リアル絵(#1)枠(#1)リフレッシュ(#1)神社(#1)民族衣装(#1)アニメーター(#3)Pixiv(#1)GIMP(#2)東方(#5)年賀はがき(#1)Adobe(#10)お絵描き上達法(#1)おもちゃ(#1)インタビュー(#1)肩こり(#1)鳥(#2)影(#2)勉強法(#3)CLIP_STUDIO(#1)動物(#3)参考書(#5)ジャンプ(#1)鉛筆(#2)眼鏡(#1)リアル(#1)漫画の描き方(#3)線の引く練習(#1)ペンタブレット(#1)まとめ(#10)
人気ブログランキングへ