1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:09:48.95
ID:D371EnUJ0 厚塗りしたいんだけどどうしてもそれっぽくならないんだ 誰か色塗ってくれ偉い人 3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:11:00.10 ID:5CBczGaB0
コントラストが足りない 8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:11:43.56
ID:D371EnUJ0 >>3 よくわからん… 7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:11:43.22 ID:Gz6DDcAm0
どういう絵っぽくしたいか参考の画像あげれ 11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:16:28.74
ID:D371EnUJ0 イメージ的にはこんな感じの塗りをしたいんだけど、上手くいかない。程遠い http://imgur.com/F1rYRJp 12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:17:32.32 ID:e1y1iB410
線を濃い色で書いて、なじませればいいんじゃね? 13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:18:29.41
ID:D371EnUJ0 >>12 どういうことだ?黒じゃだめなのかね 14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:19:01.05 ID:ZJ2BiZ0Q0
レイヤーを上手く使えよ 15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:20:43.32
ID:D371EnUJ0 >>14 一応全部色分けしてオーバーレイかけて色調整えたあとなんだけどな…
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:22:23.36 ID:ZJ2BiZ0Q0
まず、服ナシで描いた? 18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:23:44.78
ID:D371EnUJ0 >>16 うむ。首がずれてるのは描いてるときは違和感なかったんだけど、完成したときに出てきた 20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:25:06.02 ID:ZJ2BiZ0Q0
>>18 おかしいのはそこじゃない この状態だと腕と胸の間にえらい空間があるように見えるぞ 21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:25:37.56 ID:DdUG0yBE0
>>20 同じくおもた 23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:27:41.91
ID:D371EnUJ0 >>20 マジか…気づかんかった。ありがとう、もっと練習するわ 27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:36:19.60 ID:ZJ2BiZ0Q0
パッと見てわかったのはこれだ 28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:38:22.92
ID:D371EnUJ0 >>27 ホンマや…こう指摘されると一目瞭然だなぁ。 ありがとう 【影のつけ方のコツや練習方法について】 31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:42:31.42 ID:B43xW69+0
線画描くときは並行して影を付けたときどうなるか考えながら描かないといけない まだ線を描きながら同時に考えるのは無理そうだし 数こなして慣れるしかない 34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:45:29.73
ID:D371EnUJ0 >>31 なるほど…ただ人物や線画を描くだけじゃ駄目なんだよな。難しいなぁ 41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:48:13.63 ID:HNX7S6bc0
塗りなら もっと思い切りをつければいいんじゃない 色味を落として三色とか白黒で塗ったら迫力出るかもよ 43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:49:35.95
ID:D371EnUJ0 >>41 うーん、それも良いと思うし好きなんだけど、厚塗りがしたいんだよね。 でもありがとう!参考にする 47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/12(木) 23:57:15.58 ID:HNX7S6bc0
>>43 伝わらなかった 俺が言いたかったのは コントラストっていうか光の強弱がつけれてない(色味に頼ってる)から 白黒で光の表現を練習したらいいかもってこと 練習で終わらせたくなかったら グレー画法?みたいにオーバーレイで色をつければいいよ 48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:00:26.68
ID:D371EnUJ0 >>47 あー、なるほどそういうことか。 最近よく目にするグリザイユ画法ってやつかな?試してみるわ、ありがとう 光の載り方も練習しなくちゃなぁ。 つーかむっちゃうまい 線画が苦手な人のためのグレー画法 by はいたか on pixiv
【グレー画法・グリザイユ画法についてはこちら 】 54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:03:08.04 ID:vY1e2V3q0
がんばれ この程度(>>47 )なら一ヶ月くらい写真なりを模写してればかけるようになるよ 57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:05:14.64
ID:D371EnUJ0 >>54 ホント助かるわ、頑張る! 50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:02:07.03 ID:1Pc2xPL00
デッサンもそうだけど白黒で表現できるかどうかは大事だね 55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:03:51.78
ID:D371EnUJ0 >>50 デッサンサボるんじゃなかったなぁ。頑張る 62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:10:55.89 ID:1Pc2xPL00
まあ俺デッサンやってないんだけどね やっぱ常に試行錯誤 66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:13:08.46
ID:D371EnUJ0 >>62 うますぎwwwwすげー これひとつのレイヤーに色描きこんでるの? 71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:15:21.92 ID:1Pc2xPL00
>>66 俺は色選びが下手だから後で別々で変えられるように分けてる 【厚塗りの手順やコツ】 60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:09:12.67 ID:vY1e2V3q0
① 下書きっぽいのを描く(より詳細に描いとくと後で楽) ② ①のレイヤーの下に色レイヤー一つ作って色塗る ③ ②のレイヤーの上に影レイヤー作って乗算で大雑把に影を塗る(アニメ、ギャルゲ塗と同じ) ④ ①の下書きレイヤーの不当明度を40%ぐらいにして全レイヤーを結合 (怖いときは元のレイヤー複製しとく) そのあとは結合したレイヤーに直接描き込む。ひたすらに描き込む。 描いて消しての修正がめんどくさそうなところは レイヤー作って描いてもいいかも ⑤ 影ができたらレイヤーの上に発光、通常or発光2、オーバーレイレイヤー作る 発光でぼやっとした弱い光を、通常or発光2で目とか肌とかに強めのハイライトを、 オーバーレイで色足りないなってところに軽く色をぶち込んでいく →完成 シベリアのスレで見かけたレスのコピペだけど 俺が厚塗りを始めたきっかけになったレスだから貼っとく 画像も付いてたんだけど貼っていいか分かんないから抜いた 参考程度に頭の片隅にでも入れといて下しあ 64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:11:11.50
ID:D371EnUJ0 >>60 うおおおおおおお!こういうの欲しかった!! 画像見たかったけど、探しゃあるかな? 本当にありがとう! 70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:14:52.72 ID:vY1e2V3q0
① ②~④のさいしょ(下描きレイヤの不透明度を下げたところ) ④ ⑤ 俺の絵ですまん ざっとこんなかんじ ヒカリの当たるところは黄色系、 カゲになるところには紫系をオーバーレイでかける とそれっぽくなる ・・・らしい 72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:17:13.94
ID:D371EnUJ0 >>70 うめぇ…光源がこんだけはっきり分かるだけでも到底たどり着けないよ 絵もつけてくれてありがとう! 73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:18:45.12 ID:siTfp0FQ0
>>70 くっそうめえな 質感の表現できるようになりたいわ 75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:19:02.09 ID:3V4UXfTE0
>>70 なんだよこれ・・・3DCGかよ・・・ 76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:19:32.01
ID:D371EnUJ0 >>70 そうだ、こういう塗りがしたいんだ。質感がバッチリ伝わるこの塗りが 77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:22:17.18 ID:4anzh5tWP
塗じゃなくてすまんが 78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:23:12.21 ID:I+j+icor0
>>77 なんかすごくしっくりくるな 79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:23:47.51 ID:vY1e2V3q0
(質感はsaiの用紙テクスチャに頼ってます) >>77 うまい 80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:24:27.88
ID:D371EnUJ0 >>77 うおおうますぎ…イメージはこんなん描きたかったんや…比べてみたら元絵酷いなぁ めっちゃ参考になる、ありがとう 85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:32:38.96
ID:D371EnUJ0 今かいてる途中の厚塗りです 主線無しで描いてるんだけどむずい 86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:38:23.39 ID:qhChyjaE0
>>1 応援してるよ 87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:38:54.71
ID:D371EnUJ0 >>86 その言葉が力になるわ!本当にありがとう 89:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:40:40.23 ID:CfrgePih0
俺も今厚塗り練習中だ 誰かアドバイスくれ 95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:48:22.11 ID:1Pc2xPL00
>>89 色味が薄いのは絵柄としてはありなんだけど その分書き込み増やすとか、色んな反射光いれるとか 魅せる部分を作らないと、単に地味な絵になりがちだから気をつけて 98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:50:31.20 ID:CfrgePih0
>>95 そういう工夫するといいのか、なるほどな ありがとう 【光源を意識して塗ると大きく見栄えが良くなる】 103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:56:24.25 ID:43PAwZps0
今北 なかなかの良スレ 105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:57:48.28
ID:D371EnUJ0 >>103 ありがとう!みんなのおかげだよ 111:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 01:02:51.04 ID:43PAwZps0
>>105 なかなか好みな絵柄だぜ 俺もちょっと塗ってみるわ 112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 01:04:46.68
ID:D371EnUJ0 >>111 うおお!マジか!!ありがとう!!!待ってる! 104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:57:08.55 ID:ZDQ9NhY00
>>1 の絵塗ってみていいかな 106:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 00:58:20.23
ID:D371EnUJ0 >>104 もちろんやで!!!! 108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 01:00:42.66 ID:ZDQ9NhY00
>>106 じゃあちょっと塗ってみる 110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 01:01:24.82
ID:D371EnUJ0 >>108 楽しみにしてる! 114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 01:07:06.26 ID:qhChyjaE0
まったく色塗ったことないけど俺も塗ってみるわ 115:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 01:07:45.78
ID:D371EnUJ0 >>114 うっほおおおおお!!!頼んだ!!ありがとう!!!楽しみ!! 140:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:01:20.16 ID:ZDQ9NhY00
できた 一応厚塗りだと思ってるけど定義がよくわからんな 143:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:03:44.65
ID:D371EnUJ0 >>140 凄すぎてワロタwwwww なんだこれwwwwww どうやったらこうなるwwwww 141:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:03:02.81 ID:43PAwZps0
>>140 うおあああかっこいい……勉強になる 保存した 142:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:03:19.75 ID:qhChyjaE0
>>140 ウホッ イケメンになりすぎw 144:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:03:48.09 ID:I+j+icor0
>>140 >>1 のと比べると光源がはっきりしてる コントラストが高いって言うのかな? 146:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:06:50.75
ID:D371EnUJ0 >>140 とりあえず塗ってくれてありがとう!! どうやって塗ったのかすんげー気になる 149:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:10:57.23 ID:ZDQ9NhY00
>>146 【塗り方】 最初は線画の下に塗りレイヤーをパーツごとに分けて塗る そのあとは線画の上にどんどんレイヤーを重ねて線画の上から塗りつぶして いい感じに塗れたら下のレイヤーに結合してく感じ その時乗算とか覆い焼きとかのレイヤー効果で色味も調整していく 150:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:13:49.08
ID:D371EnUJ0 >>149 パーツごとに効果とか塗りわけてんのか、考えもつかんかったなぁ。 でも同じことしてもたどり着けそうになさそうだな。塗ってくれて本当にありがとう!!! 145:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:05:20.77
ID:D371EnUJ0 うますぎやろwww 148:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:10:02.41 ID:43PAwZps0
かっこよすぎて惚れる 俺も頑張らねば… 151:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:14:44.14 ID:I+j+icor0
せっかくデジタルなんだからレイヤーいっぱい使え 152:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:16:15.77
ID:D371EnUJ0 >>151 それもそうだな、アドバイスありがとう 153:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:34:27.71 ID:43PAwZps0
時間かかりすぎぃ…乗り遅れたわ とりあえず素人目でわかる範囲で修正擬きしてみた せっかくきれいな線画いじってすまん… 155:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:36:51.00
ID:D371EnUJ0 >>153 うおおおおおwwwすげえwwwありがとう!!!!!!線画いじっても大丈夫やで! どうやって塗ったのか教えて欲しいです 156:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:38:51.88 ID:I+j+icor0
>>155 たぶんみんな光源を意識してるんだと思う 158:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:42:10.13
ID:D371EnUJ0 >>156 光源かぁ。光が当たってる感じがどうしても表現できないなぁ 157:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:41:07.35 ID:43PAwZps0
>>155 基本的には>>60 とおんなじだよー 描き終わったあとにオーバーレイとか加算とか乗算でめっちゃ加工してる もしも描いてて色が濁るようだったら、影つけるときも乗算→結合でおk 159:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:43:17.56 ID:I+j+icor0
色の明度をいじって明るいところと暗いところを塗り分けろ 161:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:44:23.81
ID:D371EnUJ0 >>159 やっぱそれかー。どうしてものっぺりしちゃうんだよな。 アドバイスありがとう 162:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 02:45:00.37
ID:D371EnUJ0 暗いとこと明るいとこをはっきりさせるのを頭にいれて描こう 165:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 03:01:18.15 ID:zfj31Z+X0
手抜かないでちゃんと影を描けばいい 167:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 03:02:16.97
ID:D371EnUJ0 >>165 それが難しいんだよなぁ。頑張るよ 175:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 03:29:26.29 ID:43PAwZps0
まあなんでもいいんだけど、言い忘れてた ピクシブとかに講座を見に行くと良いよ SAIなら沢山講座が出てると思うよ ということで、おやすみ 176:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 03:30:25.88
ID:D371EnUJ0 >>175 講座か。それも手やなー、ありがとう! おやすみ。 188:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 04:34:11.95 ID:HhFETLTn0
塗った 189:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 04:42:17.83
ID:D371EnUJ0 >>188 こんな時間に塗ってくれてありがとう!光の付け方とかすごい参考になるなぁー 166:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/13(金) 03:01:45.41
ID:D371EnUJ0 みんな本当にありがとう、めっちゃ参考になったよ。また、何かあったら手を貸してほしいぜ。おやすみ ・Pixivで人気の厚塗り講座 まとめ 【Pixiv講座】 線画が苦手な人のためのグレー画法 by はいたか on pixiv
SAIでとてつもなく自己流な厚塗りメイキング by nanao on pixiv
「妖夢さん」のメイキング by スコッティ on pixiv
SAIで厚塗りをやってみよー by Rian on pixiv
[ 2013/12/18 19:00 ]
色塗り上達法 |
CM(20) |
|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...