【絵が上手くなる勉強方法】「エミネムさんが絵の描き方について教えてくれる」動画が凄すぎる はてなブックマーク - 【絵が上手くなる勉強方法】「エミネムさんが絵の描き方について教えてくれる」動画が凄すぎる


エミネム00



先日、リスナーの方から教えていただいた動画が
非常に絵の勉強になるものでしたのでご紹介をしたいと思います。

この動画は、お絵描きを勉強をするにあたって
大事なことを教えてくれる動画です。

絵の上達方法や、
絵を勉強していて疑問に思ったことの答えなど
非常に的確な事を教えてくれます。


初めて知った方は是非ご覧くださいませ。
若干、曲のテンポが速いので字幕を見逃す可能性がありますので
字幕の内容も載せておきました。

※この動画はエミネムさんの歌のPVに日本語で違う歌詞をつけた動画になります。
 本当の歌詞ではありませんので注意してください。






【字幕】

 よう
 今日はお前らに
 いいこと教えてやる
 



 絵の描き方だ
 小学生レベルの絵で諦めている奴も
 文字が書けるなら
 絵は上手くなる

 必ずな!!
 




 お前らが描きたい絵といえば
 アニメ・漫画・ゲームのような
 萌え系美少女絵
 俺にはわかる
 硬派なデッサン絵じゃないな

 まぁどっちも同じだ
 結局、絵なんて根っこは同じ
 



 見て(入力)
 考え(変換)
 描く(出力)


 お絵描きプロセス


 分解すればこれだけのプロセスしかないんだぜ
 



 だが目立つ市場には
 描き方(出力)の本しかない
 
 だからお前らは
 最初の段階で躓いちまう!



 
 紙と鉛筆は手元にあるか
 世界の見方を変えてやるから
 騙されたと思ってやってみろ
 
 まず小説を用意して
 テキトーに開いて逆さにする
 それを紙に写すんだ
 
 まぁ待て意味はちゃんとある

 見えている世界の8割は
 先入観なんだ


 つまり先入観で絵を描いている
 だからそいつを抑えるために
 見慣れないもが必要になる
 頭が痛くなってくるが
 見開き1ページ写せたら
 見えなかった世界が見えてくるぜ

 



 鉛筆
 鉛筆

 絵の具
 絵の具


 ペンタブ
 ペンタブまとめ

 スプレー
 
 Mr.カラースプレー ゴールド (金) S9 【HTRC 2.1】


 いろいろあります絵を描く道具
 でもまずは誰でも持っている紙と鉛筆で
 まともに模写できるようになることをお勧めします

 



 SAI
 sai_top.jpg

 クリスタ
 CLIP STUDIO PAINT PRO


 Painter
 Corel Painter X3 通常版


 Photoshop

 Adobe Photoshop CS6 Windows版
 
 いろいろありますペイントソフト
 普通の萌え絵を描きたいならクリスタが一番ですが
 ネットでノウハウを得やすいSAIもお勧めです

 




 逆さ文字に慣れてきたら
 もう下地は出来ている

 
 次は目標にしたい絵を探すんだ
 メイキングも見ろよ
 そしてとにかく模写するんだ
 トレスでもいい
 それが出来ればすぐに
 トップランカーだ
 



 だた一つ言っておく
 絵柄の個性は考えるな

 まぁ気持ちはわかる
 模写すると自分の絵柄が
 消えちまうんじゃないかってな

 そんな言い訳じみた不安はゴミ箱にポイだ


 どうしてか教えてやろうか

 他人の絵を真似して消えるレベルじゃ
 そもそも自分の個性じゃないんだ
 マネして描いて描いて上手くなっても
 滲み出るクセがお前の絵柄なんだ
 だから安心して模写するといい


 ただ気をつけろよ
 いきなり超人級の絵に挑戦すると
 ゲーム開始で魔王とエンカウントするように
 心が折れちまうからな

 



 Pixiv
 sns_pxiv.jpg

 TINAMI
 sns_tinami.jpg

 ニコ静
 sns_nikosei.jpg

 ニジエ
 sns_nijie.jpg

 
 いろいろありますイラストSNS
 やはり最大手のPixivが一番無難ですが
 ネタだけでも勝負できるニコニコ静画もオススメです
 



 アニメ塗り
 ギャルゲ塗り
 水彩塗り
 厚塗り

 
 いろいろありますデジタル技法
 見栄えはギャルゲ塗りが一番いいですが
 線画が描けない人は私のように厚塗りへ逃げましょう
 




 この先を聞いたら危険だぞ
 大変危険
 絵の個性を左右する

 お前らの話
 引きこもってアニメ・ゲーム三昧

 お前らの話
 友達のいないのに日常系大好き

 お前らの話
 そんなお前らじゃ頑張って絵が上手くなっても

 表現したい素材はゴミ
 つまり空っぽ

 例えばラノベの賞に応募される作品は
 どれも稚拙(ちせつ)で似たり寄ったりらしいじゃないか
 そりゃそうだ思考が同じオタクどもの考えなら
 出来上がるのは偏った妄想の…
 ヒンシュクを買いそうなので
 これ以上は言わないが
 これだけは言う
 
 上手い絵=いい絵じゃないんだ
 表現したいものが表現できるかが重要なんだ

 

 画力ってのは表現したいものを魅力的に描く力
 描きたいものがない絵に魅力はない

 

 つまり何が言いたいかって
 感性を磨け
 外に出ろよ

 
 いいかよく聞け
 俺達は人間なんだ
 
 重要なのはお前ら自身の成長なんだ
 技術なんて後からでもついてくる

 
 自転車に乗るみたいにな
 
 



 世界には素晴らしいものがたくさんあるんだ
 絵だけ見て描いてちゃ劣化コピーになっちまうぜ
 お前だけの世界を描き出すんだ

 
 ああくそ
 
 自分で言っておきながら耳がイテェなチクショウ
 



 左向き
 立ち絵
 手は描かない
 顔だけ丁寧

 
 いろいろあります陥る症状
 
 まずは他人の絵を参考にして練習しましょう
 上手いなと思った絵から盗むのがオススメです
 




 A・ルーミス
 やさしい人物画

 J・ハム
 人体のデッサン技法

 F・シャイダー
 An Atlas of Anatomy for Artists (Dover Anatomy for Artists)

 B・エドワーズ

 決定版 脳の右側で描け[第4版]

 いろいろありますお供の書籍
 
 全く絵が描けない人は「脳の右側で描け」をまず読みましょう
 初心者向けの極意が全て詰まっています
 



 紙と鉛筆があれば絵を描かないイイワケは出来ないぜ



 (帰って30秒ドローイングやらなきゃ…)
 posemaniacs_title.jpg







【字幕】

 よう
 また会ったな
 はじめましての人は
 前の動画を見てくれ
 めっちゃ伸びててビビったぜ
 
 ということで今回も
 お絵描き講座
 始めるぜ
 
 前回は精神論だったが
 今回はちょっと踏み込んだ精神論だ
 言うことは大体同じ
 
 さてお前ら
 絵は描けるようになったか?
 まぁ皆まで言うな
 言いたいことはこうだろう
 
 上手くなんねぇ
 わかんねぇ
 センスねぇ

 
 最初のうちは誰でも
 下手

 
 お前らは単純に
 難しく考えすぎなんだ
 というかそもそも
 考え方が違うんだ
 



 「絵」という漢字は書けるよな
 そこでちょっと思い出して欲しい
 「絵」をどうやって覚えたかを
 「糸」と「会」
 こうやって覚えるよな

 だが「糸」も「会」も知らない時に
 「会」と「合」を間違えた時
 「絵」は難しい

 言いたいことはわかるか?
 今でこそ「絵」は「絵」だが

 まずは形で覚えるんだ
 概念で覚えるんじゃない

 

 そこで思い出してみろ

 お前らは絵を描くとき
 習っていない「顔」や「髪」を描こうとしていないか?

 



 常識
 先入観
 勘違い
 見間違い
 

 いろいろあります絵描きの天敵
 人間の脳はアバウトな方向に高性能です
 さらっとスルーしてしまうところにミスが潜んでいます


 


 左右反転
 離れて見る
 人に見せる
 寝る

 
 いろいろあります間違い探し
 
 ずっと同じ絵を描いているとミスに気づきにくいです
 休憩中は描いている絵から離れましょう

 



 ついでだからもうちょっと
 文字ネタを引っ張ろう

 字の上手さについてだ

 誰でも字は書けるな
 だが上手い奴は少ない
 そんな中でも
 平仮名が上手い奴は
 スーパースター

 じゃあ字が上手くなるには
 どうすればいいか


 そんなの答えは一つだ
 
 漢字ドリルをやるだけだ


 バカにしてると思ったろ?

 なぞり書きで字が歪む奴が言うセリフじゃないな
 


 落とし穴は「そんなの知ってるし」



 「知っている」ことと
 「理解している」ことは全く違うんだ
 

 常識だからとスルーする「基礎」が一番大切なところなんだ
 


 お前らは漢字練習の宿題はどうやってた?

 面倒だから何も考えず
 汚い走り書き
 何も見ずただ繰り返し書いたって
 上手くならないのはわかるよな

 
 それは絵でも同じなんだ

 
 「枚数描け」のアドバイスは正解だが
 手癖でラクガキ描いてたって上手くはならねぇぞ

 
 


 hitokaku
 hitokaku_title.jpg


 ポーマニ
 posemaniacs_title.jpg

 Pixivの講座
 


 毒舌妹bot
 毒舌妹bot



 
 いろいろありますお役立ちサイト
 良質なサンプルがタダで手に入る時代です
 参考書を買って読まない人も安心ですね



 
 絵
 音楽
 小説
 シナリオ

 
 いろいろあります創作スタイル
 「学校に行かず練習して職にしよう」と考えたことのある人
 夏休みの宿題も出来ないのに馬鹿言うんじゃありません

 




 この先を聞いたら危険だぞ
 大変危険

 これから話すのは

 お前らの絵
 女の子だけ描いて背景真っ白

 お前らの絵
 どの絵も微笑むかキョトン顔

 お前らの絵
 お前らが描きたい絵ってなんなんだ?
 

 煽りじゃなくて
 それが肝必要

 漠然と描きたい絵は思い浮かぶよな

 そのモヤモヤしたイメージのまま描くからダメなんだ
 そのまま描いていくと「なんか違うぞ」からの
 直して歪んでボツ絵の量産…

 

 心が痛くなってきたが
 ここから重要だ
 

 訓練方法を教えよう

 頭の中で絵を完成させるんだ
 色から手の向きから背景まで細部を全部イメージしろ
 
 そうすると当然イメージ出来ないところが出てくるよな
 そこが「知っているが理解できていない」ところだ



 あとはわかるな

 勉強だ
 調べろよ

 だがしかし
 ここにも落とし穴が

 勉強は「表現の幅」を広げるための「描き方」であって
 お前の「表現したいもの」までは
 面倒見てくれないぜ

 絵だけじゃない いろんな世界に触れてみろ

 センスってのはそうやって磨かれるんだ



 
 字が上手くてもリリックは生まれねぇ
 やっぱり結論は同じだ
 


 お前ら自身の成長が一番重要なんだぜ!


 


 漫画家
 イラストレーター
 アニメーター
 絵本作家

 
 いろいろあります絵を描くお仕事
 
 目指すならばその道程は長く険しいものですが
 何歳から一念発起しても遅くない世界です

 



 ここまで
 いろいろ
 厳しいことを
 言ってきましたが

 創作は基本的に何でもアリです
 
 好き嫌いは当然であっても創作物に貴賎(きせん)なしです
 

 自分だけの世界を描き出せ!
 
 You can do anything you set your mind to, man
 決心すればなんでも出来るんだぜ
 


 (…。)
 (ちょっとブーメランの威力が強すぎたわ…)




kanren_line.png

【絵を逆さにして描く】絵が上手くなる練習方法

顔の描き方 講座まとめ

初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ

【絵の勉強】上達目指して500枚描くスレ

絵が上手くなる方法教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピ

プロ絵師から学ぶ!必ず絵が上手くなる方法

美大卒の漫画家が教える!画力上達の為の練習法

プロの漫画家さんが教えてくれた「絵がうまくなる9の方法」

kanren_line_end.png





【萌え絵から体の勉強をしたい人向けのお勧めの本】


マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編
林 晃(Go office)

ホビージャパン
売り上げランキング : 449

Amazonで詳しく見る


萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 1762

Amazonで詳しく見る


レビュー



美少女キャラデッサン 顔・からだ編美少女キャラデッサン 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 18395

Amazonで詳しく見る

レビュー



スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサンスーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン
林 晃,松本 剛彦,森田 和明

グラフィック社
売り上げランキング : 5982

Amazonで詳しく見る






【リアルな人体の勉強出来るお勧めの本】


やさしい人物画やさしい人物画
A・ルーミス,北村 孝一

マール社
売り上げランキング : 3682

Amazonで詳しく見る



人体のデッサン技法人体のデッサン技法
ジャック・ハム,島田 照代

嶋田出版
売り上げランキング : 989

Amazonで詳しく見る



やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎
J.シェパード,IBR

マール社
売り上げランキング : 4481

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2013/12/30 18:00 ] お絵描きの考え方・上達法 | CM(63) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 【絵が上手くなる勉強方法】「エミネムさんが絵の描き方について教えてくれる」動画が凄すぎる | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

10227 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 18:49:16


うーん、言ってる事は正しいんだけど、他の業界やオタクをわざわざDisる所がなぁ
それに特化した素晴らしい作品や作家がいるという事実がスポンと頭から抜けてる気がする
この投稿者が言ってる事をあえて悪意を込めて抜き出すと、
『友達がいないアニメ・ゲーム・ラノベのオタクは感性がゴミ。お前らじゃ一生かかっても良い絵は描けない。外に出ない引きこもりも同様。お前ら一生底辺作家』
って事じゃん?
そりゃあそうかもしれんが、それを指摘された所で改善出来るならとっくの昔にやってるわな


10228 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 18:52:47


>※この動画はエミネムさんの歌のPVに日本語で違う歌詞をつけた動画になります。
 本当の歌詞ではありませんので注意してください。
大丈夫、わかってるよw


10229 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 18:57:22


>「知っている」ことと
>「理解している」ことは全く違うんだ

これ本当にそう思うわ
なかなか出来ないけどね


10230 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 19:13:05


よく聞くアドバイス()の総集編って感じだな
まとめとしてよく出来てると思う。

左向き・手描かない・顔だけ・・・っていう煽りの
アドバイスしたがりマンverというか


10231 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 19:27:34


あーもう脳内再生されるわ
最高だぜ 管理人さんありがとうございます


10232 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 19:50:57


うーん…うん(´・ω・`)


10233 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 20:19:16


まぁこの動画作った人は絵を描くのやめたそうですがねw


10234 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 20:23:10


みんなわかってるだろうけど一言

模写やトレスはとてもよい練習法だけど
その習作を無許可でネットにアップしちゃだめだよ!


10235 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 20:31:45


※10227
一つの記事として読み流す奴と
これ見て気付いてやり方を変える奴がいるんだろうなと
あなたのコメを見て思った


10236 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 20:52:43


両動画とも前半言ってることはネット上のどこにでも転がってる、あくまでアウトプットの段階での方法論の話だが、
後半は同じことを言ってて、これがモノを作っていく上での根本的な真理。
技術は表現方法であって、表現したいことがなければなんの価値もない。技術だけでは何も生まれない。
こんなこと言ってくれてる場所はネットで初めて見た。
ほんとうにこれを理解することははできないかもしれないけど変な言い訳で逃げずにできるだけ噛み砕いてほしい。


10237 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 21:59:38


エミネムさんは多才だなー


10238 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 22:30:31


※10227
職場にリアルで「友達がいないアニメ・ゲーム・ラノベのオタク」
な奴が居たけどホントに幼稚。創作するけど中身がない。
そしてダメだと分かっていて何もしない。
自己愛ばかりで変えようとしない。
あなたも一緒なのかな?


10239 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 22:32:07


これを「ネットでよく見るアドバイス集」と聞き流す人は他人の話を聞くことなんてまず出来ないんじゃないかな
どれも説得力があって納得出来る。素晴らしい
俺も頑張ろ


10240 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 22:45:13


「いろいろありますお役立ちサイト」に
「お絵かき初心者の学習部屋」も入れたげてよぅ…

動画ためになりました。
ちょっと行き詰まっていたから元気になった。
他人の絵を参考にして描くのはいいよね。
 
今年もこちらのサイトには大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。


10241 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 23:13:19


目から鱗
やる気が出てきたから頑張ります。


10242 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 23:32:58


ブロマガから経由してこの動画見たからかなり複雑な気分になった
動画ではエミネムがテンポよくノウハウや激励をラップに乗せているけど
自分には動画製作者の悲痛な絶叫にしか聞こえない



10243 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/30(月) 23:56:34


匿名で誰かから言われたら「はいはいアドバイスしたがりw」と思う事が
エミネムさんのラップにのると素直に聞けるこの不思議
もっと謙虚になろっと


10244 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 00:02:22


やっぱりラップが良いよね
ノリノリになりながら見るとテンションがあがる
絵の仕事関係をしているものだけど内容も良いし勉強になった


10245 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 00:02:45


disはこの動画シリーズというか歌ってるEminemってラッパーがdisらせたら世界一って人だから動画に合わせただけだろうと思うけどね。
図星突かれたからってそんなムキになっちゃいけないよ。


10246 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 00:16:18


これは本当に勉強になったわ
俺も頑張るか


10247 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 03:57:05


わざわざ動画の歌詞をかきだして
赤字に加工とか、ありがたすぐるw

エミネムシリーズ面白いね。


10248 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 05:55:25


サビの丁寧語で何か笑ったwww


10249 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 08:34:33


大変危険な部分読んじゃったぜ、、、、、


いやだ、外に出たくない


10250 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 10:19:31


考えてみれば個性なんて何もなかった
個性という皮を被った、他ならぬ弱点だった
他人の絵を真似るのは抵抗があったけど、この動画見たらそんなことを気にするようなレベルじゃないことに気付いた
模写します
模写してもっと上に行きたいです

エミネムさん本当にありがとう


10252 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 11:00:30


家の中でも挑戦できる活動を積極的にすればいいって拡大解釈すればいいんじゃね?
そうじゃないと病気で外出れない人とかも否定することになっちゃう。


10254 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 12:28:31


動画を後から見たけど、ほんとにサビで丁寧語になってるww いやホント歌詞書き出してくれて助かるわー


10255 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 13:14:08


※10238
そいつからすれば大きなお世話だな
中身てww


10257 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 18:25:55


※10227
エミネムさんといえばdisだからねw
元ネタに沿ってるといえば沿ってるんだよw
元の曲も何があっても俺ラップやるしかねぇ!みたいな曲だしな
このシリーズ好きだよw


10258 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 18:37:59


※10227
お前が中学生ならその発言をしてもある程度許されるけど
成人しててその発言は流石に不味いと思う。

センスってのが、色んな経験から産まれる感受性って事は分かるだろ?
つまり柔軟な思考を絵に反映させる力の事だよ。全部を受け入れなきゃそれは生まれない。

もしかして宮﨑駿は絵の勉強しかした事が無いと本気で思ってるタイプか?
あの人のアニメが色んな文化や宗教、神話に通じる所があるのは、偶然だと思うのか。
ちょっとびっくりだわ。こんないい動画の一番最初にそんなコメントがつくなんて。


10260 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/12/31(火) 20:40:36


※10225
図星かwチーッスww
中身が無いというのはこういう奴が作った創作物のことなんだろうが
どんだけオブラートに包んで優しく批評してもこういう風に逆切れするもんだ


10261 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/01(水) 01:47:35


メタセコイアデビューしたいから頑張る!


10262 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2014/01/01(水) 06:20:40


子供にしかわからないものとか少女漫画は結婚したら描けないとか凄い貧乏ゆえの名作だとか
偏っていることで磨かれるものがあるように見える
それもセンスや感性ではないのか?


10263 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/01(水) 12:30:40


コメント欄で目から鱗とか参考になりました!とかいっても実行に移さないのがお前ら


10264 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/01(水) 12:59:32


※10262
それみんな経験じゃん
経験って事は知識じゃん
んで偏ってるって事は、その道に関してはプロって事じゃん


10266 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2014/01/01(水) 15:42:32


※10260
上を目指すなら戦力にならない奴は置いて進むしかない
なのに※10238は引っ張り上げる度量も無いくせに下を見ては貶してばかりいる

こんなので中身を語る事が出来ると思う方がどうかしている


歌詞の方はそれをも自覚した上で書いているから毒舌で済んでいるが


10269 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/01(水) 23:25:42


※10266
書き込み主本人じゃないから真意はわからないけど、
そういう人がいるけど、あなたもそうなの?って言ってるようにしか見えなかったよ。

>引っ張り上げる度量も無いくせに下を見ては貶してばかりいる
意味がわからん
その人は、お前の母親でもないし、先生でもないだろw
見ず知らずの赤の他人にそこまで求める意識が、自己愛じゃなくて何なんだ…コエー


10270 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/02(木) 11:43:00


何でやたら攻撃的なんだろうね…
小学生か


10271 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/02(木) 11:48:42


妙なアドバイザー(笑)が湧いたな
2ch行け


10273 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2014/01/02(木) 14:14:33


 表現したいもの見つけてくるわ。


10275 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/02(木) 22:39:13


柔らかい口調で言ってたけど、図星で痛い。反論する気も起きない…
勉強させていただきます


10276 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/02(木) 23:02:23


うーん
なんつーかエミネムの字幕MADは映像にうまいこと合わせてエミネムさんがハウツー教えてくれるよ的なネタ動画だから
映像とお約束あってこそで、こうやってためになる言葉として文字に起こすのはなんか違うというか…

例えるなら
テツアンドトモの「昆布が海でダシが出ないのなんでだろ~」ってネタを
「テツアンドトモさんが『昆布が海でダシが出ないのはなんでだろう』と問題提起しておられますがどう思いますか?」
「興味深い投げかけですね、今まで考えたこともありませんでした。」
「ワカメについて触れられていないのはなぜでしょうか?」

って真面目に議論してるようなむずがゆさというかズレた感じが…


10283 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/03(金) 12:38:43


※10276
俺はこのネタ初めて見たよ
恥ずかしながらこの歌手のことすら知らんかった
普通に良いこと言ってる動画として見たから文字に起こしてくれるのは有難いと思った


10285 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/03(金) 14:09:40


曲に合わせた歌を聞くのとブログで文字として読むのじゃ受けるイメージが全然違うからなあ
多分いらっときた人は元の動画見てないんじゃ?
個人的にもオタ絵を描きたい人間が、この手の精神論でオタクはああでこうでみたいなネタに辟易する気持ちは分かる
特に成人してから絵を描き始めてどうしても上手くなりたい人間は、余暇をほとんど家に引きこもりで必死でやるくらいじゃないと無理だ
感性とか愛とかは全部後回しだよ…。技術が足りないと誰にも見て貰えない


10296 :  さん 投稿日:2014/01/03(金) 21:04:00


どうでもいいけどエミネムMADのルーツはアクアリウムから


10304 : 電子の海から名無し様さん 投稿日:2014/01/04(土) 14:09:29


外に出たくても出られなくて空想を絵にすることしかできない病人もいるんだがなぁ・・・。
自分がどれほど恵まれてるか分かっていない健常者は本当に残酷だよ。
でも、外に出られる人達は、怖いだろうけど出られるうちに出たほうがいいとも思うよ。
わざわざ人がごった返してる街中に行かなくていい。好きな場所に行けばいいんだ。


10306 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/04(土) 16:34:01


残酷て


10307 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/04(土) 17:50:53


※10304
>自分がどれほど恵まれてるか分かっていない健常者は本当に残酷だよ。

いつからここは、病人や引こもりバックアップの支援フォーラムになったの。


10308 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/04(土) 18:04:56


絵を上達させる努力すらも残酷とか言われるほど、病人は辛くないし落ちぶれてもない


10311 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/04(土) 20:05:46


どう聴いても引きこもりオタクに向けた流れで病人ガーは見当違い甚だしいんじゃないかね…
いや確かにそれも正論だがよく空気読めないやつ扱いされるだろお前


10314 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/05(日) 15:07:57


>>10304
相手が言わんとしてることの真意を汲み取れよ
視野を広げたり経験値を積む例として「外に出ろ」って言ってるだけだろ
本、新聞、映画、ネット、擬似的にはなるかもしれんが、方法はいくらでもあるだろ
自分をかわいそがって何もしないのはお前の自由だが、他の闘病者の印象まで悪くなるような被害妄想コメは本当迷惑だわ


10315 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/05(日) 15:56:01


この動画に難癖付けるような奴は全く上達しなさそうだな
いや、ちゃんと考えた上での発言なら分かるが、少なくともここの批判コメントは、「こんなことしてもどうせ上手くならないし」みたいな捻くれた思考が見え透いてる気がする


10316 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/05(日) 15:59:53


途中の丁寧語で笑ってしまった。
いい事言ってると思う。
殆どの絵を描く人が常々考えている事ばっかりだけど、
こうして動画になってくれると改めて考えさせられるものがある。

もし、この動画の中で、どうしても実践できない事があるなら、
その代用になる物を自分で考えて探せばいいんだと思うよ。


10331 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/06(月) 10:35:27


これを感動したとか勉強になったとか目から鱗とか言ってるやつは
悪いけど一生ヘタクソのままだわ
ちょっとでも勉強したなら絶対に目にする情報だろ
わかってるんだけど俺もまだまだ、もっと頑張ろうって思うやつはいずれうまくなる


10377 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/08(水) 01:20:59


この動画、すごく感銘をうけてときどき見返してる。
でも、たしかに全然行動に移せてない。ヘタクソのまま落書きしてます。
とはいえ、やっぱり自分はこの動画が励みになっているので、少しコメントします。

>>10331さん、「もっと頑張ろうって思うやつはいずれうまくなる 」とはいいますが、その「頑張ろう」って思うにもほとんどの場合きっかけが必要だと思いますし、この動画がそのきっかけになったって人もいるんじゃないでしょうか。
絵を描こうと思ってこの動画にたどり着いた人もいるでしょうし、上でもどなたか言っていましたが、ラップ(嘘字幕ですが)という形で前聞き流していたことを再認識したという人もいると思います。

私が言っても説得力がないとは思いますが、絵が上手くなるということには、人によっていろいろなルートがあるのではないでしょうか。
それがたとえ一本の動画から始まっていても、おかしくはないと思います。

長文失礼しました。


10492 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/16(木) 19:12:45


※10331
>ちょっとでも勉強したなら絶対に目にする情報だろ

それこそ「知っているが理解できていない」だろ?


10568 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/01/23(木) 17:56:09


漢字ドリル買ってくるは


10796 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/08(土) 00:49:53


単純にいいこと言ってるからモチベ上がるし、1部分1部分ずつだけど考えて実行してるわ

俺にはありがたい


12134 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/08/01(金) 15:55:00


模写して消える個性ならという言葉をひけらかすように聞いたのでいいたいことを書く
まずまったく同じ作者の絵を模写をし続けたら その人の個性は模写した作者の個性が強く出てしまい
練習した人の個性は隠れてしまう
どんなに大きい個性でもほんの小さい個性のインパクトが強いとその輝きが曇ることを理解してほしい
要するに絵描きに理解されても素人に違いを感じ取ってもらわないと個性とは言えないですよ

一様、ここの主は自分が好きなジャンルだけではなく
もっといろんな刺激を取り込めとは言ってるけど
結構勘違いしてる人多いんじゃないか?


12258 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/09/06(土) 01:19:08


コメ欄見てたら気が滅入ってきた
この人の言うこと信じて頑張るほうがマシだな


12505 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/10/06(月) 22:27:54


絵描きではないけどタメになったありがとう


13252 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/06/20(土) 03:30:43


ここでウダウダ否定してる人間と
このbotや動画信じて努力する人間と
さてどっちが絵上手くなりますかねぇ(笑)


13600 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/07/18(月) 02:41:55


模写を勧めるのは絵を描く上での基本的な事が模写でたくさん学べるからで
個性なんていうのはその後の話。ある程度描けるようになってから考えればいいし、ある程度描けるようになればコントロールができるということ。
外に出ろというのは物理的に外出しろというだけでなく、視野を広げろという意味にも取れる。肉体的、状況的なハンデの有無に関わりはない。


13893 : 芸術とはさん 投稿日:2018/08/04(土) 23:18:25


個性というものは自分で主張するものではなく第三者が勝手にレッテルを貼るものだ。
感情論は無視して機械的に考えれば、模倣によってしか技能というものは吸収できない
ということは明白なはず。
先人の絵を徹底的に模写して研究することこそが重要且つ基本的な訓練法なのだ。
デッサン技法が体系化する以前の画家の卵たちの練習法は工房先の師匠や、美術館に
ある巨匠たちの絵画の模写であった。
勿論絵画技法がアカデミックになった後もヨーロッパにおいては先人の作品を模写することは
最重要な練習法であるとして美術学生や絵を趣味とした人々に模写用の席が設けられていることは有名だ。
模倣することに依り、基本的な技術と方法論のパーツを取得する。そしてそれらのパーツを
用いて何を創り出すか。これこそがその人間の創造性である。
ちなみに動画で紹介されている右脳本は絵を才能というあやふやな観念に依って描くものであると強く思い込んでいる患者に向けたセラピー本の要素が強いため既に模写等の練習を行っている人には不要であると思われる。



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















海外講座(#1)アプリ(#1)模写(#5)おやつ(#1)模様(#2)画力向上講座集(#1)口(#1)おもちゃ(#1)解剖学(#1)ドット絵(#2)目(#6)お絵描き向上法(#3)デッサン人形(#5)記号(#1)正月(#1)Suimy(#1)Tab-Mate(#1)ワンピース(#1)肩(#2)Pixiv(#59)特徴(#1)海外サイト(#1)参考書籍(#12)もやしもん(#1)胴(#2)コミケ(#1)眼鏡(#1)勉強法(#3)向上法(#40)靴(#1)redjuice(#1)線(#1)コピック(#3)蝶(#1)民族衣装(#1)ドラゴン(#2)着色テクニック(#1)ちびキャラ(#1)アンケート結果(#1)パンツ(#3)比率(#1)イラスタ(#1)FireAlpaca(#1)下着(#1)健康法(#1)炎(#1)制作現場(#1)フリル(#1)まどかマギカ(#1)グロー(#1)ストーリーの考え方(#1)3DS(#2)描き方(#12)フリーソフト(#1)創造(#1)体(#7)ポケモン(#3)書籍紹介(#1)腱鞘炎(#1)漫画(#39)表情(#2)赤ペン(#2)就職(#1)お勧め(#12)マウス(#2)参考HP(#13)相場(#1)塗り(#12)ジャンプ(#1)アナログ(#6)青ペン先生(#2)骨(#7)鼠(#1)製作過程(#1)鉛筆(#2)目標(#2)首(#2)腕(#1)アニメーター(#3)髪(#6)bot(#2)大友昇平(#1)グリザイユ(#3)頭骸骨(#1)アンケート(#2)岸田メル(#3)ロボット(#4)和風(#1)SAI(#8)CLIPPAINT(#1)水彩色鉛筆(#1)ペンの持ち方(#1)宇宙(#1)Photoshop(#12)疑問(#1)カラー(#1)ジブリ(#1)テクスチャ(#10)RPG(#1)オリジナル(#1)ドローイング(#1)色彩(#1)丸ペン(#1)重心(#1)練習方法(#2)GIMP(#2)ツール(#11)木(#1)動画サイト(#1)CLIP_STUDIO(#1)ペイントソフト(#7)Intuos(#1)疲れ目(#1)講座(#73)キャラクター(#1)肩こり(#1)ペン入れ(#2)コミスタ(#3)Intuos5(#2)イラストレーター(#1)カフェアート(#1)フィルター(#1)鳥居(#1)リフレッシュ(#1)狼(#1)胸(#1)モニタ(#1)リアリズム(#1)メガネ(#1)準備体操(#1)iPad(#1)同人(#1)上半身(#1)枠(#1)質問と答え(#1)神社(#1)Adobe(#10)リフレッシュ法(#1)手の描き方(#1)配色(#5)仕事(#3)行進絵(#1)ペンタブ(#15)遠近法(#1)デッサン(#8)メイキング(#57)AKIRA(#1)装飾(#1)モンスターハンター(#1)発光(#1)ペイント(#1)悩み(#1)馬(#1)鼻(#1)ワコム(#3)人体(#4)パース(#4)CLIPSTUDIO(#2)画材(#1)雑談(#3)肘(#1)配信(#1)線の引く練習(#1)絵柄(#1)感情表現(#1)gif(#1)デザインドール(#2)俯瞰(#2)イラスト(#7)安価(#30)PIXIA(#1)4コマ漫画(#1)筋肉(#14)袴(#1)東方(#5)青ペン(#1)お絵描き上達法(#1)Controller(#1)足(#1)メイキング動画(#6)GIF(#1)トランスフォーマー(#1)GIMP(#1)上達(#1)参考書(#5)Phtoshop(#1)プリンストン(#4)ウサギ(#1)イベント(#1)人の描き方(#40)髪の毛(#1)お絵描き用道具(#3)作業場(#1)イメージで描く!(#1)アイドルマスター(#1)骨の描き方(#4)言い訳(#1)光(#2)動物(#3)トレース(#2)陰(#1)唇(#1)ソーシャル(#1)犬(#1)印鑑(#1)髪型(#1)あるある(#1)ふかん(#1)プロ(#10)萌え(#1)漫画の描き方(#3)お絵描き素材(#1)なかよし(#3)浮世絵(#1)スカート(#3)練習法(#3)ハイライト(#1)補助デバイス(#1)ベタ(#1)リメイク(#5)厚塗り(#8)インタビュー(#1)塗り絵(#1)日記(#3)眼(#1)妖怪(#1)モチベーションアップ法(#1)リアル絵(#1)フォント(#2)SNS(#6)デフォルメ(#5)尻(#1)脚(#2)アングル(#1)お絵かき用道具(#2)しぐさ(#2)下着メーカー(#1)お絵描き支援ツール(#4)空間把握(#1)資料(#3)ドラゴンクエスト(#1)切り絵(#2)猫(#3)モンスター(#1)図書館(#1)良くない構図(#1)マンガ(#2)背景の描き方(#1)動画(#9)お題絵(#1)講座集(#1)レビュー(#1)男性(#2)顎(#1)骨格(#1)クリスマス(#1)書籍(#4)コツ(#1)しわ(#2)Wacom(#11)画力上達書籍(#1)アート(#3)武器(#1)面白(#1)ナイフ(#1)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)講座動画(#1)テーマカラー(#1)まとめ(#10)Pixlr(#1)セルシス(#12)設定(#1)ご挨拶(#1)塗(#3)おっぱい(#2)テクニック(#99)大友克洋(#1)ゲーム(#3)コンテスト(#2)サイト(#3)水(#2)フリー素材(#11)Drawing(#1)ラフ(#1)ペンタブレット(#1)アニメ(#5)萌え絵(#4)ニュース(#15)漫画家(#4)Gペン(#4)絵コンテ(#1)パステル(#1)今と昔の比較(#2)レイヤー(#1)落書き(#2)背景(#13)カラーリング(#1)体の描き方(#8)素材(#4)任天堂(#1)カード(#1)しょこたん(#1)顔(#17)構図(#4)影(#2)赤ペン先生(#14)SMS(#1)色の塗り方(#1)ステンドグラス(#1)筆ペン(#2)イラスト投稿サイト(#1)カラーハーフトーン(#1)CLIP(#4)宮崎駿(#1)シワ(#1)スクールペン(#1)ボット(#1)龍(#1)ネーム(#2)右脳(#1)質問(#1)OpenCanvas(#1)絵師(#2)資料サイト(#2)色鉛筆(#11)らくがき(#1)男(#1)お絵描きスレ(#5)擬人化(#2)練習(#2)理由(#1)ツイッター(#2)あたり(#3)笑い話(#1)お絵かきスレ(#1)レース(#1)お題(#6)スランプ(#1)ハンコ(#1)ブックスタンド(#1)勉強(#5)CGHUB(#1)芸術(#2)鳥(#2)LivePainting(#1)和服(#2)Pixiv講座(#2)創作(#1)クリスタ(#3)ポートフォリオ(#1)ブラシ(#6)同人誌(#3)液タブ(#1)影の付け方(#1)ストレッチ(#1)年賀はがき(#1)png(#1)おもしろ(#2)塗り方(#1)上達法(#23)筋肉の描き方(#5)QUMARION(#1)Pixiv(#1)アタリ(#2)エアブラシ(#1)しまむらくん(#1)顔の描き方(#17)考え方(#69)世界観(#1)ワキ(#1)販売(#1)ボブ・ロス(#1)上達書籍(#1)花(#1)お勧めHP(#1)色塗り(#48)つけペン(#3)耳(#1)デジタル(#2)幸せな瞬間(#1)立体把握(#1)プリキュア(#3)メンズ(#1)ルーミス(#1)服のしわの描き方(#1)着物(#3)お絵描きあるある(#2)たこ焼き(#1)線画(#4)拡張子(#1)ブラシ設定(#2)和紙(#1)wacom(#1)ポーズ(#5)ホビージャパン(#2)花柄(#1)リアル(#1)水彩(#6)タブレット(#3)
人気ブログランキングへ