【人の描き方の勉強テクニック】人体を描くのが苦手なやつが練習絵をアップするスレ はてなブックマーク - 【人の描き方の勉強テクニック】人体を描くのが苦手なやつが練習絵をアップするスレ


やさしい人物画



1:スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 01:56:38.70

ここは人体を描くのが苦手な人が
練習絵をうpしていくスレッドです

・雑、ラフ、カラーでなくてもOK、
・髪が無くても、服が無くても、逆に書き込みまくってもOK。

体のラインしっかりとれるように頑張って描いて下さい。



4:スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 02:45:20.49



背中があかんね


6:スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 04:13:13.33

上手いなあ。
どんな練習してたか聞きたい


7:スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 01:21:44.18



>>6
体の比率とか美術書で覚えて
人描くサイトの絵とかポーズ集を
裸にしたまま模写したりかな・・・

絵を描き始めたばかりの時は、全身の模写とかできる気がしなかったから、
手、足、胴、部分に分けてシルエットを取れるように頑張ってたと思う。

でもどの作業も途中で飽きて投げちゃったので未だに人体苦手だったり


9:スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 05:03:57.96




20:スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 12:46:53.20



筋肉以前の問題なんだけどこんな感じでぐちゃぐちゃになる
暇見て描いてるけどまったく進歩しないな・・・
>>9みたいな生き生きとした絵が描けるようになりたい


21:スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 17:26:04.85

>>20
かきにくいから省略してしまえっておもってる箇所を
かくようにしていくとええで。
特に難しいのが足の着地点。
空中に浮いてるような凝ったポーズよりむずかしいわこれ。


22:スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 19:40:35.72

>>21
やっぱりごまかさないで丁寧にやっていかないと上手くならないよなあ
ポーズ集参考にしながら練習してみる


27:スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 00:07:45.69

>>21
地面のパースと接地面をしっかり意識したら不自然さが大分減ったわ
苦手だった全身絵が描きやすくなったよ。ありがとう


13:スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 17:40:51.59

この練習絵は何も見ないで書いてるの?
ポーズ集やフィギュア見ながら練習してるけど
未だに人の形にならない


15:スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 22:14:14.94

>>13 だいたい見ないで描いてるけど 
気になるトコとかがあったら見てる

【覚えたものは意識して動かす】


てっとり早く人体をかけるようになる手順?みたいなの
雑把に描いてみた。(ちょっと下品な絵有り

全くもってどう描けばいいかわからない人は参考になるのかも
皆やろうず


16:スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 22:38:23.71

やばいわー、色々質問したいわー。
煽りや俯瞰のコツってないかな?
パースとか圧縮とか意識はしてるんだけど、どうにものっぺりして立体的にならない・・・。


17:スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 09:28:16.52

>>16
説明ベタだから上手く伝わるのかどうかわからんけど、
自分なりにのっぺりする理由考えてみた 


【見えていない部分を考えているかどうか】


煽り俯瞰とかパースは自分も困ってる所なのでなんとも言えない・・・
きっついパースかかってると、ほんと何をどう描いたらいいかわかんなくなる

とりあえず無理やりでも描き続けてたら書けるようになるだろって思いながら描いてる。
あとはポーマニとかで似たポーズみて参考に描いてみるとか 

Posemaniacs(通称:ポーマニ)】
posemaniacs_title.jpg



18:スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 09:58:59.86

>>17
あああ、凄いありがたい。 ありがとう!

ちょうど昨日書き込んだあと試行錯誤して、

「筋肉のアウトラインの回りこみが重要なのかな・・・?」


思い始めてた所だったから、なおのこと納得と自信が持てて嬉しいww
なるほどなー!!

でも回り込みの曲線って難しいね・・・。 
ベルトとか袖とか、靴下のラインとか、ああいうの全部苦手・・・。
みかん色々上手すぎわろた


19:スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 10:08:44.33

うおおお神現る!
ありがとう資料として保存した!
今イスに座ってる人物描こうとしてるが、人物+αが加わるだけで全然わからなくなる
もっと頭に叩き込まないと駄目だな・・・


26:スペースNo.な-74:2012/05/08(火) 11:27:10.31



ぬぬぬ


29:スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 09:02:18.26



線を丁寧にすればする程不自然なのがわかっちゃう悲しさ 
人に何かを教えられるようなレベルじゃないなあってしみじみ思う
だからこそこのスレを立てたんだけども 


33:スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 18:25:44.17

このスレ見てるだけでも自分はモチベ上がるよ
人体苦手すぎるし筋肉なんてさっぱりだけど ここ見て毎日少しずつ練習するようになったよ
まだポーズ集ガン見してもまともにかけないレベルだけどいつか自由にキャラを動かせるようになりたいな


34:スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 18:50:20.48

自分も孤独に人体を練習中だから、
他に頑張ってる人の様子を見ると励みになるなー

とても見せれるようなレベルじゃないのでうpできないけど


35:スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 04:42:28.42

【同じポーズを色んな角度で描く】

やっぱ練習とかしてると孤独だよなあ。
作品作りもそうなんだろうけど、
練習はなかなか人に見せたりするもんでも無いし、がんばってんだよ!!って人に言う事も無いし。
やってる最中はなんか報われない、というか虚しい気持ちによくなる。


37:スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 05:35:57.04

>>35
迷い線とかなくて羨ましいわー。
やっぱ引く線に自信を持ち始めるとスッスと引けるようになるのかな?


39:スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 07:20:01.27

>>37
自信を持てるように、できるだけ一本の線で描く事と
線と線をちゃんと繋ぐように意識してたと思う。
後はポーズ集の模写とかボールペンでしてみたり。


38:スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 06:52:05.61

>>35
こういう絵って何分くらいかかってるの?
ササッと書けちゃうのか1体1体に時間かけてるのか気になる


39:スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 07:20:01.27

>>38
よそ見しながらだから正確にはわからないけど
ものによっては何度も描き直したりして 
ササッと描けたのは5~10分、
苦手なポーズは20~30分位かなあ 
あと右下のチビはたぶん1~2分


40:スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 20:47:31.37

一つのポーズに20分~30分かけるってすごい


45:スペースNo.な-74:2012/05/12(土) 03:13:33.21

>>40
苦手な部分に目背けてたら練習にならんのよ

とりあえず面倒臭くなったり、コレ以上は自分じゃ描けんって
なるまで描くようにはしてる(手足以外)


46:41:2012/05/12(土) 06:07:26.65

>>45
おお、描いてみてくれてありがとう。
見甲斐があるよ。


47:スペースNo.な-74:2012/05/15(火) 14:51:49.69

こんなに上手い人が悩みながら書いているというのに俺って奴は・・・!
やる気出てくるし参考になる良スレだな


48:スペースNo.な-74:2012/05/29(火) 20:22:08.16

空間とか反対側の
見えない部分も意識してるっぽいね。

やっぱりそうすると描けるのかな。

俺、筋肉と骨を描きこみながら
かたどっていかないと
変になるんだよなぁ。

補助輪外せるようにならないと
毎回、中を描くのも時間かかる。


49:スペースNo.な-74:2012/06/07(木) 20:55:43.82

全身描きたいけど腰曲げたのとかが
まずよくわからん。。。


50:スペースNo.な-74:2012/06/10(日) 04:51:24.49

>>49

骨盤あたりのことを知ると
なんでこんな形になるのかが
納得できると思うよ


53:スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 02:37:51.50

良スレあげ


61:sage:2012/07/25(水) 02:01:14.94

へ、へたくそな絵見られちゃううう//



当分こんな練習ばっかするかもー。
腰とか肩首、腕の付け根とかちゃんとかけるようになりたいなあ


63:スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 02:53:47.80

この縦線は一体・・・


64:スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 04:08:06.11

>>63
縦線は胴体のラインを見やすくする為に入れてみてる
こうしておくと余計な所?に目がいかないから
描いたものを見直す時に便利かもっていう


68:スペースNo.な-74:2012/07/30(月) 00:38:18.48



いかんいかん 練習なのにあんま頭使わないで描いてもうた


70:スペースNo.な-74:2012/07/30(月) 13:54:22.55

凄いね
これだけ摸写するのにだいたいどれくらい時間がかかってるの?


71:スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 01:23:31.60

>>70 一人20分とかかな?
でも、こういう練習はかかった時間とか
気にしても仕方ないような気がする。模写自体が目的でもないし

ただ「見たまんま描けるようになる練習」
なら時間気にしていいと思うけど

ある程度かけるようになったら時間やこなした数、
出来上がったものの形よりも、練習としては
「どれだけ形を覚えられたか」を気にするべきなような。


72:スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 09:55:53.86

>>71
レス、どうもありがとう
30秒ドロみたいな感じで時間を決めて描いてるのかと思ったんだけど
そうじゃないんだね


92:スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 14:28:59.55

何事も理解とステップアップが大事よなあ


130:スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 15:53:30.22

クロッキーと模写は基本ができてるやつだけに意味がある
と思う。

初心者はまず
人体のプロポーションと頭部の描き方、
軽い遠近法などをやったほうが

ヒトカクルーミスがお勧め


【人の描き方が学べるサイト ヒトカク】
hitokaku_title.jpg


【人の描き方のお勧め本】
やさしい人物画
ルーミス やさしい人物画




kanren_line.png

顔の描き方 講座まとめ

初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ

【絵の勉強】上達目指して500枚描くスレ

仕事が忙しい人でも 新しく絵を描くスキルを身につけるための4つのコツ

絵が上手くなる方法教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピ

プロ絵師から学ぶ!必ず絵が上手くなる方法

美大卒の漫画家が教える!画力上達の為の練習法

プロの漫画家さんが教えてくれた「絵がうまくなる9の方法」

kanren_line_end.png



【Pixiv講座】







【萌え絵から体の勉強をしたい人向けのお勧めの本】


マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編 マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編
林 晃(Go office)

ホビージャパン
売り上げランキング : 449

Amazonで詳しく見る


萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編 萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 1762

Amazonで詳しく見る

レビュー


美少女キャラデッサン 顔・からだ編 美少女キャラデッサン 顔・からだ編
伊原達矢,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 18395

Amazonで詳しく見る
レビュー


スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン
林 晃,松本 剛彦,森田 和明

グラフィック社
売り上げランキング : 5982

Amazonで詳しく見る






【リアルな人体の勉強出来るお勧めの本】

やさしい人物画 やさしい人物画
A・ルーミス,北村 孝一

マール社
売り上げランキング : 3682

Amazonで詳しく見る


人体のデッサン技法 人体のデッサン技法
ジャック・ハム,島田 照代

嶋田出版
売り上げランキング : 989

Amazonで詳しく見る


やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎 やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎
J.シェパード,IBR

マール社
売り上げランキング : 4481

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2014/02/19 19:00 ] 人間の描き方 | CM(31) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 【人の描き方の勉強テクニック】人体を描くのが苦手なやつが練習絵をアップするスレ | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

10934 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/19(水) 19:12:33


ポーマニって本当効果あるかね
ピクシブで百枚近くもやっている人が何人もいるが
その人たちがあんまり上達してないのを見るにいいイメージがない
どうも思考停止させる機能があるような気がしならない
そもそもうまい人たちがコレやっているって聞かないんだよな


10935 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/19(水) 20:40:54


ポーマニの30秒ドローイングはある程度技術がないと上手くならないと思う
まずは人の構造を覚えてからだね

ポーマニ自体は悪いサイトではないよ
初心者には向かないサイトだけど


10936 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/19(水) 21:08:29


ポーマニは初心者ホイホイ
なんとなくやるだけで上手くなるような気がするから飛びついてしまう

そして観察することも考えることもやめてしまう


10937 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/19(水) 21:22:28


ポーマニはある程度わかってる人が手慣らしのためとか
ポーズのレパートリー増やしたいとか
線の流れを身につけるためのもので
初心者があれで人体学ぼうってのはちょっと違うと思う


10938 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/19(水) 22:05:45


ポーマニは適当なポーズを探すためのサイトかと思ってた


10939 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/19(水) 22:51:19


俺人体描くのかなり苦手だったけど、ポーマニ模写毎日5体ぐらい描いてたら1ヶ月ぐらいで
人体の大まかな構造とか流れを把握できるようになったな
いきなり30秒ドローイングだと急いで描いてしまって雑になりやすいから、
時間制限無しでできるだけ細部まで模写してた
人体描けてる人がやって効果あるかわかんないけど、少なくとも人体苦手な俺は効果あったな


10940 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/19(水) 23:26:06


どんな練習も、練習の目的がわかってないのにやっても成果は得られにくいと思うよ


10941 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/19(水) 23:43:30


あの人と同じやり方で上手くなるとは限らない
絵でも何でも……
いろいろ試す事が大事
(でも継続も大切という罠)


10943 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/20(木) 01:23:19


ポーマニは、
アドバンスモードの90秒:"見たまま"描く練習。角度や比率に気をつける
普通の30秒:量感と動きを意識して描く

こんな感じでやると、クロッキーのいいとこ取りで気軽に練習できて良い気がしてる
ポーマニさんはほんま、モデル誰にも頼めないぼっちの味方やで


10944 : 漫画描きさん 投稿日:2014/02/20(木) 02:14:23


ポーマニはプロでも参考にするでしょう。
うまくならないのは継続してないからだけ。
ポーマニはもうちょっと筋肉がどうなってるのか分かりやすいと嬉しいんだけどな。


10945 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2014/02/20(木) 05:01:22


ポーマニは凄い変な角度のポーズは得がたいので重宝する
美術解剖の延長としてやるならインプットじゃないかなぁ
答えが書いてあるんだから


10946 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/20(木) 07:51:38


ポーマニ適当にやってドヤって晒す初心者は絶対うまくなる見込み無い
初心ならなおさら絵自体に対する恥とか見栄とかの概念は絶対必要


10947 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/20(木) 12:26:11


そうなんだよなぁ、凝ったポーズさせてもなんか立体感というかペラくなるんだよ


10948 : 名無しさん 投稿日:2014/02/20(木) 19:19:46


基礎がないとポーマニは苦痛でしかないな
ヒトカクとか構造とか動きのバランスの取り方練習したら段々ポーマニの練習も捗ってきた気がする


10949 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/20(木) 20:36:17


デッサン遅いのが悩みの自分はポーマニで
手が早くなった
おすすめは三十秒になれたあと
1分30秒コースに設定し
ポーズが出た瞬間、記憶して目をつむった状態で
映像記憶を速写し、目を開けて見比べる
髪の上に残るのは殴り書きになるが
続けると劇的に絵を書くときの脳内イメージが
鮮明になった。


10952 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/21(金) 00:37:32


ポーマニはよく初心者がやってるけど基本を身につけてからやらないと無駄になりそう


10953 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/21(金) 04:27:01


30秒ドローイングじゃなくて、ランダムポーズならいいんじゃねぇの
あれならゆっくりかけるし


10955 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2014/02/21(金) 09:39:26


知りたい・攻略したいところがあって目的を持ちつつポーマニをやるから上達するんだよ。
伸びない人はポーマニをやること自体が目的になっていることが多い。

実践に即してない練習は休んでいるのと同義。


10960 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/22(土) 04:08:27


ポーズ集買ってきて全部模写すると上達するよ


10983 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/23(日) 01:37:18


ポーマニはやるべき
ラフでも良いと思う
模写していく内に人間の立体感が理解出来てくる
俺はそのあとに骨格や筋肉の勉強をしたよ


10993 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/23(日) 16:44:07


縦線ワロタwwすげー落ち込んでるようにみえる
いろんな方法があって面白いな


11000 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2014/02/24(月) 05:49:13


ポーマニの悪いところは
・体型が外人のみ。特に女の腕や足はスラっとしすぎていて、
 肋骨が広く、漫画絵に転化しづらい。
・画像が小さく手が潰れている
・初心者は中々気づかないが、実は二重光源で陰影が取りづらい。
・筋肉がテクスチャで貼り付けてあるだけなので、実際の筋繊維の絡みが理解し難い。
・60秒が出来て当たり前という空気に汚染されないこと。
 合う人と合わない人がいるし、棒人間の中心を取ってさっと描く、
 なんてことは最低1年経過しなければ身につかない。
・余りポーマニばかりやってると体型がポーマニ化し、
 魚眼や広角が扱えなくなる。
 迫力のないパースで描く癖がついてしまう。

SGWatchっていう、一定時間ごとのカウントダウン機能を持つアプリがあるので、グラビアアイドルなんかのスレッドを開いて、それ使って時間を区切ってやった方がいい。


11009 : 名無しの壺さんさん 投稿日:2014/02/25(火) 16:56:05


こういう講座的なやつ見るたびに俺には才能が無いんだと鬱になる


11066 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2014/02/27(木) 10:24:44


漫画文化に慣れ過ぎている俺には縦線が凄い落ち込んでいるように見えるww
腹でも壊したのか?うんこ出ちゃったのか?的な


11384 :  さん 投稿日:2014/03/21(金) 22:52:24


俺マッス分け苦手だ骨の構造を考えずにやると途端にモデルがおかしくなる。


11397 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/23(日) 04:43:17


頭・胴~みたいにパーツごとに描いてってみよう

今年中にいろんな角度から人物描けるようになるぞー!背景もだー!あと着色もー!


12096 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/07/13(日) 19:43:55


もうこれ美少女にして絡ませたら金取れるじゃーん
立体を把握する為に額に第三の目が欲しいよぼくは


12613 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/11/14(金) 23:26:55


最近はいろんなポーズの蓄積が重要だと感じるようになった。
上手い人は難しいポーズでも何も見ずに描けるけど、あれは種々のポーズのイメージがわかってるからなんだろうな。なので、ポーズ集買って、描き慣れないポーズの蓄積に励むことにした。


12994 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/02/13(金) 01:12:10


何も見ず描きたく成りたいという発想が間違い
プロは例外を除いては資料を見ながら描く
その結果として何も見なくても描けるという芸当が実につく
インプットとアウトプットを同量こなさないと駄目だよ
脳の中にはあやふやな情報しかないんだから


13303 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/08/09(日) 16:10:13


ポーマニ楽しいと思うけどなー。ドローイングもといクロッキーなんかはアナログでやらないと対して身につかないとは思うけど…

デッサンは精密で徹底した観察力をみっちり頭の中に叩き込むものって感じで
クロッキーは全体の大まかなバランス、形を体で感覚的に覚えるものだと思う。
デッサンだけだと絵が固くなるし、クロッキーだけだと説得力のない絵になるし両方大事。

使う画材を変えるだけでもだいぶ変わるし、新聞紙とクレヨンとか半紙と筆とかダンボールにポスカで…とか。
あとは絵のサイズが小さくて伸び伸びした線が描けないとかね。新聞紙一面に描くとか楽しいよ

とにかく屁理屈言ってる暇があるなら手を動かすべし


13779 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/08/01(火) 03:46:17


ポーマニよりポーズ集買ったほうがいいわ
変なポーズ多すぎ



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















顎(#1)CLIP(#4)ちびキャラ(#1)レース(#1)ドラゴンクエスト(#1)まどかマギカ(#1)お絵描き素材(#1)フォント(#2)bot(#2)筋肉の描き方(#5)ロボット(#4)創造(#1)表情(#2)アングル(#1)拡張子(#1)作業場(#1)服のしわの描き方(#1)コツ(#1)胴(#2)塗り(#12)おもしろ(#2)花(#1)考え方(#69)鳥(#2)唇(#1)あたり(#3)レビュー(#1)制作現場(#1)上達(#1)動画サイト(#1)ふかん(#1)AKIRA(#1)海外講座(#1)悩み(#1)色の塗り方(#1)資料(#3)フィルター(#1)ポーズ(#5)しぐさ(#2)準備体操(#1)ジブリ(#1)青ペン先生(#2)コミケ(#1)もやしもん(#1)漫画(#39)ウサギ(#1)光(#2)イラスト投稿サイト(#1)靴(#1)丸ペン(#1)耳(#1)お題(#6)Intuos5(#2)模写(#5)4コマ漫画(#1)蝶(#1)プロ(#10)ペン入れ(#2)書籍紹介(#1)CGHUB(#1)メイキング(#57)アプリ(#1)枠(#1)プリキュア(#3)口(#1)筆ペン(#2)リアリズム(#1)塗り絵(#1)タブレット(#3)健康法(#1)就職(#1)着色テクニック(#1)アニメーター(#3)正月(#1)体の描き方(#8)筋肉(#14)テーマカラー(#1)仕事(#3)良くない構図(#1)キャラクター(#1)書籍(#4)炎(#1)OpenCanvas(#1)モンスターハンター(#1)理由(#1)たこ焼き(#1)つけペン(#3)行進絵(#1)アイドルマスター(#1)ジャンプ(#1)髪の毛(#1)男(#1)お絵描きスレ(#5)ボット(#1)画力向上講座集(#1)あるある(#1)オリジナル(#1)赤ペン(#2)岸田メル(#3)アタリ(#2)ポケモン(#3)カラーリング(#1)ハイライト(#1)GIMP(#2)和紙(#1)講座(#73)線の引く練習(#1)スクールペン(#1)相場(#1)落書き(#2)鉛筆(#2)袴(#1)背景(#13)マウス(#2)神社(#1)お絵描きあるある(#2)髪(#6)疲れ目(#1)腱鞘炎(#1)gif(#1)ブラシ(#6)ルーミス(#1)ペンの持ち方(#1)アート(#3)武器(#1)Pixiv(#59)線(#1)犬(#1)宮崎駿(#1)雑談(#3)ブックスタンド(#1)練習(#2)色塗り(#48)スランプ(#1)ポートフォリオ(#1)Photoshop(#12)任天堂(#1)芸術(#2)シワ(#1)青ペン(#1)模様(#2)しょこたん(#1)QUMARION(#1)トレース(#2)マンガ(#2)足(#1)男性(#2)お絵描き支援ツール(#4)色彩(#1)花柄(#1)お絵描き向上法(#3)勉強法(#3)絵コンテ(#1)カラーハーフトーン(#1)背景の描き方(#1)イベント(#1)らくがき(#1)手の描き方(#1)講座集(#1)デフォルメ(#5)Tab-Mate(#1)お絵描き上達法(#1)インタビュー(#1)ラフ(#1)宇宙(#1)リフレッシュ法(#1)絵師(#2)CLIPSTUDIO(#2)肩(#2)東方(#5)フリーソフト(#1)ボブ・ロス(#1)CLIPPAINT(#1)ご挨拶(#1)ワキ(#1)エロゲー塗り(#1)ステンドグラス(#1)ワンピース(#1)ツイッター(#2)お絵かきスレ(#1)wacom(#1)練習法(#3)ドラゴン(#2)RPG(#1)メガネ(#1)ホビージャパン(#2)リフレッシュ(#1)ネーム(#2)漫画の描き方(#3)プリンストン(#4)SMS(#1)練習方法(#2)向上法(#40)ハンコ(#1)GIF(#1)上達法(#23)イラスト(#7)萌え絵(#4)アンケート結果(#1)同人(#1)パステル(#1)しわ(#2)セルシス(#12)素材(#4)モンスター(#1)テクスチャ(#10)ワコム(#3)絵柄(#1)テクニック(#99)メイキング動画(#6)狼(#1)スカート(#3)人体(#4)リアル(#1)アンケート(#2)コンテスト(#2)顔(#17)サイト(#3)イラストレーター(#1)Pixlr(#1)Controller(#1)デッサン(#8)日記(#3)ストレッチ(#1)特徴(#1)人の描き方(#40)下着(#1)笑い話(#1)お勧めHP(#1)デジタル(#2)上半身(#1)パンツ(#3)重心(#1)Intuos(#1)おもちゃ(#1)配色(#5)動画(#9)アナログ(#6)右脳(#1)脚(#2)発光(#1)グロー(#1)お題絵(#1)木(#1)立体把握(#1)イラスタ(#1)Pixiv講座(#2)和風(#1)馬(#1)眼鏡(#1)漫画家(#4)Pixiv(#1)世界観(#1)水(#2)グリザイユ(#3)Phtoshop(#1)髪型(#1)水彩色鉛筆(#1)ブラシ設定(#2)海外サイト(#1)ツール(#11)妖怪(#1)装飾(#1)コピック(#3)ドローイング(#1)感情表現(#1)描き方(#12)補助デバイス(#1)なかよし(#3)LivePainting(#1)陰(#1)SNS(#6)参考書(#5)首(#2)赤ペン先生(#14)面白(#1)水彩(#6)カラー(#1)ニュース(#15)iPad(#1)言い訳(#1)モチベーションアップ法(#1)フリル(#1)図書館(#1)疑問(#1)ポーズ集(#3)肘(#1)胸(#1)ペンタブレット(#1)redjuice(#1)カフェアート(#1)大友克洋(#1)参考書籍(#12)眼(#1)構図(#4)勉強(#5)ドット絵(#2)着物(#3)浮世絵(#1)厚塗り(#8)擬人化(#2)萌え(#1)SAI(#8)ゲーム(#3)鼻(#1)アニメ(#5)メンズ(#1)3DS(#2)解剖学(#1)塗(#3)遠近法(#1)安価(#30)肩こり(#1)創作(#1)切り絵(#2)ナイフ(#1)目標(#2)販売(#1)リメイク(#5)頭骸骨(#1)民族衣装(#1)猫(#3)上達書籍(#1)PIXIA(#1)Gペン(#4)FireAlpaca(#1)動物(#3)おっぱい(#2)レイヤー(#1)印鑑(#1)png(#1)線画(#4)比率(#1)ペイント(#1)影(#2)お勧め(#12)骨の描き方(#4)ソーシャル(#1)クリスマス(#1)尻(#1)製作過程(#1)デッサン人形(#5)画材(#1)モニタ(#1)ペイントソフト(#7)お絵かき用道具(#2)設定(#1)資料サイト(#2)おやつ(#1)影の付け方(#1)カード(#1)液タブ(#1)講座動画(#1)大友昇平(#1)Drawing(#1)エアブラシ(#1)顔の描き方(#17)ストーリーの考え方(#1)デザインドール(#2)質問(#1)Adobe(#10)参考HP(#13)下着メーカー(#1)配信(#1)GIMP(#1)龍(#1)塗り方(#1)お絵描き用道具(#3)まとめ(#10)今と昔の比較(#2)コミスタ(#3)トランスフォーマー(#1)色鉛筆(#11)パース(#4)Wacom(#11)Suimy(#1)目(#6)年賀はがき(#1)CLIP_STUDIO(#1)リアル絵(#1)鳥居(#1)質問と答え(#1)空間把握(#1)クリスタ(#3)記号(#1)フリー素材(#11)しまむらくん(#1)骨格(#1)画力上達書籍(#1)同人誌(#3)幸せな瞬間(#1)ベタ(#1)俯瞰(#2)イメージで描く!(#1)骨(#7)腕(#1)鼠(#1)体(#7)ペンタブ(#15)和服(#2)
人気ブログランキングへ